• ベストアンサー

たぶん、ラテン語だと思うのですが・・・

合唱団で歌っている、スペインの作曲家Javier Bustoの曲の歌詞なのですが、辞書を見てもよくわかりませんでした。 ラテン語だと思うのですが、違うのでしょうか? 単語の意味などお判りになる方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 Exsultate Deo adjutori nostro jubilate Deo Jacob Sumite psalmum et date tympanum psalterium jucundum cumcithara Divertit aboneribus dorsum ejus manus ejus in cophino servieruuntEt cibavit eos ex adipefrumenti et de petra melle saturavit eos Gloria Patri et Filio et Spiritui Sancto Sicut erat in principio et nunc et semper et saecula saeculorum Amen どこで改行したらよいかもわからず、読みにくいかと思いますが、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

#2さんが言われるように確かに旧約聖書の「詩篇」81節に由来するものですが、厳密には対応してないですね。ネットで検索したところ、次のI Cinque Salmi di San Giuseppeの中の「詩篇80」の詩行と一致しているのがわかります。 http://www.unavoceverona.it/SPIRITUALITA/nov06/I%20Cinque%20Salmi%20in%20onore%20del%20S.%20Nome%20di%20San%20Giuseppe.html このHPに基づいて本文を復元し訳してみましょう。 Exultate Deo adjutori nostro: * jubilate Deo Jacob. わたしたちを助け給う神を喜べ、ヤコブの神に向かって喜びの歌を歌え Sumite psalmum, et date tympanum, * psalterium jucundum cum cithara. 賛美歌を歌え、キタラ(竪琴)とともに太鼓を鳴らし、喜びの琴を奏でよ。 ------------------------------------------------------------ Divertit ab oneribus dorsum ejus: * manus ejus in cophino servierunt. 神は彼の背から重荷を解かれた。籠の中で疲弊していた彼の手は解放されたのである。 ------------------------------------------------------------ Et cibavit eos ex adipe frumenti; * et de petra melle saturavit eos. そして神は彼らに最良の小麦をあてがった。そして岩からしたたる蜜で彼らを飽かせたのである。 Gloria Patri, et Filio, * et Spiritui Sancto. 父と子と精霊に栄光あれ、 Sicut erat in principio, et nunc, et semper, * et in saecula saeculorum. 始めにありし如く、今も、いつも、未来永劫に。

reitomira
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 お恥ずかしい次第ですが、皆様のお陰でやっと何を歌っている曲なのかがわかりました。 ついでで申し訳ありませんが、もう1つ教えて下さい。 Divertit ab oneribus dorsum ejus: 神は彼の背から重荷を解かれた。 の部分ですが、楽譜では、aboneribus というように1つの単語のように見えるのですが、ab とoneribus は別の単語なのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.6

No.2 + No.4 です。前回は中間報告と書きましたが、Big-Baby さんの No.5 回答により、詩の内容が旧訳、新約に跨っている事にも説明が付きましたので、私から付け加えることはありません。注を付けるとすれば、聖ヨゼフとはイエスキリストの養父/マリアの婚約者(夫?)です。

reitomira
質問者

お礼

ありがとうございました。 又、お世話になることがあるかと思います。 その節はよろしくお願い致します。

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.5

#2です。 >の部分ですが、楽譜では、aboneribus というように1つの単語のように見えるのですが、ab とoneribus は別の単語なのでしょうか?  そうです。I Cinque Salmi di San Giuseppeの「E. Ps. 80.」以下の文が一番もとの正しいラテン語の文です。abは英語のfromにあたるラテン語の前置詞で、英語と同様に名詞の前に置かれ、続く名詞とは離して書かれます。 ab oneribus= from the burdens ですね。英語のabnormal,absentなどの語源です(合成語の場合は無論くっつけて書かれます) >BASKETTMMさん  I Cinque Salmi di San Giuseppeはイタリア語で、英語に直すと、   Five Psalms of Saint Joseph、「聖ヨゼフの5つの詩篇」という意味です。このサイトはイタリアのラテン語典礼を守る会によるもので、この会に属する教会や修道会で歌われているのでしょうね。旧約の時代にイエスの信仰などありませんが、これは中世になって三位一体の神を信じるキリスト教徒によって作られたものです。

reitomira
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後もラテン語の歌をうたうことがあるかと思いますので、その節は又、お教え頂きたいと思います。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

No. 2 です。今回も中間報告です。申し訳ありません。 前回、ご質問の対象文が詩篇の一部であると書きました。ご存じのように、聖書は旧約聖書と新約聖書から出来ています。しつこく書けば、旧約はイエスキリストが生まれる前のお話し、新約は誕生後の物語です。そして、詩篇は旧約聖書の一部です。(キリスト誕生前) ところが、今議論の対象に出ている詩には、父と子と聖霊という文言があります。子とはイエスキリストのことでしょう。(キリスト誕生後) ここで、私は、解釈に困ってしまったのです。どなたか補完していただけますか。 尚、No.3 さんの投稿はまだ精読しておりません。I Cinque Salmi di San Giuseppe とは何か教えていただけませんか。上記の矛盾に対する回答のような予感がするのです。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

素人が口を出します。キリスト教徒でもなく、音楽家でもありません。ご参考になればと思います。私の感じでは、この詩は旧約聖書の「詩篇」81節から取られています。(少なくとも、最初の部分は) 0.No1. nakanonanako さんの迅速なお答えに驚嘆しております。 1.例えば最初の一節をキーワードにして、グーグルで検索をすれば、沢山のサイトにヒットします。その一つhttp://www.cpdl.org/wiki/index.php/Exultate_Deo_(Giovanni_Pierluigi_da_Palestrina) を試しにクリックすると Latin text Exsultate Deo, adjutori nostro: jubilate Deo Jacob. Sumite psalmum et date tympanum: psalterium jucundum cum cithara. Buccinate in neomenia tuba: insigni die solemnitatis vestrae. English translation Rejoice in God our helper: sing aloud to the God of Jacob. Take the psalm and bring hither the timbrel: the merry harp with the lute. Blow the trumpet in the new moon, even on our solemn feast day. 2.ショパンという出版社から三ヶ尻正という先生が書かれた、「ミサ曲、ラテン語、教会音楽、ハンドブック」という本が出ています。Tel: 03-5721-5525 たったの1800円。これからコーラスをやって行かれるのでしたら、購入されたらよいと思います。発音のこと、文法のこと、曲の解説、とにかく役に立ちます。例えば、ラテン語の発音には、古典式、ドイツ式、イタリア式と少なくとも三種類あります。合唱団でどれかに統一した発音をしなければ、恥をかきます。 もう少し調べますのでこのサイトを数日開けておいて下さいませんか。

reitomira
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 検索の仕方が悪くて、単語で検索していたためか、なかなか訳がわからずにいました。 「一節をキーワード」にして検索すればよかったのですね。 しかし、ミサの通常文と違い見慣れない単語が多く、 私自身では多分訳くせなかったと思うので、皆様のお力をお借りできて感謝しております。 改めて確認してはいないのですが、我が団ではイタリア式の発音で歌っています。 もし他に教えていただけることがありましたら 又、よろしくお願い致します。

noname#122289
noname#122289
回答No.1

おおざっぱにですが、こんな意味のことを歌っています。ラテン語です。 Exsultate Deo adjutori nostro, / jubilate Deo Jacob 我らを神が助けたもうことを喜べ、/ 神を喜べ ヤコブよ      Sumite psalmum /et date tympanum psalterium jucundum cum cithara 賛美歌を始めよ /そしてよろこばしき歌の太鼓をキタラ(竪琴)とともに与えよ Divertit ab oneribus dorsum ejus/ manus ejus in cophino servierunt (神は)背を重荷から解放する/ そのお方の両の手が 籠の中にあって 手助けしてくれる    Et cibavit eos ex adipe frumenti/ et de petra melle saturavit eos そして彼らを作物の脂で養なった/ そして岩から出た蜜が彼らを満たした      Gloria Patri et Filio et Spiritu Sancto 父と子と精霊に栄光あれ Sicut erat in principio et nunc et semper et saecula saeculorum Amen 初めの時にも今も永遠の時にも何世代もの長の歳月にもかくあった アーメン

reitomira
質問者

お礼

早速、回答して頂きましてありがとうございました。 歌うときに、歌詞が判っているのといないのでは、とても違いが出てしまうので、助かりました。 信者でもないのに、宗教曲をうたうので、せめて歌詞を思い浮かべながら歌おうと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • The sound of musicの歌詞について

    2006年に販売された映画トラックの二番目の歌詞は英語でなくて、ラテン語 のような気がします。この訳の分かる方是非ご教示下さい。 最後のアーメンしか分からなくて困っています。 2.OVERTURE AND PRELUDIUM (Dixit Dominus) Nuns Chorus: ...propterea in exaltabit caput Gloria Patri, et Filio, et Spiritui Sancto Sicut erat in principio, et nune, et semper et in saecula saeculorum Amen

  • ラテン語の質問

    ラテン語の和訳をお願いします。【100枚】 以下のラテン文の和訳をお願いします。入力が上手くできなかった部分も多いです。。。すみません 1.Divitas habuisse et non habere acerbum est. 2.Pater fikiolum umeris in hortum tulit. 3.Milites victores captivos sub corona vendiderunt.captivi sub corona venierunt. 4.Britannorum mores, instituta, leges novi. 5.Vestri semper meminero. 6.Reprehendo te, quod amicos illudere non desiisti.

  • ラテン語の曲について、いつ何のために歌うのか

    合唱でラテン語の曲を歌っています ・パレストリーナのExsultate deo ・リハルツ・デュブラのFelix namque es.. です 先生からの課題でこれらの曲はいつ歌うのかと聞かれました いつ歌うのかが分かれば何のために歌うのかが分かるということです パレストリーナの曲は通模倣様式・ポリフォニーです。 全体的に神を称えている歌詞なので賛美歌なのでしょうか… buccinate in neomenia tuba,insigni die solemnitatis vestrae 新月に角笛を吹け、汝が荘厳なる日を憶えよ この部分の荘厳なる日とは何なのかも分かりません… デュブラの曲は聖母マリア様あなたは幸せですねという感じの曲です インターネットをあさっても2曲ともいつ何のために歌うのか全くわからないのです 何でもいいのでご存知のことがありましたら教えて下さい

  • 「荒野の御使い」(グロリア)の仏語原詩の読み

    こんばんわ。早速ですが質問です。 縁ありまして、賛美歌を原語で歌うことになりましたが、この「荒野の御使い」だけがどうしても検索に上がってきません。私は少々の英語とラテン語とドイツ語ならば歌えますが、フランス語は全く無勉強で、「Hを発音しない」くらいしか知りません。 なのでGloria in excelsis Deoの発音はわかります。 一応、歌詞は見つけたので、貼り付けておきます。 Les anges dans nos campagnes Ont entonné l'hymne des cieux, Et l'écho de nos montagnes Redit ce chant mélodieux : Gloria in excelsis Deo Gloria in excelsis Deo Bergers, pour qui cette fête ? Quel est l'objet de tous ces chants ? Quel vainqueur, quelle conquête Mérite ces cris triomphants : Gloria... Ils annoncent la naissance Du libérateur d'Israël Et pleins de reconnaissance Chantent en ce jour solennel : Gloria ... Cherchons tous l'heureux village Qui l'a vu naître sous ses toits Offrons-lui le tendre hommage Et de nos cœurs et de nos voix : Gloria ... Bergers, quittez vos retraites, Unissez-vous à leurs concerts, Et que vos tendres musettes Fassent retenir les airs : Gloria ... 尚、need you などのような言葉は、「ニードュー」と教えてくださると尚うれしいです。 少し量が多いかもしれませんが、耳コピでは限界がありまして…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ラテン語の文法についての疑問。

    『古典ラテン語文典』(中山恒夫、白水社、2008年3月20日・第2刷)の87ページ、3行目から4行目にかけて次のような例文があります。 In carcere, qui ad Capitolium sita erat, etiam Iugurtha, rex Numidarum, et Vercingetorix, dux Gallorum, necati sunt. (長母音を示す、母音上の記号は省略) この文中のsita は、situs となるべきではないでしょうか?関係代名詞quiは、男性名詞であるcarcereを受けているので、quiの補語となっているsita は、男性主格形のsitusになると思います。私の考えは間違っているでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • ラテン語の和訳

    以下のラテン文の和訳が正しいかどうか見ていただきたいです。 1.Num discordia civium civitati prodest? →市民の不和が国の役に立つだろうか。 2.Latro cultro, quem sub vestimento habuerat, mercatores necavit. →盗賊はナイフで、どの衣服の下に持っていたのか、商人を殺した。 3.Daedalus et Icarus, quibus in patriam navigare non licebat, alassibi paraverunt. →ダイダロスとイーかロスはどの祖国へ航行するのも許されず、自分自身に翼を与えた。 4.Ibi semper est victoria, ubi concordia est. →そこにいつも勝利があり、団結のところにある。 5.Qui sapientia egreguis erit, is civitati proderit. →どの知恵が優れていて、その市民の役に立つのだろう。 6.Faciam, quaecumque imperaveris. →(わかりませんでした。。。)

  • 詩編23のラテン語アクセント(Dominus regit me)

    詩編23番のラテン語歌詞のアクセントを調べています。 基本的なアクセントの法則を調べてみたところ、どうやら長母音短母音は辞書にあたるしかわからないようなのですが、ラテン語に疎く単語の格変化も全然わからず途方に暮れています。2音節のものはさすがに分かるので、それ以上の単語を教えていただけませんでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。 以下、本文をあげておきます。 Dominus regit me, et nihil mihi deerit: in loco pascuae ibi me collocavit. Super aquam refectionis educavit me: animam meam convertit. Deduxit me super semitas iustitiae, propter nomen suum. Nam et si ambulavero in medio umbrae mortis, non timebo mala, quoniam tu mecum es. Virga tua et baculus tuus, ipsa me consolata sunt: parasti in conspectu meo mensam adversus eos qui tribulant me. Impinguasti in oleo caput meum: et calix meus inebrians quam praeclarus est. Et misericordia tua subsequetur me, omnibus diebus vitae meae. Et ut inhabitem in domo Domini in longitudinem dierum

  • ラテン語の質問

    これらのラテン文の和訳が正しいか見てほしいです・・・ 1.Seriem dierum festorum Romani ferias appellabant. →ローマ人は祭日の列を休日と呼んだ。 2.Pueri libenter de rebus gestis audiunt. →少年たちは喜んで家のことについて聞いた。 3.Magnus est in portu tumultus fluctuum, fluctus alti adventum nautarum impediunt. →港の中に潮の騒ぎは大きく、高い波は船乗りたちの到着を妨げる。 4.Victor omnia instituta rei publicae mutavit. →すべての勝利者は公のものの習慣で変わった。 5.M. Minucius Rufus Q. Fabium Maximum non aequavit gloria. →M.ミヌキウス.ルーフスとQ.ファビウム.マキシマムは名声に及ばなかった。 6.Bello Punico secundo L. Aemilius Paullus et C. Terentius Verro consules erant. →カルタゴの幸福な、L.アエミリウス.パウルルスは戦争し、C.テレンティウス.ワルローは執政官だった。

  • ルカ福音書2:14の欽定訳は誤訳でしょうか?

    Luke2:14 "Glory to God in the highest, and on earth peace, good will toward men!"(New King James Version) 「いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように。」(新改訳) 他の日本語訳も調べましたが、口語訳も新改訳と同じような解釈でした。New King James Version がおかしく見えるのです。というのも、 gloria in excelsis Deo, et in terra pax hominibus bonae voluntatis. とラテン語ではなっていて、人々によき心を、とはなっていないと思うのです。 でももしかしたらヘブライ語ではどうなっているのかはわかりません。だから、誤訳とは言えないかもしれません。 どうなのでしょうか?欽定訳は誤解の多い聖典だったのでしょうか?

  • 読み方をおしえてください

    アヴェマリアの歌詞なのですが ラテン語らしいのですが読めません どなたか読み方をおしえてください Ave maria Gratia plena Maria, gratia plena Maria, gratia plena Ave, ave dominus Dominus tecum Benedicta tu in mulieribus Et benedictus Et benedictus fructus ventris Ventris tuae, jesus. Ave maria Ave maria Mater dei Ora pro nobis peccatoribus Ora pro nobis Ora, ora pro nobis peccatoribus Nunc et in hora mortis Et in hora mortis nostrae Et in hora mortis nostrae Et in hora mortis nostrae Ave maria