• ベストアンサー

お酒の上での不祥事で会社を去った人っていますか?

日本はお酒の上での不祥事に寛大だと言われています。なので、無礼講はもちろん、飲酒運転などに関する社内規定すら存在しない会社がほとんどです。酔って、女性社員にセクハラしたぐらいでは、クビになりません。むしろ、無礼講を訴える方が、居場所がなくなります。 そこで、皆さんの周りで、お酒の上での不祥事が原因となって、会社や組織を去った人っていますか?どのぐらいの無礼講をやるとクビになったり、いられなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

うちの会社は昔から飲酒運転で捕まると懲戒免職になるので、それで何名か懲戒免職になっています。 また酔った上司が女性社員を無理やりホテルに連れ込もうとして、未遂に終わりましたが、懲戒免職にされましたよ。

woman-man
質問者

お礼

飲酒運転で、実際に懲戒解雇になるのですね!飲酒運転ぐらい誤魔化すイメージがあったのですが、懲戒解雇にするというのはいいことですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • baritsu
  • ベストアンサー率10% (40/366)
回答No.5

前職の頃、専務にヘッドロックをかまして飛ばされた営業がいると聞きました。 具体的な名前や支社など出てこなかったので都市伝説の類かもしれませんが・・・。

woman-man
質問者

お礼

都市伝説かもしれませんが、酔っ払いだとやりそうな気もします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kh6d
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

前の会社の上司でしたが、 酒の席で弱者(年下、女性)への暴力や、上司への暴言が絶えない人でした。結局依願退職という形で会社を去りました。 暴力やあからさまな批判、誹謗中傷はまずいのではないでしょうか?

woman-man
質問者

お礼

仰るとおり、暴力、言葉の暴力は、お酒を飲んだ飲まないに関わらず、まずいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu-007
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

前の会社の上司。 社員旅行で、酔っ払って専務に説教。 その場は二次会の宴席という事もあり、専務も笑って許してました。 翌週、その上司の席がなくなりました。 クビになったそうです。

woman-man
質問者

お礼

酒の席での無礼講は成り立たないということですよね。そのときに激怒しなかった専務さんは大人だなと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

知り合いの女性。 社長を殴りました。 相当酔っていたようですが、 二人きりになったとき、社長に近づき、甘い声で。 「社長、こっち向いて。」 と、社長のメガネをとりました。 社長がニコニコしているところへ、 バチーンと平手打ち。 言いたいことをいって辞めたそうです。

woman-man
質問者

お礼

よっぽど恨みがあったんでしょうね。ただ、酔っていたからそうしたのか、ということは定かではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして酒の上の不祥事に甘いの?

    どうして日本って酒の上の不祥事に甘いのですか? 昨年、飲酒運転によって幼い命がなくなりました。いままで報道されなかっただけで、悲しい犠牲者が沢山いるのでしょう。もはや、飲酒運転は犯罪であるにも関わらず、大したことではないと言ってはばかられません。 また、親睦を深めるために参加している会合でも、必ず一人は無理強いをする人がいて、飲まないことを罵る風潮があります。飲酒運転で飲まない人、飲めない人は肩身の狭い思いをしているようです。アルコール依存症みたいな人が酒豪と崇められ、尊敬すらされます。弱い人に無理やり飲ませて、死亡した事件も多発しました。 適正外飲酒が、中年男性で4割もいて、様々な深刻な問題も起こっているのにも関わらず、学校教育でも扱いません。何故なのでしょうか?

  • お酒メーカーの社員の飲酒運転

    キリンやサントリーなどの大手ビールメーカーや小さな日本酒の酒蔵、焼酎メーカーなどの社員で、飲酒運転を行なった人はいないのでしょうか? お酒が好きな人がたくさん集まれば、アルコール依存症の人も出てくる可能性がありますし、だれもが良心があるわけではないので、飲酒運転が起こる可能性も否定できません。大手メーカーでは飲酒運転に関する社内規定があると聞いたことがありますが、小さなメーカーではなさそうな気もします。 実際、お酒メーカーの人が、飲酒運転を行なって摘発されたことは全くないのでしょうか? それとも、会社の側が隠していて、表に上がってこないだけなのでしょうか?

