• ベストアンサー

飽和水蒸気量について

 飽和水蒸気量からどうやれば、湿度を求められるのですか? 普通の、割り算の形式にするとどういう公式になるのかわかりません。

noname#186313
noname#186313

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

湿度は、相対?絶対? 「普通の、割り算」とは??? (湿度だから)空気中に存在する水分量を何で規定しますか? このあたりがわからないと答え様がないです。 温度の関数として飽和水蒸気量は規定できますが、数式で表す場合には、通常近似式を使います。したがって四則演算の範囲では求められません。

関連するQ&A

  • 飽和水蒸気量と乾燥

    お世話になります。 最近気温に対する飽和水蒸気量という存在を知りました。 そこで素朴な疑問が浮かびました。 たとえば室温25度湿度60%、室温25度湿度20%では、どちらも飽和水蒸気量には達していないので 乾燥するはずです。 しかし後者の相対湿度が低いのほうが人間は乾燥を感じるし、実際に洗濯物もよく乾きます。 感覚的には相対湿度が低いほど水分が蒸発しやすいのはわかりますが、 ここらへんを理論的にわかりやすく説明しているようなサイトはないでしょうか?

  • 飽和水蒸気量について

    気温の高い日は飽和水蒸気量も大きく、気温の低い日は飽和水蒸気量も小さいですが、これはなぜですか?

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 飽和水蒸気

    この問題が分かりません 誰か教えてください 下の図は気温と飽和水蒸気の関係を示した図である。 今、気温15℃、湿度53%、体積1m3の空気がある。 この空気について次の問いに答えよ。 ただし、空気の体積は変化しないものとし、答えは小数第2位で四捨五入し、小数第1位まで求めよ。 ---------------------------------------- 気温(℃)  飽和水蒸気量 -5       3.4 0        4.8 5        6.8 10       9.4 15       12.8 20       17.3 25       23.1 ---------------------------------------- (1)この空気には何gの水蒸気が含まれているか (2)この空気の露天はおよそ何gか (3)この空気が25℃になったら湿度は何%になるか (4)この空気が0度になるまでには、空気1m3についておよそ何gの水蒸気が水滴になるか。 よろしくおお願いします。

  • 飽和水蒸気量について

    素朴な疑問です。 飽和水蒸気量において、温度によって変動する原理を教えて頂きたいと思います。 まず飽和水蒸気量は温度が高くなると多くなり、一方温度が低くなると少なくなる。これは分子レベルで考えると窒素、酸素、二酸化炭素、水等のある運動量をもって動いている状態で、温度が高くなるとその運動量は増加し、また温度が低くなると運動量は減少する。ここで、水の極性による影響と運動量によって空気の水分量は決定されると考えました。基本的に水は極性で、水分子は凝集し、多くの分子として存在している。この状態が過飽和状態?。 水の結合力と運動量(せん断力?)によって飽和水蒸気量が決定されるという考え方は正しいのでしょうか?

  • 飽和水蒸気量について

    空気の温度が低いほど、飽和水蒸気量が少ないのはなぜですか? 回答お願いします。

  • 飽和水蒸気量

    飽和水蒸気量はどうして気温が上がると増えるのですか?中学生レベルでも解るように教えていただけないでしょうか?

  • 飽和水蒸気について

    飽和水蒸気に関する基本的な知識がありませんので、ご教示お願いいた します。 1.飽和水蒸気量の計算は、Tetens(1930)の式がありますが、100℃以上   でも成り立つのでしょうか。 2.100℃では、飽和水蒸気圧は大気圧と同じになりますが、この場合   空気はなく水蒸気のみと考えてよいのでしょうか

  • 飽和水蒸気量について

    空気の温度が100℃以上の場合の飽和水蒸気量を調べたいのですが、載っているホームページがあれば教えてください。 また計算で求める事はできるのでしょうか?

  • 飽和水蒸気量って?

    飽和水蒸気量についての質問です。 いちおうは「飽和水蒸気量」というものは知っています。自分の理解は、 ・空気中に含むことができる水分には限界がある。 ・気温(気圧)によって、その含有量は変化する。 ・気温が上がれば含むことができる水分量は増え、気温が下がれば減少する。 という具合なんですが、なぜ飽和してしまうのか、なぜ気温により変化するのかといったことがわかりません。空気中で何かしらの変化がおきているからでしょうか。どなたか教えてください。