• ベストアンサー

デザインパターンは必要か

ソフトウェア開発(共同開発)で開発側の仕事を されている方に聞きたいのですが 開発者としてデザインパターンは 必須の知識といえるのでしょうか? 知らない人はいない。 全て知っている人はほとんどいない。 知ってた方がよい。 知っててもたいして役に立たない。 どうなんでしょうか? たとえば自分がデザインパターンを習得して 共通の語彙としてのメリットを発揮できるのかということが ちょっと疑問に思いましたです。 開発の場にいったとしても周りがデザインパターンってなに? っていうような状況にはなっていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshog
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

個人的には必須だと思います。 理由としては、回答1の方がおっしゃっているように、デザインパターンとは  ・デザインパターンは先人の知恵の集合(ベターなものの集まり)  ・自分でより良い設計を考えたらデザインパターンに近いものになっていることが多い だからです。 しかし、デザインパターンをちゃんと知って開発している人は、非常に少ないです。 特に、Springとかいろんなフレームワークが出てきた昨今は。 だからこそ知っておくべきなのです。 性能が出ない場合なのでチューニングするとき、デザインパターンを知っていればより性能のよいチューニングが出来るかもしれません。 そして、デザインパターンを知っていてそれがチューニングに役立ったら、 「デザインパターンを無視した設計だったから性能が出なかった。バグの原因になった。デザインパターンどおりにやればこんなに良くなります」と上司に説明してあげましょう。 その一言が信頼につながって、ただの1開発者からリーダーへの出世につながるでしょう。 また、Springなどのフレームワークの内部を解析すると、デザインパターンを駆使して設計されていることが分かります。 つまり、そうゆうコアな人材になるには知っている方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isle
  • ベストアンサー率51% (77/150)
回答No.3

実装をひと言で説明できるメリットは絶大です。 周りが知らなくても自ら浸透させるつもりで使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.1

私自身も、別にデザインパターンを意識して開発をすることはありません。が、ある程度の規模のものを作成していて、あれこれ試行錯誤して「こうするのがベターだな」とたどり着いたところを振り返ってみると、だいたいデザインパターンに近い設計になっているものだと思うことが多々あります。 デザインパターンというのは、別に特殊なものではなくて、多くの人が「これがベターだろう」とたどり着いたものをパターン化したものです。ですから、「それを使うべき」とかいうことではないでしょう。ただ、実際にあこれこ試してみると、だいたいデザインパターンに近い設計になっているはずです。 デザインパターンの用語を知らなくとも、「こういう働きのクラスとして定義すれば便利じゃない?」といえば、(まともなプログラマなら)「あぁ、そうだな」と思うはずです。知らなくてもいいけれど、知っていれば、途中の試行錯誤をしないで簡単に「ベターだと思われるやり方」にたどり着ける、というようなものだと思っています。 ですから、語彙としてデザインパターンの用語を使えるようになるかどうか、ということはあまり考えなくてもいいんじゃないでしょうか。自分なりにデザインパターンの考え方を理解し、それを武器にして「こういう設計でいこう」と提言する、ということでいいのではないかと思います。そうすることで、「あいつはなかなかいい設計をするな」と自分の評価も高まるでしょうし。そんな便利なものを、わざわざ同僚に教えてやる必要ないですよ(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人はどうして新しいデザインを美しいと感じるの?

    たとえば車なんですが、新車の時は 「メッチャ、カッコイイ」 と感じても、5~6年して次のモデルが発表されると、前のデザインは 「ダッセエ」 と感じてしまいますよね?  同じ年式なのに、どうして印象が変わってしまうのですか? 人によって 「俺は絶対これが一番カッコイイと思う」 として、わざわざ前のモデルを選ぶ人がいるかも知れませんが、もし価格も性能も全く同じなら、大体の人は新型のモデルの方を選ぶと思います (実際には性能はアップしますが ・・)。  世界中の自動車メーカーが数年おきに新型と称して、デザインをガラッと変えてしまうのはそのためだと思います。 これは車に限らず、たとえば服装もそうですよね。 服のデザインは10~20年周期で同じパターンが繰返されていると聞きます。 ダボダボが流行ったと思ったら、次はピチピチのデザイン。 そして何年もすればまたダボダボのデザインが流行。 その場合でも、パターンは同じでも若い頃に来ていた服を見ると、やはりどこか古臭さを感じます。 若い頃はカッコイイと感じたのに、なぜ今、同じ服を古臭いと感じるのでしょうね?  そもそもデザインって何なんでしょうね?

  • WindowsでのWebデザイン業務に必要最低限の環境

    はじめまして。 この度就職が決まり、 外注しているWebデザイン等の代理店業務を 社内でサポートできたらと 雇ってもらうことになりました。 以後、ソフトウェア開発のサポート、デザイン一般、ロゴ・パンフ制作等も出てくるかと思います。 その際、Windows環境しかなく、 デザイン等については知識がないので なにか必要なものがあれば提出してくれとのことでした。 私がずっとMAC仕様でのIllustrator、Photoshop作業をしていたので Windowsでの作業内容がどのようにかわるのか知っておきたいです。 頼めば、MACも用意して頂けるかもなんですが それは心苦しいので…。 言ってもWebデザインに関しても専門学校卒業したての ど素人です。 現場の方にアドバイス頂けたらと参りました。 WindowsでのWebデザイン業務に必要最低限の環境を教えてください。 宜しくお願いします。

  • パナソニックにデザインで就職するには?

    嘘か本当か、パナソニックは国公立卒の人しか採用しないと聞いたのですが、開発ではなくパッケージデザインのほうも国公立卒の人でないとだめなんですか?

  • デザインに使う素材はどうしていますか?

    デザイナーの方はデザインに使っている背景や写真等の素材ってどうしてるんですか? 巷には広告や雑誌など様々なデザインがありますが、そのデザインの中に使っている背景、写真、ブラシ、パターン等の素材をデザインを作るよう依頼された人が全てゼロから作っているとはとても思えません。 かといってネットで見つかる著作権フリーの素材はかなり高額で販売されていたり、無料でも商用に使えなかったりとなかなか問題があるように思います。 デザイナーのみなさんはそういった素材はどうやって調達してるんでしょうか? 市販の素材集等を使用されているのですか?

  • 洋裁 ドレメ式 原型 パターン

    最近洋裁を始めた者です。 よろしくお願いします。 ドレメ式の原型パターンについての質問です。 現在、母に教えてもらっているのですが 母が学んだのは、ドレメ式の原型パターンを元に いろんなデザインを展開するものでした。 わたしも毎回、雑誌に付属しているデザインのパターンに依存することなく、そのドレメ式の原型パターンを元に製図をしたいと考えました。 そのほうが、イメージしたものを確実にカタチにできると思ったのです。 ネットで検索しても、その原型パターンの記述や情報がないので わたしのような人は皆さんどうしているのでしょうか。 ドレメ式の原型パターンを必要としています。 ネットに無い、ということは 現在皆さんは、違う方法でオリジナルのデザインを作図されているのでしょうか。 母からの情報はまったく昔のもので、私自身は本当の洋裁初心者です。 よろしくお願い致します~**

  • デザインしてくれる人を探したい!!

    ショップ経営をしています。 オリジナルブランドの立ち上げを考えていますが パターンなどの知識に薄いため、また イラスト等の上手いスタッフもいないため 外部の人にデザインしてもらいたいと思っています。 成功報酬型にして、 できれば専門学生などの、お給料はいらないけど 自分の力を試してみたい、という方に お願いしたいと思っています。 こういう方を探すにはどうしたら良いのでしょうか?

  • Visual Source Safe

    前から思っていたんですけど、これって何ですか? 自分の認識としては共同開発に役立つしか知りません。 今、自分の開いているプロジェクトを他の人が変更したら 即座に変更部分が反映されるものだと思ってます。 それでないと共同開発では役に立たないから。 でも、説明みると今ひとつ違うような気がしています。

  • マイナンバーのシステム開発に必要なスキルとは?

    プロのITエンジニアの方でご存知の方、ご教示ください。 最近、マイナンバーのシステム開発においてエンジニア不足が問題視されていますが、 実際にどのようなスキルを持ったエンジニアが必要にされているのでしょうか? 例えば、開発言語はjavaでOSはLinuxなどと限定されているのでしょうか? それとも、もっと他の能力が必須となるのでしょうか? 今回、必要とされる人材を評価する、スキルシートなどはあるのでしょうか? この開発において、もし自分が少しでも役に立てば…と思っております。 どうかご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SEとしての成長を加速させるために必要なこと。

    25歳、今春からIT系企業に入社予定の者です。職種はPG(将来SE)です。 同期より3年も遅く社会人になっていることもありとにかくあせっています。(プログラミング言語はほぼ末経験) 地道にやるしかない(資格試験取得、プログラミング言語習得)のは分かっていますが少しでも早く成長するために気をつけた方がいいことがあれば教えてください。(処世術のことでもなんでもよろしいですのでとにかく加速度的に成長するために必要なことを教えてください。) ちなみに勤務先は中小独立系です。(技術習得を優先に考え選びました。) http://www.miwa.tenkinzoku.net/work/it1.html よろしくお願いいたします。 補足 40人弱の独立系の会社 ・創業15年強(20代から50代まで年齢層は様々、気質はとにか真面目) ・(通信系、情報サービス系、インフラ系の)ソフトウェア開発、情報処理サービス、パッケージソフト開発 ・一括請負の自社開発が半分、客先常駐が半分 ・社長は真面目で堅実 ・給料アップのため同業他社に行く人はいる

  • デザイン系専門学校選びで迷っています。

    進路が未だに決まっていない高3です。 就きたい職業が具体的には決まっていないのですが、グラフィックやwebのデザインを学ぶことに以前からずっと興味がありました。 候補が3校あり、各校の個人的なメリットとデメリットを挙げると、 1: ▼メリット ・作品のクオリティが高い。 ・他学科の授業も受けられる。 ▼デメリット ・学校の雰囲気に馴染めなさそう。(体験入学に参加した感想) ・ネットの評判が悪い。 2: ▼メリット ・学校の雰囲気が落ち着く。 ・人間性の教育に力を入れているらしい。 ▼デメリット ・作品のクオリティが低い。 ・知名度が低いので、周りの人やネットでの口コミが皆無。 3: ▼メリット ・デザイン業界以外の仕事でも役に立ちそうなことを学ぶ。 ・友達ができやすそう。 ▼デメリット ・本当に学びたい学科ではない。 この中では、みなさんでしたらどの学校を選びますか? 学費と就職率は、わかる範囲ではほぼ同じでした。 本当に行きたい!という学校がないのに進学するのは、甘えでしょうか…。 常識やマナーが備わっていないので、このまま高卒で就職やバイトをしても、ちゃんとやっていける自信がないのです。 早く決断しなくてはならないので、焦っています。 長く読みづらい文章ですみません。 よろしければアドバイスをお願い致します(>_<)