• ベストアンサー

食える資格って何がありますか?

食える資格、食えない資格、ってよく聞きます。 どんなに難関資格に合格したからって、すぐ食えるとは限りませんよね? 資格で独立するということは、個人事業主として商売を始めるということ? 当然、営業しないとお客さんは取れませんし、資金繰りも考えないとダメ? 難易度の高い資格は参入障壁が高いので、食える可能性が高いというだけで、 取った後の商売のやり方こそが重要? 合格はその商売をするスタートラインに立っただけ? 食える資格って何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108709
noname#108709
回答No.4

「司法試験に受かるより、行政書士で食べていくほうが難しい」と何かで読んだことがあります。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31853677
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • miledoor
  • ベストアンサー率13% (25/180)
回答No.6

難しいですね・・・ 今は食える資格でも、それが数十年も安定しているかどうか分りせんし。 例えば、数年前は人気のあった宅建ですが、人気のあまり取得者が増えた為、今では微妙な存在になりつつありますし・・・ 司法試験をパスした人も、今後数十年には飽和するとの見通しもあります。 逆に、運転免許1本で食っている人もいる訳です。 高級資格を狙って、苦労して取得しても将来それの価値が落ちると厳しいですしね、新規資格を狙ってみるのも良いかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

>>合格はその商売をするスタートラインに立っただけ? そう考えていいと思います。 取得が難しい医師だって、「歯科医でもワーキングプア」って言われることあります。病院の開業資金の調達はたいへんそうです。 弁護士にしても、まず下積みでしょうし、経験があっても、金持ちの顧客がいなければ高収入は望めませんが、そういう顧客はすでに先輩が押さえているでしょう。これから伸びそうな業界とか、やばそうに思えるけど、そう酷くない業界などを開拓しないといけないでしょう。 いずれにしても、顧客は、資格がないとできない職種ならあって当然。実際のサービスが他と比較してどうか?で評価しますから、スタートラインにたっただけですね。 資格は、「足の裏の米粒」といわれるように、「取らないと気になる。でも取っても食えない。」(食える根性があれば大丈夫かも?)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whooooooo
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

医者だって弁護士だって免許とっても初めは下積みです。 拒否すれば食えないです。 喰いっぱぐれる確立はかなり低いですが。 どんな仕事も開業までは大変みたいですよ。 最近は銀行がお金貸してくれないそうです。 食える資格・・医師、弁護士、弁理士、調理師、公認会計士、司法書士、行政書士、教員免許等

houmutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食える資格・・医師、弁護士、弁理士、公認会計士、司法書士 は分かるのですが、調理師、行政書士、教員免許は食っていける資格ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

弁理士、公認会計士、行政書士になればまず食えないことはありません。 また理容師、調理師、歯介護士も募集さえあれば食えます。

houmutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行政書士は、食えない資格だという業界の定説がありますが、 取得したら、食べていけますか? もし、食べていける資格なら、取得してみようかと・・・。 ついでに質問でございますが、なぜ行政書士の資格は、 業界では食っていけない資格だという呪いの定説があるにもかかわらず、 2ちゃんねるをはじめネットの世界では、食っていける資格だと、法科大学院ができた今、弁護士より儲かる資格だという意見があるのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44749
noname#44749
回答No.1

そりゃそうでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食える資格

    資格とって、遊んで暮らせるものってなんですか。 苦労して資格とって、また、独立して、営業活動とかするのいやですし。 殿様商売のできる資格があれば教えてください。

  • 資格による起業、人脈づくり

    皆さま よろしくお願いします! 私は社労士に合格し、行政書士は合格予定です。 40歳までに(5年以内に)独立起業しようと考えています。 何らか起業に携わった方、同じような境遇の方、ご意見頂ければ有難いです。 今は企業に勤め、西日本全域の法人企業という広範囲の営業をしております。大手企業から中小企業までさまざまですが、基本的に製造業が顧客です。 資格による起業ではありますが、資格のみで商売ができるほどの資格でないことも承知しています。個人的には働きながら独学で取得できるギリギリの資格でした。(税理士とか時間がかかり過ぎる、、というよりムリか・・)もちろん商売するには営業力が一番重要な要素だと思います。 そこで、人脈作りについてですが、独学でできたのはいいのですが、逆に全く情報を共有できる方が身近にいません。 人脈づくりについてアイデアをお持ちの方、既に起業された方の意見を頂けますでしょうか。同じような境遇で、普通の法人営業をされていた方が独立起業したという話も聞ければとも思います。 よろしくお願いします!!

  • 税理士の受験資格と実務経験について

    お世話になっております。 長文になりますが、宜しく御願いいたします。 現在、フリー(個人事業者)のITエンジニアとして客先常駐しています。 昨今の不況やこれからの先を考え、+α要素を持つために、現在税理士資格を目指そうと検討しております。 ただ、税理士として独立はするつもりはなく、あくまでITエンジニア+α要素として持ちたいと考えております。 公認会計士も考えましたが……さすがに監査法人に転職は無理だと結論に達しました。 以下、スペックになります。 ・フリー(個人事業者)のITエンジニアで客先常駐 ・青色申告を自分の手で行って申告をしている。 ・年齢は30で高卒。 上記より、以下の御質問が御座います。 (1)税理士の受験資格  →高卒の為、受験資格を得る為には、「公認会計士試験短答式試験合格者」「簿記1級」「全経上級」のどれかが前提となります。   調べたところ、難易度や認知度から取りやすさは「簿記1級」>「全経上級」なのは分かったのですが、「公認会計士試験短答式試験合格者」が難易度が分かりませんでした。   2ch等ではどっちもどっちという感じで……。   やはり、受験資格を得られ、税理士試験にも使え、失効がない、「簿記1級」のが有利でしょうか?   それとも、「公認会計士試験短答式試験合格者」のが良いのでしょうか? (2)認定の為の実務経験  →こちらへの投稿で、以前、自営業の場合、税理士の実務経験になるという意見がありました。   これは、個人事業主の場合でも、実務経験2年として認められるのでしょうか?   それとも個人事業主でも、法人化までしないと認められないのでしょうか? 一応、PMP、英語等含めてIT・言語系も取得を考えておりますが、やはりそれだけでは生き残れないので……。 税理士等が難関なのは承知しております。 色々甘いと感じられるかもしれませんが、数年単位で取っていきたいと考えております。 情報をお持ちの方、宜しく御願いいたします。

  • 青色専従者からの入金の仕訳について

    個人事業主です。資金繰りが厳しくなり青色専従者の貯蓄から事業用口座へ資金を入金してもらうことにしました。 この場合、事業主借として計上すべきでしょうか?それとも借入金として計上すべきでしょうか?

  • 習得しただけで、生計が成り立つ資格なんて、あるのでしょうか?

    習得しただけで、生計が成り立つ資格なんて、あるのでしょうか?  最難関なのが、司法試験、公認会計士試験、といった辺りでしょうか。 しかし、こういった資格を取得しただけでは、到底、生計は成り立たないかと思います。  やはり、合格後、丁稚奉公のような感じで法律事務所などに勤務し、その時に、自分を売り込んでいく営業力(営業センス?)がモノを言う、というか・・・。  どうなのでしょうか? ※極端に難しい資格を例に挙げましたが、大型自動車免許といったレベルのものでも同じかと・・?(単に、運転が上手いだけでは、仕事は無い・・・)

  • FPの国家資格とは??

    基礎的なことですみません。 今年FP試験を受験しようと思い、資料などを取り寄せているところです。 FP資格が全部で11あるようでが、 FPのスタートラインといわれる3級FP技能士の試験に合格した場合にも、国家資格とされるのですか? そうでないのならば、どこからが国家資格になるのでしょうか? また、通信教育で勉強しようと思いますが、おすすめの講座などあればアドバイスください。 合格率などわかれば教えてください。

  • 事業主の資格取得費用の仕訳で困っています

    よろしくお願いします。私は今年、個人事業主として独立しました。仕事は重機のリース、オペレーターです。もちろん必要な資格(免許)は持っています。ところが同業者の方からある資格(国家資格)を取ったほうがこれから先仕事が取りやすい、またこれまで外注に出していた重機の定期点検が自分でできる(経費節減)ということで受験しました。この受験費用は経費になりますか(事業主本人でも)また、その際どの勘定科目で処理するのが良いですか教えてください。よろしくお願いします。

  • 何かお勧めの資格ありませんか?

    社会人2年目です。 履歴書に書くため、就職のためというわけではないのですが、趣味的な意味で、今後、何かの役に立つ、将来使えるというような意味を込めていろいろ資格を取りたいと考えています。 弁護士等の難関の資格は受験資格があったり、合格率もあまりにも低いというものや、知名度があまりにも低く取ってもほぼ無意味のような資格はちょっと・・・と考えてますのでそれ以外でお願いします。 ジャンル等は問いませんが、参考までに取りたいと思う資格は、航空機(特に操縦)です。 しかし、書店にも参考書や問題もないですし、勉強方法もどうやったら良いのかというデータも少なく分からないので間接的にもつながる資格をとは考えています。 最終目的は操縦士(趣味的で充分ですが、実際これで仕事するのには無理っぽそう)なのですが資金や時間の関係もありますので考え込んでいます。 もっといろいろなことを知りたい知っておきたいと思うのが本音なので意見をお願いします。

  • 銀行員の資格について

    メガバンク(総合職)とそこそこの規模のメーカー(営業)に内定をもらった大学生です。 銀行で働く上では、たくさんの資格を取得する必要があると理解しております。 それらの難易度についてお聞きしたいです。 といのも、私は勉強が不得意であり、入行後、周りと着いて行けるか不安に感じるからです。 実際、簿記3級を人一倍勉強し、2回目でやっと合格しました。 また、証券外務員も勉強しておりますが、覚えきれなく自分の要領の悪さを感じます。 そのため、メーカーに行こうかと考えております。 しかし、親は猛反対です。 銀行の営業の方がのメーカーの営業より楽で人として成長できると。 勉強も頑張れば大丈夫だと。 私みたいに簿記3級や証券外務員の資格を難しく感じている人は、 果たして銀行でやっていけるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産賃貸業を個人経営してます、年間の収支は赤字です。年間のうち3カ月

    不動産賃貸業を個人経営してます、年間の収支は赤字です。年間のうち3カ月の事業主貸がマイナスです。個人の資金繰りの状態を見るのに、事業主貸のマイナス分を年間のマイナス分に加算して良いのでしょうか。考え方が正しいのか間違っているのかお聞きしたいのですが、どなたか教えてください、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう