• ベストアンサー

今後、どう親と接していけばいいか…(長文です)

mizuki31の回答

  • mizuki31
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

No.5です。 そこまで来ているならもう本格的に距離を置くしかないですね。 話したりしているうちは見捨てられないと思っている事でしょう。 実際の支払いを止めたりすると、 その後色々な事柄が止める間もなく流れてしまうかもしれないので、 まずは、連絡をやめ、このままでは本当に縁を切るくらいの 手紙を送ってはいかがですか? また、どうあっても別れないと思っているとの事ですが、 彼の親が反対しているというのはどうですか? さすがに恥ずかしい&申し訳ない思いをするのでは??

noname#81806
質問者

お礼

そうですね…。でも、いろんな方のアドバイスをみたら、働けと攻め立てた私が間違っていたように思います。 私がやってきたことは、両親にとって負担になっているのかもしれません… 私が両親にするべきことがわからなくなってしまいました。何もしない方がよかったのかもしれません。 もう一度、よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 自宅を親戚に買い取ってもらいたい

    私は親の連帯保証人になり、大きな借金があります。 その親も亡くなっています。 自宅のローンはなんとか返済してきましたが それも、限界となってきて 親戚に売却したいと考えています。 将来子供たちが、親戚から買い戻すことができればという夢もあります。 只、連帯保証の方の借金額が大きく、細々としか返済できていず 滞りがちです。 家は連帯保証での抵当は付いていません。 銀行ローンには抵当権の解除が必要で それが銀行と保証協会となっていますが 私の借金も保証協会から通知が来て そこに支払っています。 このような状態で親戚に買い取ってもらい その金額で住宅ローンを全額返済することが可能か 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 親の借金の連帯保証人について

    以前、親が経営していた会社倒産し県の保証協会の借金の連帯保証人になってます。(約1200万) 定期的に自分にも残高が葉書できますが延滞利息で 借金が増えてる状態です。 今は親が毎月1万ずつ細々と返済していますが、親が 死んだ場合、間違えなく自分に借金が回ってきます。 その時の対処方はどのようにすれば良いでしょうか? 自分の財産はマンションがあるので自己破産するとマンションは差し押さえでしょうか? 自己再生すると財産は取られないのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 彼の親の借金(長文です)

    彼28歳私26歳 付き合って2年になる彼と結婚する事になったのですが、彼の父親に借金があります。 元々、借金の話は聞いていたので、結婚する前に私の両親に話しておこう、と彼と決めました。 しかし、問題が出てきて悩んでいます。 それは、借金の額や返済等すべて父親しか知らず、誰も分からない状態なのです。 借金は以前事業をしていた時のものらしく、経営していた時から経理などすべて父親が管理。 母親ですら聞いても教えてもらえなかったようで、借金も同様、誰にも話していなかったようです。 そして今は住み込みなどの仕事を転々とし、あまり家にいないとの事。 彼の母親は、実家に住み働きながら普通に生活しています。 そして、彼は母親から 『すべて借金は父親名義で身内に保証人になっている人はいない。息子(彼)が結婚したからといって、名義人以外に支払い等は一切発生しないから、借金の話をする事は(私の)両親に余計な心配をかけるだけでは?』 と言われたようです。 さすがに今の状態では私の両親に話す事はできないですが、そこまではっきりと『大丈夫よ』と言われて、迷ってしまう部分もあります。 私には全く知識がないので、結婚後に私達が本当に支払いをしなくてよいか分かりません。 ただ彼にはお金の無心は一度もなく、母親にも支払いの催促等来たことはないそうです。 今の状態でも両親に話すべきか、それとも彼の母親の言う通り言わなくてもいい事なのか、アドバイスいただきたいです。

  • 自分の親の借金について【長文です】

    こんにちは。 私は27歳(女)です。父・母・姉の4人で暮らしています。 私の父は事業に失敗して会社が倒産。銀行や消費者金融、業者などへ1億円ほど借金があります。今は知り合いの会社で雇ってもらっています。自己破産はしていません。 今は実家を売却し、借家で生活しています。以前は消費者金融の人間が何度も取り立てに来ましたが、ここ5~6年は来ていません。 現在母は年金を受給しており、パートをしています。(体調不良のため近々退職予定です。) 私と姉は月に5万円ずつ家にお金を入れています。 父は、会社を経営していたときに良くして頂いた業者数社へは毎月数千円~数万円ずつですが今でも返済を続けています。それらの業者に合わせて月10万円ほど返済しています。 母は会社が倒産したとき父に「子供たちに迷惑がかかるから自己破産をしてほしい」と言ったことがあるそうです。しかし父は「自己破産をするとその人たちに一銭も返済できなくなってしまう。お世話になった人たちだから、一生かけても返しきれない額だとは思うが自分が死ぬまでは払い続けていきたい」と言ったそうです。 昔は自己破産せず家族にお金のことで苦労をかける父を恨んだこともあります。しかし最近は、多額の借金を残したまま蒸発したり、自殺したりしなかった両親をすごいとさえ感じています。 倒産したばかりの頃は毎日借金取りにおびえ、何時間も真っ暗な家の中で息をひそめていました。私や母はうつ状態のようになって、母は毎日自殺することばかり考えていたそうです。 そのような状況の中でも、父は一生懸命に働いて私たちを守ってくれました。ギャンブル・女遊び・お酒・タバコなどは昔から一切しません。 そんな父だからこそ「お世話になった人へ誠意をみせたい」という気持ちが今なら理解できるのです。・・・説明が長くなってしまいましたが、今後のことで皆さんのご意見を聞かせてください。 ※母は父の連帯保証人になっています。私と姉は連帯保証人・保証人にはなっていません。 ※今現在、私たち家族は生活に困窮しているというわけではありませ ん。それなりに落ち着いた生活を送れており、少しですが貯金もできています。 私は今後このように考えています。↓ ●業者への返済はこのまま続けていく。 ●父が亡くなったら母親・自分・姉は相続放棄をする。 ●父が亡くなっても連帯保証人の母には返済義務が生じてしまうので、母には自己破産をしてもらう。 ●将来のために今から、自分と姉で親用の貯金をする。(これはすでに始めています。) しかし将来への不安もあります。実際に私は一度、親の借金がきっかけで結婚の話が流れてしまったことがあります。借金だけが原因ではないのでここでは詳しくは書きません。(彼に対する意見はご遠慮ください。) 今後結婚したい相手ができた場合、親の借金のことは相手に隠さずに伝えていくつもりですが、相手や相手の家族に余計な心配をかけたくありません。過去の経験から、自分の家の借金が相手に与える影響はとても大きいと痛感しています。 私の両親は、借金のことは自分たちの問題なので相手家族(彼も含めて)に借金を何とかしてもらおうなんて気持ちは一切ありません。今までも第三者に対して金を無心するといった行動をとったことは一度もありません。 しかし自分が結婚をした場合、新しい戸籍に相手の実家の住所も記載されます。今の状況を考えると、相手の実家に取り立ての人間が行くことは99%ないと思うのですが、100%大丈夫!とは言い切れません。 今後、父が母よりも先に亡くなった・もしくは働けない状況になった場合、いま返済を続けている業者がどういう行動にでてくるのかは分かりません。これは本当にそのような状況にならない限り誰にも分からないと思います。 また、結婚をすれば自分の親のことだけではなく、旦那や子供、相手の親の生活も考えていかなくてはなりません。そうなると自分の親に仕送りをするなどといったことはしてあげられないかもしれません。 自分の両親は「私たちの生活のことは気にしないでいい」と言っていますが、そういうわけにもいきません。 私たち家族はこれからどのようにしていくべきでしょうか。 相手家族には借金のことで迷惑をかけるつもりはないことと将来の対応策を伝えていけば、私にも今後結婚できる可能性はあるでしょうか? また借金のことでゴタゴタして自分も親も辛い想いをするくらいなら一生結婚しないほうがいいのではないか・・・と時々不安になります。 同じような家庭環境のかたはいらっしゃいますでしょうか。 上記の対応のほかにもっと良い方法があればぜひ教えて頂きたいです。(父に自己破産してもらうという考えは今のところありません。) 非常に長い文章になってしまい申し訳ありません・・・。宜しくお願いいたします。

  • 親の借金と自己破産について

    親が知らない間に多額の借金を作ってしまったのですが、もし親が自己破産した場合、子供である自分にも負債を負う義務が生じるのでしょうか?自己破産が出来なかった場合には自分が親の借金を返済しないといけないのでしょうか?また、連帯保証人になった覚えはないのですが、自分が知らない間に連帯保証人にされてしまっている事はあるのでしょうか?任意で保証人になったのでない事が証明されれば、連帯保証人の責からは逃れられるのでしょうか?

  • 親に内緒で・・・・

    夫に仕事での負債が2000万円程あります。その内の650万円は私が連帯保証人になっているので、ふたり揃っての自己破産を考えています。 私達は、現在親(私の両親)と同居しています。夫に借金があるのは知っているのですが、私を連帯保証人にしている事は全く知りません。もし、そんな事を知ったら、夫の事を許さないと思います。私は、これからも夫と頑張って行こうと思うので、同居している以上、皆仲良く暮らしたいと思っています。(幸い、両親は夫の借金を知っていても、普通に接してくれています。)なので、親に内緒で自己破産を申告しようと考えています。色々調べてみると、弁護士さんに依頼をすれば家族には知られないで済むようなのですが、本当なのでしょうか?それよりも、親に正直に全部話した方が良いのでしょうか?悩んでいます。

  • 親の負債の連帯保証人になっています

    親は自営業をしております。 2年前に会社を潰しており、また新たに事業を始めています。 私は、親とは別居で、サラリーマンです。 連帯保証人になった経緯 ・数年前、親が家を購入する際に、銀行より借金し  連帯保証人になりました。 ・この借金は、実際は家の借金だけでなく、事業の借金  も含んでいました。 ・借金は親の会社名義で借りたようです 現在の状況 ・数ヶ月前から債権回収より親の会社  名義の借金に関して相談があるとの連絡が計3回 ・私は、家のローンは、会社名義ではなく、親名義  で借りていると認識していましたので、なぜ自分に  相談なのかな?と不審に思い、連絡はしませんでした。 ・本日、債権回収より催告書が届き  10日過ぎても返済なき場合は、法的手続きを取るとの  連絡がありました。 ・慌てて親に問い合わせ。同様の催告は受けているとのこ と、調べてみると複数の債権項目があり、合計6000 万以上の借金があるとのこと。私の連帯保証分は、10 00万程度 親の返答 ・家の借金以外の会社の分の借金は内緒で、私に連帯保証 させた。 ・私の連帯保証分はきちんと返済し、これを完済後、自己 破産するつもり。 以上が、現状です。催告がくるまでほったらかしにして いた親の言い分ですので、とても信用できるものでは ありません。 仮に親の返答とおり、特定の債権のみ重点的に返済して 他の債権を返済せず放置するなんてことが可能なので しょうか? 週明けに、債権会社に相談に行くと親は話していました。 私自身は、やっておかなければならない対応としては どのような内容がありますでしょうか? 有識者の方がおられましたら、どうかご教授願います。

  • 自己破産する親の今後について・・・

    旦那の両親が2000万の借金をしていて このたび、自己破産の申し立てをしました。 しかし母親の方がお金の面で問題があり今後このまま破産しても闇金に手を出す可能性が高いのです。 縁を切りたいのですが親子は無理だと知りまして、 このような親を持つ方はどのように対処しているのか 教えて頂きたいです。 参考までに母のしたことを書きます。 1)旦那に確認なく、連帯保証人にした。 2)自己破産をする旨を私達以外の保証人の人達に   報告した際、私達夫婦の住所等を聞かれて   教えた。(私達を売った。) 3)年金等は払っていない。(年齢共に60歳) 4)親戚からも1000万以上の借金がある。 5)全てばれるまで隠しておく。   (どうしようもならないと言わない。) 大変こまっていて本当に縁を切りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 親の借金の連帯保証人になる

    こんにちわ。23歳女性です。 この度、父の借金の連帯保証人になるように頼まれました。 以前は祖父(無職ですが、今住んでいる家と土地の権利者)が連帯保証人でした。 しかし、昨年祖父が亡くなり、祖父が連帯保証人のままではマズイと言われたと、私にまわってくることになりました。 借りているところは労金です。 いろんな消費者金融から借りている債務を一つにまとめてくれました。 事業とかしていたわけではなく、遊びの借金です。 毎月16万ほど返済し、ボーナスではもう少し余分に返済しているようです。 全部で500万以上はありそうです。 私は学生のとき引越しや、大学の授業料等を払うため奨学金と国の教育ローンを受けて、現在600万ほど借金があります。 現在は今年普通のメーカーに就職して年収280万くらいです。 そしてその奨学金と教育ローンを毎月5万返済しています。奨学金の方は20年ローンです。 そこで質問ですが、 (1)今は貧乏なりに真面目に返済しているようですが、もし父が倒れて働けなくなったりしたらどうなりますか?私が払うのでしょうか?母は62歳で年金をもらっています。姉は契約社員で働いていますが、借金が400万ほどあります(遊び) (2)もし私が連帯保証人になって、父が自己破産をした場合、現在父の権利となっている家と土地はなくなる上に、私には払う義務が残るんでしょうか? (3)奨学金などの借金があり、年収も少ない私がそもそも連帯保証人になれるのでしょうか? (4)労金だから、何も考えずに気軽に保証人になればいいといわれましたが、普通の消費者金融の連帯保証人とどう違うのでしょうか?

  • 親とは無縁になる(長文)

    別のカテゴリで親の事で質問をさせて頂きました。 私の親(母親)は、私の落ちどもありますが、勝手にカードを使い込み 借金をしているのが発覚しました。 このことで、話し合いの場をもうけましたが、カードを返すから あとは自分で返済してくれ!と逆ギレされ、こっちが支払うハメになりました。 そのご、母親には400万近い借金があることがわかり、父親に言っても黙ってしまい、何も言えない状態です。 父は無収入で母はパートをして多少ですが収入があるのですが、 返済→融資→返済を繰り返しているようです。 自己破産を検討してみては?と言うと「はずかしくてできない」 と、言い聞く耳を持ちません。 血は繋がっていても、こういう親とは無縁になりたいと、心から願ってしまいます。 弟達とは、「はやく●ねばいいのに」とかの会話になるぐらいです。 もう二度と、合わなければ良いし、連絡も取らなければいい。 と割り切っているのですが。 この先、親の借金返済が私や兄弟に振りかからなくする事は、可能でしょうか? 借金の保証人にはなっていません。 また、戸籍上、親子関係って消す事は可能なのでしょうか?