• ベストアンサー

仕事を辞めた事、親になんて言えば・・・

akotan53の回答

  • akotan53
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

バイト止めたこと、言わなくても良いんじゃない。 だた、「仕事に言ってくる」とはいわないでさ、これは嘘だからさ。 ただ黙って朝家でて、その間に次の仕事をさがしたら。 子供の時は、全部親に話さなきゃいけなかったけど、黙っていることは、悪いことじゃない。貴方はそうやって悩んでいるしさ、考えている。21歳はまだまだ分からないことや、出来ないことだらけでさ、人生はまだ長いんだよ。もう大人になってと思うなら、自分で決断して、進んでいっちゃうとか。両親もそのほうが嬉しいと思うよ。仕事をして欲しい、親から信用を得るのは、結構時間がかかるから、そう焦るな。焦っても、そこで悩んでも答えはでない。焦ってもても無理さ。すぐは良い結果が出なくても、素敵な夢を描いて、そこへ進み続けるべしだ。 貴方は、親と仲良く生きたい、家族の安泰を重視する、素敵な人間だと思うよ。がんばっておくれー

noname#58468
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局、言うことを決意して、言いました。 がっかりした言葉も投げかけられましたが、父にもこっそりと伝わっていたようで(母の配慮)、「また○○のいいバイトが見つかったらやればいいじゃん。」と父に唐突にポンと言われました。 親子は信頼関係が大切・・・甘えてはいけませんが嘘はよくないことに気付きました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事でキツイ言い方をされる事について・・・。

    今アルバイトとして今の会社に入り3ヶ月めに入りました。。。毎日先輩たちが私にだけキツイ言い方です。。。私は人にあまり怒れず言いやすい性格かもしれないです。内容はちょっとした注意や質問したときの答え方やちょっとした会話といったことなんですが私にだけキツい感じがします。。皆の前で言われるのでしんどいです。。。後から入った後輩も言われてないのに私は言われます。。致命的なミスなどしてるわけではありません。。キツク言われすぎでクビにならないかとか心配です。。。優しい人もおりその人たちのおかげで何とか続けています。。私は発達障害で過去に仕事を自分から辞めたりクビになったりで1年続いたことがありません。。。先輩たちの言い方がキツイのはなぜでしょうか?仕事中ですし、そんなものでしょうか?私が甘いのでしょうか。。。?自分から辞めるようなことはしたくありません。。私がトロイから先輩たちイライラしてるんでしょうか。。?たしかにおっとりしている性格ですが、仕事中ぼーっとしたりしていないと思います。。。毎日キツイ言い方されて苦しいです。。。毎日キツイ言い方で言われてクビになったりしないでしょうか。。。?

  • 先輩の指示通り仕事をするとその先輩が怒ります

    私は、梱包の仕事をしはじめて、2ヶ月目です。 まだまだ、仕事に慣れなくて、必死です。 今まで、仕事をスムーズにできず、先輩には叱られてばかりでした。 先日も、先輩が私の仕事のことを考えてくださって、仕事で使うものを気をきかせて色々配置してくださいました。 しかし、私はそれがやりにくく、ミスをしてしまう配置なので、変えようとしたら、先輩に何を変えようとしているの、せっかく人が配置してやったのにと怒られ、そのまま仕事をするとやはりミスをしてしまいました。 その次の日も、私が自分で仕事で使うものを配置しようとすると、先輩が先にぶっ飛んでいってものを取ってきて、私の周りに配置してくださいます。そしてまた私がミスをしやすい配置にされました。気をつけて必死に頑張ったのですがやっぱりミスをしてしまいました。 すると、あんたはミスばっかりとまた怒られます。しかも笑顔で怒鳴るので恐ろしいです。当の先輩は私に配置してくださった配置とは違う配置で仕事します。私も先輩と同じ配置で仕事したいですが、だめなのです。 また、私の名前は(仮)木田とします。社内に(仮)志田さんがいるとします。私はどうしても聞き間違います。そしたら、先輩は、あんた耳ついているんでしょ?なんで聞き間違えるのと長く怒られます。こういう些細なミスがしまいには大きなミスにつながるので私のことを思って怒ってくださっているのだと思いますが、辛いです。 昼休みは、全員が会議室でお弁当を食べることになっています。 先輩は私がどれだけミスをしたか友人に言いふらします。それも笑顔いっぱいで楽しそうに言いふらします。昼休みはごはんが食べにくいです。 先輩は社長に私がどれだけ仕事ができないか言いました。私がミスした覚えのないことも色々言いました。先輩の妄想がだいぶ入っていると思うのですが。 そして、もう一人いる男性の50代のアルバイトさんに、あなた(私のこと)のことを、先輩が社長にあれこれ言うのは、言われて当然だからねと言われました。 妄想で嘘を言われても当然の人間だと言われているということです。 私はこれではいけないと思いました。 今までミスをしてきたので、ミスがないようにと必死に先輩の言うことを聞いていたら、今日、50代の女性のパートの先輩に、私(先輩)の指示通り仕事しないでくれる?と怒られました。 梱包部長は、先輩の指示通り仕事しなさいばかりです。 うまく仕事するコツを教えてください。

  • 仕事・将来の事で悩んでます…

    私は、今年某自動車ディーラーに入社した新米整備士なのですが、今月に入った辺りから仕事が上手くいかずに悩んでいます…。 今月からだんだんと仕事を1人で任されるようになり(主に、無償点検・定期点検など)、それがとても嬉しくてやる気満々でいたのですが、ミスが立て込んでしまって自信をなくしてしまいました…。 とにかく、ミスを無くそうと何度も確認して、先輩にも最終確認をしてもらいながら確実に仕事をこなそうと、なんとか頑張っています。 …しかし、とにかく作業が下手で遅く、時間がかかってしまってお客様や担当営業の人を怒らせてしまいます…。 整備以外の事(事務)でも、分からない事を1つずつ解決していこうとするのですが、モタモタしている様が気にいらないのか、先輩を怒らせてしまいます…。 そうすると、分からない事が聞き難く、そこでまた時間を食ってしまう時があります。 簡単な作業にもミスをしてしまい、ちょっとしたトラブルにも対応できずにアタフタして、自信のない仕事をしている自分が情けなくなってしまいます…。 好きで入った世界なのに、こんなにもセンスがなく、仕事ができないものかと、悔しくてたまりません。 …将来的に親の工場を継ぐ約束をしているので、くじけるわけにいかないのですが、今の状況から考えると不安で仕方ありません。 …長文で伝わりにくい文章になってしまって申し訳ありません。 …こんな新入社員てどうなのでしょうか。 同じ整備士の先輩方、違う職業の方でも、よろしければ意見・アドバイスを聞かせて戴けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事が上手く片付かない

    今年、社会人になったばかりの者です。仕事の時間配分がうまくいかず悩んでいます。 私の職場には「新人は原則残業してはいけない」というルールがあります。なので、やむを得ない場合を除いては就業時間になるとすぐ帰宅するよう指示されます。しかし、まだまだ仕事がスムーズにできず、就業時間では仕事が残っています。仕事の性質上持ち帰ることも許されません。 先輩たちを見ていると空いている時間を上手く探し出して溜めている仕事を解消していますが、新人は何かと雑用を指示されます。先輩からの指示は拒否しづらいですし、正直雑用の方が面白く感じるので、ついつい空いている時間は雑用にあててしまいます。そしてまた仕事が溜まってしまう・・・という悪循環に陥っています。 まだ新人なので任されるのは優先順位が低い仕事で、雑用などの方が先輩のサポートにもつながる内容なので優先順位をつけると自分の仕事は後回しになってしまいます。 社会人の皆様、このような限られた時間で仕事をこなし、仕事をためないように出来る方法はありますか?新米でひよっこの社会人にぜひご指導をお願いします。

  • 仕事と親どちらをとるべきか

    今職場で重要な仕事をまかされており自分がそのチームの中心にいます。毎日帰宅は深夜だし休日も出勤することが多いですが苦には思いません。寝食も忘れるほど仕事に没頭しているからです。 しかしそんな時に親が癌であることが発覚、長期入院が始まりました。私は仕事が前述のような状況なので面会にほとんど行っておらず、親からくる医療用語まんさいのメールも読み流しあまり返信していません。正直に言えば、親が癌であるということを忘れている時間もけっこうあります。 しかしふとした瞬間に思い出し、自分はなんと親不孝者なのだと思います。親自身はもっと会いにきてほしいというようなことは直接的には言いませんが、自分に残された時間は少ないのだ(だからもっとお見舞いに来い)と思っているようです。 仕事の第一線から退き親の限られた残り時間を共に過ごすべきでしょうか。今の仕事はやりがいが大きく、成功させれば将来の昇進にも影響します。 親とは事情があって子供の頃から一緒に暮らしておらず、一般の人に比べると親子間の情は薄いかもしれません。 叱責でも構いませんので様々な考え方のご意見期待します。よろしくお願いします。

  • 仕事初めて半年ですが、仕事が出来ません

    飲食業で働き出してもうすぐ半年が経ちます。 今年1月末にアルバイトとして働き始め、4月から新入社員として正式に社員になりました。 もうすぐ半年が経とうとしているのに、全く仕事が出来ずに悩んでいます。 飲食業ではどれくらいで、仕事を任せれる人とそうで無い人との差が出てきて判断されるのでしょうか。 一般企業では半年やそこらで出来る新人なんていないと聞いたことはありますが、飲食業でも同じですか? 店長からも社員として仕事を任せれない、アルバイトと同じ、と日々言われ続けております。 飲食業での半年は十分な時間なのでしょうか。 何をやってもダメで迷惑しかかけておらず、自分より後に入ったアルバイトの子達にもダメ社員と思われていると感じていて、自信が持てずにいます。

  • 仕事を続けるのと辞めるのとではどちらがより迷惑でしょうか?

