• ベストアンサー

ワインのコルクのかびについて

ワインのコルクのカビについてお聞きします いままでかなりの本数のワインを飲んできました コルクの下側 瓶の中のほうのカビは何度か有り 飲みましても大丈夫でしたが 今回はじめて キャップシールをあけるとその裏と コルクの上に黒カビのようなものがたくさんついていました においもかなりすっぱい匂いで 開栓をためらっています キャップシールもナイフで切り目を入れるとき きれいに切れずにぱらぱらとくずれました 2005年 ボルドーの赤 1200円のものです これも正常範囲なのでしょうか?

  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 通常のカーブで眠るワインたちの場合は、ボトルの中でゆっくり熟成しています。 熟成とは、ワイン酵母菌により仕込みの時よりも徐々に成分が変わる事を意味します。 ボトルの中の酵母菌が少しずつ少しずつ働いてアミノ酸などうまみ成分を作り出しています。 その際に、炭酸ガスが発生します。 ・ワインのボトルの液の中はワイン酵母菌だけが繁殖。 ・ワイン酵母菌の働きで、ワインのエアの部分は炭酸ガスで満たされ、ワインの酸化(劣化)が停止します。 ・長く熟成するとワイン酵母菌の働きの副産物としてワイン酵母の屍骸「澱・オリ」が発生します。 ワインカーブは13℃程度に保たれているため、ボトリング時に混入した他の細菌やカビ菌は繁殖できないうちに、ワイン酵母が繁栄し他の菌は駆逐されるわけです。 ボトルを見ていないので、お話からの想像ですが、 今般の場合、液ダレだと思います。 液ダレは、ワインボトルを寝かせて、28℃~45℃の高温状態に晒すと、ワイン酵母が異常なほど活発に働き、二酸化炭素を一気に発生し、ワインボトル内の内圧が上がり、コルクの間をワインが漏れ出た状態です。 場合によっては、コルクが吹き飛ぶ事もあります。 ボトル内のカビも、上記と同様な理由で、高温状態に晒すと発生します。 ボトル内のエアは28℃~45℃の高温状態で湿度100%です。 ボトルのエアに炭酸ガスが充満する前に、ボトルに進入した微量のカビ菌が一気に繁殖したものと、ワイン酵母菌が大増殖したものがあります。 どちらにしても、ボトルの中のカビはダメです。 例え、雑菌ではなく、ワイン酵母菌がビンの中でカビ状態に繁殖したとしても、ワインの味と香りは損なわれます。 また、長期間ワインを立てておくとコルクが乾燥してカサカサになります。 そのボトルを横に寝かせると、高温に晒さなくても液ダレしやすくなります。 通常状態でも、ボトル内は炭酸ガスにより若干、圧が高めになっています。 ただし、長く立てておいただけでは、液ダレはしません。 立てておいた後、横に寝かさなければ、液ダレは無いです。 夏場に船便で運ばれて、暫く、倉庫で立てられていたのかも知れませんね。 液ダレとボトル内のカビは若いワインを高温保存した際によく起こります。 ボトル内のカビは異物です。 販売した商品に責任ある対応をしてくれるお店ならば、販売価格に関係なく「ボトル内カビ」のボトルを見せただけで、返品に応じて貰えると思います。 私は、返品する事をオススメします。

bocchi3
質問者

お礼

とても丁寧に回答していただき 本当にありがとうございます。 コルクのかびはついていても大丈夫とか 液もれがあっても それはたまにある事と認識していましたが、あきらかに自宅保存をきちんとしていた場合 お店に交換をお願いしても良いのですね!目からうろこでした。その対応で信頼できるお店をみつける事ができますね♪ 解りやすく、詳しく教えていただき感謝いたします!ありがとうござましたm(__)m

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ビンテージワインならば、コルクのカビはしっかりカーブで眠っていた証拠ですから、歓迎すべき「カビ」ですが、安価なテーブルワインの場合はヤバイかもしれませんね。 安価なテーブルワインは、長期熟成向きには作られていませんし。 ワインにご機嫌よく眠りに付いて貰うには、定温・多湿の保存庫が必要です。 ボトルを寝かせれば、コルクは湿り、空気に触れる面のカビは生えても異常ありません。 しかし、安価なテーブルワインの場合、ボトルの扱いもそれなりです。 高温多湿のところに置かれた可能性があります。 高温多湿のところに置かれたとしても飲めないわけでは無いので、早めにのんでしまうのが良いと思います。 もちろん、酸っぱくなっていたら料理酒の仲間入りです。

bocchi3
質問者

補足

回答いただきありがとうございます♪ 質問にかびと書きましたが、よく見ますとカビではなく 液もれ状態のようなのです これは買ったお店で交換をお願いしてもよいものなのでしょうか? 回答に空気に触れる面のカビは生えても異常ありません とありますが 瓶の中側のかびはよくないのでしょうか? 瓶が長くたてて置かれていたということでしょうか? いろいろお尋ねして すみません!

関連するQ&A

  • ワインを開けたらコルクにカビが・・・。

    先日ワインを開けたら、コルクにかびが生えてました。 匂いも特にヘンではなかったので、つい飲んでしまいましたが、 これはとっても悪いことだったのでしょうか? 1999年の白ワインでした。 味はスパークリングワイン?と思うような「ピリッ」とした感じがありましたが、 白ワインってこんな感じの物もあるんですか? 特においしくなかったわけでもありません。 気になるくらいなら飲まなければよかったのでしょうが、 詳しい方いらっしゃったらお願いします。

  • ワインの栓が抜けない! SOS

    ボルドーの大切なワインのコルクがきつくて どうしても抜けません。中間に収まりそうな 感じです。 瓶の首をかなづちで割ろうと思ってやってみ たんですが、なかなかスポッと首っ玉が飛ん でくれそうにもありません。怖くて途中でや めました。 うまいやり方ないでしょうか。コルクはあき らめて瓶をなんとか首だけ切り落とせればと 思っています。 こんなときみなさんどうしてますか?

  • 擬似ワインコルク栓について?

    擬似ワインコルク栓について? 前に、擬似ワインコルク栓について質問しました。 私が気がついたのは、フランス、南アフリカ、そしてアルゼンチンのワインでした。 コルク栓に supreme corq と印刷していたので、調べてみましたらアメリカの会社 (http://www.supremecorq.com/index.htm)でした。コルクくずが入らないとか、 上向き保存(upright)など、擬似コルク栓の効用が解説してしました。 ソムリエが(あるいはワインの解説書)、コルク栓を抜き、そのコルク栓の 臭いをかぐのは、悪いコルクで(カビ)ワインが傷んでいないかを確認する、 とのことですが、この擬似コルク栓であればそのような心配はないことになります。 そこで、皆さんのどんなコメントでも良いですから、この擬似コルクについて再度お願いします。 擬似コルク栓は嫌、擬似コルク栓の優れた機能を評価 など。 また、日本のワインメーカーで採用しているところがありましたら教えてください。

  • ワインのロウ付けの取り方

    ワインのコルクの上から、キャップシールではなくロウ付けされた物がありますが、そのロウ付けを簡単に取る何か良い方法はないでしょうか? 今はカッターナイフで先っぽだけを削ってますが、めんどくさくて時間が掛かるのと、手がネチャっとするのが嫌なんですが、それと先っぽ以外の大半が残ったままでグラスに注ぐときにロウが当たるのが、何か嫌なんですが、何か良いロウ付けの取り方があれば教えて下さい。 ワイン通の皆様方、どうされてます? 「ロウ付けワインは買わない」って言うのは無しで、よろしくお願い致します。

  • 赤ワインの瓶の口に白いもの

    赤ワインのスクリューキャップを開けたら、瓶の口に白い泡のようなものがついていました。 オリでしょうか❓ オリは瓶の口にもつくものでしょうか❓

  • 酸化した赤ワインの利用法何かないですか?

    今日、もらい物の1990年産そこそこ有名な赤ワインを開けました。 開封時、コルク自体が劣化しボロボロの状態で瓶の中にコルク破片が沢山入ってしまいました。 コルクは別に気にしないとしても保管状態が悪かったのか明らかに酸化していて香りも色も味も不味いのです。とても飲めません。 結局3分の2程以上残したのですが、この赤ワインの使い道何かありますか? 飲んで美味しくない物は料理に使ってもどうかなと思うのですが、火を通すと風味は変わりますか? アドバイスお願いします。

  • 栓を開けた赤ワインの賞味期限

    赤ワインが好きなのですが、お酒に弱いため(せいぜい1回につき1~2杯しか飲めません)、一人で開けても1日で飲みきることなどとてもとてもできず、一人で家で飲むことができないでいます。 瓶の中を真空にする栓を購入しようと思っているのですが、これで大体どのくらいの期間、風味が保たれるものなのでしょうか。 また、開栓後の赤ワインの保存方法等お判りでしたら教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • ワインに詳しい方にお聞きします

    サン・ジョヴィアン・レゼルヴ・ボルドー 2016 の赤を購入しました。 800円ほどでとても安かったことと、店頭には、人気3位とあったのでこのワインを選びました。 私はワインに詳しくないのですが、最近では安いワインでもおいしいと聞きました。 このワインは、まだ若いこともあるせいか、とてもアルコールの臭いがきつく、飲みにくく、アルコールのツンとした香りが鼻に残り、ぶどうの香りはあまり感じませんでした。 アルコールのきつい香りというのは、若いワインの場合は仕方がないのでしょうか。 産地などは関係ないのでしょうか。 1000円以下でいろいろなワインを試したいと思っていますが、このワインは、あまり美味しいほうではないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1999年ボルドーワインの飲み頃

    誰も飲まない赤ワインがあったのでもらいました。 調べてみると1999年のボルドーワインということまではわかったのですが、 このワインの価値、今飲んだほうがいいのか、あと数年置いておいたほうがいいのかさっぱりわかりません。 瓶の表のラベルには以下のように書いてあります。 VIN DE BORDEAUX 1999 CHATEAU La Commanderie de Bertin BORDEAUX APPELLATION BORDEAUX CONTROLEE ラベルの見方、飲み頃、だいたいの値段が分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 古いワインをいただきましたが 飲めるのかな?

    1955年の国産ワインを頂きました。 シャトー勝沼のワインです。保管方法は不明です。製造元に問い合わせたところ確かに55年ほど前に4000本ほど製造したワインらしいです。当時は5000~8000円で販売したとのことです。ちなみに3000番台のシリアルが入っています。 コルクの状態は良好 カビは入っていません。しかしワイン自体の色が茶色になっており赤が退色したような感じです。 ボトルの中におりはたまってません。私自身は安いワインしか飲まないのでワインの価値は全く分かりません。 果たして飲めるのか 飾りにしておくべきか もし売れるのなら売りますが・・ラベル等はいい感じで古くなっていて歴史を感じます。 製造元が言うには保管方法がしっかりしていれば国産ワインでも熟成を続け美味しく飲めるというのですが 頂いた時点で常温だったので期待は出来ません。 さてどうしたものかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう