• 締切済み

M&Aのスキームについて

海外から資金を調達し、その資金で日本の会社を買収するにはどういう方法があるでしょうか? やはり自身がプレイヤーにならなければ意味が無いと思いますので、まずは自身で法人を設立し、この法人を買主としてM&Aを仕掛けるべきでしょうか。 あとは資金の問題なのですが、海外の資金(ユダヤ系でコネ有り)調達については、間に日本の渉外弁護士を挟むのがスムーズでしょうか。 こういうケースの場合、全体的にどのようなスキームが考えられますでしょうか?

  • zyaba
  • お礼率46% (261/566)

みんなの回答

回答No.1

ここで、質問をしてる時点で止めとくのをお奨め。 M&Aって商法やら税関係でややこしいことこのうえないし、 会計士や渉外の弁護士、幹事の金融機関にそれなりに手数料を 支払う必要があります。 >海外の資金(ユダヤ系でコネ有り) コネで資金調達可能ですとM資金やマルタ騎士団など 詐欺事案ってありませんでしょ。 コネのあるユダヤ系に聞くのが早いんじゃ?

関連するQ&A

  • J-REITスキームについて教えてください

    不動産投資のJ-REITスキームについて知りたいです。教えてください。 ・J-REITのスキームの中で、信託銀行等、一般事務受託者(資産保管会社)が必要なのはなぜでしょうか。 一種のペーパーカンパニーであるSPCは資産の保管管理を行うことが、法的に不可能だからでしょうか? 事務受託者は、資産運用会社が担うことはできないのでしょうか? ・J-REITで上場して一般投資家に開かれていても、同時に、一般投資家以外に銀行など機関投資家から借入金を借りたり、デット投資家から投資法人債による資金調達を行っているようですが、なぜでしょう? 銀行から長期金利でもって資金調達したほうが、金利が安くて済むのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • M&Aって一体?

    2週間くらい前の新聞に、アメリカの三大M&A会社(カーライルなど)が合計1500億ドル「調達」とか言う記事が載っていて、これは日本の株価時価総額トップのトヨタ自動車を購入できるほどの金額だそうです。 この事実やライブドア騒動を受けて、松下電器産業はポイズン・ピル条項、イトーヨーカドーは持ち株会社へ移行したわけですが、M&Aを主事業とするこうしたファンド・投資会社は一体どのようにした1500億ドルを得るのでしょうか? 1500億ドルと言うと17兆円くらいですが、そもそもこの莫大な資金はどの様にして得ているものなのでしょうか?興味があるので教えてください!

  • M&A時、買われる側買収金額を払う?

    題名の通り、M&A時に、買われる側も買収の総額に対してキャッシュなどを払うという事はあるのでしょうか。 例えば、A企業がB企業を買収するとして、買収総額の90%をA社がキャッシュで、残りの10%をB社がキャッシュで払うという事はあるのでしょうか。 私が聞きたい事は、買収される側が買収金額を多少なりともを負担するというのはあるかどうかという点です。 日本に限らず、海外を含めてのケースでご教示頂けますと幸いです。

  • M&A、三角合併の意義、そして裏側

    少し古い話になってしまいますが、去年会社法が施工されましたよね。 で、旧商法からの変更点のうちの一つである三角合併について 3つ質問があります、一つだけお答えいただいても結構です。 1)法改正がある度にどうしても建前としては きれいに見えても、何か落とし穴があったり、 国民や弱者に不利に働いたりするのではないだろうか、と疑ってしまう私です。 まずこの三角合併が解禁されることによって、M&Aがしやすくなりましたよね? で、昨今国内外の企業による敵対的買収や友好的買収が 以前より明らかに増え社会の弱肉強食さが一段と顕著になったと思え るのですが何故またこんな法律を作ったのでしょう? これって経済の循環を良くするという意味では 景気に有利に働くからなのでしょうか? 2)景気が低迷していて、過小評価された日本の企業が わんさか居るこのタイミングで法改正ってのは、 そいつらを食い物にしてやろうとする海外企業が差し金となって いたのではと思わずにはいられませんが、私のこの発想は ずれてるのでしょうか? 3)M&Aとはまずどういった法的な意義があるのでしょうか? 自分は根本的な事を理解していない様に思えるので、 質問が曖昧ですが、M&Aの意義や特徴、メリット等を 具体例を交えながら説明して頂けると嬉しいです。 他にも会社法が施工されるに至った背景や、裏事情みたいな ものをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 企業買収、吸収、M&Aについてご教授ください。

    最近低資本(10万円以下)で有限会社を設立しました。低資本なので色々と事業展開が難しいのですが、所有している事業プランには自信があり、大変ニーズがある分野でまだどの人間(会社)も実行していない分野があります。そこで、今後そのプランを実行するのに、関係するリソースを所有している海外企業と上手く交渉し、国内における利用権若しくは製品そのものの営業権獲とくや買収を考えています。 そこで、この様な進歩性のある買収プランに対し、それを補うための巨額な融資(5000万から1億程度)を受ける事は可能なのでしょうか?もちろん、当社と街頭企業の間での交渉が重要なポイントとなることは十分に理解しております。しかし、融資を受ける事が可能であれば、困った事はないので是非受けたいと思っています。 またM&Aコンサルタントに顧問契約をお願いする場合、相場はどれくらいでしょうか?分野はIT関連(ウェブサービス)です。宜しくお願いします。

  • 国外からの資金調達

    日本の中小企業が、国内にとどまらず、アメリカなど、外国のベンチャー・キャピタルやエンジェルからの資金調達も、行うことは可能なんですか? また、中小企業の(例えばM&Aなどのための)膨大な資金調達にかんする相談、コンサルティングを行う会社は、あるのですか?

  • 24日の為替介入でない円高阻止策の可能性はいかほど

    24日の為替介入でない円高阻止策の可能性はいかほど 「財務省は24日、歴史的な円高水準に対応するための緊急対策を発表した。外国為替資金特別会計(外為特会)が保有する外貨資産を活用し、日本企業による海外企業の合併・買収(M&A)を支援するため最大1000億ドル(約7兆7000億円)の融資枠を創設。これを呼び水に民間金融機関にM&A資金に対する協調融資を促す。強い円を生かした海外M&Aによって民間側の円売り・ドル買いにつなげ、これ以上の円高進行を阻止するのが狙いだ。1年間の時限措置とする。」 このニュースについていまいち理解ができないのですが、昨今の為替介入で買ったドルを日本企業に向けてドルで融資しようということでしょうか? これって日本企業にとって何の特になるのでしょうか?円高でキャッシュリッチで最大限金融緩和も行われている日本でも十二分に資金調達可能なのでは?むしろ日本の銀行の民需を奪っているのでは? なんか企業の海外移転を促進しているようで本末転倒なのでは??とも思ったのですが、そんな事ないのでしょうか? 上記ニュースがイマイチ理解できていないのですが、この政策の波及効果のプラスの可能性、マイナスの可能性などできれば両面からご解説をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 一般社団法人で相続税対策を考えています。

    父から遺産を相続するのにかかる税金を軽減するのに対策を考えています。先日一般社団法人を設立して対策をするというのを聞きました。しかし、スキームやメリットやデメリットについてイマイチ理解しきれていません。それなので教えていただきたいのですが… 個人の資産を法人に移す際には租税回避防止規定によりそれが難しいと聞きました。それでは一般社団法人を使って節税するという考えは成り立たないと思うのですが… (1)息子である自分が一般社団法人を設立し、父が個人として資産をその法人へ譲渡する。 (2)父が一般社団法人を設立し、私を含め家族はその役員とする。父は自身の資産を設立者として一般社団法人に出資する。 (1)であれば個人からの資金の移動があるから規定に引っかかりそうに思います。(2)の方法ではどうかと思うのですが どのなのでしょうか。

  • LBOとTOBの違い。

    Wikipediaで調べたところ、それぞれの定義は下記のようでした(↓)。要は、LBOは買収の際の資金調達方法に特徴があって、TOBは株の取得方法について特徴があるということですよね。ということは、LBOとTOBは対立する概念ではなく、同時に存在しうるものだと思うのですが、これは間違っているでしょうか?もし僕の考えが間違っておらず、LBOであり、かつTOBでもあることが可能であるならば、過去の実際の例を教えていただけないでしょうか。 【LBO】買収先の資産及びキャッシュフローを担保に負債を調達し、買収後に買収した企業の資産、キャッシュフロー等で返済をしていくM&A手法である。少ない資本資金で、大きな資本の企業を買収できる。 【TOB】ある株式会社の経営権の取得などを目的に、株式の買い取りを希望する企業や個人が、「買い付け期間・買い取り株数・価格」を公表して、不特定多数の株主から株式市場外で株式を買い集める制度。

  • 海外法人

    海外法人設立を格安で登記しようと考えています。 日本で設立された法人と全く同じように登記されます。最近はこういった理由から米国での法人設立がブームになっています。そこで、メリット、デメリットを教えて頂けませんか?それとも何か落とし穴が有りますか?お願いします。