• ベストアンサー

I got myself a reference bookの【myself】

【all in one】を使って勉強中です。今回はその例文から質問させてください。  (all in one)→ http://www.allinone-english.com/ 例文38です A friend of mine found this instruction manual for me, but it has quite a few unfamiliar terms in it, so I got myself a reference book to look up their definitions. この項目はSVOOを説明する項目です 【I got myself a reference book】はその趣旨に沿った文章なのですが 単に 【I got a reference book】ではいけないのでしょうか? また、 【myself】を入れることで何か意味上のニュアンスが変わってきますか? よろしくお願いいたします m(_ _"m)ペコリ

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 参考書を買った、と私が言ったとしたら、どういう事を私がしたと思いますか? お金を払って手に入れた、と言う事ですね。 buyの過去形のboughtを使うでしょうね。 文法では、このgotはgetの過去形として、手に入れた、と言う意味なのですね。 もらったのかもしれないし、譲り受けたのかもしれないし、借りたのかもしれません。 そして買ったのかもしれません。 とにかく、手に入れた、と言う意味なのです。  この区別をしないとこの文章を理解していないと言うことをはっきり示していることになりますので、気をつけてくださいね。 誰かがこの表現をして、「そうなんだ、この人はこの参考書を買ったんだ」と理解しては英語力がないといわれても仕方ないことであり、その理解しか持っていなければお金を払わずに手に入れたと言いたいときにこの単語が使えないということになってしまいますので。 I got myself a reference book.と言う表現は、自分に参考書を手に入れた、と言う表現をして、自分が使えるように、自分が持てるように参考書を入手した、と言っているわけですね。 入手方法は言っていないわけです。 分からない用語があったのでいつも手元において調べられるようにした、と言う事なのです。 では、myselfがないとどうなるか、と言うと、実は大きな違いがでてきてしまうのです。 ここで、I decided to get a reference book.とかI will get a reference bookと言うように「過去形ではない表現」とした場合には問題なく、「入手する」「手に入れる」と言う意味合いになり、自分のために、と言う部分がなくなるだけとなります。 しかし、過去形である、と言う事は、以前何度もこのカテで話題となっている文法としての知識として、I gotと言うようにすると、haveの代わりに使われるとはっきり多くの回答者がしています。 私もその一人です。 もしこの知識が本当の知識であれば、今回のこのmyselfのない文章を見たら「その文法知識は応用されるべきもの」なのですね。 つまり、I got a reference book.と言う表現を聞くと、I have a reference bookと言う意味合いとして使われていると言うことに気がつかないといけないと言うことなのです。 どうですか? myselfがあるかないかで、入手したのは誰のため?と言うことをはっきりさせると言う違いだけではないと言うことがお分かりですか? 意味そのものが違ってくる、と言う事なのです。  ですからこそ、入手した、と言いたいときに、myselfをいれることで、持っているという表現にはならないと確信を持っている、と言う事になるわけです。 自分のためだけでなく家族にも、なんていいたいときもありますね。 その時は、この表現方法を使って(応用して)I/We got ourselves a new car.と言う表現をするわけです。 買ったということであれば、動詞の使い方で違う意味にはなりませんので、We bought a new carでかまわないわけです。  ただ、この場合、新しく買ったのか、新車を買ったのか区別がつきませんので気をつけて表現しなくてはならないことにもなります。 We bought a new car, but not a brand new car a new car. これで、新車じゃないけど新しく車を買った、と言う表現をすることが出来るわけですね。 I got a new car.と言う表現をしたときに、新しく・新しい車を買った、と言う意味には限定できないと言うことは上にも書きましたね。 こちらの高校生が親御さんから車を「もらう」事を多いわけですが、その時は得意げに、Hey Jack I got a car!!!と言う表現をするわけです。 買ってもらったぜ、もらったぜ、持っているぜ、などの意味合いでこの表現をするわけですね。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

waku2g
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。11/8のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <【I got a reference book】ではいけないのでしょうか?> いけなくはありません。文型が第4文型から第3文型に変わるだけです。 ご質問2: <【myself】を入れることで何か意味上のニュアンスが変わってきますか?> 変わってきます。 1.この文を分解すると以下のようになります。 I:主語S got:他動詞V。意味は「手に入れる」「買う」「買い与える」 myself:間接目的語O。意味は「自分自身に」 a reference book:直接目的語O つまり、SVOOの第4文型になっています。 2.訳は (直訳)「私は 参考書を 自分に 買い与えた」 →(意訳)「参考書を自分用に買った」 ぐらいになります。 3.従って、myself「自分のために」「自分用に」という間接目的語になりますから、これがなければ「誰に」買ったのか明白でないのです。 例えば、参考書を家族全員が使えるように買ったということも推察できるのです。 ここでは、あくまで「自分のために」「自分用に」ということを明確にさせたいため、わざわざ間接目的語として再帰代名詞を持ってきているのです。 なおこのご質問と同じ種類のご質問に昨日回答したばかりですので、そのURLをご参照下さい。回答No.3の質問3で解説しています。 以上ご参考までに。

waku2g
質問者

お礼

大変よくわかりました いつもありがとうございます♪ 今後ともよろしくお願いいたします。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

レスがつかないようですから、自分がやってみましょう。 >【I got a reference book】ではいけないのでしょうか? ニュアンスが異なります。 I got a reference book.では、単に、「手に入れた」と言うだけです。 I got myself a reference book. は、「自分のために」と言うニュアンスが出ます。これは、I got him a book. のとき、「僕は、彼に本を取ってあげた。」のような意味で、それを「僕は、彼のために、本を取ってあげた。」と解釈が無理なくできるからです。 一般的に、第4文型は、間接目的語の利益と言う感覚があります。 >【myself】を入れることで何か意味上のニュアンスが変わってきますか? 上に述べたとおりです。

waku2g
質問者

お礼

ありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • I have got

    例文で I have got an umbrella. 傘もってるよ I have got a lunch. お弁当もってきたよ。 上の文は傘持ってきたよ。 下の文はお弁当持ってるよ。ともなるということですか? 雨が降ってきて、あ”このために傘持ってるよ お昼なに食べようかという話になって、あ”お弁当もってるよ、持ってきたよになるんでしょうか??? お願いします

  • 女性はI got that.などの表現は用いない?

    相手が言っていることを理解したと伝えるときに、次のような表現を用いることがあると思います。 (a) I got that. (b) I got it. (c) I got you. (d) Gotcha. これらの表現は、女性は用いないのでしょうか。次のどれに当たるか、できれば(a)~(d)の別に、お教え頂けないでしょうか。 ア 用いる。 イ 用いるが男性に比べるとずっと少ない。 ウ 用いない。

  • I never could see myself...

    以下の文章の「I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold.」という部分がどういう構文になっているのか、どういう意味なのか分かりません。  Many years ago when I was a young man,I was taken very ill-I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold. But I suppose it was something very serious,for the doctor said that I ought to have come to him a month before, and that if it,whatever it was,had gone on for another week he would not have answered for the consequences.  以上ですが宜しくお願い致します。

  • I've got a lot to worry about and...

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 心配事がたくさんあって、本当にストレスで参ってるんだ。 I've got a lot to worry about and I'm really stressed out. (質問)I've got a lot to worry about.についてお尋ねします。 (1)I've got a lot of worry and..としましたが間違いですか? (2)何故, to不定詞(to worry)なのでしょうか? (3)worryは完全自動詞ですね? (4)自動詞の後に名詞を続ける場合は、前置詞が必要と認識していますが、worryの後に名詞は続かないのに何故、worry about ですか?  分りやすい説明をお願いいたします。例文も添えていただけると助かります。以上

  • I am alone with myself

    Not long after, Johnson's friend, the painter Joshua Reynolds, noted in his Discourses on Art that: 'The highest ambition of every Artist is to be thought a man of Genius.' But in 1826, the critic William Hazlitt suggested in his essay 'Whether genius is conscious of its powers?': 'No really great man ever thought himself so.... He who comes up to his own idea of greatness, must always have had a very low standard of it in his mind.' Picasso, for instance, said publicly: 'When I am alone with myself, I cannot regard myself as an artist. In the strict sense of the word. The great painters were Giotto, Rembrandt, and Goya.' *Johnson=Samuel Johnson この英文の中にある When I am alone with myselfについてですが、 I am aloneでも意味が通じる気がするのですが with myselfをつけることによってどういう意味合いになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • I've got my cellphone.

    NHKラジオ英会話講座より A:I'm going to the convenience store. B:Aren't you going to need your wallet? It's there on the table. A:No. I've got my cellphone. It has e-money in it. B:My, times certainly are changing, aren't they. 質問:フィーリングの違いを教えて下さい。 (1)Aren't you going to need your wallet? とDon't you need your wallet? (2)It's there on the table.とIt's on the table. (3) I've got my cellphone.とI have my cellphone.  今の私は、いつもは後者を使っていると思われます。間違いのご指摘をお願いいたします。 以上

  • I consider myself a well

    http://www.washingtonpost.com/blogs/answer-sheet/wp/2015/04/07/9-year-old-destroys-floridas-new-standardized-test-in-front-of-school-board/?tid=pm_local_pop_b 質問です。 上記サイトの下記の部分についての和訳についてのお教えください。 TRANSCRIPT: …I consider myself a well-educated young lady. However with FSA tests, my five years of school …do not matter. This testing looks at me as a number. One test defines me either as a failure or a success through a numbered rubric. One test at the end of the year that the teacher or myself will not be able to see the grade until the school year is already over. I do not think all this FSA testing is accurate to tell how successful I am. It doesn’t take into account all of my knowledge and abilities, just a small percentage. ----以下私の拙訳です---- 私自身は良い教育を受けている少女だと思っています。 でも、私の5年間の学校生活を、FSAテストで判定するなんて、 意味がないです。 このテストは私を、数字で判定しようとしています。 学年末のこのテストの結果が、学年が終わってからでないと先生も私も知ることが出来ないんです。 FSAテスト結果は、私がどの様に成長しているかを正確に表しているとは思いません。私の知識と能力を考慮していない、考慮しているとしてもほんの少しなんです。 ----- 蛇足 記事に下記のような記載があります。 是非videoを数字ご覧のなってください。 スピーチは私には聞き取れませんでしたが、迫力あるスピーチで 9才の少女とはとても思えませんでした。 She says that the test doesn’t measure her abilities and is stressful for no good reason — and she told that to the Hernando County School Board last month, displaying a remarkable presence for someone her age. The short video, which is worth watching, is above, and below is the transcript. According to Bay News 9, Sydney’s mother, Jennifer Smoot, said she helped her daughter with the speech but the 9-year-old wrote most of it.

  • than I did

    どなたかお願いします。 あるテキストの中に、下記の例文がありました。 (a)I got up earlier than my mother this morning.    (今朝僕はお母さんより早く起きました) (a')He read me this book more carefully than I did.    (彼は僕より注意深くその本を読みました) (b)She got up as early as her mother this morning.    (彼女は今朝お母さんと同じくらい早く起きました) (b')He can't speak English as well as You do.    (彼は君ほど上手には英語は話せない) thanの後ろは、名詞格(?)でも、節(?)のどちらでもよいのでしょうか? ニュアンスの違いがあるのならご教示をお願いいたします。

  • 和文英訳の問いです。

    1.彼に本を上げた。彼に本をやった。彼が本をくれた。彼に本をもらった。 彼にそうして上げた。彼にそうしてやった。彼がそうしてくれた。彼にそうしてもらった。 を、強いて英語に訳し分けるには、どうすべきでしょうか。 I gave him a/the book for him/for his benefit. とか、 He gave me a/the book. I'm glad about it. とか、 I got a/the book from him. I'm glad about it. とか、 I did so for him. とか、 He did so for me. (I'm glad about it.) とか、 I got his help/etc. (I'm glad about it.) とかに、訳すべきでしょうか。 2.弟は誰かに将棋を教えたがっているんだ。教えてもらってやってくれないか。 を、強いて英語に訳すには、どうすべきでしょうか。

  • Iを主語にしてもよいのでしょうか(seem)

    seemについてどなたかお願いします。 次のパターンの例文の場合、主語が I だとおかしいものは、ありますか? 例文2は、Iを主語にできるパターンだと、辞書には書いてありました。 辞書に載っているseemの例文の主語の多くは、I 以外のものでした。 seemの場合、主語を I にすることはあまりないのでしょうか? (下記の例文のうち1.3.4.5.6は、この質問をさせていただくために私が作ってみた例文ですので、変な例文かもしれません。) (1)I seem a fool.(私は愚かな人間のようです). (2)It seem like someone else. (まるで自分じゃないみたい) (3)It seem like cry.(私は泣き出しそうです) (4)I can't seem to solve this problem.(私はその問題を解くことができないようです) (5)I seems to have forgotten it.(私はそれを忘れたみたいです) (6)I hardly seem possible that I have passed promotion exam.(私が昇進試験に受かったなんて信じられない) よろしくお願いいたします。