• 締切済み

作品を作ることと他人の視線を意識すること

ある画家の人が美大学生のころ、誰々先生に教えてもらって、不出来な作品ばかりでは先生に申し訳ないという一心で製作に励んだという話を本で記述しています 画家が絵を描いたりそれを展示するということは、自分の技術を示したいとか、その世界で認められたいとかそういうことなんでしょうか また、そういうことと無縁で製作し展示するとはどういう心境なのでしょうか

  • 美術
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

認められたい人と、それは関係ないと思っている人と、どちらの人もいると思います。 認められなくてもいいと思ってやりたいことをやった人に、岡本太郎氏がいます。 『自分の中に毒を持て』などの著作を読むと、どういう心境だったのか書かれています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4413090101
noname#78143
noname#78143
回答No.4

だいたいの作家は作品を制作する理由は単純に何かを創るのが 好きだからというところから出発していると思います。 また好きというより本来の自分が作品制作している自分で そのほかの自分は借り物の人生を過ごしていると思う 極端な人もいます。 ではなぜ作品を人に見てもらうのかというところですが、 はじめた頃は人に見てもらうのが制作する理由だというのは 少数だと思うのですがある程度つくっているうちに 自分の作品は一体どのあたりの位置にいるのだろうかと 疑問に思うときが必ずやってくると思います。 それは作家として生活していこうと決めたひとでも、趣味で 続けているひとでも必ず一度は思う欲求だと思っています。 展示などという行動をとるかどうかは別としてです。 作品を制作するということは自分自身の分身を作るようなもの です。私自身がいったいどのような受け止められ方をして いるのかということを知りたいという欲求は誰しもが持つ ごくありふれた欲求だと思います。ただ作家でない人は他人の 言葉や社会での地位や給与などで分かり易く評価されている のとは違って、作家は自分の作品の評価や作品の値段などで 推し量る以外実感として持たないひとが少なからずいるのでは ないかというのが私の推測です。一般人には少し分かりにくい 感覚かも知れませんが、根本は同じと思います。 作品制作をしたことがあまりない人には自己顕示欲として 映るかもしれませんがそういうことではなくただ自分自身 をあらわした作品が一般社会ではどのような受け止められ 方をするのだろうかというただそれだけの理由がほとんどで 作品によって生計を立てている人であっても次の作品を 制作する材料費や経費や生活費と少しのご褒美があれば良い と思っている作家さんがほとんどであろうと思います。 技術を見せたいというのであれば、芸術家ではなく職人に なればよいし、その世界で認められたいとだけ思う人は 作品制作だけに力を注ぎ込むような遠回りなことはしない と思います。コミュニケーション能力をフルに使って 名前を売っていくほうがはるかに近道だからです。 ですが世の中には様々な人がいます。自分を一番良く見せる 術がたまたま作品を制作することで、作品を制作することに さしたる関心を持たず自分の社会的地位を引き上げることに 情熱を持っている人も入るでしょう。 どちらも正しいし、どちらも作品を制作する理由としては まっとうな理由ですね。 どんな作品を作ろうが自由ということは、どんな心境で 作品を制作しても自由であるということと同じことである ということでしょうね。

  • Falca
  • ベストアンサー率22% (85/374)
回答No.3

もちろん、どちらのタイプも存在します。 >そういうことと無縁で製作し展示するとはどういう心境なのでしょうか 生き様そのものが「アート」なんでしょう。 作品を生み出す事が、「給料」であり「存在意義」である…みたいな (本人がそう考えているかどうかは別として、客観的に見てという事で)。 そういう人は、制作自体が自分を認める行為となっているので、 他人の評価を求めないものです。 数年前、ヘンリー・ダーガーという人が話題になりましたよね。 彼は芸術家でも美大卒でも何でもなく、部屋に閉じこもり、 誰に見せることもなく妄想の世界を描きまくりました。 絵が発見されなければ、彼の存在は埋もれてしまっていたことでしょう。 ただ、人の目を意識して制作する事が悪いとか、非芸術的というわけではありません。 作品は、鑑賞者がいて初めて「作品」となるものだと思います。 制作過程で人の目を意識するか否かではなく、 結果、人の心にひびく作品となった、という事が大切だと思います。 難しいですが。