  • どうしてお酒には甘いのか?

    以前、飲酒運転を注意しようとしたら、「融通が利かない」と逆に攻撃されたことがあります。「田舎では飲酒運転しないと酒が飲めない。勝手なことを言うが、飲酒運転しないと生活できないのだろ」と酒飲みに怒られました。なんか、酒を飲むのが当然みたいな言い方で、お酒を飲まない人からの意見は完全に無視されました。酒飲みは一方的に主導権を握ろうとします。 最近になって、やっと飲酒運転には形だけの法律ができました。しかし、「形だけ」なので、福岡飲酒運転事故の判決では、危険運転致死傷罪が適用出来ませんでした。 飲酒運転ですら甘いので、酔って他人に迷惑をかけても、社会的な批判はありません。その人の気持ちを考えない方が悪く、きっとストレスがたまっていたんだろうと、周りは凄く優しくなります。また、タバコで体を壊すと批判の的ですが、酒を飲んで体を壊しても、批判されることはありません。むしろ、たくさん飲む人が主導権を握り、飲ま(め)ないと低く見られる傾向があります。 どうしてお酒だと、こんなに甘くなってしまうのでしょうか? どうして、害を及ぼす酒飲みに批判しにくい空気って存在するのでしょうか?

  • お酒が迷惑だと感じる人っていますか?

    最近、タバコについて大変厳しくなっています。健康面はもちろん、喫煙マナーを考えても、当然だと思います。 一方、お酒は、一時、飲酒運転が問題になりましたが、最近はうるさく言われることは減りました。かといって、飲酒運転が無くなったわけではありません。 お酒に関しても、健康問題だけではなく、社会に対する迷惑度や青少年に与える悪影響を考えても、飲酒の悪行は決して喫煙にひけをとらないように感じます。煙草を吸って暴力的になる人間はめずらしいが、酒を飲んで人を殴るような人のひとりやふたりはどこにでもいます。お酒を飲む人だったら誰でも、酒を飲んでとてつもない失態をさらした経験が一度ならずともあるのではないでしょうか。 実際、口には出しませんが、お酒のことを日頃からよく思っていない人たちは少なからず存在するように感じます。 そこで、質問なのですが、お酒が迷惑だと感じる人、快く思っていない人たちっていますか?

  • どうしてお酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか?

    飲酒運転が悪いことは、子供でも分かります。しかし、いい年した大人たちなのに、全く飲酒運転がなくなりません。お酒を飲む人のモラルを信用できないので、昨年から神社でも、御神酒も中止するところが増えました。ここを見ると、飲酒運転で追突事故を起こしたのに、「50万ですべて無かったことにして欲しい」と訴えたそうです。 http://okwave.jp/qa3326497.html また、先日、ニュースを見ていたら、酔っ払いが子供を池に投げ入れたそうです。 こういう犯罪は酔った上の出来事なので、お酒がなければ起こりません。モラルに任せて、正しい飲み方ができるのであれば、こういう犯罪は起こらないはずです。 どうして、酒飲みは自分が飲むためには、他人の迷惑を犠牲にするのでしょうか? どうして、お酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか? みなさんは、どう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • お酒には甘い人は多いの?

    先日、削除されてしまった急性アルコール中毒で死亡した山梨大生に関する質問の中で、ソフトドリンクが用意されてなかったのかもしれないのに、飲んだ本人の自己責任論を唱える人が何人かいらして、 >何だか・・・禁酒禁煙のカテなのにお酒に関してだけは甘い回答が多くてガッカリです。 というくだりのコメントを書いていらした方がいました。 確かに、大きなところでは、飲酒運転、酔った上での暴力や犯罪など命に関わります。飲酒運転ですら1万件以上摘発されていているものの、徹底されているとはいえませんし、逃げ得とも聞きます。急性アルコール中毒も、ハワハラを利用しての無理強いの存在を否定できず、都内だけで年に1万3000件の救急車出動があるそうです。NHK某アナウンサーは酔ってタクシー運転手を殴ったのに、現在は理事待遇で復帰しています。 一方、「酔っているから許して」と言う様な絡みや暴言、モラルの無い行動などは日常的に見られます。アルコールハラスメントや大学生のイッキ飲みなどもなくなりません。未成年飲酒に関しては大人がすすめるケースも見受けられます。また、WHOによれば、アルコール依存症が国民の約5%もいて、中年男性の3割以上が厚生労働省の適正外飲酒に相当するものの放置され、医療費を蝕んでいます。 やはり、日本は飲酒上のトラブルに関しては、甘い傾向にあるのでしょうか?

