• ベストアンサー

男性は精神的に弱った女性を支えてくれようとはしないのですか?

HK1496の回答

  • ベストアンサー
  • HK1496
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.10

No.8です。再回答です。少し気になったので。 >私と彼の違いを、薄々感じていたから、もっと自分と似た考えの人と付き合ったほうがいいんでしょうか。。自分の弱さを分かってくれる男性でも、あまりに弱い男性だと、私のほうが支えきれないし、難しいですね。 僕は思うのですが、人間というのは皆「弱い」と思いますよ。 で、(言葉遊びに聞こえるかもしれませんが)、それを踏まえた上で 本当に「強い」人とは、自分の弱さと他人の弱さを知り、認めることが出来る人なのではないかと思います。 他の回答者の方も意見してられますが、その彼はやはりまだ「若く」て 「世間知らず」な感じがします。そして人の心の「機微」がわからない。たぶん人生経験が浅いのでしょう。年数は関係なく。 あなたより年上ということですが、こうやって自分の弱さを認め、 それを見つめることのできる質問者様の方が、 僕からしたら大人で「強い人」のように感じます。 本当の強さとは社会的な評価や、うわべの言葉や外面で判断するものではないのです。 質問者様が言葉だけの「強さ」「弱さ」にこだわり、その尺度で人を (自分も含めて)見てしまうのはあまりよくないと思います。 人の生き方は人それぞれ。強いも弱いも、優れているも劣るもない。 あなたが本当に「この人の傍にいたら幸せを感じる」という男性が あなたにとっての最適の人だと思います。理屈ではなく。 では頑張り過ぎないように、頑張ってくださいね。

neko-suzu
質問者

お礼

私はよく言えば素直、悪く言えば単純なので、いかにも立派な言葉を使ってる人を見ると過大評価してしまう癖があります。 だから彼がきっぱりと僕はそういうのを卒業して、青春も卒業して、今違う事に熱中してると言われたとき、この人は私がウダウダなやんでる事はとっくに乗り越えて、もう超越した世界に足を踏み入れてるんだなぁって思ってしまいました。 でも、回答者様が考える強さで私と彼を比べたとき、やはり彼は少し子供っぽいところがあり、私のほうが実際は強い人間かもしれないです。 私は流されません。自分をしっかり持っています。でも敏感なところは敏感です。彼は意外に流されるところもあり、回答者様が見抜いている通り、「世間知らず」かもしれません。 すごいですね、なんでそんなことまで分かるのですか。 彼は社会経験がまだありません。私は社会人になって2,3年たってますので、それなりに社会がどういうものか、人の弱さは、など少しづつ分かってきています。 言葉だけにとらわれて、本質を見逃す事のないよう注意したいと思います。 ためになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 変わった女性っていますか?

    ここでいう変わり者とは「この人、普通の人と一風違う」という人のことです。(マナーやモラルを守らない人、という意味ではありません) そういう男性はときどき見ますが、そういう女性を見たことがありません。 日本人の女性限定で。 「私の周りにこんな人がいる!」という方は言動についての描写を、 「自分こそが変わり者だ!」という方はあなたの生き方とか、周りから何を言われるか教えてください。

  • 男性からモテる女性に質問です。

    モテる女性は様々な男性からアプローチをかけられてきましたよね? そこで思ったのが、モテる女性が好きになるタイプは アプローチをかけてこない男性なのでしょうか? なんでこの人は私の事好きにならないのだろうって思って落としたくなりませんか? それと、何年もアプローチしてくる男性が魅力的だと思いますか?

  • 男の人のOKサインって?(男性に聞きたいです)

    たくさん出会いはあっても、好きになる人って限られてますよね。 頑張ってアプローチしても最近ことごとく砕けます。 うまくいかないのは私の気持ちが重いからだと思います。 重くなるのは相手が私をどう思ってくれてるのかわからなくて 不安になるからだと思います。 少しでも男の人の反応の中で安心できる要素があれば 私も余裕を持つことができると思うんです。 女性からアプローチがあったとき 少しでもイイナという思いがあれば 男性はどんな対応をするのですか? いろんなパターンがあると思いますが聞かせていただけますか?

  • 男性は女性にあまいか??

    サラリーマンの男33歳です。 私の会社には3人ほど、年上の男性、上司に対して タメ口、生意気な言動をとる女性がいます (大体その女性の年齢は26から30歳くらいです) しかし、生意気な言動を言われても、上司、年上の男性は 普通に接しております。 普通に考えて、年上の人に対しては、ある程度、敬うのが 普通と思い、言動も必然的に敬語ないしは丁寧な言葉に なるのだと私は思いますが、この考えは最近の若い女性には 通用しないのでしょうか。 それともこれは男性の間だけ通用する事なのでしょうか? 私はその女性たちは世間を知らない、無知な人たちだと思っています。

  • 男性は好きな女性には自立していてほしいですか?

    寂しくて甘えたいとき、自分の進路を決めるとき、彼氏は私からほんの少し遠ざかっていく気がします。 距離を取るのは、私がしっかり自立できるように? 私が自分の事を一番に考えられるように? だけど、ちょっと冷たさを感じます。 女性はそういうときこそそばにいてほしいと思うけど、男性は好きな女性には精神的にいつも自立していてほしいですか?

  • なぜ男性の精神科医が多いのでしょうか?

    現在、回復傾向にありますが、心の病で精神科に通院しています。 今までに診察してもらったドクターは、全員男性でしたし、今もそうです。 (私は女性ですが、高校時代、人を救いたくて精神科医を目指していました。) カウンセラーは女性が多いですよね…。 というより、医師自体、男性が多いような気がします。 男性は働かなければいけないですし…。 医療にも様々な分野がありますが、なぜ精神科医なのでしょうか。 心の病める人々を救いたい……、でしょうか? そう単純でもなさそうな気はしますが…。

  • 女性は男性からのアプローチを待つものですか?

    タイトル通りです。 今までの恋愛で女性からアプローチされてばかりで自分からいったことがないので今気になる人にどれくらいアプローチすればいいのかわかりません。 迷惑にならないかとかいろいろ考えてしまいます。 女性って結構男性からのアプローチを待ちますか? それとも気になる人なら自分からでもアプローチするものですか? 人によりけりだと思いますけど意見だけでもいいので教えてください!

  • 精神保険福祉士について

    精神保険福祉士について質問です。 当方高校三年です。 私は、精神保険福祉士とは、 カウンセラーに似た職業だと思っているのですが、違いますか? また、何かで悩んでいる人を相手にする職業で、相手のネガティブや、鬱などが、私に影響及ぼすことはあるのでしょうか。 私の母は、鬱病で、一緒にいたころ、母のネガティブさが転移してしまいましたが、距離をおくことで正常になりました。 しかし、それじゃ理不尽だし母の役にたちたい、これから母と付き合っていく上で、精神の勉強はかかせない。それに私も、気が弱いほうなので、精神について勉強する事で客観的に自分を見ることができるとも思っています。 人の話を聞くのは得意です。 また、精神保険福祉士の志望の源には、人を助けたい、支えたいとゆう思いがあります。 しかし、私にあっているのか、不安でもあります。ネガティブな人とそばにいて、あなたがポジティブになれると思わないでって、友達に言われたので、悩んでいます。。 助言お待ちしています。 また、自己中心的な質問で不愉快を覚えた方には申し訳なく思います。 よろしくお願いします。

  • 男性が寄ってくる女性とは

    職場の 同僚たちに○○さん(私)に男が寄ってくるとかもてる事に気づいてないとか言われたのですが、職場で男性が寄ってくる女性ってどういう人ですか?もてるって言っても誰にもアプローチされてないで すし、お世辞だと思っています。

  • 女性が男性を試すときって?

    女性に質問ですが、あなたに好意を持っている男の人からアプローチされている場合その男性を試したりする(あなたを本気で好きなのか遊びか)事ってありますか? また、軽い女性と見られたくない場合はどんな態度・行動をしますか?