    2年程前から飲食店でアルバイトをしています。 1年程前に同じアルバイトの方達を引っ張る立場(マネージャー)になりました。 しかし私は物覚えが悪く、仕事の効率も悪いです。 毎回のように何らかのミス(初歩的なミスも含みます)はしますし、シフト中に終わらせないといけない仕事が時間内に終わったことはほとんどありません。 もちろん時間帯によって仕事内容は変わるので、「慣れもあるから(時間内に終わらないのは)仕方ないよ」というアドバイスをされたこともあるのですが、それでも3ヶ月以上は経っています。 私よりも後にその時間帯に入り始めた方がきちんと時間内に仕事を終わらせられているのを見聞きすると、自分はダメだな・・・と思います。 どうしたら改善できるかを考え、試みているのですが一向にできるようになりません。 ここまで出来が悪いと、自分には無理なのかも・・・と思えてきました。 上に立たなければいけないマネージャーが上記の状態では、他のアルバイトの方達に示しがつかないと思いますし、正直会社のお荷物になっている気がします。 始めた頃は「楽しい」と感じることができた仕事も、今では悩みの種にしかならなくなってしまいました・・・。 以前、仕事に対する姿勢が評価されて表彰されたことがあるのですが、喜ぶことができず、逆に「私は表彰されるべき人間ではない」と感じ大変申し訳無い気持ちになりました。 現在、仕事をこのまま続けて良いものか悩んでいます・・・。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • バイト辞めた事が親にバレました!!

    当方20歳♂です 恥ずかしながら親に仕事辞めた事が バレてしまった感じです。 親は自分が辞めると相談してるのに いちいち文句ばっかり付けて、話しが進まず嫌気がさしてつい先日独断でバイトを辞めました。 今日も仕事行くフリをして他者にアルバイトの面接行くなりして時間を潰しております。 が、とうとう今日バレてしまったらしく親が職場に行ったと弟から連絡が ありました。 もぅ帰ったら怒られます(>人<;) 帰りたくないし何で怒られなきゃ いけないんだって感じです。 いつまでたっても親の言いなり レールに乗っての人生は嫌です 自分どうしたらいいか分からなくなってきました。

  • 仕事のスピードを上げたい

    こんにちは、大学1年の女です。半月ほど前から飲食店でアルバイトを始めました(といっても週2~3程度なので働いたのは実際10日ほどです)皿洗いや仕込み、それから下げものなど簡単なホールの仕事をさせてもらっています(ホールとキッチンが明確に別れていないので)。 悩みは仕事が遅いことです。いつも「もっとペース速く」といわれてしまいます。先輩のようにてきぱきできません。土日の昼などすごく混んでるので皿が溜まってしまい、先輩が助っ人に来る始末です。それから次々と指示が飛んでくるので、今日、ひとつ前に指示された作業を忘れて怒られ、「こいつ大丈夫かいな」と言われ、泣きそうになってしまいました。バイト中はずっと笑顔で声出しもはきはきして頑張っていたのですが、家帰った途端どっと戻ってきました。 夢のために学費を稼ごうと思って始めて、絶対辞めたくないので、こんな状態を改善するためにも、信頼回復のためにも、仕事が早くなりたいんですけど、どうすればいいですか?言われた二つ以上のことを同時にするには、どうすればいいですか? 最初、慣れかな?とも考えたのですが、バイトってどのくらいで慣れるものなんでしょうか?それからクビになる可能性はあるんでしょうか?厳しい意見でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 仕事の覚え方

    こんばんは。 飲食店でアルバイトをして2ヶ月くらい経ちます。週3の4時間ぐらいでバイトに入っているのですが、あまりにも忙しすぎてなかなか仕事が覚えられません。特にメニューです。仕事をこなしていくうちに覚えるものだとは思いますが、忙しいので迷惑がかけれません…どちらにしろ早めに覚えたいもので。 飲食店で勤務経験のある方、仕事内容を覚える時のコツみたいなものがあれば教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう