• ベストアンサー

クロールの入水時、伸ばしている腕が下がらないようにするには(早く掻き始めないようにするには)。

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.5

泳ぎ方を文章で伝えるのは非常に難しく、毎度悩んでしまいます。 ご質問者さまは、呼吸時にストリームラインが崩れてしまうのだと思います。 よってストリームラインが保てるようになれば 問題(速く掻き始めてしまうこと)は自然と解決する筈です。 幸いにも現在、定期的にクロールのレッスンを受けているとのことですから フォーム等の疑問はコーチの方に質問した方が確実でしょう。 ですから、ここでフォーム以外の注意点を書きます。 > 息継ぎ時に肩を枕にするように横を向くように意識をしています このとき大事なのは「進もうとすること」よりも「浮くこと」です。 短距離を全力で泳ぐような場合を除き クロールで一番進むのは入水した手を伸ばして浮いているときです。 力一杯水を掻いているときよりも、力を抜いて身体を伸ばしているときの方が進みます。 この推進力を邪魔しないことが大事です。 恐らくは、息継ぎ時に顔を上げようとしたり、横を向くようにしたり 肩を枕にしようとするときに「力が入って」浮力を逃している筈です。 浮力を逃してしまうので身体が沈んでしまい、推進力を失い さらに水まで飲んでしまうのでしょう。 ひとつの練習法として、ANo.1さんが仰るように 一時、息継ぎをやめる、という手があります。 当然苦しくなるので25mも泳げなくなりますが とりあえず気にせず、苦しくなったら立ち止まって下さい。 そして、息継ぎをせず、横だけ向いて下さい。 余裕を持って横が見えるようになるまで頑張って下さい。 リラックスした状態でコースロープや壁などが見えるようであれば 概ねイイ感じです。 このとき、片手が気持ちよく伸びていて、身体も気持ちよく伸びていて 力が抜けて「浮力」を感じるようになれば 呼吸してOKです。多分余裕で息継ぎできる筈。 なお、片手を伸ばすときは、肩幅より内側に入らないように気をつけて下さい。 また、この練習をするとき、ANo.2さんの仰るように スイムボードを使うのも手です。 ただし、スイムボードの扱いに苦労してフォームを崩してしまう人もいるので やりにくいと感じたらやめましょう。 さて、それでもやっぱり呼吸動作で身体が沈んでしまう場合は・・・ 少しトリッキーな練習法を紹介します。 1)水中で仰向けに浮いて、両手は足先の方向に(気をつけの姿勢)。   軽くバタ足を使って、沈まない程度にゆっくり進んで下さい。   いわゆる「背浮き」です。これは一番ラクな泳ぎ方の筈です。   なるべくリラックスして、水の上を浮き進んで下さい。 2)1の姿勢のまま、片方の肩を天井に向けて、水上に出して下さい。   とりあえず右呼吸の人は右肩、左呼吸の人は左肩を上げましょう。   この状態でも身体からは余計な力を抜いて   顔を天井に向けて(天井を見ながら)しっかり浮き進みましょう。   いずれもリラックスすることが大事です。 3)2が出来るようなら、下側(プールの底の側)の手を   頭の先(進行方向)に伸ばしましょう。   この状態でも身体からは余計な力を抜いて   顔を天井に向けて(天井を見ながら)しっかり浮き進みましょう。 この1→2→3のプロセスはコチラ↓で実際にやっている姿が見られます。 http://crow.he.net/~jpn/tiswim/videos/fme-lesson1.wmv そして、3の状態からうつ伏せにひっくりかえれば クロールの息継ぎに近づきます。 http://crow.he.net/~jpn/tiswim/videos/fme-lesson2.wmv http://crow.he.net/~jpn/tiswim/videos/fme-lesson3.wmv この「浮いている状態」が分かれば、クロールでも息継ぎが出来る筈です。 http://crow.he.net/~jpn/tiswim/videos/fme-lesson4.wmv 大事なのはストリーム・ラインを体得し、これを崩さないように泳ぐこと。 無闇に掻くよりも「浮力」を大切にすること。 紹介した映像の練習法は、あくまでそのための練習で 上手く出来なくても全く問題ないですし やりにくかったら、無理して取り組む必要もないと思います。 自分にあった練習法やフォームを探してください。

yvr_7
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます。 ゆっくり泳ぐ時において「クロールで一番進むのは入水した手を伸ばして浮いているとき」ということを初めて知りました。この状態を邪魔しないよう、またストリームラインを体得し、さらに浮力を大切にするようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロールで腕が沈む

    最近、泳ぎはじめてようやく50M程度泳げるようになってきました。 ゆっくり腕をかくよう意識して泳いでいますが前に出した手が深い位置にあるせいか息継ぎが水面すれすれで水を飲む事が多いです。 ローリングする時に肩ごと深い位置にいってしまうせいでしょうか?