  • お酒が嫌いな人っていますか?

    昨今、タバコに関しては、分煙化が進んで、嫌いな人の権利が認められています。 先日、飲み会に誘われて、断れば「付き合いが悪い」と言われるので行ったら、飲み出す前から、その中の一人が「飲めないんだったら来るな。空気読めよ。」と怒り出して、白い目で見られました。周りの人達からのフォローも一切なく、むしろ、飲めない体質を迷惑がられました。別の人には「酒が飲めないヤツは仕事が出来ない」と説教されました。その後、私はさんざん気を遣って相手をしたあげく、「飲めないヤツにもやることがあるだろ。考えろ。」と言われ、今度は運転手役を強要されました。飲酒運転問題は、飲めない人が負担しろということでしょうか。 むしろ、お酒が飲めない人だと、日常茶飯事だと思うのですが、あからさまに差別され、軽蔑されました。とても人間扱いされているとは思えません。 飲酒運転や酔った上での事件などが、マスコミで盛んに報道されています。必ずしも、お酒やお酒を飲む人達に対して、いい印象を持っている人ばかりではないのではと思います。 是非、アンケートをとってみたいのですが、お酒が嫌いな人っていますか?

  • もし日本がお酒について厳しくなったら?

    もし日本がお酒について厳しくなったら? 日本のお酒事情は海外に比べれば比較的寛大と言われます。未成年飲酒や飲酒運転に対しては罰則が厳格化していますが、海外ではそれ以外にも厳しい規制や罰則が存在します。 日本のお酒事情がこのように変わったら、どう思いますか? イ:夜19時以降および日曜午前はアルコールの販売は禁止 ロ:公共の場では禁酒 ハ:スーパーでビール以外の酒を売ってはいけない ニ:ふたを開けた酒類が車内にあると飲酒運転扱い

  • 不祥事をおこした企業の従業員について。

    最近、自動車業界での不祥事が目立ちますが、自動車業界のみならずどんな業界でも良いのですが。 会社ぐるみで全社員が口合わせして悪意を抱いたならまだしも、大抵は一部の従業員が悪意を働かせて不祥事を起こしたケースが大半と思います。 不祥事を起こした従業員には社内にて処分はあるでしょうが、可愛そうなのは全く関わってない違う部署の従業員です。 もちろん、連帯責任として従業員全体が責任をもつということは大切ですが、関係ない従業員の事を考えると何か腑に落ちません。 不祥事を起こした人(あるいは部署)は、自分の処分の他に、迷惑かけた他の従業員になにがしらの賠償するみたいな制度というか、労働組合を通したり、何かしらの法律みたいなのは無いものなのでしょうか?? 関係ない従業員は泣き寝入りしかないのでしょうか? もちろん、組織が複雑な会社であるほど、どこまでの部署が不祥事に関わってるか線引きは難しいかもしれませんが、それにも全く関係ない従業員には何しらの償いは必要ではないでしょうか??

  • 不祥事を起こした公務員の再就職として

    私が勤めている会社(中小です)の営業マンが飲酒運転をして 事故を起こし、懲戒解雇になりましたが、 社員の署名を集め、結局再雇用されました。 こんなことってあるんだなぁと驚いたのと同時に ふと疑問に思ったのですが、 これは民間の中小企業だからできたことで、 例えば公務員が不祥事を起こし、懲戒免職になったり依願退職した場合、 もう同じところに再雇用されることは難しいのでしょうか? 少し前に警察官の不祥事が多発したとき、この方たちは 再就職ってどうするんだろう?と思っていました。 しばらく時間を置いて採用試験を受ければ、また採用されることって あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう