• ベストアンサー

入院等により年収が130万円を超えなかった場合の健康保険料

年収が130万円超の予定でしたので社会保険に加入していましたが、 入院&退職をした為に、103万円未満になりました。 (退職した時点で、配偶者の扶養に入っています。) これまでに会社経由で納めた各種控除はどうなるのでしょうか? 1)所得税:確定申告で全額還付? 2)厚生年金:将来の年金に反映されるのでそのまま? 3)健康保険料:還付等があるのか? 1)2)は判るのですが、3)が調べても判りません。ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>1)2)は判るのですが、3)が調べても判りません。ご教授願います。 それは無理でしょう。 健康保険における130万というのはあくまでもその時点の「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということで判断されます。 つまりあくまでも見込みで判断するものであって、結果どうなったかは関係ありません。 ですから結果が見込みと異なっても、見込みの時点まで遡って変更するということはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

質問3については、一応還付は無いものと認識しております。 [何か頭の隅にあるのですが、偽情報は書きたくないので] 処で、入院によって年間の収入が予定より減ったと言う事は、賃金を受けていなかった訳ですよね。ご質問者様は傷病手当金を受給しましたか? 仮に「給料額=標準報酬月額」だとすれば、傷病手当金(給料の約66%)は健康保険の被保険者であったから貰えた訳でして、これまでに支払った健康保険料が全部無駄になった訳ではないと思いますが、如何でしょうか?  月額保険料=標準報酬月額×4.1% 傷病手当金(月額)=標準報酬月額×2/3≒標準報酬月額×66% 66%≒4.1%×16  ∴傷病手当金1ヶ月分は、保険料16ヶ月分に相当

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/index.htm
19721219
質問者

補足

追加ご説明ありがとうざいます。 正確には、自己都合退職して、配偶者の社会保険に加入中に入院しましたので、傷病手当金はありませんでした。 紛らわしい書き込みで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

まず、質問者様の雇用形態が分からないので何とも言えませんが、察するに、ご主人の扶養になる基準として、130万以上の年間収入があるため、ご自分で社会保険に加入されたとのことでしょうか。所得税は、会社にて年末調整にて今年度分の年税額を決定し、今年最後の給与にて精算されます。年金と言うものは、払った金額がご自分のものという概念ではなく、今、払っている年金は、今、年金を受給されている方たちのためのもの、という考え方ですので、将来、年金をもらうときに基礎分に払った分の率が加算されます。健康保険も払った分は還付されるものではありません。ご主人の扶養に来年度、入られるのでしたら、社会保険の喪失をするだけです。

19721219
質問者

補足

当初は年収130万円を超える予定でしたので、配偶者の健康保険から独立して、自社の健康保険に(強制)加入しました。 しかしながら、入院&退職の為ため、130万円を超えないことが判りました。 130万円を超えないのであれば、当初の通り配偶者の健康保険に加入し続けることができました。 結果からすると、入らなくてもよかった自社の社会保険(健康保険)に強制加入されられた形になります。 この入らなくてもよかった健康保険の還付等があるのかが判らない箇所です。説明不足で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収が130万円未満の社会保険。

    この度小さいながら一人合同会社を設立することになり、 月額報酬をは少なく年収130万未満になる予定です。 パートをしていたときも130万円未満であったため、夫の扶養控除を受けられて自分で保険料を支払うことはなかったのですが ただ、年収が130万円未満であっても、「1日の勤務時間と1ヶ月の勤務日数がともに、正社員のおおむね4分の3以上」の場合は妻本人の勤務先の健康保険と厚生年金に加入することになります。とありました。 一人法人会社の私の年収が130万未満でも、この場合、夫は扶養控除をうけられなくなり、さらに私は自分で社会保険を支払っていかなくてはいけないのでしょか? また年収130未満の私が社会保険料を払わず、夫も扶養控除を受けるよい方法はないものでしょうか? ※個人事業には取引先の方針のため取引させてもらえませんので、あくまで合同会社です。

  • 年収と扶養、年収を130万円越えた場合の国民健康保険や年金について教え

    年収と扶養、年収を130万円越えた場合の国民健康保険や年金について教えてください。 他の方々の似た質問や回答、他サイトも見ましたが混乱するばかりなので質問させて頂きました。 私は33歳、契約社員です。 以前はきちんと働いていましたが、病気で退職し、サラリーマンの父の扶養に入り生活をしていました。年金も全額免除してもらっている状態です。 現在は体調が良くなったため、週24時間程度で勤務を続けております。 (併せて、簡単なWワークをしており、そちらで月1万程度もらっています) 雇用保険のみ加入しています。あとお給料から引かれているのは所得税です。 今年の1月~9月までのお給料(Wワーク含)の総額(控除される前のもの/交通費含)は、100万円程度です。このまま働くと、130万円を少し越える程度になりそうです。 以下に質問をまとめさせて頂きます。 (1)今までの私の情報では 「年収100万↑で翌年に住民税がかかる」 「年収103万↑で父の扶養者控除がなくなり父のお給料が少し減る」(民主党の政策で廃止になった?) 「年収130万↑で翌年に国民健康保険料、年金全額支払となる」と把握しておりました。 中には国民健康保険料は「継続して一定の収入がある人であり年収は関係ない」という話もあり混乱しております。なにが正しいのでしょうか? (2)国民年金は年収130万↓だと半額免除、130万↑だと全額支払という認識で間違いないでしょうか? (3)来年以降、もっと体調が良くなったら、週32時間程度で働こうと考えています。 その時に会社で厚生年金に入るようになったら、年金額免除とか関係なくなるのでしょうか? (4)年収を130万円~140万程度の国民健康保険の毎月の負担額はいくら位なのでしょうか? (4)以前FPの知人に、こういった税金関係で年収を数える場合は、 総支給額(控除される前の額+交通費)で計算すると言われましたが間違いありませんか? 経済的にギリギリの生活をしておりますので、 このまま働いて、年収がほんの少し130万を越えてしまうことで、 来年度以降に負担が増えてしまうことが心配です。 きちんと伺いたいことがまとめられていないかもしれませんが、 知識のある方、ご助言頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 退職被保険者か健康保険がいいのかどっち?

    私は勤続30年の厚生年金と健康保険の被保険者の58歳の1級の障害厚生年金の受給者で被扶養用配偶者が1名と21歳の被扶養学生が一人います。報酬は最低限の58000円とします。この場合、厚生年金、健康保険に加入のまま、被扶養配偶者として妻と息子を被扶養者として現状のままか、または退職し国民健康保険の退職被保険者になり本人が法定控除をうけ、妻と息子を国民健康保険、国民年金に加入し料金を払ったほうがいいのか、どちらのほうが保険料の負担が少ないか教えてください。この場合後に受け取る年金は考慮しなくていいです。

  • 年収120万円、社会保険に加入について

    まず何から考えたら良いか分からず迷っていますので教えてください。 来月よりある会社のパートの仕事に変わる事になりました。 1日6時間×週5日のパートの求人に応募し、週30時間になるので社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)に加入できると思っていましたし、求人票にも加入の記載がありました。 面接時に会社からは1日5時間半にして夫の扶養に入ってもらえたら助かると言われましたが、求人票には社会保険加入と記載がありましたし、今までの仕事でも加入していたので、引き続き扶養には入らず、社会保険に加入するつもりでした。 パートに変わることで収入は減るので、できれば6時間働きたいと思っていたのです。 でも帰宅後に時給800円で計算すると、年収120~130万円しかないと気づき、扶養に入った方が良いのか分からなくなり、迷っています。 やはり会社の提案通り、1日30分短縮して扶養に入る方が良いのでしょうか? また、もし6時間働いて社会保険加入して仕事をしていても、12月末までの年収が130万円未満の時、配偶者控除?配偶者特別控除などは受けられるのでしょうか? 2つの質問ですが、どうかお願いいたします。

  • 扶養を抜けたほうがよい?