  • rabitwo
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.2

No.1です。 今思いつきました。ピアニストのフジコ・ヘミングをご存知ですか? あの人は後者の例です。誰かが発掘したんですね。 そうでなかったら、テレビに出ることもなくコンサートが企画されることもなくただひっそりと生き続けていて世間に存在も知られなかったでしょうね。 彼女は貧乏で孤独でした。有名になった今でも無欲です。

  • rabitwo
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

私は作曲をやります。でも美術も好きです。表現することにおいては同じです。 例えば、作曲家でピアニストのリストは誰も弾けないような超人技を見せたくてそういう曲を作り喝采を浴びました。美術界にもそういう人はいるでしょう。 でも、そういうことと無縁で作曲し演奏する人もいます。そういう人たちは目立たないから、世間には知られないまま亡くなってしまうことも多いでしょう。誰かが発掘する才能とでも言えばいいでしょうか。孤独でしょうね。貧乏でしょうね。でも信念を持っているはずです。 美術も好きな音楽家からの意見でした。

関連するQ&A

  • 自分の技術ではできない作品製作は?

    こんにちは海外で立体造形を専攻している美大生をしている者です。 最近、自分の製作技術や時間そして金銭的な問題で製作するには無理があるデザインばかり思い浮かびます。 しかし本当に素晴しいデザインだと思うため諦めがつきません。 とは言っても無名で過去のリザルトもさほど無い学生の製作に協賛してくれる技術者などいません。 立体造形なだけに一つの作品を一人で作り上げるには膨大なお金と時間を費やさなくてはなりません。 それに美術だけではなく建築や洋裁などの技術も必要です。 学生である場合、こういった一人で作るには不可能に近いデザインはどうするのでしょうか? 小さな模型を作るだけなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ラウル・デュフィ

    フランスの画家ラウル・デュフィに関してなんですが、ポーラ美術館に展示してある彼の作品の名前と、その画像を見れるサイトがあれば教えて欲しいです。そこにあった作品は縦長で3枚並んで展示してあり、その3枚で1つの絵になるようなそんな作品だった気がします。

  • ルーブル美術館に展示してある絵画の作者,作品名

    ルーブル美術館に展示してある絵画の作者、作品名が分かりません。 (おそらく)母娘の絵だと思いますが、肖像画です。 画像を添付いたしますので、ご存じの方がいらっしゃったら、画家の名前、作品名を教えていただけないでしょうか。 ルーブル美術館の公式サイトを見ても探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • [他人に評価される]ということにとらわれてしまう

    閲覧ありがとうございます。 質問の内容と私自身の表現の拙さによって抽象的な分かりにくいものになってしまうかもしれませんがすみません。長くなってしまいますがよろしくお願いします。 私は19歳です。私は昔から絵を描くのが好きで、前々から将来絵を描く仕事をしてお金を貰いたい、と思いながら生活しています。 私は美術系のコースに入り、高校生の時からSNSやサイトに漫画やアニメの絵を投稿していました。もっと絵のことを知りたいと思い、美大に進学を決め受験をしたのですが落ちてしまったこと、その後すぐに美術の塾に入ろうとしたのですが家の金銭的事情により難しい環境だったことが分かり(親がカードのブラックリストに入っていました)、 卒業後はアルバイトをしながら進学用のお金を貯めています。その間に運よく個人でイラストの仕事を貰えたので、今もたまに自分の名前は出ませんが小さな絵の仕事をうけています。 最近やはりすぐには美大への進学は金銭的に難しいので、活動を広げるため仕事を決め、まずは東京に引越ししようと考え始めました。 去年の秋くらいから創作作家の展示に参加しはじめ、最近SNSでオリジナルの作品をあげるようになり、先日で展示参加5回目だったのですが、私の作品だけ一枚も売れません。展示会の雰囲気をみると上手い下手にかかわらず幅広く売れているように感じます。私が描いた絵は特に反応がないような気がします。名刺も3枚無くなれば良い状況です。 絵を描くことは好きなのですが、やはり将来プロになりたいと思っていることもあり、高校~現在まで より好きなことで より他人に評価されたいという気持ちに支配されるようになってきてしまいました。 絵を描いている間はその気持ちを振り払いながら作業をしていて、完成すると達成感の後に幸福感が生まれます。この絵を描いて良かったと思います。その後じわじわと、展示会に出してもネットに掲載してもほとんど自分にはレスポンスがないことを痛感し、悲しくなります。展示会の後に何も成果を実感できないのです。宣伝がとても下手なのかもしれないと思い、SNSにもっと展示情報を載せたりしようと思うのですが見苦しいとかみっともないと思われてないか不安です。 まだ活動が浅いこと、経験が無いことも原因だと思います。今までは上手くなることだけを考えて絵を描いてきましたが、最近絵の上手い下手以外にも人より決定的に欠けている部分が自分にあるんじゃないかと考え始めてとても辛いです。 [こういう風に他人に評価されたいと思う気持ちを持つことは皆さんにもありますか? そういう考え方と上手く付き合って目標を達成するにはどうしたらいいでしょうか。 自己顕示欲と承認欲求が強すぎるような気がしてどうすればいいのか不安です。 また私と同じような絵の活動をしている人がいらっしゃれば、今までの経験や精神的な面での構え方、反応がもらえるようになるコツがあれば教えて頂きたいです。] 私は昔から考え込みやすいところがある様なので、何かおかしい!と思ったら遠慮なく率直に意見を書いてくださると嬉しいです。助言でも自分の経験でも構いません。 とても長くなってしまいましたがよろしくお願いします!

  • なぜ美術館の絵は女性趣味的な作品が多い?

    美術館で展示されている絵について質問です 友達につれられて美術館に何回か行きました。18世紀~20世紀初頭あたり近代美術が多かったです。 美術館の絵を見てて思ったことですが、 「絵が女性趣味的、男性よりも女性が喜びそうなものばかり」ということです。 お花畑とか果物とか。そのせいかお客さんのほとんどが女性の方でした。 男性趣味的、男性が喜びそうな物が描かれている絵はほとんどないと思いました。 しかも画家の大半が男性であるにもかかわらず 男性が喜びそうな物とは、 自動車、帆船、飛行機、ロケット、鉄道、蒸気機関など工場の機械、未来予想図、怪獣など 人物を描いた絵でも、蒸気機関を動かす工場労働者、複葉機を飛ばす操縦士、怪獣と戦う勇者とかは全然ありませんでした。 19世紀後半は海底2万マイルに代表されるようなSF作品や未来予想図が流行しました。今で言うスチームパンク的な。 20世紀に入っても未来予想は流行します。未来予想図やメカを描いた画家はいますがマイナーです。 日本人でいうと小松崎茂が有名です http://www.s-roman.com/komatsuzaki.html 美術館にはそういった絵は全然展示されてません。 言われてみればそんな気しませんか? ・なぜそういう絵は展示されないのですか? ・なぜ美術家の男性はそういう絵を描かないのですか? ・そういう絵が展示されていてもいいと思うのですが? 追伸 その理由として ・美術の世界では人工物より自然物の方が優遇される ・そういう事に関心のある男性は美術系ではなく工学系に行くから というのを聞きました。 そういうことなのでしょうか? 添付写真は小松崎茂の絵です。こういう絵をもっと美術館で展示してほしいです。

  • ミヒャエル・ゾーヴァの作品集

    私は、アメリの映画にも出ていたミヒャエル・ゾーヴァさんの絵が大好きで、先日「ミヒャエル・ゾーヴァの世界」という本も見つけて嬉しかったのですが・・・ 本によると、ゾーヴァさんは、あの本以外にも、もっとたくさん絵を描かれているみたいですね☆他の作品も是非是非見てみたいです!! そこで質問なのですが、上記の本以外にも作品集のようなものは出版されていらっしゃらないのでしょうか?もし存在するのでしたら、どういうところで購入すればいいか教えていただけませんか? お願いします。

  • 画家としてやっていくための経歴(公募展・コンクール・学歴)について

    こんにちは。 最近小説を書き始めたのですが、主人公の一人は画家という設定にしたものの、この世界のことがいまひとつよくわかっていません。 画家としてやっていくためには色々なことが必要かと思いますが、公募展やコンクールでの入賞の経歴というのも世間の人の判断基準のひとつになっているかと思います。 また、その過程として有名な美大や芸大に入り著名な先生について優秀な成績・作品を残す(これも何かの「入賞」歴ということになるのでしょうか?)、留学をするなどということが考えられるのかと思いますが、 『誰が見てもコレは優秀な経歴だ!このひとは売れている画家に違いない!!』 という説得力のある経歴(公募展やコンクール・留学暦)にはどのようなものがあるのでしょうか? 日展や二科展という名前くらいは聞いたことがありますが・・・(^_^;) 設定としては、中学生の頃からこつこつデッサンを始めた「彼」が油彩を描き始めて高三くらいで世間に認められバンバン絵が売れちゃって20歳頃には知名度抜群のいっぱしの芸術家に・・・というユメのようなおはなしにしたいのです~(ごめんなさい怒らないで~) 勿論、実際に絵を描いて生活するのはとても大変なことで、そんな簡単にいい作品がバンバン描けたり、ましてやそれがあっという間に世間に認められて~なんてことはそうそうあることではない、というのはなんとなくわかっているのですが、できればそのあたりは目をつぶった上で、こんな天才がいたらこんな経歴が相応しいだろうというアドバイスがいただきたいのです。 実は亡き祖父が(あまり売れない)画家をしていましたが、私も最近遺された画材を使って絵を描き始めており、小説のネタというだけでなく純粋な興味もあります。 どうぞいろいろ教えてください。

  • 和田義彦氏の作品が酷似のイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか?

    芸術選奨で文部科学大臣賞を受賞した洋画家の和田義彦氏の作品が酷似していると問題になっているイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか? 盗作疑惑が長い間わからなかったということは、イタリアにおいても全くの無名の画家さんなのでしょうか? 日本で言えば、「日展」などに出展しているような画家であれば、ある程度は名前が知られるようになると思うのですが、アルベルト・スギ氏のイタリア国内での活動、知名度などはいかがなものなのでしょうか?また、日本に置き換えるとどの程度の知名度の画家なのでしょうか? この話題で特に思うのは、絵画の専門家は世界中どの程度の知名度の画家までの絵ならご存知なのでしょうか? また、和田義彦氏の作品は「盗作疑惑」以外の作品の評価は高いのでしょうか?

  • 作者・作品名がわからず困っています。

    2~3年前、大学受験の模試(国語)で読んだ作品なのですが、心に残った部分だけ書き留めて、肝心の作者・作品名を忘れてしまいました。 先日そのメモを見つけ、もう一度読みたくなってしまい、作品を探しています。 以下、その作品からの引用です。  「老耄の症状のひとつに昔の出来事の一部だけが極めて鮮明に、つい数時間前のことのように存在し、その鮮明な一点の記憶がバイオ技術による細胞増殖のように別の妄想世界を作ることがあると何かの本で読んだことがある。八穂先生はもう八十歳なのだから、その頭の中に何がどのように息づきはびこっていたとしても不思議ではないのだ。」 というものです。 回答をお待ちしています。

  • 絵の見方

    最近、ピカソやゴッホやダヴィンチなどの絵を見る機会があり、少し興味を持ったんですけど、世界的に有名とされている上記以外の画家達も含め、どういう所で評価されているんでしょうか?色々な人達の作品も見たいので、絵と説明が載ってある本はありますか? また皆さんはどういう所を見て関心なさってるんでしょう?意見お待ちしております。