• ベストアンサー

天皇陛下しか使えない言葉って?

以前何かで聞いたのですが「天皇陛下しか使えない言葉(言い回し)」があるとのことです。 うろ覚えですが、天皇陛下より上の存在がいないため(?)、使える言葉だとかなんとか。 この話は「新年の挨拶」や「大会の開会式の挨拶」のような機会で、陛下が述べられたお言葉をテレビで見た時に聞きかじった知識です。 とてもアバウトですみません。何か該当するような言葉(言い回し)はありますでしょうか。

noname#137931
noname#137931

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.5

 多分「○○であることを希望します」「期待します」だったと思います。  現人神なので、「○○であることを祈る」ことはなく云々、という話だった気がしますが・・・ #今上帝は「願う」という動詞をお使いですな。 ソースが想いだせませんが、司馬遼太郎か丸谷才一経由で読んだような気もしなくもありません。

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 おお……ちょっと近い気がします。これかもしれません。 「普通だったら○○って言うのに、何で●●?………あ、天皇だから!上がいないから!なるほど」 と思った覚えが。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

天皇しか使えない言葉は、1人称の「朕(ちん)」だけですが、現在、天皇は使っていません。今後も使わないと思います。 しかし、奇妙なことに、1981年に常用漢字の改定があったときに、「朕」が常用漢字として復活しました。復活派の言い分を推察するとこうです。1947年に新憲法ができたときに「朕」が「この憲法を公布する」という宣言をしました。この文言が「憲法の一部をなす」と解釈すると「日本人が憲法を読めなくていいのか」という議論になります。そこで、この字が「自衛隊の駐屯地」の「屯」などと一緒に、常用漢字になりました。 私たち戦前・戦中派にとっては、いやな思い出と切り離せない文字です。

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 皆様へお礼を書いていて気が付きました。私の質問文の書き方が、少々まぎらわしかったようです。 「朕」ももちろん正しい回答ですね。 天皇にしか使っていない「朕」を、常用漢字として他にどこに使うのでしょうね……。 ありがとうございました。

noname#49020
noname#49020
回答No.6

 現在、「天皇陛下しか使えない言葉(言い回し)」は存在しないと思います(昔は天皇が自分のことを「朕」といいました)。  ただ天皇がよく使う言い方としては、NO.5さんとダブって恐縮ですが、国民の幸せを願う表現の仕方として、昭和天皇は「・・・希望します。」、今上陛下は「・・・願ってやみません。」などがあります。  なお、天皇皇后の死去は「崩御」という言葉を使います。「崩御」は他の人には仕えません。「薨去」は皇族や将軍などに使われ、天皇に使われることはありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%A9%E5%BE%A1

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 No.5の方へのお礼と同じになってしまうのですが、「希望します」という言い方がそれかもしれません。 とすると「天皇しか使えない」というよりは、「天皇は使わない」と言う方が正しいのでしょうね。 ありがとうございました。

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.4

 「天皇自身が使う」のではなく「天皇に対してしか使えない」表現なので少々違うかもしれませんが、亡くなったことを表す「薨去」「おかくれになる」などは天皇・皇后などが死亡した時しか用いないと思います。  それから「奏上」もたぶん「天皇に申し上げる」時しか使わないと思います。古語だと「奏する」は「天皇に申し上げる」、「啓する」は「皇后・皇太后・皇太子に申し上げる」というふうに使い分けるらしいです。

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 天皇に対してではなく、天皇自らが発する言葉だったと思います。 奏上……初めて聞きました。 ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

一人称でしょう 特に中国王朝では、皇帝の一人称は、本人以外は口にすることはできませんでした 代表的なのが 朕 です

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 聞いた言葉は、一人称以外での何か、でした。 ありがとうございました。

noname#50799
noname#50799
回答No.2

下々の者でしょうか?

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ごめんなさい、それではありませんでした。 わざわざ、ありがとうございました。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

ご質問の内容とはちょっと違うかもしれませんが、陛下が一人称として使う言葉に「朕(ちん)」があります。もっとも、今は使われてないようですが。

noname#137931
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 「朕」もそうですね。 求めていた答えとはちょっと違うのですが、動詞だったような気がします。

関連するQ&A

  • 岡田外相が天皇陛下へ

    先程、国会開会式の 天皇陛下のお言葉について 民主党の岡田外相が 『陛下は毎回、同じような事を言うので、見直しの検討を…』と言ってましたが 閣僚が、天皇陛下に言葉の見直しをしろと、意見するのは、常識的に考えてあるのでしょうか?

  • 日本にとって天皇陛下とは

    私は、天皇陛下、皇后陛下のご様子やご発言をテレビで観るたび、とてもお優しく感じ、大好きです。大好きという言葉は、天皇陛下、皇后陛下に対して使う言葉ではないかもしれませんが・・・ 最近、NHKで古事記に関する番組を観てから、日本にとって天皇陛下ってなんだろうと不思議に思うようになりました。 外国の王様は、戦争で負けたら殺されたりしてて、日本の天皇陛下のように古代から現代まで続いていることってあるのでしょうか? 戦国時代や江戸時代も天皇という立場だったということ。 日本にとって、また日本人にとっての天皇陛下は、過去から現在まで、どのような存在だったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 天皇に陛下とつけるのはおかしいのでは?

    日本国民(主権者)の「象徴」であって地位を決定するのは国民であるはずなのにその国民が天皇を陛下と呼ぶのはパワーバランス的に正しいのでしょうか?「陛下」という言葉は上の存在、主権者に使う言葉ですよね?主権者、TOPは国民であり究極的な力関係では天皇は国民より下の地位になるのに陛下とつけるのは疑問なんですが制度的にどうなんですかね?

  • 岡田外相天皇のお言葉に意見「いつも同じあいさつ国会に来ていただいているのだから考えてもらいたい」?

    ・岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、 国会開会式での天皇陛下のお言葉について 「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と 述べ、宮内庁に対しお言葉の見直しを検討するよう求めた。 閣僚が天皇陛下の発言について意見を述べるのは異例。 首相官邸で記者団の質問に答えた。  同時に「大きな災害があった直後を除き、 同じあいさつをいただいている。わざわざ国会に来ていただいて いるのだから、よく考えてもらいたい」と強調した。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102301000400.html 天皇陛下のお言葉に物申すというのはどうかと思いませんか? お言葉の内容は天皇陛下がご自身で決められることであって岡田外相がどうこう言うのはお門違いでは? この件の意味とはいったいどのようなことだとおもいますか? よろしくお願いします。

  • 天皇陛下の車列を拝見できるスポット

    8月15日、全国戦没者追悼式にご臨席される天皇陛下の車列を拝見したいと思っております。いいスポットはどのあたりでしょうか?また、時間は何時くらいでしょうか?ちなみに式典は日本武道館において11時51分開会です。

  • 天皇陛下の御墓について

    天皇陛下の御墓について、お聞きします。 武蔵陵墓地に伺う機会があり、初めて大正・昭和天皇の御墓がどこにあるのかを知りました。 知識がなかったので、調べてみると、 明治天皇の御墓は、伏見桃山陵、 大正天皇の御墓は、多摩陵、 昭和天皇の御墓は、武藏野陵、 というのはわかったのですが、 ひとつ疑問が湧きました。 Q1:明治神宮は、「明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする」をwikipediaに書いてありましたが、 大正・昭和天皇も、どこかで祭神とされているのですか? Q2:されていないのであれば、その理由は何ですか? Q3:明治天皇以前の天皇も、明治天皇のように、御墓と祭神とされている神宮があるのですか? どうぞご回答をお願いします。

  • 国会開会式の「お言葉」の公式見解

    天皇陛下が国会開会式で「お言葉」を述べられることの根拠となる条文は憲法何条か、政府が公式に見解を出したことはあるのでしょうか?

  • 天皇陛下万歳と叫ぶのがなんとなく気が引けるのは何故

    でしょうか。 67歳にもなっておきながらこんな質問をせざるを得ないのが恥ずかしくてなりません。 自民党が没落し、民主党が台頭してきた頃から、 私はそれまでの浮動票の代表のような存在から急速に右傾化し、 今では民主党政権打倒のデモに参加するほどの保守派人間になってしまいました。 ついつい「右傾化」「保守派」という言葉を使ってしまいましたが、 日本を愛し日本の安全を守るという、日本人なら誰しも持つごくごく自然な意識を持つようになった、 ただそれだけのことなのです。 ただそれだけなのに、冒頭に掲げた疑問に悩まされるようになりました。 つまり・・・、デモや集会でよく「天皇陛下万歳」を叫びます。 これも日本人ならごくごく自然なことと思っています。 以前一ヶ月ルールを破って中国の要人が陛下に謁見したときなど、 なんとも言いようのない怒りの感情がふつふつと湧いてきたものです。 あぁやはり自分は日本人なんだ、やはり天皇陛下に対する崇敬の念は、 ごく自然に普通に持っているんだなと改めて思ったものです。 それなのに・・・集会で「天皇陛下万歳」と叫ぶことに、 なんとなく気が引けてしまうのは何故なのでしょう。 自分でも分からないのです。 そして分からないということが自分で許せなく、必死で考えるのですが、 どうしても分からず悩んでいます。 どなたかこのことを理解下さり、解説して下さる方はいらっしゃらないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 開会の言葉

     近日中に新年交歓会で、実行委員長として開会の言葉を言うのですが、引継ぎのあいさつ例文には、「最後に、この会を開くにあたりご協力くださいました…の皆様に感謝いたしまして開会の言葉とさせていただきます。」と結んであります。 開会の言葉なのに、「最後に…」はおかしくないでしょうか?

  • 日本人は、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識してる

    事情通のみなさん、想像してみてください。 もし、原発事故後に天皇陛下が一切、公式の場に登場してこなくなったとしたら・・・。 そのような状況になったとしたら、いくら日本政府や御用学者達が「国民のみなさん、何も心配はいりません。」などと言っても、国民はその言葉を信用せず、「天皇陛下はどこに行ったんだ!!」、「もしかして東京から避難したのか!?」、「政府は心配ないと言ってるが、本当は悲惨な状況なのでは!?」などと勘ぐり、日本は大混乱な状況へと陥るでしょう。 そうなれば日本から人も資本も国外に逃げて行き、マーケットは暴落し東京は終わります。 東京が終わるという事は日本も終わるという事です。 私達日本人は、普段、自覚のないまま天皇陛下の存在を意識しています。 そして、テレビや新聞などで天皇陛下の映像や写真を見るたびに、潜在意識レベルで安心感を感じています。 天皇陛下という存在は、日本国民にとっては精神安定剤の役割を果たしていますし、外国の目から見れば、日本という国は安定しているという印象を与えます。 以前、台湾の李登輝元総統が、「日本は首相がコロコロと代わるが、普通の国ならばとっくの昔に国が潰れている。日本が潰れないのは天皇陛下がいらっしゃるからだ。」と発言されていました。 天皇陛下の代わりは総理大臣を始め他の人間には務まりません。 事情通のみなさん、このOKWAVEでも定期的に、天皇陛下の存在に疑問を呈する質問をする人がいますが、質問を読んだ感じからして”ガキ”、”ガラパゴス”のような印象を受けます。 やっばり。連中はガキかガラパゴスでしょうか?