• 締切済み

作者・作品名がわからず困っています。

2~3年前、大学受験の模試(国語)で読んだ作品なのですが、心に残った部分だけ書き留めて、肝心の作者・作品名を忘れてしまいました。 先日そのメモを見つけ、もう一度読みたくなってしまい、作品を探しています。 以下、その作品からの引用です。  「老耄の症状のひとつに昔の出来事の一部だけが極めて鮮明に、つい数時間前のことのように存在し、その鮮明な一点の記憶がバイオ技術による細胞増殖のように別の妄想世界を作ることがあると何かの本で読んだことがある。八穂先生はもう八十歳なのだから、その頭の中に何がどのように息づきはびこっていたとしても不思議ではないのだ。」 というものです。 回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

もしかして 佐藤幸子「北畠八穂の物語」 ではありませんか?

hell-sea
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 さっそく「北畠八穂の物語」を読んでみたのですが、 私の探し方が甘いのか、作品内に同一の文章は見つけられませんでした。 人称も”八穂先生”ではなく”八穂”で統一されていたように思います。 ですが、珍しい一致だと思いますので、引き続き周辺の文章を探してみたいと思います。 質問とは関係ありませんが、深田久弥氏についても勉強するとてもいい機会になりました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 作品のタイトルと作者を教えて下さい

    30年以上前に読んだショートショートの作品集の中の1作が、とても印象に残っており、もう一度読んでみたいと思っています。 星新一の「ボッコちゃん」の中の1作だと思い込んでいたんですが、違っていました。   ストーリーは、目の見えない女の子が一人で留守番をしています。 父親が帰ってくると、女の子が、「今日お父さんのお友達が二人やってきたけれど、とても不思議な人達だった。二人はとても仲が良くて、二人でずっとお喋りしているのに、1つの座布団に一緒に座っていた(帰った後に座布団が1つしか暖かくなかった)…」という話をする   …という感じだったのですが、(随分前の事なので、記憶違いが有るかもしれません) この作品が入っている本のタイトルと作者をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。 

  • この随筆の作者を教えてください。

    よろしくお願いします。 高校の国語の問題集の中に、 問題文として引用されていた随筆の作者が知りたいのです。 内容は、病気に関するものでした。 「自分は病弱で、ちょっとした風邪などはしゅっちゅう引いている。 しかし不思議と大病にはかかったことはない。 逆に、病気とは無縁そうな人が びっくりするような大病にかかってしまうことがある。 ひょっとしたら、普段から(?)なんとなく具合が悪いと、 病気に対する免疫がついて、大病にかかりにくくなるのではないだろうか」 ・・・云々といった内容です ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてくださいますよう、 お願いいたします。

  • 作品名を思い出せません。

    だいぶ前、本当に何年も前、もしかすると10数年前に読んだ少女マンガなのですが、作品名と作者名がどうしても思い出せません。 舞台はヨーロッパで、サヴォイホテルとか出てきたのでロンドンとかその辺りだと思います。 基本的には推理物なのだと思うのですが、一人の紳士がいて、その人が弁護士か探偵でした。 髪はポマードで撫で付けてて、片目レンズをつけてる紳士です。 時代が近世あたりだったので、自動車なんかもレトロな感じでした。 若い女性がアシスタントで一人いました。 1冊に何話か入っていて、覚えている一つは、東洋にお嫁に行った西洋女性の話だったか、 その真逆で西洋にお嫁に来た東洋女性の話だったかで、旦那さんを殺した罪で法廷に立ってました。 それを主人公の紳士が確か弁護にたっていたような。 結論は個人的な問題での殺人ではなく、東洋vs西洋の文化の違いが生んだ悲しい出来事だった・・・ と言うような感じで、なんだか大団円になっていたような。 たぶん、原作があったような気がするのですが、覚えている限りをネットで検索してもヒットせず。 こんな漫画、覚えていらっしゃる方、いませんか? 教えて下さ~い!

  • 小学校の国語の作品について

     この間妹と小学校時代の国語の教科書の作品の話で盛り上がりましたがどうしても作品の題名と作者が思い出せません。もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  覚えているのは小学校高学年あたりの教科書で作者が外国の方。話のストーリーは少年が友達の大事にしている蝶の標本を自分の家に持ち帰ってしまう話です。蝶の標本はポケットに入れて持ち帰ってきたのでぼろぼろになってしまったという事しか覚えていません。  ちなみに妹が高校生なので5~6年前の今でももしかしたら教科書に使われてるかもしれません。少ないヒントで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 秋雨と紅葉を題材にした、ある短歌/俳句を思い出したい。

    ある短歌、もしくは俳句を思い出すのを手伝ってください。 この短歌/俳句は、秋の頃に、木の葉が紅葉していく様子を、 降り続く秋雨が葉っぱを次第に染めていっているのだ、 と詠ったものだったと記憶しています。 小学生か中学生の頃、国語の教科書で読んで気に入ったものです。 教科書に載っているほどなので、有名な作品なのではないかと 思います。私が小学生や中学生だったのは10年ほど前で、 中学生の時には光村図書の教科書を使っていたと思います。 この作品をご存知の方がいらっしゃれば、作者の名前と、 全文を教えていただけませんか。 (もし著作権が存続していて全文を引用することができない 場合には、作品を特定する何らかの情報を教えてください。) よろしくお願いします。

  • 太宰治の作品のタイトル

    もう20年近く前に読んだ太宰治の作品のタイトルを探しています。 文庫本で短編集でした。 現在発売されている新潮文庫などには全部目を通したつもりですが、あるいは見落としているかも知れません。 内容は、うろ覚えなのですが、 「剣の腕前を周りから褒められていた主人公が、誰かが陰で「おだてるのも楽じゃない」といった意味の笑い話をしているのを聞いてしまい、ショックを受けて周りの人たちを切り殺してしまう。その出来事について、作者が、「この主人公は本当に上手だったのではないか。負け惜しみでそのような笑い話をしていたということもありえる」といった考察をしている」といった話だったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この作品名と作者は?

    とても見辛いですが、作品名と作者を教えてほしいです。作品名だけでもいいので!お願いします(>_<) ※画像は横にしてご覧下さい。

  • 作品名と作者は?2

    またまた質問失礼します。この作品名と作者を教えていただきたいです! ※画像は横向きでご覧下さい。

  • 作者・作品名を探しています

    現在私は中2なのですが、小学校時代に塾から国語の問題として出されたものなのですが、覚えている点を挙げると、 1、頭(首、顔)を他人のものと交換できる。 2、一度頭を変えると自分のものには戻れない。 (ここから非常に曖昧ですが) 3、主人公は最初老人のものにかわる。 4、頭を変えるとその頭の記憶などが分かる(塾の解説ではその人の人生を追体験できると。) 5、確かその後少女が出てきてもう自分の頭には戻れないことを伝える。 大変記憶が曖昧なので検索のしようもなく、皆さんの記憶に頼るしかありません。それっぽい本でもいいのでどうかご協力ください。

  • 作品、作者名が知りたいです!

    絵とかに疎いのでこちらが誰で何の作品かわからないです、分かる方いらっしゃいましたら教えてください!