• ベストアンサー

結婚祝金と贈与の関係

他の方の質問を見ていた際に 資産とならない援助には贈与税は 対象外とあったのを読んで素朴な疑問なのですが・・・ まだ結婚を経験してないのですが、お祝い金に贈与税って発生しないですよね?(^_^;; 結婚のお祝いとして両親・親戚からいただいたお祝い金が全部あわせたら 基準を超えていた場合にはこの対象外が適用されて贈与税が発生しないのでしょうか? それとも他の法が適用されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

ご祝儀などの弔慰金の場合、全部あわせる必要はないです。一般的な金額であれば、たとえ何千人・何万人から貰おうが(笑)非課税です。 しかし、一人だけ100万円くれた人がいたとしたら、その人の分は一般常識の額をはるかに超えているので贈与税の対象となります。このような常識外の額については合計する必要があります。 また、税法上の弔慰金の一般的な額は、その人の役職・関係によって変わってきますが、まあ普通の額であれば、香典・ご祝儀・見舞金には贈与税はかからないと思っていいです。

moon100
質問者

お礼

何万人にもお祝い金もらえたら嬉しいですね(笑)お返しが大変か^^; >しかし、一人だけ100万円くれた人がいたとしたら、 よく親御さんが結婚式代を出してくれたという話を聞くのですが そんな感じで100数十万円超える金額を贈られた場合は適用外になるのかな??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.3

>よく親御さんが結婚式代を出してくれたという話を聞くのですが >そんな感じで100数十万円超える金額を贈られた場合は適用外になるのかな?? 一般的な場合、法律上で言えば、贈与となり税金がかかります。 しかし、贈与税には基礎控除があり、1年間に贈与を受けた額の合計額が110万円以内であれば、贈与税はかかりません。 また事情にもよります。 結婚する本人が式をやりたいが、お金が足りないため親がお金をだした場合(通常はこのケース)、上記のようになります。まあこの場合でも申告する人はいませんし、税務署は調査に来ませんが(笑) しかし、本人は式をあげる気はなかったが、親が世間体などを気にして「自分がお金を出すから式をあげろ」と言った場合、これは親が自分のお金で式をあげさせたのですから、贈与にはなりません。 ですから、もしあなたが結婚式をするときに親にお金をだしてもらい、万が一税務署が調査に来たらこう言いましょう(笑)

moon100
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました^^ 税務署のご厄介には多分かからないとは思いますが 自分の番でそういう状況になったらそう言いますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

『個人から香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞などの金品で、社会通念上相当と認められるもの』は非課税だそうです

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4405.HTM
moon100
質問者

お礼

社会通念上。なるほど。参考URLありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築祝

    新築の建売住宅を購入いたしました。 税金について教えていただけたらと思いご質問します。 両親から、新築祝いということでお祝い金をもらいました。 新築祝いとしてもらいましたが、金額が結構おおきくて贈与にあたるの ではと思いました。しかし、その判断がよくわからなくて。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、贈与税の基礎控除額はこえてます。 宜しくお願いいたします。

  • 贈与税の時効について

    10年前に結婚祝いとして、?00万円をいただきました。 すぐ定期預金に入れて、現在もそのままです。 当時、贈与税に無頓着で全く考えていませんでした。 最近贈与税のことを知り、以前の結婚祝い金は贈与に当たるのではないかと思い始めました。 「社会通念上相当」であれば贈与税がかからないと言うことですが、この金額はそれを上回っていると思われます。 しかし、贈与の時効の悪質な場合の7年を考えても過ぎています。 贈与契約書などはありませんが、この定期預金は100%私が管理しており、名義貸しでもありません。 このような場合でも贈与税を払う必要があるのでしょうか?

  • 贈与税について

    贈与税について質問します。  車を買ったり、マンションを買ったりする場合、親以外の  兄弟、伯父・おばなどから援助を受ける場合があります。  其の時、気になるのが贈与税の対象になることです。  せっかく援助してもらっても、沢山贈与税をとられたくない  というのが本音ですから、   そこで教えていただきたいのは、贈与として税務署から  目をつけられない対策です。   金額(いくらぐらいまでなら)、年間の限度額、その他、  何も知識がないので、具体的に教えてください。

  • 贈与税について

    新築の家を建てる際に、嫁さんの親から500万円、自分の両親から1000万円援助してもらう場合で、所有権の権利登記を自分のみにしてしまった場合、両親からの援助は550万円まで控除があると聞いたのですが、嫁さんの親からの分は丸々贈与税の対象になると聞きました。本当でしょうか? その場合、どちらの両親とも金銭消費貸借契約書を結べば贈与税を逃れられると聞いたのですが本当でしょうか? その場合、新たな税金がかかるというのはないでしょうか? すみません。良い方法がありましたら教えてください。

  • 住宅取得等の両親からの資金の贈与について教えてください

    マンション購入のために配偶者(妻)の両親から1000万円を援助して もらうことになりました。 この援助は贈与税の対象になるのでしょうか? ネットなどで生前贈与や、相続時精算課税制度という方法がある事は わかりましたが、よくわかりません。 ・自分名義のマンションの購入に、妻の両親からの援助が対象になるのか? ・対象になるのであれば、どのような手続きをすればよいのか? 等についてアドバイスをお願いします。

  • 不動産の贈与にかかる費用

    不動産を贈与・所有権移転登記した場合にかかる費用について、認識が間違ってないか、もし不足等ありましたらご指摘お願い出来ればと思います。 1 贈与税   婚姻期間20年以上の夫婦間の贈与なので2000万円(+110万円)までは控除対象。 2 登録免許税 3 不動産取得税 4 その他必要書類取得の実費 5 委任した場合は司法書士への報酬 6 今後の固定資産税 ※不動産価格の基準は固定資産評価証明書にある金額。 共用の場合は、それを持分により按分した金額を元に考えるということで問題ないのでしょうか? 専門家に頼むにも特にあてがなく、自分で申請しても良いとのことだったので自分でやってみようかと思っていますが無謀でしょうか。 その他調べましたが住宅も古く(築30年以上、耐震なし)、その他の控除は特に適用されないように思いますので、贈与税だけはかからずに済むかな、という認識です。 これ以上にかかる費用や注意すべき点等ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンション購入時の贈与税について

    今マンション購入を考えており、両親が一部援助してくれると言う話があります。 ただ、110万をこえると贈与税がかかると聞きました。 妻の親から私に110万、妻に110万を振り込んでもらい、翌年度また110万づつ計2ヶ年で440万円を貰った場合は、贈与税の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    昨年2010年9月に、両親から自分の結婚式資金(お祝いも含めて)200万円頂き、結婚式の支払いに150万円程その中から支払いさせてもらいました。 贈与税は110万円から対象になるとのことですが、このケースも対象となるのでしょうか?結婚式への支払いを除くと50万円とはなるのですが。

  • 建物の贈与と贈与税について

     建物の贈与税は固定資産税評価額を元に計算するとのことですが、例えば固定資産税評価額が300万円の建物の場合、これを贈与すれば贈与税が必要になります。  一方、低額での売買の場合、みなし贈与とみなされて、やはり贈与税がかかりますが、固定資産税評価額を基準に贈与税が計算される以上、上の例で言えば300万円で売り渡せば、(みなし)贈与税はかからないという考えで間違いはありませんでしょうか?  また、売買は代金後払いでも成立しますが、売買した年に後払い代金110万円の免除(≒110万円の贈与)、翌年に同じく110万円の免除、翌々年に残り80万円の免除をすれば、理論的には贈与税の支払い無しに建物の贈与をしたのと同等の結果が得られると考えられますが、実際のところ、どうなのでしょうか(利息等はここでは考慮しません)。それとも、連年贈与とされて、やはり贈与税がかかるものなのでしょうか。   

  • 贈与税について

    贈与税は金額が大きくても生活に必要なものを購入するときには非課税となるとのことでした。例えば車の購入はNOということでしたね。さて、息子が結婚することになりました。結婚式や新所帯を持つにあたってお金がたくさん必要になります。少し面倒を見なければならない経済状態ですので何とか援助したいと思っています。お祝い金を300万円渡す、または銀行振り込みをすると課税されますか?あるいは、結婚式場の支払いを親が支払った方が問題がないでしょうか?