• ベストアンサー

「頭おかしい」と言われてから

とても長文で失礼します。本当に長いです。 この場にふさわしくない文であれば忠告してくださるとうれしいです。即刻削除します。 誰かに相談するのが極端に苦手です。 ずっと前に私の話は重いと言われてしまって、高校時代までは母に相談していたのですが、うちは父親も弟も気をつかうことができない人間なので、みんな母に相談してしまいます。 一、二年ほど前に母が胃を悪くしていることが分かったのですが、父も弟も体を気にしながらも相談をやめません。 だからせめて私だけはと思い相談するのをやめたのですが、私には相談できる相手というのがいないので溜め込むしかなく、最近高三の時のうつ病がまた再発(というのでしょうか)しかけている気がします。 最近になって父親と大ゲンカした際、「お前の人生なんて全部言い訳で出来てるんだよ!!」と怒鳴られ、それからはこういった思考が一層強くなりました。 学校の友人には八つ当たりのようなことをしてしまいそうになるし、ストレスのせいか今年の夏に発覚した病気が一時の入院ではおさまらず再発しそうな兆しを見せているし、もう嫌なことばかりです。 辛いのは自分だけじゃない、だからがんばらないとと思って今までがんばってきましたが、もう人前で明るく振る舞うことが苦痛です。 私はけして美人じゃないし、才能もないし、性格もよくないので、人に気をつかったり親切にしたりすることで好かれようと努力してきたつもりです。 けれど友人たちがテレビや雑誌の話をしているとき「●●って気持ち悪いから私あんまり好きじゃない」とか、その俳優さんを好きだと言っていた子の目の前で無神経に言ったりしているのに、それでも友情の輪が崩れないのを見てすごく嫌な気持ちになります。 必死に努力していい人になろうとしている自分がすごくみじめに思えます。 学校に行けば楽しそうな友人に八つ当たりしてしまいそうで休んでしまいたいのですが、休めばその分授業についていけなくなるし、何より母が何かあったのかと悩みそうで、そうして母が悩むと父に私の行動が母のストレスになると怒られるし、仕方なく今も生活を続けています。 でももう限界が近いです。学校で泣きそうになって、電車の中で泣いてしまうこともあります。 繰り返し書くようですがそれが本当に辛いからなのか、それともかわいそうな自分に酔っているだけなのかもわかりません。 ずいぶん前にブログか何かで愚痴を書いたら「人格障害ではないか」とコメントされてしまったことがあり、それも心の奥に引っ掛かっています。 中学や高校の頃に↑のような悩みを打ち明けたら「かわいそうな自分に酔ってるんじゃない?」と言われ、それから辛くて泣いていると思って泣いていたときも「これって自分に酔ってるだけ? 本当につらいの?」と思うようになりました。 もう自分が本当はどう思っているのかどうかもわかりません。 これを打っている途中も涙が止まらなくて、でもそれが辛いことを思い返したからなのか、こんな悩みをこういった場所で相談している自分に酔っているだけなのかもしれません。 やっぱり私は頭がおかしいのでしょうか。 この思考や現状を打破するためにはまず何から始めればいいのでしょうか。 最近は自分が生きていることに罪悪感を感じます。もうどうにも身動きがとれません。どうか助けて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

いろいろかかれているのですが、 一つだけものすごい勘違いをしている箇所があるのでそれだけ。 【私はけして美人じゃないし、才能もないし、性格もよくないので、人に気をつかったり親切にしたりすることで好かれようと努力してきたつもりです。】 美人だから無条件で好かれるわけではない。 才能があるからこそ、嫉妬され、うまくいかないことのほうが実は多い。 私は美人よぉ~は反感をもたれる。 気を使ったらり、親切にしたりすることで『すかれようと努力』するのは逆にとても「ためにしている」ということがわかるので そういうのは下心があるといいますので、嫌われやすい要素の一つです。 詐欺などだますために、人に親切にして、信用され・・・と ためにするわけです。 アナタが詐欺するということではないが。 【友人たちがテレビや雑誌の話をしているとき「●●って気持ち悪いから私あんまり好きじゃない」とか、その俳優さんを好きだと言っていた子の目の前で無神経に言ったりしているのに、それでも友情の輪が崩れないのを見てすごく嫌な気持ちになります。】 ほかの人はアナタの思うことの反対を言っても嫌われないのは 本当の気持ちを言っているから安心できるのです。 無理に、嫌いなものを好きだというようなことで、相手をだましてない。 アナタは、相手をだまして=自分に嘘ついても・・・好きになってもらおうとするから、信用できない。 無理してかわいそうなとでも思ってもらえればいいのでしょうが、 こんなことに無理して嘘ついて(大人は迎合するといいます)、ヘンだと思われる。 自分を偽っているのがそれが本当でないというのがわかる。 すかれようとしてしているあなたの努力の内容が、アナタ自身の本心でない(たとえば芸能人の誰が好きというようなことでもです) 自分がむり・嘘しているのに、同様にほかの人が努力?しないから【すごく嫌な気持ちになります。】というのはなんだかとてもヘンです。 【必死に努力していい人になろうとしている自分がすごくみじめに思えます。】 努力の方向性がまったく間違っているのだから、惨めになっても、 成果がなくても当然でしょう。 【最近は自分が生きていることに罪悪感を感じます。もうどうにも身動きがとれません。どうか助けて下さい。】 【この思考や現状を打破するためにはまず何から始めればいいのでしょうか。】 生きていることに罪悪感を感じるのではなく、 することに、迎合することの罪悪感を感じてください。 それだけでずいぶん違う。 迎合しようとするから身動きが取れない。 誰かの意思にあわせようとしかしないから、その誰かと誰かが合わないとどうしていいかがわからない。 ご友人たちはアナタの存在にむかつくのではなく、 アナタの言動にむかつく、思ってもないことを「いいね」といい、 我慢しなくてもいいこと、発言すべきこと 、たとえば一人一票だから どうしてもどちらかに決めなくてはいけないようなことでも、 都合のいいほうでいいですのようなことしかいわない・・・・。 これは大変に迷惑です。  でも、アナタは我慢していると思っている。 おそらくは。 【お前の人生なんて全部言い訳で出来てるんだよ!!】 誰かに合わせるのではなく、自分のことを言ってごらん。 そのほうが人にも迷惑ではなくなるから。 お母さんに合わせて我慢するのではなく、 お父さんに怒られるから黙るのではなく、 友達が好きだからそれは嫌いだとはいえないのではなく、 コミュニケーションとは意思のボールのやり取りです。 アナタは努力して人に合わせている。 合わせてもらっている人は、でも、それはアナタ本人の「意思」だと思う。 それが、合わせてもらっている人が変わると、変化するから アナタの意思に統一性がない。 それがアナタの信用性を失わせる原因。 人の鏡であることをやめる。 お父さんは「人生が言い訳」だというが、 いっていることが全部言い訳、自分の中身がない。 人をコピることで偽る(鏡になる、迎合する)のをやめる。 わからなければ、わからないと素直に言えばいい。 だれだれと一緒だとはいわない。 そこからはじめる。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます >気を使ったらり、親切にしたりすることで~ 確かにないと言えば嘘になります、下心。 裏を持った人間は嫌われやすい、ということでしょうか? >誰かに合わせるのではなく、自分のことを言ってごらん 自分のこと…… 意見の衝突を恐れずに、自分の意見を言うことも大切、ということでしょうか。 怖いですが、もう少し落ち着いたらがんばってみます。 手厳しく真剣に考えて下さった意見、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.8

