• 締切済み

請求されないから支払わないのは違法?

ok2007の回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.17

> それを無理に法律問題に発展させる必用がどこにありますか? mei_marikoさんは、 > 法的には「なんとしても支払うよう努力しない」私と > 「事前の支払いを確認せずに送り、請求しない」あちらでは > どちらが悪いかの割合はどう判断されるのでしょうか? との疑問を呈示なさっています。 法的解釈をせずに済まそうとするのは、ご質問者のmei_marikoさんの求めにまったく応じようとしないことになります。そのような態度こそ、信義に反するものとはいえないでしょうか。 本件では、trent1000さん、utilityofaさんのご投稿から受領遅滞というのが妥当しそうであるといえそうなところ、「そうではない」という場合には、mei_marikoさんの求めに応じるべく、法的に反駁する必要があるものと思います。なお、信義則を持ち出すのは最終局面であることは、既に述べました。

mei_mariko
質問者

補足

少し見ないでおりましたら、こんなにたくさんご意見をいただきありがとうございます。 思っていた以上に専門的なお話が多くて、勉強させていただいています。 こちらの欄で、補足させていただきます。 今回のことで気になっているのは、過失割合(適切な表現でないかもしれませんが)と 現段階で、これまで支払わなかった延滞料のようなものが加算されて 請求される可能性があるのか?というところです。 私が商品を手にして、請求を無視して代金を支払わないとしたら100%私が悪いと思いますが、今回の ・請求がない ・支払い先がわからない旨、一度だけメール連絡した ・先方からは返答がない という状況では、「悪い」の何割かは先方にも発生するのかな?と思いました。(全くの素人判断です) それが、(私:先方)1:9なのか、0.1:9.9なのか、もしかしたら3:7なのか 法的な解釈をもって、大まかに判断できるなら知りたいと思いました。 (私の中では、「一度連絡をした」事実で、過失割合が4:6くらいの感覚になっています。) それに伴って、「このままにしたらどうなるか?」という興味もあります。 請求がないなんて、初めてのことですので。 (道徳的には、支払うための努力をもっとしなければならないのはわかります。) また、もしこのままもう少し様子を見ていた場合、ある日突然 「10,000円+支払いが遅れた分」の請求が来る可能性はあるか (先方に+αを請求する権利が発生しているのか)も気になっています。 請求業務を回収屋さんが引き継いだら、回収屋さんは+αを請求してくるのか?とか。 商品は幸い、今すぐ使う必要のあるものではなかったので まだ新品のまま保管しています。

関連するQ&A

  • 請求書と領収書

    質問ご覧下さり誠にありがとうございます。 現在、弊社は通販事業をしております。 決済方法としましては、代金引換とコンビニ決済と銀行振込(後払い)の3種類を選んでいただけるようにしております。 そのため、同封する書類としては、『納品書兼請求書』として送付しております。 しかし、銀行振込の後払いは、やはりリスクがあるのではと思い、前払いに変更することを検討しております。(代金引換とコンビニ決済は継続します) そうした場合、上記の『納品書兼請求書』という書類は、銀行振込(前払い)が選択された場合、請求書ではなく、領収書という文言が必要になるかと思います。 しかし、現在の弊社のシステム上、お客様の決済方法によって、『納品書兼請求書』と『納品書兼領収書』という2つの書式を発行することが出来ません。 対応可能なのは、現在の『納品書兼請求書』という文言を変更することのみです。 このような状況では、どのような表現にするのが最も相応しいのでしょうか。 『納品書兼請求書兼領収書』という表現では、やはり、おかしいでしょうか。 ご教示賜ります様よろしくお願い申し上げます。

  • 教えて下さい

    ネットで買い物をして、セブンイレブン決済(前払い)を選んだのですが、支払い番号をメモして、セブンイレブンで支払うということだったのですが、店に行ったら始めに店員さんに何と言えばいいでしょうか。

  • 楽天市場での支払い手数料について

    楽天で良さ気なジャケットを見つけたので購入したいのですがクレジットカードを持っていないため以下の支払になります。 代金引換(日本郵政公社)、郵便振替(前払)、銀行振り込み(前払:第三銀行)、現金書留(前払)、セブンイレブン決済(前払)、ローソン決済(前払) セブンイレブンは近所にないため支払いができないのですがどの支払い方式が一番手数料が安くなるのでしょうか。 銀行については第三銀行は無いのでこれは外れると思うのですが・・・

  • Amazon コンビニ受け取りの支払方法

    Amazonでファミリーマートでの商品受け取りを選択し 商品の注文をしました。 前払いの支払方法がいまいちわからないので 教えてください。 注文を確定しメールが送信され 支払方法を選択するページへいったのですが コンビニの店頭レジでの支払は 商品を受け取るコンビニ、ファミリーマートではなくセブンイレブン でも可能なのですよね? iPhoneでセブンイレブンのインターネットショッピング払込票 (代金収納サービス振込票)を表示しているのですが 店頭のレジで画面からバーコードを読み取ってもらえばよいのですか?

  • 楽天 セブンイレブン決済 前払い

    楽天で『セブンイレブン決済』の前払いで商品を購入したのですが、住所を自分の家の住所で購入してしまいました。 この場合は、住所は違うけど近くのセブンイレブンで、購入した商品の支払いをすれば、商品は近くのセブンイレブンに届きますか? それとも、住所をちゃんとセブンイレブンの住所に、変更した方がいいですか?

  • 「銀行振り込み前払い」における請求書の扱い方

    会社で通販の担当をしています。現在、サイトをリニューアルする予定で決済方法を決めているところです。決済方法に新たに「銀行振り込み前払い」を採用しようと思っていますが、請求書の送付に関して困っています。 注文を受けてから請求書を送付すると、商品を届けるのが遅くなってしまう。しかし、電話で口頭にて金額・振込先などを伝えるのも、書面がないので後々トラブルの原因になりかねないと思います。 一般的に、「銀行振り込み前払い」を採用している場合、請求書の送付などはどのようにするのでしょうか?もしくは、どのようにすれば円滑なやりとりをできるのでしょうか?

  • 楽天の支払い番号が分かるメールが来ません!

    楽天の支払い番号が分かるメールが来ません! 会員ではないので名前から住所や連絡先のアドレス 支払い方法はセブンイレブンのコンビニ前払いというのを 入力して注文を完了しました。 私はアドレスの欄に自分の携帯のアドレスを入力しました。 その直後に携帯にメールが来て、自分が注文したのを確認したのですが コンビニで支払いする番号が書かれていませんでした。 こういう場合どうしたらいいですか?今日支払う予定なので困っています。 もしかして受注番号がコンビニで支払う番号なんでしょうか? 回答お願いします!

  • セブンイレブン決済について

    セブンイレブンで伝票を印刷するか取引番号を控えてレジで支払うオンラインショッピングの決済方法ってありますよね?あれで、成人向け商品を購入し、セブンイレブンで決済をする際、セブンイレブンの店員に成人向け商品について支払っていることが知られたり、商品名がセブンイレブンの店員に知られることは無いのでしょうか?また、成人のものが注文し、未成年のものが代わりに支払うということはレジでのやり取りの際には差し支えないのでしょうか?

  • 楽天 コンビニ決済 前払い

    楽天で商品を購入後、支払い方法を【コンビニ決済】の“前払い”を選択しました。 その場合、【支払い番号】というのがメールで送られてくると思ったのですが、一向に送られて来ません。 【商品番号】というのと、商品名や個数、住所、名前、電話番号などの注文データは送られてきました。 【支払い番号】は確か12桁の番号だった気がするのですが… 明らかに12桁以上に長い【商品番号】をコンビニで伝えるんでしたっけ?

  • セブンイレブン決済について

    こんにちは。 楽天で買い物をしたとき、決済方法が『セブンイレブン決済』しかなかったのですが、近くにセブンイレブンがありません… ファミリーマートやローソンはあるのですが、そこでは振り込みは出来ないのでしょうか? 期限が近いので、焦っています。 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m