• ベストアンサー

オラクルはなんでBEAを欲しいの

オラクルは独自にJAVAアプリケーションを持っているのに、今更なぜBEAを買収しようとしているのでしょうか?People Softの時もオラクルとかぶった商品を持っているPeople Softを買収したし、それなりに利益があると判断しての買収でしょうが、私には何がしたいかわかりません。買収してそこの優秀な技術者を取って、必要そうな技術も吸収して、その他の物はお払い箱にする。そしてライバルが減れば自社の売り上げもあがるとかそういう考えなんでしょうか?

  • Oracle
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.1

> People Softの時もオラクルとかぶった商品を持っているPeople Softを > 買収したし People Soft を買収した理由としては Oracle EBS に欠けていた SFA の機能を必要としていたから、Siebel を買収した理由は Oracle EBS に欠けていた CRM の機能を必要としていたからという理由だったと思います。 Oracle は他社のアプリケーションと組み合わせることなく、自社の製品だけで OS (Unbreakable Linux 2.0)、DB、AP の全てを構築するという選択肢を提供しようと考えているようです。うまく行っているかどうかはよく知りませんが・・・。 > そしてライバルが減れば自社の売り上げもあがるとかそういう考えなん > でしょうか? そう言う考えもないわけではないと思います。楽天がマイトリップネット (旅の窓口) を300億だったかの高額で買収したのも、獲得顧客数の面で勝てる見込みがなかったからと言われています。

mellow91
質問者

お礼

製品によっては補完する目的と淘汰する目的の買収があったということですね。なるほど、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OracleがJavaの特許権に関してGoogleを訴えた件について教

    OracleがJavaの特許権に関してGoogleを訴えた件について教えて下さい。 この度Oracleが、Google AndroidはJavaの特許権を侵害しているということでGoogleを訴えました。 ですが、何故訴えられることになるのか分かりません。 Wikiなどを読んで、大体以下のようなことを考えるに至りました。 ・OracleはSunを買収したのでJavaの特許権を保有している  →例えば、IBMやBEAはSun(Oracle)にライセンス料を払って独自実装している ・AndroidでのJava実装はApache Harmonyに基づいている  →Apacheライセンスに基づく再使用なのでライセンス料が発生しないのでは? ・Apache HarmonyはJava SEの実装である  →ApacheはOracleにライセンス料を払っているの? Apache HarmonyがJava SEの独自実装なら、Oracleに対するライセンス料が発生すると思うのですが、Apacheソフトウェア財団はこれを払っているのでしょうか? もし払った上でHarmonyの実装を実現しているなら、それはOracleとApacheの間で完結しているので、Harmonyを再使用しているGoogleはOracleにライセンス料を払う必要が無いように思います。 HarmonyがOpenJDKの実装かどうかは知りませんが、もしそうなら、そもそもライセンス料は発生しないですよね? あと、Oracleの主張通りGoogleがJavaの特許権を侵害しているとするなら、HarmonyでJavaを独自実装しているApacheソフトウェア財団も同様だと思うのですが、OracleはGoogleと同様のアプローチ(=法的手段に訴える)をApacheに対して行っているのでしょうか? 今回のニュースを聴いて自分なりにWikipediaやWebで調べてみたのですが、ライセンスなどの問題に関してはとんと疎いので、正直なところよく分かりませんでした。上記の考えについても全く自信はありません。根本的なところで誤解している気がしないでもないです。 もしこの問題に詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けますようお願いします。

  • オラクルか、SAPか

    こんにちは、さかなと申します。 私はいま22歳で、Web制作やデザイン、Webマーケティング など、 実務経験が4年あるのですが、プログラムやDBなど、 技術的な仕事をやってみたいとかんがえて 就職活動をしています。 現在、2社から採用通知をもらっているのですが、 大変迷っています。 A社は、オラクルシルバーを取得して、人事給与、会計、販売管理、生産管理を中心とし、ERP等のパッケージを使用したビジネスアプリケーションの開発に携わる仕事です。こちらは、第二新卒として応募しています。この会社は、教育に大変力をいれているようで、未経験者や新卒をたくさん雇っています。 B社は、SAP社R/3の販売・会計・生産管理をベースとする基幹業務システムの開発・導入コンサルティングをする仕事です。こちらの会社は、未経験者を雇ったことがなく、教育等は私が入社してから決める、との事でした。 会社の規模は、A社が設立が84年で売上高が17億7千万円、資本金3,000万円、B社が設立が85年で資本金1000万円、売上高が6億9千万円(2001年3月)となっています。 両社とも、開発する内容は同じかもしれませんが、私は知識不足のためよくわかりませんが、基本となるものがSAPとオラクルとわかれる?ということなのでしょうか。 将来、どちらのほうが有望だと思いますか?この業界のことは全くわからないので、真剣に悩んでいます。業界の方、意見を御待ちしております。

  • 資格について。。。

    Sun Java Certification Sun Solaris Certification アプリケーションエンジニア オラクルマスター シスコ技術者認定 システムアナリスト ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニア(データベース) テクニカルエンジニア(ネットワーク) CIW(インターネット国際資格) MCP マイクロソフト認定プロフェッショナル MOUS ITコーディネーター この中で、この資格を取っていれば有利だ~というのはありますか?また、JAVAとSolarisの資格ってやっぱかなりむずかしいですか? よろしくお願いします。

  • ハリウッド買収劇 松下VSソニー その成果は?

    かつてバブルの頃、日本の松下グループがアメリカのユニバーサル映画を買収しましたが、 あまり、明るい話題を聞きませんね、松下は利益を上げているのでしょうか、 大阪にオープンしたUSJは松下との関係がどうなっているのでしょうか、 もしかして、松下のハリウッド買収の成果が10年以上経った今も現れていないのではないでしょうか、 方やライバルであるソニーは買収して設立した、 映画会社「ソニーピクチャーズ」の今年の興行収入が、過去最高益になったり、 ソニー製の映像機器や音響スタジオがハリウッドで大活躍したりしていますが、 松下はこのような話しを聞きません、 松下も世界に誇る技術を構築しているはずですが、 何故、両者にこれほどの差が生まれたのか、 これって何処に原因があるのでしょうかね。 松下はソフトビジネスやエンターティメント事業が苦手なのでしょうか、 かなり、松下さんにとってシビアな質問になるかも知れませんが、 何方かこの方面にお詳しい方、教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • チュンソフトが買収? 風来のシレンの続編はいったい・・

    チュンソフトがドワンゴに買収されたという話をききました。 いままでチュンソフトが作っていたソフトは一体どうなるのでしょうか? いままでどおりチュンソフトが好きなゲームを作れるのでしょうか? チュンソフトの技術をドワンゴが吸収しながらドワンゴ自体がゲームをつくるのでしょうか? ドワンゴの会社名でチュンソフトが作ったソフトを売り出すのでしょうか? もう風来のシレン、かまいたちの夜などの続編はもう出る可能性がないのでしょうか? チュンソフトは絶対つぶれて欲しくなかったのですが・・

  • solaris studio ビルドホスト設定

    専門的な質問で失礼します。oracle solaris studioについて質問です。linuxのfedora ソフトを導入したのですが、solaris studioでC/C++をビルドする時、ビルドホストがlocalhostのままでビルド出来ません。誠に申し訳ありませんが、設定の方法を教えて頂けないでしょうか。eclipseのjavaアプリケーションの際はそんな事なかったので、正直焦っています。参考書も見当たりません。

  • solaris studio

    質問しましたが回答が得られなかったのでもう一度質問します。oracle solaris studioについて質問です。linuxのfedora ソフトを導入したのですが、solaris studioでC/C++をビルドする時、ビルドホストがlocalhostのままでビルド出来ません。誠に申し訳ありませんが、設定の方法を教えて頂けないでしょうか。eclipseのjavaアプリケーションの際はそんな事なかったので、正直焦っています。参考書も見当たりません。

  • Webアプリ開発に従事しているSEの人生相談

    私は、Webアプリケーションの開発(主に追加開発)に従事している3年目のシステムエンジニアです。 先日、リリースしたプログラムのバグが原因で顧客のデータベース情報を誤って大量に書き換えてしまいました。それ以来、ミッションクリティカルなWebアプリケーションの開発に絶えず恐怖を感じています。 ここでWebアプリケーションの開発をミッションクリティカルと言っている理由は、稼働中のWebアプリケーションのモジュールの追加・入れ替えやデータベースの更新などで、時として1つのミスが即エンドユーザに計り知れない影響を与えてしまうことがあり、ミスが許されない業務であるからです。 現在、恐怖を絶えず感じながら今の業務を続けることに大変なストレスを感じているためWebアプリケーションの開発をずっと続けるのは困難であると考えています。 そこで、できればWindowsアプリケーション開発の仕事に移行したいと考えています。現在の勤め先ではWebアプリケーションの開発に比べれば数はかなり少ないですが、Windowsアプリケーション開発の仕事(自社製品開発)がありますので、異動希望するつもりです。 Windowsアプリケーション開発の仕事であれば、稼働中のアプリケーションのモジュール入れ替えや顧客データベースの書き換えといった業務がありませんので、上記していたような恐怖からは開放されると考えています。 ここでお聞きしたいのは、業界としてWebアプリケーションの需要が伸び続けており、逆にWindowsアプリケーションの需要が少なくなっているにもかかわらず、Windowsアプリケーションの開発だけで今後システムエンジニアとしてずっとやっていけるのかどうか、です。 障害が大きい場合は、転職も視野に入れて考えております。 参考程度ですが、アプリケーションの開発・保守の経験は2年ほどで、そのうちWindowsアプリケーションの開発(主な技術はC#,XAML)に携わったのは2ヶ月程度です。残りはWebアプリケーションの開発・保守(主な技術はJava,Struts,JSP,Oracle)に携わっていました。 できれば同じような業務に従事している方からのご回答をお待ちしています。厳しい意見でもけっこうですので、よろしくお願いいたします。

  • qt,qmakeってどのようなものですか?

    qt, qmakeというオープンソース(?)のソフトですが、具体的に何をするためのものでしょうか。ネットで見ると、Nokia買収したノルウェーのTrolltechという会社が開発したもので、"C++開発者向けにオープンソースアプリケーションの開発ツールキット"とか書いてあります。ということはVC++, BC++のGUIのあのRAD環境のことを想像しますが、たぶん違うと思います。また、MAC, Unix, Windowsを選ばないなどとも書いてあり、Javaを想像してしまいます。またダウンロードサイトを見てみるとJava対応版もあるみたいです。 だいたいどのようなものなのか教えて頂きたいのですが。

  • 製造業の規模拡大について

    私は、半導体中心の製造業で経理を10数年担当しています。現在私の会社は、国内外の売上比率が同率でありますが、今後の計画では、売上規模拡大を絶対命題として、海外中心に顧客、または事業拠点の新規開拓が織りこめられ、その結果、海外への比率が増加する計画です。多くの企業が売上規模の拡大を計っていると思いますが、私にはその理由がわかりません。事業会社の企業価値というものは、そもそも会社の規模ではなく、その事業のクウォエイティーにあると思っているのですが、その考え方が間違っているのでしょうか?日本の製造業は技術力、サービス、独自の発想力により、「世界で通用する日本製の製品」という確固たる地位を構築してきたと思います。ですが、会社の経営方針を私なりに解釈してみたところ、以下の理由が考えられますが、一般論としてその他に何かあればご教示いただければと思います。また、以下の私の考え方に誤りがあれば、併せてご指摘頂けないでしょうか? 1.資産規模を拡大して海外企業による買収を防ぐ。 2.自社の製品を世界に広める。(内需が滞っていることに起因して海外へ展開) 3.資材購入、人件費を抑えるという観点から、海外に製造拠点を設立。 4.企業価値が規模によることという極端に一元的な思想がある。 5.海外への売上規模拡大により外貨を獲得し、世界企業の買収を計る。   (販売網の拡大、技術力の強化) 以上