あなたはお母さんの体を気にかけたり、友達がある俳優を好きな人の前でその俳優の悪口をいうのを嫌になるのだから、決していい性格ではないなんてことはないと思います。八つあたりは友達にはできないでしょう。書いてないのですが、文章からみてあなたは女性でしょうか。気をつかうことのできない弟さんのお尻(頭や顔は駄目)を、何か理由を見つけて平手で何発も引っぱたくなどして、ストレスをぶつけたらいいと思います。男で年下である弟が、女で年上の姉にお尻を平手打ちされるのは当たり前です。姉であるあなたが辛いのだから、それぐらいは弟さんに協力してもらってもいいと思います。あなたが表面だけのいい人ならば、こんなに悩むなんてことはないと思います。あなたは人に気をつかったり親切にしたりすることを、いい人になるための努力ではなく、やらずにはいられないのではないでしょうか。辛いのなら親切なのをやめていいよと言われても、あなたは決して人に不親切にしたり、意地悪したりなどできないでしょう。また電車のなかは人目があるのでまずいですが、辛いときは泣いてもいいと思います。涙を溜めるのはストレスを溜め込むことになります。何か楽しみはないのでしょうか。趣味でもいいしスポーツでもいいし、テレビ番組でもいいと思います。彼氏はいるのでしょうか。憧れの男性でもいいし、芸能人でも構いません。ボランティア活動に参加するというのはどうでしょう。あなたの親切が生かされるので気分的にも違うと思います。人に気をつかったりするのは、あなたの人間としても大切な個性です。そんな素晴らしい個性をもったあなたは貴重な存在です。生きることに罪悪感を感じる必要などどこにもありません。あなたは生きて幸せにならなければいけないのです。個性を大事にして頑張ってください。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >文章からみてあなたは女性でしょうか 書き忘れていました、すみません。女です。 >あなたは生きて幸せにならなければいけないのです とても優しいコメントをありがとうございます。 読んでいる最中、自然と涙がこぼれていました。 どの部分とは言いませんが、なんだか微妙に心の中を透かして見られているのかと思えるような部分もあってちょっとどきっとしました; いつかteloonさんが褒めてくださったようなそれが私なんだと胸を張って言えるような人間になれたらいいな。 なんだか言葉が見つかりませんが、とにかくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

私も、人に相談するタイプではありませんでした。今でもそうです(31歳)。 なぜかというと、他人にそこまで期待していないからです。 こうしてあげたからこうしてほしい、というのがないからです。 他人とは別人格なのでわかりあうことは無理だし(近付くことは可能だと思います) どこに妥協点を見出すか?に尽きると思っています。 自分が出来ることを出来るだけすればいいというか。 配慮は当たり前にしますが、それ以上は踏み込みません。 なので、好きな俳優さんを誰かがけなしたとき、自分がそう思わない場合は 「そうかな~?私は好きだけど」といいます。 あとでもやもやするより、その場で言ってしまったほうが楽だからです。 それが受け入れられない人間関係は、友人関係が成立していないと思います。 >私はけして美人じゃないし、才能もないし、性格もよくないので、 他人もそんな人ばかりですよ。それを兼ね備えている人はあまりいません。 いたからといって、人間的に優れているかというと疑問です。 親切にできるということはすごいことですよ。 が、これらを持っていないからしょうがなくそういう人物を演じている部分があるのですね。 それはそれで苦しいと思います。本来の自分でないわけだし。 そして案外、他人はそういうの感じ取ります。 これは私の考えですが、本当に頭がおかしい人は自覚がないので 「頭おかしいでしょうか?」という質問はしないと思います。 なのでninefox様は全然おかしくないです。 行動を起こす前に、色々考えてしまって思考回路が混線状態なのだと感じます。 まず、自分の意識をしっかりもって、自分の脚で立つことです。 それにはできれば誰かに話を聞いてもらって、自分の中の優先順位をはっきりさせること。 話を聞いてもらえなくても、以下のことができます。 学校に行く、が一番であればそこから出来ることを書き出し、 母に負担をかけたくない、であればそうするためにどうしたら良いのか書き出してみる。 頭の中を整理することです。 自分で解決できることとそうでないことを考えてみてください。 無理してがんばること、は一旦お休みして、 できること、を探しましょう。糸口はあるはずです。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どこに妥協点を見出すか?に尽きる うちの母が昔言っていたことと全く同じで驚きました。 私が他人に干渉しすぎているのかな…… >それはそれで苦しいと思います。本来の自分でないわけだし 正直、とても辛いです。 でも演じていないと自分にあまりにも自信がなくて、とても立っていられないもので; >無理してがんばること、は一旦お休みして できること……。 無理しない程度に、少しずつ探してみます。 自分で解決できることとそうでないこと、落ち着き次第じっくり見極めてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

人間関係って片方が一方的に努力して構築するものじゃないですよ。 肉親にも友達にも気を使いすぎるとかえって関係が悪くなることは普通に有ります。 変に「こっちはこれだけのことを無理してやってるんだからわかってるでしょ!」 ってプレッシャーを他人に対して出してしまい、相手が居心地が悪くなってしまうことが有ります。 >必死に努力していい人になろうとしている自分がすごくみじめに思えます。 こういう考え方はまさにそうで「無理して良い人になっているんだからみんなそんな私にたいして気を使って」ってことですよね。 後やたら他人に言われたことを気にしてますよね。 他人は他人いろいろな考え方の人がいます。 とにかく他人の欠点を誇張して言う人、もっと酷い人になると他人の欠点を無理やり作り出して悪く言う人だっています。 そんな人のいうことを気にする必要はありません。 それを過剰に反応し、悩んでしまうために、周りは「かわいそうな自分に酔ってるんじゃない?」という反応が出ると思います。 ブログに寄せられた悪意あるコメントなんて聞き流せば良だけですよ。 無理して周りに気を使って、本心からでなく無理して親切にしても、 その無理が逆に周りには余計な負担になりますよ。 もっと自然体でいれば良いですよ。 絶対に周りの人全員に好かれるなんて無理です。 八方美人は嫌われやすいじゃないですか。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >こういう考え方は~ なるほど。そっか、私そういう風に言いたかったのかな、と目からウロコでした笑 周りが基本的にゴーイングマイウェイで後ろを振り返らずに突っ走っていく人が多いので、少しはフォローする私にも気をつかってよ!と言いたかったのかもしれません。 >後やたら他人に言われたことを~ 中学まではそうでもなかったんですが、高校の時にクラスメートの女子に後ろからぼそっと「ウザいから死ねよ」と言われたことがありまして; 私ウザい行動とったかなぁ、って、ぐるぐる考えてしまう癖がついているようです。 >もっと自然体でいれば良いですよ 自然体で…… 時間はかかるかもしれませんが、少しずつがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genkan109
  • ベストアンサー率47% (23/48)
回答No.4

お母さんに相談しなよ。 私は母という立場を得てからまだ数年の身だから偉そうに語る資格もないんだけど うちのちびが大きくなって今のあなたのように苦しんでいたら・・・つらいな。 出産ってきっついの。想像していたより大変だった。 でも産まれてきてくれた我が子を見て思うのは「この子を守りたい」という強い気持ち。 だから我が子の苦しみに気付けないのことの方がずっとつらい。 その結果自身の寿命が縮まってもさ、全然つらくないよ。 素直な質問という気がするからプリントアウトしてお母さんに読んでもらったら? 質問者さんは幼い頃比較的聞き分けの良い分別のあるお子さんではなかったですか? お父さん、そんな質問者さんに対して「ちょっとずる」してる気がします。 お友達の強靭に見える輪も学生ならではともいえます。 みんな結構ずるいもんです。 あんまりつらい時には学校さぼって職業安定所にでも行って 今のあなたが出来ることを考えてみてください。 結構冷静になれるものです。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コメント、読んでいて素直に涙が…。 うちの母もそんな風に考えていたのでしょうか。 >質問者さんは幼い頃~ うーん……自分ではあまり分からないです。 たくさんわがまま言った覚えもあるし; >今のあなたが出来ることを考えてみてください 今の私に出来ること…… もう少し落ち着いたら、考えてみます。 貴重なお母さんの意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogo69
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

