• ベストアンサー

給料間違い

私の勤務先では、給料の間違いが頻繁にあります。 特に、諸手当が頻繁に間違われます。 ひと月あたりに、正社員や非常勤社員の区別無く、複数の職員の給料が間違われます。 このような職場が、他にもあるのでしょうか? 以前、勤務していた職場では、このような一度もなかっただけに不思議で仕方がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

私も子会社の給与支払事務をパソコンでやっていたことがあります。 全部で3社でしたが、人数は1社が約60人、1社が70人、もう1社が160人くらいでした。各社ともに給与規程がばらばらで残業計算の基準内賃金もそれぞれ で違っていたり、残業時間単位も15分だったり30分だったりと違っていました。一人で本社の経理業務の片手間にやる仕事としては少々重い仕事でしたが、3社合わせて3年ほどやりましたが、その間ミスは0でした。(ミスを起こしそうになりぎりぎりで間に合わせたことは1回だけありますが。)パソコンで給与ソフトを使用して行うなら諸手当の金額ミスは起きるはずはありません。手当が固定なら当然間違いはないし、変動なら変動のルールを適用すればよいわけでミスはおこりえません。それでも間違うなら、間違う指示を出す上司なり経営者がいる、ということになりますね。

gost
質問者

お礼

御返答有り難うございました。 ミス0の方もいらっしゃるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#26433
noname#26433
回答No.3

私が給与計算を行っておりますが、時々誤りに気づきます。といいましても、1年に2度あるかないかくらいだと(本人が気づかないだけかも?)思います。 パソコンで管理しておりますが、諸手当などはその月だけ手入力で金額を打ち込み、基本データを変更しないと次月も変更前の金額で表示されてしまいます。これを見落としてしまうのですよね。 でも貴方の会社のように頻繁にあるのでしたら、給与担当者を代えてもらうべきかもしれません。

gost
質問者

お礼

御返答有り難うございました。 当社では、1年に2度というような少ない回数ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一部上場のコンピュータで計算している100%銀行振込の企業でも頻繁に間違いがあります。半年も通勤日の間違えの清算がが収束しません。出向などが絡んでいますが、残業手当も間違ってましたね。 特定の会社関係に集中しているので結局は事務処理をする人の量的・質的能力の問題ですね。完全に。でも担当者が処分されることはないんだろうな。 ルーチンワーク的に機械が決定しているものは、本人が元データを確認するので間違いが本人の責任であるもの以外には聞いたことないですね。

gost
質問者

お礼

御返答有り難うございました。 何度も同じ給料間違いをしても、担当者が処分されるというようなことは、全く当社ではございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honke
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.1

振込制か現金制か、あるいは、コンピュータ処理をしているかどうかにもよるかも知れませんが、そんな会社聞いたことないですね。 給料の支払い事務は絶対に間違ってはいけない、言わば「聖域」のようにウチの会社では言われています。 翌月に清算とか相殺すりゃいーだろ!って考え方かもしれませんが、給料まで間違われると仕事に対する意欲ってなくなってきませんか!? 絶対に間違うな、、、などとは言えないかも知れませんが、もっともっと気を使ってもらってもいいような気がしますが、、、いかがでしょう!?!?!?

gost
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。 本当に、もっともっと気を使ってもらいたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料が上がる仕組みを教えて下さい

    正社員の給料昇給について教えて下さい。 1年に一度昇給されるのは、 同期でも一人、一人金額が違うんですよね? それらはどうやって決まるのですか? 年齢、部署、勤務年数なので違うのですか? 例えば 派遣社員経験がある28歳で新卒で入った人と 28歳で転職として入ってきた人と 22歳からずっと勤務している28歳の人 お給料は違うのですか? また、部署によって給料は違うのですか? 給料が上がる仕組みを教えて下さい。

  • 施設の最低基準について

    福祉施設や事業所等の設置において,最低基準というのが定められていますが,その中の人員に関する基準について,「常勤」という表現が使われていますが,この「常勤」の定義をご存知の方がおられましたら教えてください。 常勤=正社員なのでしょうか? 例えば正職員=週5日勤務・1日8時間勤務の場合, 1年契約の嘱託職員(アルバイトを含む)が,正社員と同様で週5日・8時間勤務した場合は,常勤職員扱いになるのでしょうか? 要は雇用形態なのか,勤務時間によるかによって解釈が異なると思いますが… ちなみに,「常勤換算○人」という場合の方法は,勤務時間で換算しているように解釈できるのですが。 よろしくお願いします。

  • 踏み倒された給料を請求したい(退職済)

    12月いっぱいで嘱託職員として勤務していた職場(学校)を退職しました。 12月15日~30日までの給料を踏み倒されてしまっています。 有給消化と、もともと「冬休み」の期間だったため(12月末~1月1週目までの2週間が休みでした)、ほとんど出校しなかったら、給料が支払われませんでした。 給与形態は、時間給を勤務時間と勤務日数とで計算した年間給与を12カ月に分けて月給の形で支払われていました。 しかし、すでに正社員として勤務しているため、今の会社に請求していることを知られるのはマズいのではないかと請求しませんでしたが、やはり納得できません。 このような場合、請求できるのでしょうか?

  • 郵政民営化後の労働条件について

    現在、郵政の非常勤職員をやっていますが。深夜勤務だと深夜割増が50%つくそうです。これは、通常の会社に比べたら深夜割増は大きいほうですよね? だとすると、民営化後はどうなるか非常に気になります、30%くらいに落ちる可能性はないですかね? それと、郵政の非常勤職員では公務員なら多いですけども、休憩のほかに休息といって、給料がついている休憩が8時間勤務なら30分あります。もし、民営化されるとその分まで時間計算されずに給料が支給されないということもありうるのでしょうか。 ヤマト運輸の契約社員の場合だと仕事が暇で休憩や待機が多いと給料がつかないみたいです。 それに、賞与については、一般的には正社員のみで派遣や契約社員ではないことが多いので、削られる可能性は大でしょうか?

  • 非常勤から正職員へ

    現在保健師養成学校に通っている27歳の学生(女)です。 就職について悩んでいます。 保健師として正職員として就職できたら良いのですが、保健師の求人(特に新卒)はとても少なくなっています。 場所を選ばなければ幅は広がるのですが、私の就職したい場所は田舎で、正職員としての求人はほとんどありません。 (正職員採用試験は年に1度、しかも主に春で今年は終了しています) そこで非常勤として希望の職場で勤め、来年度正職員採用試験を受けようか考えています。ただ来年度も受かる補償はありません。 質問ですが、非常勤保健師で、しばらく非常勤勤務をしていれば、試験を受けなくても正職員採用になる可能性はあるのでしょうか? 同一職場で非常勤から正職員に昇進する可能性はあるのでしょうか? 拙い文面で失礼しますが、本当に悩んでいます。

  • 副業について

    国公立の教育関係の仕事に就いてます。 が、常勤職員(正職員)ではなく非常勤職員です。 1 : 給料が少ないので副業をしようと思ってるのですが、可能でしょうか? 2 : 副業の方で確定申告が必要な場合、申告をしたことによって勤務先にバレるというようなことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 正社員・派遣社員・パート・非常勤職員の違いは何?★社会保障★

    20代後半で,1年間の非常勤職員を勤め, 転職にて正社員にて働くことになりました. 働き出すのが遅かったのは,体調に問題があったからです. 出来うる限り正社員で働き続けようと思ってはいますが,会社員生活は約30年. いずれ正社員以外の勤務形態を考える日がくるかもきれません(出産.介護等で) そこで,知っておきたいのが,正社員や派遣などの社会保障の差です. 以下まとめます. ・正社員 ・派遣社員 ・パート ・非常勤職員 これらの違いは何ですか?(パートと非常勤職員は同じでしょうか?) 特に社会保障の点について知りたいと思います. 定年後の年金等に違いはありますか? 色々調べましたが,いまいち理解できませんでした. 無知丸出しの質問ですが,どうぞよろしくお願い致します.

  • 29歳の転職

    こんにちは。 私は今、某国立大学で非常勤職員として勤務している29歳の主婦です。 将来的なことを考えて、今転職をした方がいいのかどうか、悩んでいます。 今は1年契約で、社会保険には加入しているものの、ボーナスもない時給計算の身分です。 契約は間違いなく毎年更新されていっているのですが、不安があるのも事実です。 正規職員になるには、本来国家公務員試験を受ける必要があるのですが、私は年齢制限のため、受験することができません。 もう少しで独立行政法人化になるので、そうなれば年齢制限が無く正社員になれる可能性があるかもしれない、という淡い期待も持っているのですが、そんな事を期待している間に転職の好機を逃してしまいそうで悩んでいます。 29歳という30を目前にした年齢もあり、このまま非常勤職員で頑張るのか、正社員の道を探すのか・・・。 ちなみに今の職場環境で、お給料の面以外は満足しています。 転職経験がある方、また今転職しようかどうしようか悩んでいる方、意見をお願いします。

  • 給料について

    離婚を目指し自立したくて正社員になり2週間です。(請負での仕事) 給料は12万5000円らしく、そこから保険や年金をひかれると生活できるのか不安になりました。 資格をとっても手当ては千円らしく、残業で稼ぐしかないらしいのです。 一年後に昇進試験があると聞いたので期待して安月給に我慢することにしたのですが、どうやら管理職試験で厳しいらしく請負の人間で受ける人はあまりいないみたいです。退職金はありません。 いっそ時給千円のパートに転職したほうが生活楽なのでしょうか?年金や保険は払い、ボーナスのないパートと安月給の正社員とどちらがいいのでしょう? 40才、経験、スキルのない私には今の正社員で頑張るしかないのかな…と思うのですが、なんかやりきれません。 職があるだけでも感謝しなくてはならないのに、こんな質問してすみません。 慣れない職場でちょっと辛いので逃げ場を探してるだけかもしれないですが、どなたか給料や保険に詳しい方教えてください

  • 給料明細

    正社員の給料の明細って、どうゆう項目があるのですか? 保険料とか諸手当、税金等、その項目を教えて下さい。