• 締切済み

古いクラシックレコードの価値をどなたか教えてください。

1960年くらいの発売の下記のクラシックレコードが、価値のある ものなのか無いものなのかを、知人に聞いているのですが、わかる 人がおりません。 どなたか下記のレコードはいくらくらいの価値なのかわかる方が おりましたら教えてください。 よろしくお願い致します。 1.鎮魂ミサ曲ボストン交響楽団.jpg VICTOR LS-2293-4 2.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第一巻.jpg VICTOR RA-10001~3 3.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第二巻.jpg VICTOR RA-10004~6 4.ワルターモーツァルト後期曲全集.jpg COLUMBIA OS-199 5.ハープシコードの詩平均率クラビア曲集第一巻.jpg 6.ワルター/ブラームス交響曲・管弦楽曲全集.jpg コロンビア50年祭記念

みんなの回答

回答No.1

 こんにちは。全く回答が無いのも寂しいので参考までに少々。オーケストラ作品には強くありませんから、平均律のみ。  VICTOR盤は誰の演奏でしょうね。この表題からはピアノ盤ではないだろうと想います。すると60年代前半当時だとカークパトリック、ヴァルヒャ、ルージイッチコヴァ、・・・。まだあったはずですが、参考資料はどこにしまったのかすら覚えていないので、これくらいにします。ともあれ前の2者はヴィクターからではありません。  当時の録音でその後CD化されたものはそれほど多くはありません。ヴァルヒャ(私はLP版全集2種類を所蔵)こそ当時の代表的な録音だったので現在もCDが発売されていますが、カークパトリック盤は外国盤のみが再発(CDの2巻のみ所蔵)されたようです。  かなり有名だったルージイッチコヴァに関しては知りません(アマゾンのリストでこの名を見たことがほとんど無い)。これに続く当時中堅に位置した演奏家の録音に至ってはCD化は絶無に等しい状態です。  前置きが長くなりましたが、こういう現状から考えると、CD化されたことが無いものなら相応の価値を持っていると思います。ただしそれだから格別に高くなるということもほとんどないでしょう。オークションの例を調べると、例えばこういうものがありました。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55219466 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155721755  ランドフスカはチェンバロ(ハープシコード)復興に力を注いだ歴史的演奏家です(演奏そのものはあまり聴きたいとは感じませんが)。ピシュナーも国外でも演奏会を開いたり録音も相応に残した人です。  逆にCD化されていて現在でも容易に入手が出来るとすると、LPでは欲しがる人はあまりいないかもしれません。ワルター盤でも、もしCD化されていない曲を含んでいれば、聴きたいと思う人は必ずいるでしょう。具体的にはこれ以上調べませんが、曲名、演奏者等でここでオークションの記録を検索することが出来ます。およその価値はそれで判るだろうと思います。 http://aucfan.com/search?sort=pt1 

herohero_k
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に詳しいですね。 とても参考になりました。 やはり私のようなシロートには、判断が出来ないと 実感致しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 18世紀の管弦楽

    19世紀初期まで歌劇や交響曲などの管弦楽では通奏低音にハープシコードがよく出てきますが、なぜか交響曲では金管楽器が出てくる部分だけしかハープシコードを弾いていない事を発見しました。金管楽器と通奏低音の和音楽器、何か関係があるのでしょうか? 参考音源一覧 ピノック指揮「モーツァルト交響曲全集」、ハラース指揮の歌劇「ドン・ジョヴァンニ」、ウォード指揮「ハイドン交響曲」、オラトリオ「四季」等々。

  • ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?

    ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 平均律(第2巻)でお勧めの作品

    音楽を学んでいる者です(楽理科で音大卒)。 わたしは昔からピアノが苦手なのですが、ようやくバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻を全曲弾き終わりました。 そして今、平均律クラヴィーアの第2巻にチャレンジするところです。 先生に何でもいいから第2巻を練習しておいでと言われたのですが、どの曲から練習したらいいのか迷っています。とりあえずのところ、ト長調を練習しているのですが、まだ決定ではなく、この曲でいいのかどうか、迷っている最中です。 そこで皆さんにお勧めの作品をお伺いしたいと思いました。 バッハの平均律クラヴィーア曲集第2巻を初めて弾く場合、どの作品から始めたらいいような気がするかや、この曲がとってもいいよとか好きだとか、そういう作品を教えて下さい。それをきっかけに、さらに、バッハのことを学びたいと思っています。自分でもCDで何度も聴いてみます。

  • ベートーベンの交響曲の復元演奏でお勧めは?

    お世話になっております。 ベートーベンの交響曲について質問させて下さい。 (1)復元演奏でおすすめを教えていただけないでしょうか? と言うのはベートーベンの生きていた時代の楽器や編成では ホールの大きさを制限するなどしないと その曲のよさを発揮しにくく指揮者などが嫌がった曲があると 聞いたことがあるためです。 (2)またここ20年ぐらいの間でCDで聞ける名演奏など 教えていただけるとありがたいです。 カルロス・クライバー 第4、5,7番  フルト・ベングラー 第1,3,5,7,9番 ブルーノ・ワルター 小澤、バーンスタイン などなど 結構。レコードをもっていますが ここ20年ぐらいオーディオから離れていたので新しい演奏を 全く知らないためです よろしくお願いいたします。

  • ギーレンのベートーヴェン全集廃盤の入手法

    ミヒャエル・ギーレンのベートーヴェン交響曲全集(廃盤)を入手する方法を探しています。どなたかご存知でしたら教えて下さい。 レーベルはインナーレコードからEMIに移り、インナーレコードのものも、EMIのものも廃盤です。 どこか手に入る場所はないでしょうか? 新品が欲しいのですが、中古でも情報を下さい。 ネットショッピングがいいのですが、都内のお店なら、行けますので、知っていたら、教えて下さい。

  • 音大・課題曲

    音大・課題曲 私は音大に進学したいと思っています。 受験課題曲にベートーヴェンソナタから1楽章。ショパン練習曲op.10またはop.25から1曲。バッハ平均律ピアノ曲集1巻、2巻より1曲。3曲演奏することになっています。 受験にはこの曲がおすすめ!など教えてください!!

  • SPレコードのデジタル化やってみました

    前回の質問の続きですが、アドバイスをもとにしてやってみました。 プレーヤーはKenwoodのKP-9010 カートリッジはShureのM75MB type II にJICOの3ミルSP針を付けました。 今回は45回転で、そのまま普通のイコライザーを通して44100Hzで録音してから、Audacityのサンプリング周波数設定で76440Hzに設定しました。 当然イコライザーカーブは本来のものとは違っているはずですが、結果はいかがでしょうか? 録音サンプルを添付しますので、御意見をお聞かせ下さい。 また、同じ曲のCD復刻版の音源も付けておきました。 手前味噌ですが、針音が盛大な分、音の鮮度も良いという気がします。 バッハ平均律クラヴィア曲集第1巻第1曲(エドウィン・フィッシャー) http://file.bex.jp/sound/SP/welltempered-01.wav (上のCD復刻版) http://file.bex.jp/sound/SP/Praeludium&FugeNr1inC-Dur.wav シューベルト「野ばら」(イルムガート・ゼーフリート) http://file.bex.jp/sound/SP/heidenroslein-mono.wav

  • このレコードにこのアート(ジャケット)を使いたい

    クラシック、ジャズ、昭和歌謡...etc.. あなたがレコードジャケットを作るとしたら、 「誰の(なんという)レコード(CD)に、誰の絵(写真)」を使いますか? 例えば、モーツァルトのレクイエムに、ウィリアム・ブレイクを使います https://orthodoxcityhermit.files.wordpress.com/2015/09/blake8.jpg?w=601&h=764 マーラーの第五交響曲に、ボッティチェリを使います http://www.kunstkopie.de/kunst/sandro_botticelli/christ_xir59427_hi.jpg もっと単純に、ヴィヴァルディーにウォーターハウスを使います http://images.fineartamerica.com/images/artworkimages/mediumlarge/1/the-soul-of-the-rose-john-william-waterhouse.jpg 或いは、高田渡に土門拳を使います https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/5e/79/f6/5e79f6a587f7f37f0e5f2da8fdff7031.jpg お気に入りのミュージシャンにお気に入りのアーティストで、あなたのオリジナルジャケットを作るとしたら? 自分で考えたオムニバス盤でも構いません。(ラブバラードのレコードに、「子守歌」のオムニバスに、だれそれの絵(写真)など) 尚、質問者の知識は、ほぼ20世紀までで止まっています(苦笑)

  •  マーラーの「大地の歌」、やその他の交響曲のお薦め

     最近、マーラーの交響曲を全曲通して聴いてみたのですが、以前ほどしっくりきません。  聴いたのは、名盤の誉れ高い、インバル=フランクフルト放送響の、1980年代の演奏です。  いちばん違和感があったのは、「大地の歌」で、器楽主体の1、3、5番は、以前と同じように楽しめました。  そこで、皆様にお願いです。  マーラーの交響曲「大地の歌」のお薦め盤を教えてください。  また、「大地の歌」以外の、マーラーの交響曲のお薦め盤を教えてください。  ちなみに当方は、ワルター、クレンペラー、コリン・デイビス、バーンスタイン、ショルティなど、レコード時代の演奏をCDで聴いています。  CDの時代になってからは、ライブを除くとインバル以外はほとんど聴いていません。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • SPレコードのデジタル化

    戦前に父親が購入したSPレコードが20枚あまり残っているのですが、プレーヤーが78回転に対応していないために死蔵しているだけでした。 ところが、最近思いついたのは、カートリッジさえ対応のものを買えば、とりあえず45回転で録音しておいて、後からサンプル周波数の操作によってピッチと速度を78回転相当に変換できるのではないかということです。 実際この方法で、昔9.5cm/sで録音したテープを、19cm/sしかないデッキで再生録音して、元のピッチと速度に変換できることを確認しています。 ところが問題は、イコライザーは再生されているリアルの周波数に対してかかりますから、カーブがずれてしまうのではないかということです。しかし、もともとSPのイコライザーカーブに対応したアンプなど持っていないので、どっちもどっちかと思い直したりしています。 悪影響があるとしたら、具体的にはどんな感じになるでしょうか? カートリッジがあれば、試してみれば分ることですが、あまりにひどい結果しか期待できないのならば、カートリッジを買うのもためらわれますので。 なお、SPレコードは、エドウィン・フィッシャーの弾くバッハ平均律クラヴィーア曲集第1巻(24枚組)、その他コロムビアのもの数枚です。

専門家に質問してみよう