大丈夫。 頭おかしくなんてないですよ。 文読んだ感じではそんなに重い感じではないようにも感じますが、どういったことを言って重いって言われたんでしょうね~。 その話を聞いた人が軽いだけかもしれませんぜ。 泣きたい時は余計なこと考えずに泣いちゃっていいですよ。 泣くことはストレス発散でもあるんですから。 例えば好きなアーティストとかいないですか? その人のライブに行って元気をわけてもらうじゃないですけど、ライブに来てるお客さんはそうやって悩んでる方多いですよ。 だからライブを見て泣く、笑う、暴れる、叫ぶ、癒しを求めてとか色々な方いますよ。 僕はミュージシャンなんでそんな例えしましたけど、興味があることだったら何でもいいんです。 生に触れるってのが大事ですよ。 もう一度言いますけど。 大丈夫。 な~んもおかしくない。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >頭おかしくなんてないですよ この一言にすごくほっとしました。 >泣きたい時は~ 何も考えずに泣いたことって最近なかった気がします。 ただ泣くだけって意外と大切なことかもですね。 ハートフルなコメントに元気を分けていただいた気がします。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misaki621
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

ninefoxさん、はじめまして。 文章拝見させていただきました。 とてもお悩みのようなので、早速カキコします。 「うつ病」とあったので気にかかったのですがそれはご両親はご存知なのでしょうか? また、医師から直接言い渡された診断なのでしょうか? 母親がご病気、父親と喧嘩と嫌なことが続いたようなのでストレスを感じることは誰でもあるのですがその度合いが人それぞれでninefoxさんの場合きっと精神的にダメージが大きかったのだと思います。 だからninefoxさんの頭の中で色々な思考が廻ってしまうのだと思いますよ。 私からは、お母様のことが気がかりになって友達のことなど色々と考えているように思えます。 一度気持ちを整理してみてください。 罪悪感を感じる必要はないと思います。 なぜか、相談相手が母親だからです。 私は、母親に限らず人間にはそれぞれ限度はありますが甘えていいと思っています。 だから、友達にも気持ちが冴えない時は「今ちょっと体調悪いから」などの理由で席をはずしてもかまわないのではないでしょうか? ninefoxさんの現状は、家族会議などで自分の今の気持ちを伝えることが大切なのではないでしょうか。 まずは、気持ちを落ち着かせてください。 それから、お父様と仲直りすることをお勧めします。

ninefox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「うつ病」とあったので~ 高校の時に一度、なんというか、自殺一歩手前のようなはた迷惑なことをやらかしたのでその時に精神科へ行ったところ、うつ病だと診断されました。両親も知っていて一時期は腫れ物状態…… >母親に限らず人間には~ 甘え下手なので、大抵限界になると甘える前に弾けてしまうんですよね…… たまには甘えてもいい、のかな? >自分の今の気持ちを伝えることが大切なのではないでしょうか 考えてみれば、今まできちんと気持ちを伝えていなかったかもしれません。 もう少し落ち着いたら、新年までには伝えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.1

こんにちは。 文を読みましたが、質問者様は、何かにひどく苛ついておいでですね。 それが何なのかが、文には書かれていないので、ちょっとよくわかりませんが、 お父様に対する怒りでしょうか? >人格障害ではないか これをとても気にしておいでですが、人格障害というのは一種の病気みたいなもので、そのせいで生きていくのがとっても辛い(と本人が感じるようになってしまう)という病気であって、 だから頭がへん、だとか、そういったたぐいのものではありません。 >中学や高校の頃に↑のような悩みを打ち明けたら「かわいそうな自分に酔ってるんじゃない?」と言われ これは大変でしたね。。 相談相手の人は、同じ年頃でしょうか? もし、そうでしたら、ムリもない・・と私なら思います。 なぜなら、この年頃の女の子というのは、ほかの人の相談を聞く余裕がないんです。ある人もいますが、まぁほとんど無いと言って良いと思います。 現在は治療やカウンセリングは受けていないのでしょうか? また、カウンセリングで相談ができるのであれば、同級生に相談するよりもよほどいいです。相手はプロですから。 最後に、、 >辛いのは自分だけじゃない、だからがんばらないとと思って今までがんばってきましたが こういうふうに考えると、よけいに辛くなります。 私も複合的に病気があって、かなりしんどい人生なのですが、 ある時、 「みんな辛いかもしれない。でも、辛いだけじゃなくて、どこかで絶対ちょっとだけ嬉しい事だってあるに違いない!」 と考えるようになりました。その方が、気が楽になりました。 うつ状態の時は、なかなかこう考える事はできませんが・・ 質問者様は、うつ状態である可能性が高いので、まず、精神状態を良くするように気をつけてください。

ninefox
質問者

お礼

今見直してみると支離滅裂もいいところの文章にとても早い回答ありがとうございます; すみません、言葉が足りなかったのですが父親とは一応仲直り?しています。 ただあのときの一言は本心なんだろうなぁと思うと少し; >何かにひどく苛ついて~ 強いて言うなら自分に、かもしれません。 変わりたいのに変われない自分が無性に嫌になってしまって…… >「みんな辛いかもしれない。でも~ 素敵な考え方ですね。 もう少し落ち着くことができたら、そう思えるようになれるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうなにもかもイヤだ。

    すいません。 怖くて不安なのでここに吐かせてください。 父親の短期で暴力的な部分にとても困っています。 父親は今は歳をとったので大分落ち着いてきたのですが、昔はとても短期で暴力的だったのでいつも毎日を怯えながら過ごしていました。 幼少期は頭を角に何度も叩きつけられたり、気に入らないと八つ当たりされたり、物を投げつけてきたり壊されたり、虐待?っていうのか分かりませんがこのようなことを沢山されてきました。 それから今は高校生になりましたが、幼少期の恐怖はなかなか消えないもので今も父親がキレたら怖くて怖くてたまりません。 父親がキレたら、心臓がバクバクして落ち着かなくて本当に怖い。 ここ2、3年は時々キレることがあったけど普段は落ち着いていて優しいです でも今日軽くキレられました。 父が掃除を担当する部屋が汚かったからです。 自分は高校生のくせに手伝いしないって言われるし、自分でも思ってるから解ってます。 だから父親に手伝い少しはやれって言われます。 まあ当たり前かって思うんですが、父親は手伝いをさせたいのではなく、単に自分の家での仕事を全部私に押し付けようとしているだけなんです。 父親は仕事をしてます、平日は夜11時近くとかです。 父親が一番最後なので食器は父親が洗ってます。 あと、私と弟が食べる朝ごはんを夜のうちに米をセットしてます。 父親は朝時間がないからとパンを食べて行くんですが、私達2人と母はご飯を食べます。 その時もお前らが食べるんだからやれっと言われました。 でも、父親が帰ってくるの遅いので待ってられないじゃないですか。 自分は、母は怒ると暴力的な部分もたまーにありますが、それ以外は好きなのです。 でも父親が怖いので休まりません。 学校でも上手くいかなくて心療内科には行かされるし、カウセリングは受けさせられるし… 結局心療内科に行っても1回きりで特に何もなかったし、休みすぎて単位が取れないから軽い不安障害ってことにしてもらっただけだし、カウセリングなんて相談しても同意してばっかで参考になることなんて1つもなくて腹が立つだけでした。 ほんと、学校側はなにがしたいんだか。 別にクラスに入れないからって精神病じゃないでしょ。 環境が変わりすぎてついていけなくなっただけなのに まあ、そんな感じで学校も家も休まることはなく、不安が襲ってきてストレス溜まる生活を送ってます。あと両親のご機嫌取りをしながら過ごしてます。 でも母には我慢できず暴言を吐いたり言う事を聞かなくて1回泣かせてしまったことがあります。 でも父にはそんなことをしたら殺されそうでできません。 それに弟(小5)には気に入らないとキツイ態度や暴力をするようになってしまい、父親に似てきたような気がして嫌で仕方ないです。 なのにやめられない.... もう色んなことが嫌で嫌でたまらないんです。 この腐った社会も嫌だし、今は就職が難しくてお先真っ暗だし、、 きっと社会不適合者なんですかね とにかく憂鬱です。 なんでもいいので元気や希望が出て落ち着ける言葉をください。 ちなみに、家を出るとか誰かに相談するとかの回答は意味がないので辞めてください。

  • 私の弟を更生させたい

    私の弟なのですが。 今年16歳になる弟がいます。弟が小学校3年か4年生のころに離婚して、弟は父親のところへ住みました。それから中学3年になり、弟が父親の言うことを聞かなくなり、父親に家から追い出され、母親のところに自分自身で住みたいと言って、母親のところへ行きました。それからというものの、中学校へは行かず、卒業式にもいきませんでした。高校も受験せずに、今は遊んでばかりいます。万引きや自転車を盗んだりして、警察に何回も捕まっていたりして、母は悩まされています。(私が思うに父親のところに住み始めてから問題を起こし始めたと思います。)母と私の間では、弟は身体は大きくても、心はまだ幼くてついて来てないから、もうあと少し待てば、自分の意志が出てきて働きたいなど言うだろうと言ってたのですが、日がたつにつれ、だんだん悪い方へ行っていると思います。このままでは将来が不安でなりません。私は母とは一緒に住んでおらず、結婚もしており、なかなか相談に乗ってあげることもできません。母親が心配です。 何かいい考えのある方、教えて下さい。

  • 父親が嫌いなんです。(単なる愚痴です・・・)

