• 締切済み

連結上の子会社株式売却益(損)の算出の仕方について質問です。

blindcrowの回答

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.1

こんばんは。 個別会計上では単純に売却時の仕訳で売却益(損)が出ますが、連結会計上は親会社と子会社の持分割合が変わるために売却益(損)も変化します。 連結上での売却益(損)を出すには、 (1)連結開始時の開始仕訳   ↓ (2)前期末までのれん償却や少数株主への振替など   ↓ (3)当期までの、のれん償却や少数株主への振替、配当金の修正など   ↓ (4)株式売却分の修正 といった手順が必要です。 これも、部分時価評価法か全面時価評価法か、税効果会計を適用するかどうか、子会社として存続するのかしないのかなどによって金額が変わってきますので、その点を補足すれば回答しやすくなります。

pisuko_200
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問が悪くて申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 連結上の持分の株式売却

    連結上の持分の株式売却ですが、個別上と連結上差がでてきますが、この調整をどうしているのでしょうか。一種の税効果会計でしょうか。例をあげて説明していただければ幸いです。

  • 連結の子会社配当金の修正

    こんな問題がありました。 親会社…P 子会社…S とします。 P社はS社の発行済議決権株式の70%を所有している。当期にP社は50,000円、S社は30,000円の利益剰余金の配当を支払っている。 仕訳 (受取配当金)21,000 (剰余金の配当)30,000 (少数株主持分)9,000 で、イイと思いますが、 親会社では、(当座預金)21,000 (受取配当金)21,000   子会社では、(剰余金の配当)21,000 (当座預金)21,000 と、内部取引なので、相殺するのはわかるんですが、 少数株主相手には、(剰余金の配当)9,000 (当座預金)9,000 となっているので、(少数株主持分)9,000 (剰余金の配当)9,000 と、親会社説によって連結会計上では、親会社の株主しか存在しないのに子会社が配当するのは変なので、配当の跡を消し去りたいと言うことで、配当金の金額を少数株主持分に振り返ることで、配当と同じように資本の減少効果が得られる。そして、配当は相殺される。こんな風でいいのでしょうか? そして、残った当座預金の9,000円は、どうすればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、もうひとつ、結果的に連結の利益剰余金が30,000円増加しています。これは、親会社説の会計基準により連結の際は子会社の配当はタブーなので、子会社の中で配当として振り分けられた株主資本等変動計算書に記載されている利益剰余金の控除は、連結上はそんな振り分けはなかったと言うことで、元に戻すために増加させているということですか? いろいろと、わかりずらい表現で申し訳ないのですか、どうぞよろしくお願いします。

  • 簿記一級 連結会計における子会社株式一部売却時の修正仕訳

    簿記一級 連結会計における子会社株式一部売却時の修正仕訳 連結会計で親会社が子会社と支配関係を継続している場合に子会社株式の 一部売却を行ったときの連結修正消去仕訳がよく分かりません。 テクストでは 子会社株式 xx 少数株主当期変動額 xx 子会社株式売却損益 xx のれん       xx  となっています 特によく分からないのは子会社株式が借方に計上されているという点においてです。 修正仕訳という事はこれは個別会計上で行われたと思われる売却時に子会社株式を 貸方に計上したものを取り消しているんですよね? でもそうだとすれば子会社株式の帳簿価額は売却後も売却前の簿価と変わらないという事に なってしまいます。どうかご教授お願いします。

  • 連結会計  子会社株式の一部売却

     「親会社の所有する子会社株式の一部を売却した場合(親会社と子会社の支配関係が継続している場合に限る)には、売却した株式に対応する親会社の持分から減額し、少数株主持分を増額する。売却による親会社の持分の減少額(売却持分)と投資の減少額との間に生じた差額は、子会社株式の売却損益の修正として処理する。また、売却にともなうのれんの償却額についても同様に処理する(未償却の残高を精算する)。なお、子会社資産・負債の評価替えを行っている場合には、売却株式に対応する評価差額を売却持分に加減する。」    と説明されているのですが仕訳をすると   S社株式       XXX    少数株主持分当期変動額XXX 子会社株式売却損益XXX   のれん            XXX    と仕訳はされているのですが、なぜS社株式という勘定科目になっているのかわかりません。  教えてください。      

  • 子会社清算時の利益剰余金の変動額(連結)

    連結子会社を清算しました。連結除外により利益剰余金の減少(又は増加額)を認識する必要がありますが、資本連結実務指針によると「売却後の投資の修正額を取り崩してそれを利益剰余金の減少または増加として認識する」とあります。 清算の場合において売却後の投資の修正額とは具体的に何を指すのでしょうか。清算年度における子会社の利益計上額の内、持分相当額でしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 連結会計における子会社の増資時の会計処理について

    連結会計についてお聞きします。 ×1年末に3,000株の80%の株を189,200円でS社を取得し支配獲得した。その時の資本金150,000、資本準備金50,000、利益剰余金31,000 評価差額は5,500円 税効果なし S社は@50のみを発行している。全額資本金に組み入れている のれんは発生年度の翌年より20年で定額法により償却している ×4年末にS社は増資を行った。増資による資本組み入れは@50で資本金に組み入れる 増資直前のS社の純資産は資本金150,000、資本準備金50,000、利益準備金17,000、繰越利益剰余金24,000である。 株式1,000株を@64で発行し、そのうちP社が680引き受けた時の持分変動損益を求めよ。という問題です。 みなし売買法で、仕訳を作ると 資本金64,000/S社株式51,200 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/少数株主持分12,800 親会社持分が80→77なので、-3%の減少 少数株主持ち分は3%の増加 すると、親会社が売却したとみなすので S社株式51200/少数株主持分9150 ............................/持分変動損益42,050 という仕訳を作ったのですが、持分変動損益は1635だそうです。 この仕訳のどこが違うのでしょうか?また、もし可能でしたら、仕訳をみなし売買法で作っていただけるとありがたく思います。

  • 連結子会社のみなし売却日について

    3月決算の会社の第2四半期の決算作業を行っています。 連結子会社の株式を10月中旬に売却することになりましたが、資本連結についての実務指針を読むと、原則として一番近い四半期決算日をみなし売却日として処理できるとあるように読めます。 とすると、9月30日が一番近い四半期決算日なので、この日をみなし売却日とすると、まだ事象が起きていない第2四半期の連結財務諸表に連結除外の処理がなされることになってしまうような気がしますが、それで良いのでしょうか? 普通に考えると、10月に起こることなので、10月1日をみなし売却日にして、後発事象として開示すべきのように思えるのですが、先の実務指針を読むと、決算日が原則みたいなので、9月30日をみなし売却日にすべきと記載されているような気がしてしまいます。 どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです!

  • 売却損と売却益の通算

    現在居住中のマンション(4年半前に購入)および相続により昨年取得した土地(引継いだ所有期間35年)を共に売却し、新たに住宅を購入する予定ですが、その場合の税金についてお尋ね致します。 居住中のマンションは売却に伴い売却損が発生の見込みです。一方相続した土地の方は売却益が発生の見込みです。このケースでどちらの物件も同じ年に売却した場合、税金計算上売却損と売却益は通算出来るのでしょうか。

  • 親会社が持つ、連結子会社の株式は、BSのどこに現れるのでしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 親会社が持つ、連結子会社の株式は、BSのどこに現れるのでしょうか? 連結BS、個別BSのそれぞれについて教えていただければ幸いです。

  • 清算した子会社の期首連結仕訳について

    前期に清算した子会社があります。 前期に親会社がその子会社の株式を減損、または売却しました。 前期の仕訳は次のようになっています。 ・親会社仕訳 特別損失50/子会社株式50 ・連結仕訳 子会社株式50/特別損失50 通常なら期首開始仕訳で次のような仕訳が起こります。 ・期首開始仕訳(B10) 子会社株式50/剰余金期首残高50 しかし、当期首はこの子会社は清算して無くなっているのでこの開始仕訳はおこらないです。 そうすると剰余金期首残高が計上されないこととなり、前期の期末剰余金と合わないこと になります。 剰余金期首残高を計上するにはどのような仕訳をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。