• ベストアンサー

飽和水蒸気量について

空気の温度が低いほど、飽和水蒸気量が少ないのはなぜですか? 回答お願いします。

  • otter
  • お礼率75% (3/4)
  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.2

差し出がましくて恐縮ですが・・・ A1の補足欄の再質問に、A1さんのご回答がないので、代って書込みさせていただきます。 (A1さん、すみません) 「凝縮のメカニズム」は、「高温では活発に動き回っている水の分子(気体)が、温度が 下がるに従って、動きが鈍くなる(液体)ことによるものですから、どちらが真実に 近いかといえば、後者の方でしょう。 しかし、ここでは空気の存在下での水蒸気の挙動を問題にしているわけで、空気の 圧力があればこそ、凝縮という現象が起きるわけですから、水蒸気単独の物性で 説明するのも無理なのではないでしょうか? 「空気中から追い出される」の表現は、適切でないとは思いますが、(事象を分かりやすく 説明するために)この程度の「比喩的表現」をすることは、世間一般で、認められて いる範囲のことではないかと思います。

otter
質問者

お礼

たいへんありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#10563
noname#10563
回答No.1

考え方にコツがあります。 ↓うまい解説が載っていますね。 http://www.h-hagiya.com/es/mizu5.htm

otter
質問者

補足

ありがとうございます。 まだ、頭の中ですっきりしていませんので、 再度、質問させてください。 気象で雲ができる過程の話です。 地表付近の空気が上昇し温度が下がったため、空気に含まれている水蒸気が冷やされ凝結し、雲の粒として変化したのは解るのですが。 飽和状態となり空気中から追い出されると言う表現がよく書かれていますが、本当に追い出されるのですか? 空気を冷やすほど水蒸気がたくさん雲の粒へと変化し、互いにくっつき合い水滴へとなりやすい。という考えは間違えなのでしょうか? どなたか解り易く説明していただけると助かります。 お願いします。

関連するQ&A

  • 飽和水蒸気量について

    素朴な疑問です。 飽和水蒸気量において、温度によって変動する原理を教えて頂きたいと思います。 まず飽和水蒸気量は温度が高くなると多くなり、一方温度が低くなると少なくなる。これは分子レベルで考えると窒素、酸素、二酸化炭素、水等のある運動量をもって動いている状態で、温度が高くなるとその運動量は増加し、また温度が低くなると運動量は減少する。ここで、水の極性による影響と運動量によって空気の水分量は決定されると考えました。基本的に水は極性で、水分子は凝集し、多くの分子として存在している。この状態が過飽和状態?。 水の結合力と運動量(せん断力?)によって飽和水蒸気量が決定されるという考え方は正しいのでしょうか?

  • 飽和水蒸気量について

    空気の温度が100℃以上の場合の飽和水蒸気量を調べたいのですが、載っているホームページがあれば教えてください。 また計算で求める事はできるのでしょうか?

  • 『飽和蒸気について』

    『飽和蒸気について』 飽和蒸気の温度と圧力の関係を表す『飽和蒸気表』が存在します。 つまり温度が決まれば圧力が決まるようです。 例えば乾燥度が0.8の飽和蒸気と0.95の飽和蒸気は温度が同じであれば 圧力は同じであると考えてよいものでしょうか。 乾燥度の変化によって飽和蒸気の温度と圧力の関係が変化するのか しないのかを知りたいと思います。 どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。

  • 飽和水蒸気について

    飽和水蒸気に関する基本的な知識がありませんので、ご教示お願いいた します。 1.飽和水蒸気量の計算は、Tetens(1930)の式がありますが、100℃以上   でも成り立つのでしょうか。 2.100℃では、飽和水蒸気圧は大気圧と同じになりますが、この場合   空気はなく水蒸気のみと考えてよいのでしょうか

  • 飽和水蒸気量について

    気温の高い日は飽和水蒸気量も大きく、気温の低い日は飽和水蒸気量も小さいですが、これはなぜですか?

  • 飽和水蒸気量って?

    飽和水蒸気量についての質問です。 いちおうは「飽和水蒸気量」というものは知っています。自分の理解は、 ・空気中に含むことができる水分には限界がある。 ・気温(気圧)によって、その含有量は変化する。 ・気温が上がれば含むことができる水分量は増え、気温が下がれば減少する。 という具合なんですが、なぜ飽和してしまうのか、なぜ気温により変化するのかといったことがわかりません。空気中で何かしらの変化がおきているからでしょうか。どなたか教えてください。

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 水素ガス中飽和水蒸気量

    飽和水蒸気量というのはガスの組成によって違うのでしょうか?? 普通は空気中で考えていると思います。 これが,水素ガス100%だったらどうなるのでしょうか??どなたかわかる方御回答願います。

  • 飽和水蒸気

    この問題が分かりません 誰か教えてください 下の図は気温と飽和水蒸気の関係を示した図である。 今、気温15℃、湿度53%、体積1m3の空気がある。 この空気について次の問いに答えよ。 ただし、空気の体積は変化しないものとし、答えは小数第2位で四捨五入し、小数第1位まで求めよ。 ---------------------------------------- 気温(℃)  飽和水蒸気量 -5       3.4 0        4.8 5        6.8 10       9.4 15       12.8 20       17.3 25       23.1 ---------------------------------------- (1)この空気には何gの水蒸気が含まれているか (2)この空気の露天はおよそ何gか (3)この空気が25℃になったら湿度は何%になるか (4)この空気が0度になるまでには、空気1m3についておよそ何gの水蒸気が水滴になるか。 よろしくおお願いします。

  • 化学工学 凝縮 飽和蒸気量

    凝縮過熱器により423Kの飽和蒸気を用いて1kg/sの空気を298Kから397Kまで加熱したい。 加熱に必要な飽和蒸気量を求めよ。 298Kから397Kまでの空気の定圧比熱は1.013kJ/(kg・K)とし、加熱器からの熱損失は7kWとする。飽和蒸気は凝縮後、その飽和温度で加熱器を去るものとする。 解答は0.0393kg/sです。 考え方等を教えてもらえれば幸いです。 一応自分では、 (空気が得た熱量)+(熱損失)=(与えた熱量)になるかなと思ったんですがまったくわからない状況です。