    小さい頃から褒められたことがない。 そのくせ、いとこのことはよく可愛がってた。 だから私は小さいながらもそのいとこに嫉妬していた。 家族で出かけることがあっても、気付けば不機嫌そうにしていた。 私が悪いことをしたのかとビクビクしていた。 離婚寸前のケンカをした時、「○○(弟)は俺がもらうから△△(私)はお前がつれて行け」って私の前で母に言った。 よく母に八つ当たりをする。口が悪くてひどい言葉を浴びせていた。 そのせいで母もピリピリしていて、そんな母に今日小学校であったことを話すなんてできなかった。 言うことを聞かないと「私がお父さんから怒られるんだから、ちゃんとしなさい」って母から怒られていた。 たぶん私や弟がコミュ障なのは父親のせいだと思います・・・。 大人になった今、母のことを考えると不憫でならない。 よくこんな夫についてきたと思う。 私だったらとっくに離婚か自殺してる。 母と二人で呑んだ時に聞かされたが、私が幼い頃は本当に大変だったそうだ。 父は事業をしているが、それを支えてきたのは母。 それなのに仕事がうまくいかないと母に八つ当たり。 自分の貯金を切り崩し、会社に貸したことも多々あったそうだ。 隣に父方の祖母が住んでいて、私たちの世話よりもそちらを優先。 とにかく父が怖くて、父・祖母には気を使っていたそうだ。 おかげで母は自分の父親の死に目にも会えなかった。 自分を守りたかったから子供のことは後回しにしてしまった、 自分の父親に対しても、私たちに対しても後悔してると泣きながら話してくれました。 大人になって、父親や自分のことを客観的に見れるようになってわかったのは、 父はなによりも誰よりも自分が好きなんだということ。 おそらく母(妻)や私たち子供は自分の所有物とでも思っているんだろう。 どんな罵声を浴びせても自分の物だから離れて行くことはない。 私たちの気持ちなんて考えようともしないし、頭も悪いから想像もできないだろう。 そんな父親に私たちが本当に心を開くはずもない。 それは馬鹿なりに感じ取っているようで、それに苛立ってまた私たちにチクチク小言を言う。 人が話をしているのに、すぐ自分の話しに持っていく。 若い頃ヤンチャしてた話を武勇伝のように話す。 ことあるごとに自分で自分を褒める。 家族の前だけならまだいいのだけど、自分の友達や仕事関係の人たちにまで 自分の親父(私の祖父)は県のお偉いさんだったことや 自分はこんなに周りに気を使っているんだみたいなことを話すので 聞いてるこっちが恥ずかしくなる。 私が友達だったら絶対縁切ってる。 そのくせ、父の周りは人が集まるので、それが不思議でならない。 「いい友達を持ったねぇ」と言うと 「それはそれだけ自分が友達にやってきたからよ」って言う。・・・どんだけ・・・。 先日もどういう流れでこんな会話になったか忘れましたが(確か、何かのニュースを見て。) 「人間、ちょっとくらい悪いことした方がいいんだよ」と言うので、 (若い頃、自分がヤンチャしていたせいか、その部類の人には理解があるようです。逆に私は父親の影響か、その部類の人は大嫌い(笑)) 「じゃあ、私は部活を頑張るよりもグレた方がよかったの?」と返すと「そう」と。 なんか・・・私の学生生活すべてを否定された気がしました。 (そういえば可愛がっていたいとこはその部類だったな・・・) 本当に私がグレていたとしたら、絶対母のせいにして母に罵声を浴びせていたくせに。 私がちゃんとしてなければ怒られるのは母だから、いい子でいたのに。 全部無駄だったのか・・ こんな父親です。 だからって常に家族がギスギスしているわけではありません。 楽しく会話もするし、笑いもありますよw (弟は基本無口だけど。たぶん、話せば面倒なことになるからだと思います。) はたから見たら、普通の家族です。 経済的な心配なんてしたこともなく、私立の短大まで通わせてもらいました。 (父と進路の話しなんてしたこともないけど。) 感謝しています。子供を育てるのって大変なことだと思います。 世の中にはもっとひどい父親がいることも知っています。 でも嫌いです。 それなのに親孝行したいと思う自分もいるんです。 たぶん好きになりたいのに、残念なことが多くて好きになれないんです。 そういうことを考えてるとグルグル鬱スパイラルに陥ります。(一時的なものですが・・) だからこうして文字にしてスッキリしたいと思い投稿させていただきました。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 さぁ、明日もうんこな父親の言うことに合わせたり、やることに目をつぶったり、言いたいことを我慢したりして、頑張って楽しくやっていくぞ!!

  • 私と母はどちらがおかしいのでしょうか?

    私は高校一年生の女子です。 私には小学一年生の弟が居り、よく喧嘩します。 私と弟が喧嘩をしていると、母がよく止めに来きます。喧嘩を止めるのは全く問題ではなく、むしろ良いことだと思います。しかし、母の機嫌が良くて、喧嘩のきっかけを知っていた時は弟も悪いところはあるね、と認めてくれるのですが、母の機嫌が悪い時やどうして喧嘩になったかを母が知らない時は、全て私が悪いことになります。 母と喧嘩するときもそうです。どう考えても母に非があることは明白なのに、母は自分が悪いと認めず、全て私のせいにして、あげくの果てには「もうスマホを解約するからね」など「もう〇〇させない」と言って私に不利益なことを言って言うことを聞かせようとします。 母の機嫌が悪いときも八つ当たりされ、弟と話してるだけでうるさい、弟が可哀想でしょう、もう弟と話さないで、関わらないで、と言ってきます。 父は母の自分の非を一切認めないという態度に呆れており、 私が母に八つ当たりされた時などは、母が居ない所で「あれはもう病気だから…」と慰められます。 母は機嫌が良いときは本当に良い母親なんです。よく学校の話もするし、仲も良いと思います。でも、機嫌が悪いときは自己中心的で、話すのも嫌になります。 これまでの文では、私から見た母の様子なので、もしかしたら、私の方がおかしいのかもしれないです。私の被害妄想が激しいだけなのかもしれません。もう母とずっといるうちに分からなくなってきました。もう弟と居るだけで辛いです。私はどうすれば良いのでしょうか。 長文失礼しました。

  • 頭がおかしくなりそう

    父親が認知症で、老人ホームに入れました。母は一人暮らししています。 両親の保証人は、私がなってしまいました。 弟がいるのですが、破産宣告2度もしていて、役に立ちません。 この前、母の所に行ったら、借金したいとか言い出しました。 私は、母子家庭で、自分の生活で精一杯です。そして、もうすぐ、還暦になります。 還暦になると、契約社員で働いているので、退職金もないし、60才から、給料が60%になってしまいます。 このお金のない状態で、両親亡くなったら、葬儀も撤退する費用も考えてると 頭おかしくなりそうです。 今は、安定剤とかもらって何とか生きていますけど、子供があと少しで、卒業してしまったら、医療費もかかるようになってしまうので、医者も行けません。 どうしたらいいでしょうか? もう、死んだ方がいいでしょうか? 子供には、お金の面倒はかけたくないので、今はまだ、多少の保険金が子供に残せるので、私の母のようにはなりたくない。

  • 頭がおかしい姉

    私の姉の感覚がおかしく、怖いです。 2つエピソードがあり、長文になりますがお答え頂ければと思います。 私30歳 弟28歳 姉35歳です。 私の弟には視覚に障害があります。 弟が数年前付き合っていた彼女に「元カレが忘れられない」という理由で別れました。 その彼女は姉の友人でした。 姉はそれを知ると血相を変えて出かけていき、帰ってくると友人に会い、「○○とは一切関わりたくない、私の前に二度と現れないで。」と告げたそうです。 弟はかっこいい!と言っていましたが正直引いてしまいました。 この感覚、正常なのでしょうか? 2つ目は弟の最近お別れした彼女とのことです。 2年ほどお付き合いしていたようで、24歳の同じく視覚障害がある女性のようです。心療内科に通院していると聞いていました。 私の家族ともちょこちょこ会ったりして付き合いがありました。 ある日、彼女から姉と私にメールがあり、何だか重い相談があるようでした。 要約すると 「母に目が見える人と付き合ってほしかったと終われ、とても悲しかった」 というものでした。 わたしはこの事を打ち明けるのに勇気もいっただろうし、彼女の力になってあげたいと思い、なんどかメールでやり取りしました。少しすると電話がかかってきました。 彼女は涙声で「お姉さんを悲しませてしまった、ごめんなさい」と謝罪を伝えてきました。 私は訳が分からなく、彼女から理由を聞くと 「なぜこんなことを私に相談してきたのか」 「弟ではなく視覚障害がない人と付き合えばいい」「ありえない、最低」 「人の痛みも分からないのか」 「貴方とは私の家族は金輪際関わりたくない」 ということをメールで言われたとの事でした。 直ぐに姉に何故こんな酷いことを言ったのかと問い詰めましたが、「ありえない、向こうがおかしい」の一点張りでした。 母も父もその話は知っていたようで姉と同じことを言っていました。弟は姉に同意していました。 わたしは居てもたってもいられず、彼女と会う約束をして、数日後会いました。 すると私の顔を見るなり泣き崩れ、ずっと謝罪を口にし、過呼吸にが癖になり心療内科に通う回数が増えてしまったということでした。 わたしは「貴方は悪くない。大丈夫、私の姉が申し訳無いことをした。」と謝り通しましたが彼女は私が悪いと言い続けていました。 数日経つと姉は「なんてことを言ってしまったんだろう、○○ちゃんは大丈夫だろうか」と打って変わってショックを受けていました。 弟に何度も彼女の容態を気遣うLINEをしていたようです。 自業自得だと思いましたがわたしは相手にしていませんでした。 そうして約1ヶ月後、弟から別れたと連絡が入りました。 彼女からは「今までありがとうございました。めちゃくちゃにしてしまってすみませんでした。」と謝罪メールがありました。 あとから知ったのですが、彼女は自殺未遂をするほど追い詰められていたようです。とても可哀想でなりません。彼女の落ち度は微塵もないのに。 こういうことから、わたしは姉、むしろこの家族が異常なんじゃないかと思い出しました。 みなさまはどうお考えになりますか? 読んでくださりありがとうございました。

  • 精神的な悩み。

    精神的な悩み。 最近苛々することや、酷く落ち込むことが増えました。 凄い単純なことで『イラ』ってきたり どうでもいい様なことで落ち込んでいたり 暑いからって理由もあるかもしれませんが 本当に学校のことでも、 先生に色々言われて苛々したりするんですよね。 我慢してはいるものの、溜め込んだ苛々 ストレスって言うんですかね・・・ 解消の仕方が下手なのか、物に八つ当たりしてしまうんです。 時に友人に八つ当たりしてしまうことも・・・。 カウンセラーや、精神科なども考えているものの 人が怖くて、本人を前にすると 口が開かなかったりなんて 殆どなんです。 音楽を聴いたり、自分の好きなことしても まったく改善できない状況が苦しかったりします。 やはり、覚悟を決めて精神科に行くべきでしょうか?

  • 母を元気づけたい

    私は今、精神的に不安定で、メンタルクリニックにかよっています。 電車や人ごみが怖かったりして、メンタルクリニックに行くにも一苦労です。 学校にも行けていません。。。。。 こんな状態で、家族にも、先生にも、友達にも、迷惑をかけているんです。 ですが、母は私のことを1番理解してくれていて、「大丈夫。ゆっくりでいいから!」などと、声をかけてくれます。私は母のことが1番好きだし、本当に感謝しています。 ですが、この前私はある物を見たんです。 この前私は、何となく、フラッと母の部屋に入りました。すると、すみっこの方に「うつノート」という本が置いてあったのです。私は、(もしかして、私のため?)と思い、本をぺラッとめくってみました。(勝手に見ちゃうっていけないんですが。。。) そこにはうつ状態かどうかを調べる、チェックシートがありました。そこには母のチェックのあとが。 そのチェックを見ると、私の症状とは違うところにチェックがありました。 私はなぜ気がつかなかったのか、とても後悔しました。 もともと、母は、辛いことや、苦しかったことを全て自分で抱え込むタイプで、私もそういうタイプです。 だから、母だって精神的に不安定になることだってありえたんです。 私は、母がその日仕事から帰ってきたら、すぐに、「なんか悩みあったら言ってね」と言いました。 ですが、もちろん、あの母が精神的に不安定になっている娘に悩みを相談するわけもなく。。。 きっと、私より母の方が辛いと思います。私には、メンタルの先生という相談相手がいますが、 母は誰にも相談していません。仕事のこと、家族のこと、そして、私のこと。。。全て一人で抱えているんです。悩みは、誰かに話すだけでも、少しだけでも楽になると思うんです。 きっと私が学校に行ければ、母の悩みも少しは減ると思うんです。 でもそれを分かっていながら、学校に行けない自分が情けなくて仕方ないです。 もうどう母に接していけばいいのか、どう言葉をかけていいのかわかりません。 でも、どうにかして、母を元気づけたいです。何かいい方法はないでしょうか?

