• ベストアンサー

クロールの入水時、伸ばしている腕が下がらないようにするには(早く掻き始めないようにするには)。

qp3qp3の回答

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.3

クロールで25mは泳げるに50mになると息が切れて泳げない・・・ という場合、やはりフォームの問題があると思います。   息継ぎ時に水を飲む、とのことですが。 息継ぎで顔を水面に出すとき、顎が上がっていませんか?? 視線を真横というよりも自分の脇の下に近い方を見るぐらいの意識でやると顎が引けます。 顎を引いていると顔を真っ直ぐ横に向けることが出来ますが、顎が上がると斜め前に顔を出すようになります。 右でブレスする場合、 顎が上がると左肩が沈み気味になる→沈まないように左腕で水面を押さえようとする=左腕が掻き始める となってしまっているのではないでしょうか?? バタ足はどうでしょうか? まず、バタ足時に膝が曲がってしまうと下半身が沈むので、相対的に上半身が浮いてきます。水の抵抗が増えて泳ぎにくいだけでなく、上で書いた「顎を上げた状態」になってしまいます。 バタ足は膝から下で打つのではなく、太腿を含めた足全体を使います。膝に無理に力を入れたらダメですが、膝を曲げない意識は必要です。 また、ゆっくり泳ぐときはバタ足もゆっくり、です。腕の掻きとバタ足とのタイミングが合わないと、息継ぎのローリング時のバランスが崩れてしまいます。 タイムを競う競泳は別として、ゆっくり長く泳ぐクロールの場合、バタ足は推進力というよりは、息継ぎ時の上半身のローリングに対してバランスを取る役目の方が大きいと思います。 私は週に1~2回、ゆっくりとクロールで1~1.5kmをノンストップで泳いでいますが、その時には上のようなことに気をつけています。 参考になれば幸いです。

yvr_7
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。バタ足は推進力を得るというよりバランスをとるものであるということを初めて知りました。 身体に無理な力が入っていないか、確認しながら練習して行きたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロールで腕が沈む

    最近、泳ぎはじめてようやく50M程度泳げるようになってきました。 ゆっくり腕をかくよう意識して泳いでいますが前に出した手が深い位置にあるせいか息継ぎが水面すれすれで水を飲む事が多いです。 ローリングする時に肩ごと深い位置にいってしまうせいでしょうか?

  • クロールの泳ぎ方で悩んでいます

    水泳初心者です。 クロールで、手を入水する時は、腕を水面上で完全に、伸ばし手から入水するのでしょうか、それとも入水時腕を曲げて水面下で伸ばすのがよいのですか、今とても悩んでいます。

  • クロール

    クロールを練習しています。 手とキックの足は反対にするんだよと最近教えてもらいました。 私の泳力はクロールで最高は100mしか泳げません。 キックは6ビートできちんと打てるかというと、かなり乱れがあります。 長距離泳げるようになるために、また、教わった事を習得するために、今、2ビート練習しています。 そこで質問ですが。 右手入水時に左足キック。あるいは右手腿で右足キック。 どちらも同じことだそうですが・・・・ 私としては、右手入水時に左足キックがやりやすく練習していたのですが、その時左手が腿にあるかというと、微妙にずれてるんです。 それを意識していたら、入水とはどの時点なんだろう・・・と思い始めました。 指先が入る時か、かき始めか・・・ そんなに細かい話ではないのかもしれません。 それも含めて今頭の中は?????だらけです。 右手左足の練習はどうしたらいいのか教えてください

  • クロールと背泳ぎの質問です。

    クロールと背泳ぎの質問です。 中学生で水泳が近いのですがクロールの息継ぎがどうやってもうまくいきません。 しかたなく伸ばしている手も息継ぎのときに下に押して体を浮かせて息継ぎしています。 腰が沈んでいるとよくいわれていますがどうすればいいでしょうか? 背泳ぎは腕を回さなければ問題ないのですが腕を回すとたまに鼻や口に水がかかってしまい 水を飲んでしまいます。もっと安定して泳ぎたいです。 平泳ぎはできます。

  • クロールのキックが止まってしまう

    よろしくお願いします。 一応中学生の時は水泳部でした。 少し体を引き締めようと思いまして、 十数年ぶりに、プールに通い始めました。 主にクロールを泳ぐのですが、 息継ぎをするときに、キックをしている足が突っ張って止まってしまいます。 無理にキックを続けながら息継ぎをしようとすると 今度は息継ぎをする側の腕と首が突っ張って、変な動きになってしまいます。 昔は息継ぎをしながら一定のリズムでずっとキックができていたのに・・・ キックだけの練習もしていますが クロールを泳ぐ時はどうしてもそうなってしまいます。 なぜこうなってしまうのでしょうか? 良い攻略法はないでしょうか?

  • クロールについて

    ダイエットの為水泳をはじめたのですが、クロールの息継ぎがなかなかうまく出来ません。息継ぎ無しなら25メートル泳ぎきることが出来て、さらにターンの時に顔を少しあげて呼吸して(この時には出来るのです)25メートル泳ぎきることが出来るのですが、コースの途中で息継ぎしようとするとタイミングがうまくいかずいつも立ってしまいます。どうすれば息継ぎがうまくいくでしょうか。

  • ゆっくりクロールについて

    もともとクロールは25mしか泳げなかったのですが、二年前に色んな本を読みまくり2時間ぶっ通しで泳げるようになりました。 でもタイムは25mあたり35秒とかなりスローです(汗) 25m30秒で泳ぐと20分が限界で心臓が爆発しそうになります。 僕の泳ぎは2ビートでほとんど足の力を使わずに、ローリングを意識して息継ぎも頭をつけたまま片方の目は沈んだ形で首を傾けてやってます。 僕は25mあたり35秒でならいくらでも泳げるのですが、隣のコースの人(25mあたり30秒位の人)に抜かされてちょっと悔しいです。 25mあたり30秒を1時間泳げるようになりたいのですがコツを教えてください。

  • クロールの泳ぎ方

    クロールの泳ぎ方 子供の頃25Mクロールで泳げたのですが、今は大病をしてしまって 体力が落ちてしまって全然泳げなくなってしまいました。 また一から教わっているのですが、息継ぎが上手く出来なくて 全くお話にならない状態です。 初心者コースでゆっくり習っています。 水泳のクロールで長距離泳げる様になりたいのですが まだまだ時間がかかりそうです。 周りの一緒に習っている方は、とても上達が早いです。 水泳が上手くなる秘訣ってありますか? とりあえず今は出来るだけプールに通って 水に慣れようと思っています。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • クロールの息継ぎ

    クロールの息継ぎをするとどうしても耳に水が入ってしまいます。 また、息継ぎの時に、口に水が入ってしまい、十分に息を吸えないので、すぐに苦しくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 何か練習法やコツがあれば教えてください!!

  • クロールの泳ぎ方がわかりません。

    手が入水する時入水する手の反対の足のキックを入れるのが、普通ですよね。 その際に腰が動いてしまいます。 例えば右手を入水させて左足のキックを打ちます。 すると腰が右手を伸ばしローリングする力に引っ張られ、さらに左足のキックの力の反動に押され、右側にポーンととばされて体が軽く「く」の字に折れ曲がります。 どうしたらこうならないで泳げるんでしょうか?