  • クロールの泳ぎ方で悩んでいます

    水泳初心者です。 クロールで、手を入水する時は、腕を水面上で完全に、伸ばし手から入水するのでしょうか、それとも入水時腕を曲げて水面下で伸ばすのがよいのですか、今とても悩んでいます。

  • クロール

    クロールを練習しています。 手とキックの足は反対にするんだよと最近教えてもらいました。 私の泳力はクロールで最高は100mしか泳げません。 キックは6ビートできちんと打てるかというと、かなり乱れがあります。 長距離泳げるようになるために、また、教わった事を習得するために、今、2ビート練習しています。 そこで質問ですが。 右手入水時に左足キック。あるいは右手腿で右足キック。 どちらも同じことだそうですが・・・・ 私としては、右手入水時に左足キックがやりやすく練習していたのですが、その時左手が腿にあるかというと、微妙にずれてるんです。 それを意識していたら、入水とはどの時点なんだろう・・・と思い始めました。 指先が入る時か、かき始めか・・・ そんなに細かい話ではないのかもしれません。 それも含めて今頭の中は?????だらけです。 右手左足の練習はどうしたらいいのか教えてください

  • クロールと背泳ぎの質問です。

    クロールと背泳ぎの質問です。 中学生で水泳が近いのですがクロールの息継ぎがどうやってもうまくいきません。 しかたなく伸ばしている手も息継ぎのときに下に押して体を浮かせて息継ぎしています。 腰が沈んでいるとよくいわれていますがどうすればいいでしょうか? 背泳ぎは腕を回さなければ問題ないのですが腕を回すとたまに鼻や口に水がかかってしまい 水を飲んでしまいます。もっと安定して泳ぎたいです。 平泳ぎはできます。

  • クロールのキックが止まってしまう

    よろしくお願いします。 一応中学生の時は水泳部でした。 少し体を引き締めようと思いまして、 十数年ぶりに、プールに通い始めました。 主にクロールを泳ぐのですが、 息継ぎをするときに、キックをしている足が突っ張って止まってしまいます。 無理にキックを続けながら息継ぎをしようとすると 今度は息継ぎをする側の腕と首が突っ張って、変な動きになってしまいます。 昔は息継ぎをしながら一定のリズムでずっとキックができていたのに・・・ キックだけの練習もしていますが クロールを泳ぐ時はどうしてもそうなってしまいます。 なぜこうなってしまうのでしょうか? 良い攻略法はないでしょうか?

  • クロールについて

    ダイエットの為水泳をはじめたのですが、クロールの息継ぎがなかなかうまく出来ません。息継ぎ無しなら25メートル泳ぎきることが出来て、さらにターンの時に顔を少しあげて呼吸して(この時には出来るのです)25メートル泳ぎきることが出来るのですが、コースの途中で息継ぎしようとするとタイミングがうまくいかずいつも立ってしまいます。どうすれば息継ぎがうまくいくでしょうか。

  • ゆっくりクロールについて

    もともとクロールは25mしか泳げなかったのですが、二年前に色んな本を読みまくり2時間ぶっ通しで泳げるようになりました。 でもタイムは25mあたり35秒とかなりスローです(汗) 25m30秒で泳ぐと20分が限界で心臓が爆発しそうになります。 僕の泳ぎは2ビートでほとんど足の力を使わずに、ローリングを意識して息継ぎも頭をつけたまま片方の目は沈んだ形で首を傾けてやってます。 僕は25mあたり35秒でならいくらでも泳げるのですが、隣のコースの人(25mあたり30秒位の人)に抜かされてちょっと悔しいです。 25mあたり30秒を1時間泳げるようになりたいのですがコツを教えてください。

  • クロールの泳ぎ方

    クロールの泳ぎ方 子供の頃25Mクロールで泳げたのですが、今は大病をしてしまって 体力が落ちてしまって全然泳げなくなってしまいました。 また一から教わっているのですが、息継ぎが上手く出来なくて 全くお話にならない状態です。 初心者コースでゆっくり習っています。 水泳のクロールで長距離泳げる様になりたいのですが まだまだ時間がかかりそうです。 周りの一緒に習っている方は、とても上達が早いです。 水泳が上手くなる秘訣ってありますか? とりあえず今は出来るだけプールに通って 水に慣れようと思っています。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • クロールの息継ぎ

    クロールの息継ぎをするとどうしても耳に水が入ってしまいます。 また、息継ぎの時に、口に水が入ってしまい、十分に息を吸えないので、すぐに苦しくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 何か練習法やコツがあれば教えてください!!

  • クロールの泳ぎ方がわかりません。

    手が入水する時入水する手の反対の足のキックを入れるのが、普通ですよね。 その際に腰が動いてしまいます。 例えば右手を入水させて左足のキックを打ちます。 すると腰が右手を伸ばしローリングする力に引っ張られ、さらに左足のキックの力の反動に押され、右側にポーンととばされて体が軽く「く」の字に折れ曲がります。 どうしたらこうならないで泳げるんでしょうか?