  • 自分ってなんなんだろう。

    長くなります。 私は、人生で一度も本気の悩みを誰かに相談したことはありません。 誰も信じていないし、なによりプライドが高いです。 相談したいと思っても悩みを相談するなんてかっこ悪い、恥ずかしいと思ってしまいます。 友達は「いつでも相談するよ?」と言ってくれます。 でも相談しません。できないんです 「助けて」と言えません。 辛いです。 ここから悩みです。 私の父は外国人です。母は日本人です。 私が4歳、弟は2歳の時に施設に預けられました。 小さい頃は気にしていなかったんですが、大きくなるに連れてだんだん辛くなってきました。 授業参観で見に来るのは親じゃなく、施設の先生でしたし、 書類などの提出物の印鑑を見て、自分の苗字が書いてないことがとても悲しかったです。 父とも母とも、たまに面会やお出かけなどをしていました。 夏休みなど長い休みになると、家に泊まりに行きました。 ですが、いつもあとちょっとのところで母と喧嘩してしまい家に帰ることからとおざかっていきました。 そしていまです。 母と、父は離婚して別居しています。 そのせいで親権をどっちにするか家庭裁判をしたそうです。 結局母に決まったそうです。 母に決まったことは、母から内緒で聞いたので私は知らないことになってます。 ですが児童相談所の人はなにもいってきません。 なのに母の話ばかりして、父のことは何もいってきません。 別に、父と暮らしたいわけじゃないんですが父も一生懸命なのにかわいそうに感じてきます。 だけど父とのことを話さないのは父が外国人という偏見があるからです。 外国人と一緒に街を歩くのはちょっと恥ずかしくて、地元で食事する気にはなれません。 一緒に暮らしたとしても、母よりお金はあるけど学校とかの書類など、 三者面談などが心配です。 なのでやっぱり母とくらそう! とはなりません。 母はいいときもあるんですが殺したくなるくらいうざい時があります。 勝手にひとりで怒ってる気がします。 私に原因があるのかもしれませんが、そんなことで怒る?ということばかりです。 そういう時ふと考えます。 「私は生まれて来て良かったのかな?」 何度も自殺も考えました。 でも頭に浮かんできました。友達の顔が。。。。 それで、なんとか自殺はしませんでした。 こんなだめだめなのに学校と家(施設)と親に対する態度と友達に対する態度が 全く違うのも嫌になっちゃいます。 自分でいうのもあれなんですが、友達は結構多い方です なので学校では孤立することはないんですが、たまに 「冷たいね」 と言われます。 そんな気はないのに、冷たくなってしまいます。 直したいです。。。。 それと友達に本当の自分を見せてない気がします。 私が施設にいるってことを知らない人に自分から教えることはないですが 施設にいるってだけで、恥ずかしいです。浮いてる気がします。 授業中もうるさく、校則を破ったりと先生にも迷惑をかけてしまってます。 これを話したのは初めてです。 母と暮らしたほうがいいのでしょうか? 私が全部我慢するべきなのでしょうか? 本当の自分ってなんなのでしょうか? 長文を読んでくださってありがとうございます。 助けて欲しいです。

  • 本当に頭のおかしい父親

    父親が自己中すぎて本当に嫌になります。 高校1年生女子です。 自分でもわかるくらいに思春期は真っ只中だし、それでもなるべく優しく当たっているつもりでいますし、なのでストレスも私からは溜めさせてないつもりです。 それは置いておいて、父親が本当に自己中すぎるんです。 テレビにゲームやその他の線を繋ぐコンセントが一つしかないので、それぞれが使う時に差し直すのですが、私や弟たちにばっかり、「(父親だけが使う)そのコード抜いたらちゃんと差し直しておいて」と言われ、やらないでおくとこっぴどく叱られます。 父親は何もしないのにです。 使用頻度だって、私たちの方が多いし、父親なんてそんなに使わないのに、私たちの方が気を遣わないと行けないのが本当に癪で腹が立ちます。 お互いに差しておきたいものが違うんだから、お互いに使う時に差し直せばいいと思うんです。 その他にも自分ばっかりな行動ばかりです。 次の日の朝ごはん用にとってあるパンを食べて、朝ごはんのパンが足りてないのに自分はさらに朝にもパンを食べていくので、私たちの朝ごはんがなくなって冷蔵庫などからあまりのものを食べるしかなくなったりします。 本当にここに書き表せないくらいに自己中です。 ありえないです。 くどいようで申し訳ないですが、もう少しお付き合い下さい。 さらに、なにか気に入らないことがあったりしたら、私たちのことをゲームで管理してこようとします。 じゃあ今日からゲームなしね、とか、あのゲームもう買わないからね、とか、別に父親だからゲームの管理ができるって訳でもないのに管理しようとしているのが腹が立つし、ゲームなんかで管理できて、それが罰になっていると思っているのがアホらしくて本当に気持ち悪いです。 口答えしたらさらに屁理屈を並べてくるので何も言えません。 どうしたい、ってわけじゃなくて、これって私たち側が間違っていますか?

Lanケーブルがはまらない
このQ&Aのポイント
  • 無線でのインターネット接続が不安定だったので、Lanケーブルでの有線接続を試みていますが、差し込み口にはまらず困っています。
  • Lanケーブルを差し込む際、カチッと音が鳴るまで入らずに困っています。強く押し込めばいいのでしょうか?
  • 利用しているノートブックはLenovoの82HLです。
回答を見る