    こんにちは。質問させてください。 H19.3に会社を退職し、現在サラリーマンの夫の扶養に入っております。 まず、いろいろ調べたわたしの認識ですが・・・。 A.私の年収が103万円以下の場合は所得税は課税されない。 B.私の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなり、配偶者特別控除に切り替わる。 配偶者特別控除が受けられるのは141万円以内(未満?)。 C.私の年収が130万円未満の場合は、「健康保険の被扶養者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民健康保険に加入することになる。(健康保険の扶養から抜けなければならない。) D.私の年収が130万円未満の場合は、「厚生年金の被扶養配偶者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民年金の保険料を納めることになる。(国民年金の3号被保険者を抜けなければならない。) E.自分で健康保険と厚生年金に加入することになると(それぞれ130万円を超えてしまった場合)、160万円程度まで年収を増やさないと、結局、保険や年金で30万円程度引かれて、基準の130万円を下回ってしまい損をする。(扶養を外れるなら160万以上は確実に稼がないと損。) 以上の認識に、誤りはないでしょうか? これらを踏まえた上でアドバイスをいただきたいのですが・・・。 (1)ここでいう年収には何が含まれますか? a.1~3月までの給与所得(支給額ですか?それとも税金が引かれたあとの手取りですか?) b.退職金 c.失業保険 d.今後、バイトやパートをしたときの収入(雇用保険などがある正社員、派遣社員として働く場合は確実に扶養を外れて働くつもりなのでこの場合含みません。) 以上4点ほどが収入として思い当たるのですが、これらすべて含まれますか?(「収入」に含まれないものもありますか?) もしくはこれ以外にも「収入」として考えられるものはありますか? (気になるのは出産のときに戻ってくるお金や、入院保険などで金額が戻ってくる場合です。) (2)損をしないためには130万円未満というのが1つの基準になるようですが、B.の配偶者特別控除を踏まえて考えると、私の年収が141万円以下までなら、配偶者特別控除によってトントンくらいにはなるのでしょうか? ひとまず、上記の件でアドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 健康保険の扶養について

    3月末で、今勤めている会社の社会保険から抜けることになりました(勤務時間短縮のため)。 ネットで調べると、同居している配偶者の扶養に入る条件として、年収130万未満(障害厚生年金受給者などは180万)でかつ配偶者の収入の半分とありました。 二点質問があります。 (1)どのサイトでも退社とありますが、私の場合は退社ではないのですが、扶養に入れるかどうかに関係するのでしょうか? (2)私は障害厚生年金を受給していて、2010年の収入が170万くらいです。配偶者は300万くらいなので、半分より少し多いのですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

    現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。 フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。 夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。 配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。 ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。 私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか? 子供は中高生で、一人が受験生です。 早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 年収120万円のパートの主婦です。

    年収120万円のパートの主婦です。 旦那は、自営業で国保です。 私は、年収130万超えてないんですが、自分で社会保険かけてます。 配偶者特別控除を受けますが、自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております。 旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか? 市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです。 自営なので、扶養手当出てませんが、このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか?  

  • 年収が200万程度なのに健康保険で月3万3千円

    説明不足ですいませんが、確定申告で年収が200万程度なのに健康保険で月3万3千円も引かれるのは何故なのでしょうか? 親の年収が200万程度で そこから基本控除 配偶者控除 生命保険控除 社会保険控除 経費の控除 等 引くと 所得は100万程度になるはずなのに そこから月に3万もの国民健康保険料を引いていくなんて鬼畜ではないでしょうか。これでは低所得者が国民年金も払えないはずです。 それにまだ住民税と言う税金もかかります。

  • 「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の用紙の記載について

    満60歳定年退職し、引き続きその会社に勤務します。 以前から、会社では、子供は扶養親族にはしていません。 引続いて勤める会社では、年末になると、年末調整する予定です。 配偶者(障害なし)無職、所得なし。 同居の子供(25歳、障害なし)は、会社員で、給与所得約200万円です。 その場合、 1.「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の用紙の 「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」 は控除対象配偶者欄や、同居の子供は扶養親族の欄に記載すべきでしょうか。 あるいは記載してはいけないのでしょうか。 2.同じく「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の用紙の「生計維持証明」 には、記載すべきでしょうか。記載してはいけないのでしょうか。 (1)配偶者について年収は、850万円未満ですか。はい  いいえ (2)子供(名    )について年収は、850万円未満ですか。はい  いいえ とあります。 妻も、子供も、年収850万円未満ですので、記載すべきなんでしょうか。 3.年金受給者と会社員では扶養控除の基準が違うのでしょうか。年収850万円とは、何なんでしょうか。 1.2.について、社会保険庁に電話で聞くと、記載してあっても、チェックするからそのまま提出したらよい。という回答と、二重申告になるから、抹消して訂正印を押して提出するように。という回答があり、よくわかりませんので、よろしくお願いします。