• ベストアンサー

幼児同士の「仕返し」についてどう思われますか?

息子は公立の保育園の3歳児クラスに通っています。 園では「絶対に仕返しはするな。」という方針です。 最初に前置きしておきますが、担任の保育士さんは基本的に優しいいい方だとは思います。 さて、本題です。 例えば、ある子供が特に理由もなく別の子供をたたいたとします。それを見つけた担任は、いきなりたたかれた側の子供の両手首を片手で掴み(=「手錠」状態)「仕返ししちゃだめ!」と教えます。たたいた側には、「お友達の気持ちをわかってあげなさい。」と教えます。たたかれた側は別に悪いことをしているわけでもない(ことが多い)のに、「手錠」のままで、仕返ししないことを誓わされます。誓わないと、離してもらえません。一方、たたいた側は、仮に相手に原因があったとしても、強制的に謝らせます。「謝ってあげたら、相手の子がすっきりするから。」だそうです。 当然、どの子もどちらの立場にもなり得ます。うちの息子も両方ですが、最近は「手錠」の方が多いようです。 「仕返ししちゃいけない。」と教えられて、担任に「どうして?」と尋ねると「どうしても。」とか「だって、してはいけないことだから。」と幼児でも納得できない答えしか返ってきません。「『牛若丸』も『かちかち山』も『さるかに合戦』も全部、仕返ししているのに、どうしてボクだけ仕返ししちゃダメなんだ?」と本人は疑問符の嵐です。 自分の気持ちさえまだはっきりと表現できない年齢の子に「お友達の気持ちをわかってあげなさい。」と言ってみても、本人は困惑するだけです。うちの子は「ボクがお友達の気持ちをわかる前に、先生はボクの気持ちをわかってくれているの?」と担任に質問しました。「わかっているよ。」と、軽く答えられるそうですが、本当に子供の気持ちを理解していれば、力で押さえつけるような「手錠」はかけないと思います。 広く皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

お礼ありがとうございました。 疑問が出てきたのでまた回答させてもらいます。 >きちんと話をしたいと思い、保育士に面談を申し込んだところ、「勤務時間内ならいいですよ。」との返事でした。保育士の勤務時間と私の勤務時間はほぼ同じです。「土曜日はいかがですか。」と尋ねると「出勤はしますが(保育士の)人数の関係で…」と渋られました。「平日は5時までに来てもらえないなら、残念ですが…」と言葉を濁し、話し合いは避けたいようです。「園と話をしたかったら仕事を休め。」という意味に取れます。子供のためだから有休を使ってでも話はするつもりです。有休使わないと、園と話合いを持てないなんて、児童福祉法の観点からはどうも矛盾したものを感じますが… ひどいですよね。こんな保育園ってあるんですね。私の子どもが通っている保育所は「言いたいことは直にいう。それでも伝わらない場合は手紙もしくは所長に直接いう」です。時間内なんてとんでもない!!仕事しているから預けているんですよ。どうして保育士の時間にあわせることができるんでしょうかね?なんか全体的に勘違いしているんではないのでしょうか?<保育士がね。っというより園の方針が少しおかしいのかも。 真剣に話を聞いてくれない園長に疑問を感じますね。 極端なアドバイスですいませんが、一言。 「こんな保育園、やめた方がいいです。他の保育園に変わった方が子どものためです」 っといっても難しいかも・・・次に入る保育所を見つけなければいけませんものね。 園長に話をいっても解決できない場合は、市役所に相談に行くしかないですね。 ちなみに市立の保育園なのでしょうか? 市立なら市役所に行くのは効果的ですし、市立ではなくても相談という形なら聞いてもらえると思います。 お仕事休むのは大変だと思いますが・・・がんばって話し合ってくださいね。

himawari_mama
質問者

お礼

〉ひどいですよね。こんな保育園ってあるんですね。 ひどいんですね?やっぱり。私、ここしか知らないもので… 言うべきことを担任に直に言うとすぐ「上に言っておきます。」という返事です。いちいち上に伝えてもらわなくても、担任にさえ対処してもらえれば、それだけで問題は解決する内容であっても、です。 園長に直接話せば混乱するばかりですし…あちこちで園長の評判を聞いたところ、やっぱり「ちょっと問題あり」でした。 時間外の話合いの可否については、市役所の方で確認しようかと思っています。ついでに日頃の疑問も話してみようと思います。 〉「こんな保育園、やめた方がいいです。他の保育園に変わった方が子どものためです」 それは考えたのですが、おっしゃるとおり、次の保育所を見つけるのが至難のワザです。今のところも1年以上待ちましたから。 アドバイスに従って、対策を講じたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.9

うちは7歳と4歳の男の子(もちろん公立)です。 え~っ!仕返ししちゃだめなんですか?大変ですね。なんか同情しちゃいます。 うちは「やられたらやり返せ~!」の方針なんで、うちだったら親子共に耐えられません ね~。(爆) 「仕返しより他に方法が・・・」なんて悠長なこと言ってたら、こども同士のバトルに勝てませんからね~。3歳児クラスってったら、こども同士が話し合って解決するというのはまだまだ難しいですよね。言葉が充分じゃないし、人間やって日が浅いんだからまだまだコントロールがきかないし、その分どうしても手が出ちゃう。仕方ないですよ、まだ発達過程なんだから。それを大人(保育士さんとか)の力で無理やりに抑えるとマイナスのエネルギーがどんどんたまってって、ある日ドッカ~ン!って爆発しちゃう。そうなった ら困りますね~。 自分んちの中だけだったら「3歳児でも話し合いで解決しましょう」っていうのも全然おっけーですが、公立の保育園だったら特に「やられる前にやれ~!」くらいの気迫でないと生き残れませんよ、男の子は。あっ、これって経験談です。別に暴力をすすめるわけじゃないですから誤解のないようにね。(笑) 公立が悪いって言ってるんじゃなくて、私立とかだと小学校のお受験とかすでにエスカレーター式で進学が約束されてて~みたいなとこが多いから、結構「理想的な子育て」とか「お上品に」とかの世界だと思うんですけど、公立は大人社会の縮図みたいな部分がありますからね~。どっちかって言うと「雑草のようにたくましく」という世界ですよね~。わたし的には、大人になってから困らないからうちの子達には、公立でいろんな経験させた方がいいって思ってるんですけど、そんな中で「仕返ししちゃいけない」はどうも・・・ね。???って感じですよね。 小学生になれば、幼稚園も保育園もいろんなところから集まってきますから、例えば他の保育園から来た子とケンカを売られたとして、仕返しもできないと本人どころか親も歯がゆい思いしますよ。もちろん、けがをさせるのはまずいですがね。ぶつかることだってケンカだって、こどもにとっちゃぜ~んぶ学習だったりするわけですよ。 うちでは、ケンカするときのルールを決めてます。兄弟げんかもね。その1、素手でやる。武器は持たない。その2、1対1でやる。その3、相手が泣いたらやめる。できたら大人が審判になって割って入るってこともやりますよ。 なんかとりとめのない文章になっちゃいましたけど、担任の保育士さんとはゆっくり話した方がいいですよ。こどものことを真剣に考えてくれるプロ意識の高いの保育士さんなら、勤務時間外だって話し合いに応じてくれますよ。これも経験談ですけどね。とにかく、お子さんを守るために、頑張って下さいね!こどもを守れるのは親だけですよ。ホント。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 〉それを大人(保育士さんとか)の力で無理やりに抑えるとマイナスのエネルギーがどんどんたまってって、ある日ドッカ~ン!って爆発しちゃう。そうなったら困りますね~。 おっしゃるとおりです。無理に力で抑えつけるのではなくて子供を納得させるだけの回答は欲しいものだと思います。 〉公立の保育園だったら特に「やられる前にやれ~!」くらいの気迫でないと生き残れませんよ、男の子は。あっ、これって経験談です。別に暴力をすすめるわけじゃないですから誤解のないようにね。(笑) 笑ってしまいました。あまりの豪快さに。でもこのくらいの気持ちでいられれば本当に楽かも…って、気が楽になりました。 〉ぶつかることだってケンカだって、こどもにとっちゃぜ~んぶ学習だったりするわけですよ。 おっしゃるとおりです。 〉 うちでは、ケンカするときのルールを決めてます。兄弟げんかもね。その1、素手でやる。武器は持たない。その2、1対1でやる。その3、相手が泣いたらやめる。できたら大人が審判になって割って入るってこともやりますよ。 なんだか豪快!いいですね。うちもこの方針つかわせていただきます。 〉担任の保育士さんとはゆっくり話した方がいいですよ。 他の方へのお返事で書かせていただいたんですが、ここが一番問題です。担任と話すためには有休使わなければならないので。 〉こどものことを真剣に考えてくれるプロ意識の高いの保育士さんなら、勤務時間外だって話し合いに応じてくれますよ。 えっ、そうなんですか?ただ、園全体が「時間外はダメ!」だそうです。プロ意識が低いんでしょうか??? とにかく、皆さんのアドバイスに従って、然るべき方法で対処したいと思っています。本当にありがとうございました。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.8

こんにちは。 どうも文面から感じることは、『仕返しの是非』よりも、 『なぜ、そうなのか』という一番大切な理由が抜けていますよね。 叩かれた方は『仕返しはだめ』叩いた方は『謝らなければだめ』とダメダメ指導をして行くと、結果的に『物事を考えることなく鵜呑みにするか、反抗するか』しか残りません。 どんなに良い方針でも、理由のわからない、説明のない方針はやはり、押し付けの指導だと感じます。 他の方もおっしゃるように、園長なり保育士さんにきちんとした、説明なり、方針根拠を求め、子ども達にもきちんとした『なぜ』の部分を話して欲しい旨を伝えたらいかがでしょうか。 『仕返しの是非』だけで言うなら、 私は『仕返しはダメ』というより、『仕返しをしなくても問題解決の方法はいくらでもあり、仕返しからは、本当の意味での、理解は得られない』と考えているので、子どもには『叩かれたら叩き返せ』式の指導は、していません。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >叩かれた方は『仕返しはだめ』叩いた方は『謝らなければだめ』とダメダメ指導をして行くと、結果的に『物事を考えることなく鵜呑みにするか、反抗するか』しか残りません。 確かにそうです。今、うちの息子は反抗モードに突入しています。 〉他の方もおっしゃるように、園長なり保育士さんにきちんとした、説明なり、方針根拠を求め、子ども達にもきちんとした『なぜ』の部分を話して欲しい旨を伝えたらいかがでしょうか。 それは伝えてみたのですが…未だ解決にはいたりません。私の方が有休取って(これがどうも納得できない部分ではありますが)再度挑戦します。 本当にありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.7

私の解答はちょっと違うかな? 担任の保育士さんは良い方ということですから、保育園全体としてこうなっているのでしょうね。ということは過去にそういうことで問題があったのかな?とも思ったのですけどね。そうなると結構園側はナーバスになりますからね。そういう制限を作る場合もあります。 そういう事件によるものではない場合もありますけどね。 小さい子供の喧嘩を抑制するのは、必ずしも近道ではないでしょうね。人は自分の経験する実体験から、ある程度相手の気持ちを察することができるようになります。 だから、良くはないでしょうね。ただ、一慨に悪いとはいいません。それは人それぞれで、おかしいと思う方もいれば納得する親や子供もいるはずですからね。 ここで一番の問題になるのは、力云々やルールが良いとか悪いではなく、「十人十色」という点ですね。この点で忘れてしまっていることです。先生の経験や能力が最も問われる一番の難関がここです。子供の性格や態度、いわゆる日常を見てそれぞれの子供にあった説明の仕方が必要になってきます。 お子さんに兄姉がいる方なら分かると思います。 しかしこの喧嘩というか子供同士のいざこざでは、全ての子供に対して同じ方法(手錠ですか)をとって、言い聞かせるようになった。ルール自体は使い方によっては良い場合もあるでしょうが、必ずしも子供全体に「仕返しはいけない」と決まったやり方で教える必要はないでしょうね。 このやり方は、たとえ子供全体に気を配っていて、相手の気持ちを察していても、空回りすることが多くなってきます。 次の部分、 「ボクがお友達の気持ちをわかる前に、先生はボクの気持ちをわかってくれているの?」と担任に質問しました。「わかっているよ。」 がその結果かもしれません。 通常、保護者(先生も含む)がするよいであろう躾は子供の経験と性格に合わせて、 「力を使う」=躾として叩く、げんこつなど(愛の鞭ともいうが、意味もなくするとせっかん、やりすぎも毒、やらないのも毒になりやすいとか・・・) 「言い聞かせ」=叱る注意する(一番親がよくやること、その時の気分で子供は悪くないのに怒ることも) 「経験させる」=放任ではなく、保護者の元で実体験させて場合によって自分で、解決させる。(もちろん、親が手を貸してもよい) まだほかにもあるかもしれませんが、主にこの3つのことを調節することで、子供を社会にあった人間に育てます。経験だけでも、言い聞かせだけでも、力だけでも子供の躾は無理ですから、知らない間に、親はこの3つを使い分けます。保育園では、このうちの「力」の一部と「言い聞かせ」が(仕返しに限りですが)行われます。 これは、家庭環境次第で子供によっては効果ありでしょうね。ただ、先にも述べたように全ての家庭が同じ状況ではないですし、子供の性格も違いますから、良くないです。 まあ、どうするかは私の考える限りでは不足分を家庭などで補う方法が一つですね。兄姉などがいれば、仕返しや喧嘩もある程度自由にさせるか、公園などで友達と喧嘩というのもアリですが・・・ もう一つは、保育園側に相談して、改善を求めるかな。 最後にもう一つどうでもいいことをいっておくと(読まなくても良いです)、こういうのはこの保育園だけの問題ではないですね。小学校や中学校、高校、幼稚園でも喧嘩や仕返しではないですが、変わったルールで矛盾(日本全体を見たときにないルール)がある物も多いです。(まれに、大それたものもある) ただ、そのルールが一概に悪いかどうかは別です。世の中の常識からはそれていても、その結果、率として悪い物がでるというのはあまりないのです。 このルールが普通とは別の経験を生むだけで、良い効果をもたらすこともあるためです。そのため、ルールを決めるときも、変えるときにも、なくすときも、よくよく話し合って、自分の子供も含めそこで生活するもの全体がよくなると確信できる物にしてください。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。嬉しかったです。 >担任の保育士さんは良い方ということですから、保育園全体としてこうなっているのでしょうね。そういう制限を作る場合もあります。 昨年まではそんな制限はなかったんです。今年の方針かなとも思ったり… >人は自分の経験する実体験から、ある程度相手の気持ちを察することができるようになります。 私もそう思います。 >ここで一番の問題になるのは、力云々やルールが良いとか悪いではなく、「十人十色」という点ですね。この点で忘れてしまっていることです。 ここ、抜けてます。そういえば。私は「人と違っていることは素晴らしい」と教える方なのですが没個性の方が生き易いのが集団生活です。その方がひとまとめにして扱い易いのでしょうし。 >ルール自体は使い方によっては良い場合もあるでしょうが、必ずしも子供全体に 「仕返しはいけない」と決まったやり方で教える必要はないでしょうね。 そうですね。決まったやり方あっても、せめて子供が納得できる理由さえ説明してもらえれば…と思います。 >通常、保護者(先生も含む)がするよいであろう躾は子供の経験と性格に合わせて… >主にこの3つのことを調節することで、子供を社会にあった人間に育てます。経験だけでも、言い聞かせだけでも、力だけでも子供の躾は無理ですから、… なるほど。勉強になります。確かに知らず知らずのうちに使い分けてますよね。 うちの園では特に保護者会があるわけでもないし、園でのルールについては口出しできない雰囲気ですね。育児の経験もなさそうな若い女の子で、「私は保育のプロよ!」って態度の保育士さんもいらっしゃいますしね。「このくらいの年齢は…」とか「男の子は…」とか薀蓄ばかりで、子供の個性に着目することはありません。この方は日本語が通じません。試しに英語で話してみましたが、英語も通じませんでした。どう見ても日本人には見えるのですが… (--;;

回答No.6

一つ疑問です。そこの保育園の保育士が全員同じようなことをするのでしょうか? もし、そのようなことがあるのなら園長先生に直接話をしたほうがいいです。 3才くらいなら「なぜ、たたかれたか?」という疑問があるのは当たり前です。それなのに、一方的に話し合いもなく謝ってはいおしまいなんて子どもにどれだけ悪影響を与えているのだろうかと感じてしまいます。 こういうしつけの仕方はいけません。徹底的に話をしたほうがいいですよ。 保育園に子どもを預けていますが、きちっと報酬もはらっています。言うことはきっぱりと言った方がいいです。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。 >そこの保育園の保育士が全員同じようなことをするのでしょうか? 息子に確認したところ、隣のクラスの先生にも同じことをされたそうです。全員かどうかはまだ確認できていません。 >そのようなことがあるのなら園長先生に直接話をしたほうがいいです。 園長先生と別件で話したことはありますが、「ツーと言えばカー」ではなくて「ツーと言えば、ツー、ツー」です。話せばわかってもらえるかどうか…自信ありません。 以前の話ですが…冬のある日、帰り支度をしている園長にうちの息子が「先生も早く帰らないと、鬼にされわれてしまうよ。」と言ったところ、「鬼にされわれてしまえ!」と言ったと解釈されてしまいました。誤解を解いてほしくて、私が園長と話してみたのですが、「子供って残酷なことを平気で言うものなんです。子供ってそういうものなんですよ。大人の反応を見て言っちゃいけないことをさぐっていくんです。」と片付けられてしまいました。確かにそういうケースもあるのでしょうが、この場合は明らかに違うと思い、繰り返し話しましたが、大人の私が何度言っても同じ答えしか帰ってこず、挙句に「ショックでしょうが、おたくだけでなくて、子供ってそういうものなんですよ。」という言葉で締めくくられました。この人にはもう何を言っても無駄だとあきらめました。 息子本人は自分の言葉を誤解されたのが悲しくて悔しくて、何度も園長に直接かけあったみたいですが、「『誤解』だなんて、Aくん(息子の名前)は恐い言葉を遣うのね。こわいねぇ。」と、逆に園長の心象を悪くしてしまったようです。「園長先生は好きだけど、誤解したままのところが嫌い。ボクは一生忘れない。」と息子は言います。彼の一生は長いです。その長い間忘れないと言うのだから、相当傷ついているようです。 きちんと話をしたいと思い、保育士に面談を申し込んだところ、「勤務時間内ならいいですよ。」との返事でした。保育士の勤務時間と私の勤務時間はほぼ同じです。「土曜日はいかがですか。」と尋ねると「出勤はしますが(保育士の)人数の関係で…」と渋られました。「平日は5時までに来てもらえないなら、残念ですが…」と言葉を濁し、話し合いは避けたいようです。「園と話をしたかったら仕事を休め。」という意味に取れます。子供のためだから有休を使ってでも話はするつもりです。有休使わないと、園と話合いを持てないなんて、児童福祉法の観点からはどうも矛盾したものを感じますが…

noname#102719
noname#102719
回答No.5

こんにちわ。以前保育士をしていた者です(ほとんど経験はないのですが)。質問を読んでびっくりあきれてしまいました。3歳にもなれば、いきなりお友達を叩くのは何か理由があってのことだと思います。私だったら、どうして叩いてしまったのかを聞いて謝らせる、それから叩かれた方の子には「もうやらないでね」と伝えるように促して対応します。それでもわかろうとしない子には「叩いてもいいんだよね。」と叩こうとするふりをします。もちろん叩かれた子の気持ちをわかってほしいからです。たいていの子はとてもいやがります。他の保育士もそうでした。  それから子どもを叱る時にどうしてやってはいけないのかを教えるのが基本だと思うのです。「どうして?」とせっかく聞いているのにそんなばかげた答えはありりません。以前私の担任していた2歳児クラスで、同じこと(悪いこと)を繰り返す男の子がいました。もう一人の担任が、怒られる時どうしていけないかを教えてもらってないのではと言うのです。いけないことをした時頭ごなしに叱られたことしかなかったようなのです。  それから「手錠」は暴力としか考えられません。しかも両手首だなんて…。けがさせないようにか、神経過敏な保護者もたまにいるので(保育所で蚊にさされたと苦情をいうなど)、神経質になっているのでしょうか?!  まずは園長に相談してはどうでしょうか?担任の行為は保育士としてあるまじき行為です。そこの保育園の保育士全員がそのような対応をしているとは考えられません。それでも改善されなければ役所に相談してみてください。これは上から押さえつけるだけの暴力だと。お子さまを守るためにがんばってください。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 nyanmama先生がうちの保育園にいてくれたら…と思いました。もちろん、今の担任も話せばわかってくれます。わかってくれるはずです。わかってくれると信じています。(だんだん弱気…) 保育士さんも子供の「どうして?」には悩まされているんだと思います。 私自身も悩まされることもありますが、子供が納得できるまで説明してやるように心がけています。回答に困ったときは、「わからない」と子供に 正直に伝え、一緒に考えたり調べたりもします。なるべく…ですが。だから、「どうしても。」という回答には苛立ちを覚えます。 うちの息子、今日は「何で?」と、質問パターンを変えてみたそうです。そうしたら、「なんでも。」という答えが返ってきたそうです。おまけに「そんなこと言う子は大きい子のクラスへ行って!」とも言われてフラストレーションたまってます。 冗談抜きで熱出しました。因果関係は証明できませんが… アドバイスに従って、しかるべき方法で対処したいと思います。本当にありがとうございました。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

>広く皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 ということですので、端のほうの意見として書かせていただきます。 もちろん、無視していただいても結構です。 >「絶対に仕返しはするな。」 なんだか、困っちゃいますよね~ 先手が絶対的に得(?)な感じですね。<こう思うのは私だけ? 3~4歳って、人格形成の大切な時期なんですが・・・ なんともいえない不安がよぎります。 やはりある意味で「極端」なんでは? 私の場合は、「目には目を」までは行かないが、「両目なら片目」ぐらいですかね。 <中途半端ですか? >強制的に謝らせます。 少々要領にいい子なら「謝るだけなら、痛くない」ということに気づきそうで、心配しちゃいます。 >「手錠」のままで、仕返ししないことを誓わされます。 この「手錠」の絶対権力が存在するということも、なんか気になるところです。 大人になってもそうなら、あるいは世界中の人がそうならいいんですけど・・・。 #米国の同時テロの報復などが影響しているのでしょうか? <BGMは「IMAGINE」。 >「ボクがお友達の気持ちをわかる前に、先生はボクの気持ちをわかってくれているの?」 す、するどい切り返しです。すばらしい! お子さんは、本当に3歳ですか? #今後、機会があったら↑の切り返し手法は、会社の会議などで使わせていただきます。 なんだか茶化したみたいな回答になりましたが、ご質問なさったあなたの心情は、十分理解できます。 う~ん。 その担任に、どう言ったらわかってもらえるんでしょうねぇ。 おそらく、その担任の人たちは、かなりな確信をもってるでしょうし、大人に対しては強固な理論武装もありそうです。 なんと言っても、お子さんを預けている以上、ケンカはできませんし、父兄の方は、圧倒的に不利ですね。 「仕返しして、ケンカになって、悔しかったり、仲直りして楽しかったりで、社会性を学んで行くんじゃないのかなぁ~・・・そう言う意味では、仕返しやケンカも体験させてもイイのかもしれないですよね~・・」 とか言ってみて、少しずつ軌道修正・・・かな・・・ まとまりなくて、ごめんなさい。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました。 >先手が絶対的に得(?)な感じですね。<こう思うのは私だけ? いいえ、おっしゃるとおりです。こうして「先にたたいた者勝ち!」とばかり、「先手必勝」*ということを学びます。 また、「仕返し」には「言い返すこと」も含まれます。園では言い返してもいけません。ケンカに発展するからでしょうか。ただし、担任にチクるのは許されます。こうして、子供達は担任を通じて相手に「仕返し」をする姑息な手段を自然に学びます。 >す、するどい切り返しです。すばらしい! お子さんは、本当に3歳ですか? 4歳になっています。(^^;;  なかなか面白いヤツです。切り返し法、どうぞお使い下さいませ。 >「仕返しして、ケンカになって、悔しかったり、仲直りして楽しかったりで、社会性を学んで行くんじゃないのかなぁ~・・・そう言う意味では、仕返しやケンカも体験させてもイイのかもしれないですよね~・・」 賛成です。私はそれで、いいえ、「それが」いいと思うのですが… 園の方針は「仕返しはケンカにつながるから、ケンカを防ぐために仕返しさせない。」ということじゃないかとは思うのですが、これには賛成はできません。 >なんと言っても、お子さんを預けている以上、ケンカはできませんし、父兄の方は、 圧倒的に不利ですね。 はい、おっしゃる通りです。実感してます。まさに“人質”ですからね。 でも、なんとかがんばって話し合いたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。   *ある日、息子が担任に向かって「仕返しはだめということは、『先手必勝』    ということでしょ?」と尋ねたら、担任「どういう意味?教えて。」、返事    に困った息子「辞書をひけば書いてあるよ。」、担任「あんた、憎たらしい    こと言うね。」(ちなみに「先手必勝」は私が教えました。(^^;; )

  • chu33
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.3

こんばんは。こんな事書いてはいけない!と思いつつ・・・(お許しくださいませ~) うちでは、「やられたらやりかえせ~!」と教育?しております。(女の子です)お子様の通っていらっしゃる保育園にも、やり方があるとは思いますが、叩かれた方じゃなくて、叩いた方に「手錠」じゃないんですか?(って思う私がおかしいのかな?) 強制的に謝らせるのも考え物ですね。本人に自覚もないのにただ謝って済んでしまったら、反省とか良心とかはどこへ行ってしまうんでしょうね? どうも、園として問題にならないように・・・というか、その場しのぎのように感じますね。子供も気持ちを考えていたら、その場で叩いた子と叩かれた子と先生で、どうして叩いたのか、叩かれたのかを、話し合うべきだと思いますが。 3歳なら、よりそうしなくてはならないのでは?(わかるように話せばわかる筈です)先生に、子供に対してもっと納得のいくような理由をしていただきたいと、思いました。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。まずは園との話し合いですね。 うちでは、「何かされたらまず止めてって口で言うこと。3回言ってわからなかったら、叩いてよし!」と教育しております。(^^;; ただし、同級生以上に限るという条件付ですが。たいていは3回も言えばわかるはずだからです。 >叩かれた方じゃなくて、叩いた方に「手錠」じゃないんですか? そこが私も疑問なのです。叩かれた方が「手錠」です。叩いた方にはまったくお咎めなしの場合もあるそうです。(息子談)3歳児クラスですから、攻撃方法は叩くだけじゃなくて、引っかいたり、噛み付いたり、蹴り入れたり、いろいろですが…昨日も顔に引っかき傷を作って帰って来ました。相手は同じ男の子で4回目!です。最初の事件は2歳児クラスの時ですが、傷跡が残るのではないかと思うくらい深い傷でした。幸い痕は残りませんでしたが…担任が謝ってくれましたが、1回目、2回目は「子供同士のことですから、お互いさまということで…」と穏便に済ませてきた私も今回ばかりは、「顔は男の命ですよ、この傷のせいでジャニーズに入れなくなったら、遺失利益はどうしていただけます?」と言ってしまいました。(本気でそんなこと思っていませんよ、念のため)引っかいた方の子供の親には何も言っていないようです。 原因は、引っかいた方の子が同じクラスの女の子のかばんにいたずらしていたのを、うちの息子が「やめろよ。」と右手首を持って(これ、担任の真似)止めたそうです。 びっくりしたのでしょうか、相手の子は左手にもっていたブロックで息子の顔をガツン!でおまけに爪でガリッ!それを担任に言いに行くと、「それはAくん(息子)の方が悪いと思うわ。」という答えだったそうです。引っかいた方の子は叱られもせず、無罪放免です。正義の味方のつもりだった息子はがっかりして、納得できないまま家に帰ってきてブツブツ。子供だけじゃなくて私も納得できません。  うーん、やっぱり変!!やはり担任と話す必要がありますね。

回答No.2

こんばんは。まず、himawari_mamaさんのお子さんがとてもしっかりされてて感心しました。お世辞ではなく、本当に賢いお子さんですね。 本題ですが、確かに担任の先生のやり方、考え方は納得いきませんね。謝らせる、手錠をする、という前にすることがあるはず。こどもの気持ちを考える(なぜ叩いたのか、叩かれた子には、大丈夫?や痛かったねのフォローなど)ことと、こどもの話しを聞くということ。相手がすっきりするから謝らせるというのは違うはず。 先生はラクな解決法を選んでるのかな?とちらりと思いました。お互いの言い分を聞いたり、悪かったことを認めさせ、自発的にごめんなさいを言えるように指導し、仲直りさせ・・・よりも、叩いたほうはごめんなさい。叩かれたほうは手錠。 はいおしまい。のほうが簡単に問題解決できますよね(全然解決できてないんですけどね。) うちも公立の保育園に通っていたんですが、疑問に思うことは担任に質問し、担任に疑問があって、担任本人には言えないようなこと(担任自身の考え方や態度など。)は園長へ、園長や園全体に疑問がある時は役所へ。(私は園長までしか経験ありませんが。)おかしいと思っても黙っていては、そのやり方に従うしかないし、子どもへの影響を考えたら、それでは安心して子どもを預けられませんよね?自分が何か言ったら子どもにつらくあたられたりしないかというような不安があるようでしたら、匿名で投書したり、保護者で話しあって、多くの意見として言ったらどうでしょうか。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 字数制限のため、言葉が足りませんでした。担任は子供の話を聞くということはされて いるようです。ただ、それぞれの子供たちの気持ちをきちんと受け止め、理解してくれているかどうかは甚だ疑問です。1クラス15人を1人で担任されているため、どうしても余裕が無いのは理解できますが、そのせいでおっしゃるとおりのラクな解決法を選択されている可能性は否めません。 「相手がすっきりするから謝らせる」のは園長の方針です。ある日、3歳になったばかりの子が、うちの息子の顔をめがけて砂をかけてきたので、「やめて!」と口で言ったのに止めなかったそうです。そこで思い余ってその子の頭を叩いたそうです。後半だけ見ていた園長は慌てて駆け寄り、その子に「痛かったでしょう?」と頭をなで、一方、理由も聞かずに、息子に「謝りなさい。」と強制したそうです。(ここまでは息子談)「ボクは悪くない。」と言い張った息子に、それでもまだ「相手は小さい子なんだから謝りなさい。」と。その最中に息子を迎えに行った私の母親に向かって、「小さい子に悪いことをしたのにこの子は謝らない。謝ってもらったら相手の子がすっきりするのに。」と言ったそうです。(うちの母親談)後半だけ見聞きしたうちの母親は慌てて謝らせました。自分より弱い者・小さい者には寛大であって欲しいからです。「Bくん(相手の子)もこれですっきりしたね。」との園長の言葉を後ろに聞きながら、園の外に出た息子が急に泣き出したので、事情を聞いたところ何が起こったのかがはっきりわかったそうです。 子供を預けるというのは人質を取られている感覚で、言うべきこと(言いたいことではなく)も我慢せざるを得ないことが多いのが現状です。 アドバイスに従って今後の対策を考えたいと思います。本当にありがとうございました。

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.1

「叩いたら、当然叩き返される。」「叩かれたらイタい。」っていうのは、言葉ではわからないと思うのですが・・・。先生も、大喧嘩の一歩手前で止めて、双方の意見を聞いてあげる・・・というのが理想だと思います。「仕返ししてはいけない」とは私は絶対思いませんし、仕返しのやり過ぎも、やっぱりダメです。あえていえば、「目には目を」でしょうか。

himawari_mama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。私も全く同じ意見です。まだまだ言葉が不十分な子供同士のことですし、ケンカになるならなったでかまわないと思っています。「おあいこ」まではかまわないと考えていますし、子供同士でぶつかり合いながら、いろいろと体得していくべき時期だと思っています。

関連するQ&A

  • 自分より年下の子どもに仕返しをする6歳児

    年長児の息子の事で相談です。 同年齢のお友達とは比較的仲良く遊べ、幼稚園でも特に問題ないようです。 幼稚園でさよならの挨拶をした後、園庭で30分ほど遊ぶことが できます。その際にお友達の弟くん(3歳~4歳)も含めて遊びます。 活発な子が多くて、戦いごっこを息子に挑んでくるのですが、結構本気で 手や足があたります。ここの時点では息子はやり返しません。 最初はかわしたりしているのですが、しつこく続けてくると 仕返し(足を引っかけたりして転ばせる)をします。 そこで相手の子は大泣きで、「息子が(一方的に)やった~!」と 親に訴えます。 たいていはママさん同士で話をしているので、泣き声が聞こえて気がつきます。 私は息子から目を離さないので、相手もしつこくやってたのを見ています。 相手の親御さんも、こちらが謝るのを待っている状況になり、 私は息子に「小さい子に仕返しをしちゃだめよ、あやまりなさい」と言うのですが、 息子は不服そうです。私も本心を言えば、息子の気持ちが分かります。 自分は散々何度も痛い思いをしたのに、一回やり返したら怒られて謝らなくては ならないのですから。 正直、その場をどのようにおさめてよいのか分かりません。 息子にどのように声をかけてよいのか、これで良いのか悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 幼児の昼寝について

    参考にお聞かせ下さい。 私には3歳3ヶ月の息子がいて保育園に行かせています。 保育園では2時間ぐらいの昼寝をさせるのですが、 私の息子がなかなか眠れないらしく、 毎日やりとりする連絡帳に、「本人が眠れなくて困っている」、あるいは、息子が眠ってくれないので、先生方が迷惑(?)しているようなことが書き込まれることがしょっちゅうです。 今まで、「朝はもっと早く起こしてみてはどうでしょうか?」とか「夜もっと遅い時間の就寝でいいのではないでしょうか?」などの先生の提案にすべて従ってやってきました。 現在、6時起床、9時就寝です。 (私としてはこれ以上早く起こす、また遅く寝かしつけることはしたくありません。) この起床、就寝時間でも、息子は昼寝がなかなかできないらしいし、また昼寝をすると、夜なかなか寝付けないという感じなのです。 本人も眠くないのに、「寝ろ寝ろ」言われて、辛そうです。 最近は、私が、「今日はお昼寝できたの?え!またできなかったの!ネンネしなきゃだめじゃない」と言っただけで、泣き出すようになってしまいました。さすがに本人がかわいそうです。 赤ちゃんの頃から、寝ない子で苦労してきましたが、ごく普通に成長はしてます。 みなさんのお子様はどうですか? また眠りにつきやすくする方法がありましたら教えてください。

  • いじめの仕返しがしたいです

    クリック有り難う御座います。 私は小学校の頃、大人しく口数も少なく雰囲気が暗いというためいじめを受けました。 言い訳にしか聞こえないと思いますが、私は子供の頃から内気で、 色々とあり幼稚園 保育園は行かず家にずっと閉じこもっていました。 父が亡くなって母が仕事をするということなので私はいつも家で一人で 人と触れ合った事なんて全くありませんでした。 だからか、人と接するのが苦手で、小学校も馴染めず全然友達も出来なくて… 中々と喋らなくて自分で思うほど無口で何を考えてるかわからない不気味な奴でした。 そして、私が喋らないのをいい事に、 言いたいほうだい言われ、やりたいほうだいやられました。 最初はかわいいものだったのですがどんどん酷くなり 学校全体からいじめを受けるような感じになりました。 そんな中、一人だけ私を大切にしてくれる友達ができて、 クラスも違うのによく遊びに行ったりして親友になりました。 最初はその子にまで嫌われたりいじめられないかと不安でしたが その子だけは何があっても絶対に裏切らないで私に優しくしてくれました。 その子だけが救いで、なんとかこの何年間か生きてきて、中学まで耐えました。 中学生になったらいじめっ子達とクラスも離れたので いじめも控えめになり落ち着いてきたかな?と、思ったのですが… こんどはそのいじめっこ達が唯一私に優しくしてくれた 私のたった一人の友達をいじめだしました とても辛いです 私のせいでこうなったかと思うと涙がでてきます、 私は責任を感じて不登校になってしまいました。 いじめっ子達に仕返しがしたいです 正直そいつらも同じ目に合わせてやりたいです ですがいじめっ子達とやる事が同じになってしまうのでそんな事できません。 仕返しだなんて幼稚だってわかってます ですが許せないんです。 こんな私はどうすればいいんでしょうか……? ネットなんかに頼ってしまう私って情けないですよね… どうしたらいいかわからないです。 もう私はここでしか頼れる場所がないんです。 どなたか助けてください

  • 冤罪によるいじめへの仕返し

    息子の幼稚園のお友達の家に遊びに行ったときの話しなんですが・・。 私を含め5組でお友達のおうちにお邪魔しました。そのうちの1人のお財布がなくなったそうです。 その犯人を私だと決め付けられ、いじめにあっています。 幼稚園のほかのママたちにも「oudouさんと遊んだらお財布なくなったのよ~」と言っているようです。 もちろん私は盗んでいません。 こんなことをする彼女たちに何か仕返しをしたいのですが。。。 何かよい方法はありませんか?

  • 幼児に対して『更生させる』という言葉

    保育園で勤務しております。 詳細は言えませんが、給食を前にして2~3歳になる子が職員室(事務室でもあり応接室)の椅子に座り、その正面に園長がいて、子供の側には担任がいて、後方には栄養士が立っていました。 たまたまその場面に遭遇して、私は「特別待遇だ」と冗談めいて発した言葉に、園長が「これは『更生』なのよ、『更生!』」と言いました。 何が原因でその場面が起きたのか分かりません。 ただ園長の『更生』と言った言葉が胸につかえて取れませんでした。 私の子供だったら・・・・と想像すると、とても切ない気持ちになります。 何でも構いません。 ご意見をお待ちしております。

  • 子どもが保育園で・・

    客観的意見を聞かせて下さい。 先日、子どもが久しぶりに保育園に行き、 迎えの時に妻が言われたそうです。 「お宅の息子さんが、休みの日にどこかでA君に 会ったとき、じゃれてか何かでA君にペシペシ手を 出してたそうで、A君がとてもイヤがっていたと、 A君の母親から話がありました。名前は言えません。ちょっかいをだしてた 感じだったみたいですけど、本人ほイヤがっていたので 注意してほしいと言われました。 お宅のお子さんも来年は小学生ですし、よその保育園からも 来ますし、おうちで注意してあげて下さい。」 と、担任に言われて帰ってきました。 私の疑問・不快に思った点は次の通りで。 ・けがをさせたわけでもなく、泣かせてしまったわけでもなく、  また、休みの日に街中であったことをわざわざ保育園に言っていくものか。 ・本人は覚えてなく、名前を教えてもらい本人に思いださせないと話にならない。 ・私たちはもちろん、担任も、その子の親も現場は見ていない。  子どもの話だけ聞いて、その子の親はそんな行動をとったのか。 ・「小学校に上がれば、他の保育園の子も来ますし・・」と担任が言ったが  そんなことは全く本件とは関係がない ・担任も、そんな些細な話を(私の思いですが)馬鹿正直に私らに伝えることが  本当にいいことだと思ったのか 自分で言うのもなんですが、私は手を出したりすること、人に嫌な思いをさせる ことに関しては、かなり厳しく教育してます。 ですが、現場お見てなく、じゃれあってた風だったというソレに関して、子どもを注意する 気にはなれません。逆に、A君の親と担任にいら立ちすらあります。 納得いかないなアぁ・・で終わらせる話でもありますが、 この後「きちんと謝らせたいので名前を教えて下さい」と担任に話をしに行こうと 思います。 みなさんの意見を聞かせてくだあい。

  • おもちゃの取り合いに対する保育園の対応

    3歳になったばかりの息子を持つ母です。 今年の4月から保育園に息子を通わせています。 どうにか保育園の生活にも慣れ、ほっとしていた頃に、担任の先生より、おもちゃの取り合いでトラブルがあったと聞きました。 トラブルと言っても、かみついたり、叩いたりしたというのではなく、うちの息子が友達のおもちゃを取り上げて、返さなかったということでした。 聞くところによると、おもちゃに対しての執着が強いらしく、譲り合う気持ちや、思いやりの気持ちをもっと持って欲しいとも言われました。 一人っ子ということもあり、親としては保育園で貴重な体験をしているな、くらいに思っているのですが、トラブルがあったなどと聞くと、うちの息子だけがお友達とおもちゃの貸し借りがうまくできないのかな?と疑問に思えてきました。年齢的にもこだわりが強くなり、自己主張が強くなる時期ですし、 保育園、幼稚園などではおもちゃの取り合いは日常茶飯事とも思えます。 正直、このような日常的なことをトラブルという、保育園(先生)にもがっかりっしたのと同時に、どのように対応したらいいのか悩んでいます。 もちろん、お友達と仲良く遊ばないとだめだよ、とかおもちゃを勝手に取っちゃだめだ、とか言い聞かせてはいるのですが、オウム返しでどれくらい理解してくれているのかは分かりません。 親として子供にどうすべきか、保育園(先生)に対しての対応など、是非アドバイスをお願いします。

  • 年中(4歳)の息子について

    とってもシャイで、とっても恥ずかしがりやな4歳の息子について聞いてください。 去年は運動会も参加できず、いろんな行事でもみんなの前に出て歌ったり、体操したりしません。 断固としてやりません。 なんでも恥ずかしいと言ってはかくれて、逃げてしまいます。 自信を持たせてあげたくて、何かコレというものを持って欲しく、サッカーを習わせましたが、どうしてもなじめず、コーチに人見知りをし、声をかけられると逃げ、とうとう5回目で走って逃げてしまい、無理にやらせるのもと思い、辞めました。 それからもう習い事にトラウマで何もやりたくないと言い続けています。 人見知りもとても強く、保育所での生活もすごく心配でした。 ここ1年くらい、とっても仲良しな友達が出来て、その子といっつもくっついては遊ぶようになりました。 が、逆にその子にとても固執してしまっているように見え、その子がいないとその子の登所を待ち、外にもその子がいないと出ないようになりました。 その子は別にうちの息子がいなくても他のお友達とよく遊ぶ子で、その子が違うところにいってもウチの息子が必死においかけているように見え、すごく私が不安を覚えてしまいました。が、当の本人は、今日も楽しかったー○○くんと(仲良しの友達)たくさん遊んだーとあまり気にしていないようです。 担任の先生は、私がお友達と仲良くすごせましたか?と聞いても、今日も仲良しでしたよーと。 私が気にしすぎているのでしょうか?私が女の嫌な考えで・・・ともだちを気にしていて、固執しているのは実は私なのかもしれません。 仲良しの子に置いていかれたら、離れられてしまったら、一人で心が折れてしまうのではないか、ものすごくショックを感じてしまうのではないか・・・と。 社交的で自分から!というタイプではない息子、1年半後には小学校。 また、学区外の保育所なので、小学校はまったく友達がいないところへ一人行くことになります。 子どもだし、友達なんかすぐ出来るといわれますが、息子の性格上、ものすごく心配です。 保育所の近くの学区外通学をも考えてしまい・・・そこまで囲ってもよくないのかなあとも悩みます。 たぶん、私自身がとっても人の目を考えてしまうから、子どもにもその観点で見てしまっているのがいけないんだと思うんですが。 子どもが楽しく過ごせてればそれでいいんですよね。 親があれこれ言うことではないし、言ったところで・・・というのもわかっているつもりなんですが・・。 うちの子は弱いって思い込んでる私もよくないのかもしれない。 子どもの社会は子ども自身で切り開くものだとも思うのですが・・・。 いちいち気にしている自分に疲れます。。 すみません。何かいいアドバイスあったらお願いします。

  • 幼稚園の先生に否定的な話ばかりされてしまいます・・・

    息子はこの春年中さんに進級しました。 年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。 その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。 私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。 そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。 新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。 私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。 私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。 何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。 息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。 その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。 先生方、保護者の方、どう思いますか・・?

  • 保育園でのケンカについて!

    昨日、うちの息子(2歳0ヶ月)が、同じ保育園のお友達に怪我をさせてしまう出来事がありました。 保育園に向かえにいくと、息子は保育者に怒られ泣いていて、怪我をされた子供さんは保育者に介助されていました。怪我の程度は、大したことはなかった様です。 その日の息子の様子は、なぜかお友達を突き飛ばしたりなど、荒れていた様なのです。(今まではなかった) 保育者からは「○○くんが、こんなひどいことしたんですよ。注意しても言うこと聞かないし・・・誤らないんです。相手の子供さんは、こんなにひどい怪我をしてるんですよ。」っといわれました。 そこで、私は息子をつれ、その子に誤ろうといいましたが、本人も傷心状態だったため、泣きじゃくるばかりで・・・。仕方なくその場は息子を連れて帰りました。 その後、怪我をされた子が気になったので、保育園の方に状態の確認をしたところ、病院に連れていったものの、大丈夫だった事を知りホッとしたのですが・・・直接の謝罪は無理だったので、お手紙で謝罪の気持ちを伝えました。 息子のしたことは、許される事ではないとは承知の事なのですが、保育士から言われた言葉が私の心の中にひっかかり、質問させていただきました。 保育園に預けられているお母様・・・子供さんがもし怪我をさせる側になったら、どう対処されますか?どこまでが責任だと思われますか? 今回、誤りもしないといわれたのですが、2歳の子供が誤ることができないというのは、私のしつけの至らなさでしょうか? 保育園は幼いお子さんが多いですし、まだまだ善悪の区別がつかない年齢でもあるので、口で言い聞かせてもどこまで理解できているのかは定かでないと考えていたのですが・・・素直に誤ったり、怪我などをさせる行為をしないっというのは、2歳にもなればできないとおかしいことでしょうか? 子供のケンカや怪我を防ぐのは、管理者である保育園(保育士)にも責任があると考えるのですが、いかがなものでしょうか? 子供もかなり保育士から叱られた様で、自宅に戻ってからも情緒不安のようで、涙を流したり、私にペッタリくっついて離れませんでした。 帰ってからあえて話を掘り返し、叱る様なことは一切していないのですが・・・皆さんだったらどう対処されるか教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう