• 締切済み

国民年金も健康保険も何も払っていない人が年末調整したら

よろしくお願いします。 年末調整というものがイマイチわかっていないため 理解を深める意味で質問を考えてみました。 年末調整というのは給料から本来控除される年金、健康保険 生命保険、地震保険、ローン、扶養などが控除されず所得税を ひかれるためそれを還付するというものだと思うのですが もし国民年金、健康保険加入で全く保険料を支払っておらず 扶養もない、その他、保険、ローンもないという人が 年末調整をしたら、還付額0円という事になるのでしょうか? それでも戻ってくる部分があるのでしょうか? 私はすべて引き落としなので問題なく全額納付していますので そんな事より払うべき等のご回答は必要としません。 お詳しい方どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mirac1e
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.5

年末調整は雇用主がかわりにやってくれる確定申告ですよね・・ たとえば、雇用主が給料から各種保険料を引いていないと仮定して 考えますと、 サラリーマンの基礎控除が38万としてあと自営業者の必要経費のようなものであるサラリーマンの一定の控除額(収入によってきまっています)を引いたものが所得となり、それに所得税がかかってきます。 所得が0円もしくは赤字ならば、当然所得税も0円。雇用主があらかじめ天引きして納めた所得税は全額還付されます。 が、普通に考えると保険にも加入させていないような雇用主は、当然天引きで税金など払っているはずもなく、そうすれば戻ってくるお金などあるはずもなく、所得が0でなければそれに所得税がかかって追徴になる羽目になるでしょう。 還付される税金が、あらかじめ払った額よりも多いことは絶対ありませんし、たとえば住宅ローン減税なんてものがありましたが、最大いくらの還付を受けられます等甘いこと言っていても、もともと税額の低い低所得庶民にはあまり関係なかったりします。

hanabi999
質問者

補足

みなさんご回答ありがとうございました。 国民年金、国民健康保険に関しては話をシンプルにするため 個人事業形態、従業員5人未満で、厚生年金に加入義務がない職場の 職員という設定です。 これらを払っておらず 給料も 20万と毎月一切の増減がない固定制だとすると 過不足は全くなくなり、、年末調整時返ってくるお金も 引かれるお金もないという事でよろしいでしょうか? 引き続きお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>年末調整というのは給料から本来控除される年金… まあそういうことですが、ちょっと違います。 そもそも所得税は、1年間の所得額が確定してからの後払いが基本です。 個人事業者が、翌年になってから確定申告をして所得税を納めるのは、後払いでよいからです。 それに対し、サラリーマンの場合に限り (他にも一部あるが)、源泉徴収の名の下に、分割前払いさせられます。 あくまでも 1年間の所得額が確定しないうちの前払いですから、1年終わってみれば、過不足が生じます。 この過不足を是正するのが「年末調整」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2662.htm >もし国民年金、健康保険加入で全く保険料を支払っておらず… ちょっと日本語が分からないのですが、 「もし国民年金、【国民】健康保険加入【なの】で全く【会社の健康】保険料を支払っておらず」 と言う意味ですか。 それなら、国保税や国民年金の掛金も「社会保険料控除」として、年末調整に含めることができます。 もちろん、年末調整に含めず、本人に確定申告をさせてもよいです。 >年末調整をしたら、還付額0円という事になるのでしょうか… あくまでも仮の前払いですから、還付も追納も全くない、プラスマイナスゼロと言うことは、通常は考えられません。 >それでも戻ってくる部分があるのでしょうか… 多めに前払いしていれば、返ってくることになります。 一般には、多めに前払いさせられています。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

年末調整についてのご理解が少し違うようなので、以下をご参照ください。 年末調整とは、給与から源泉徴収される所得税の基準となる給与の額が年の途中から増減した場合の調整及び生命保険、火災保険の控除の調整です。  http://www.fortezza.co.jp/nentyou.htm  年末調整の対象となるのは給与所得者で、その給与所得者が加入するのは厚生年金ゆえ、自営業者などが加入する国民年金は関係有りません。 また、厚生年金保険料も健康保険料も会社が給与から源泉して支払うものゆえ、会社が何らかの理由で保険料のの支払を怠らない限り不払いはありえませんし、万一会社が支払を怠っても、本人の年末調整には関係有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

毎月給料から差し引かれる所得税は概算なんです。 それで12月の最終給与で1月から12月間の正しい 所得税額を算出して概算で引かれたのが多ければ 還付させるし足りなければ徴収されます。 これが年末調整なんです。 だから概算がぴったりということはまずありません。 たいてい多く引かれて還付させるようになっていま す。すなわち年末調整しないと損するように出来て います。 で、所得税額というのはhanabi999さんの収入から 必要経費を引いてくれます。hanabi999さんが年収 500万として、500万稼ぐには靴買ったりスーツ 買ったりするわけですよね。給与所得者の場合年収 いくらの人はこれだけ経費として認めますよっていう のがあるんです。 それでhanabi999さんの所得が算出されます。 あとはこの所得をいかにして低くするかなんです。 生命保険払っていれば条件にもよりますが所得から 5万引いてくれます。 国民年金、国保もはらっていれば全額引いてくれます。 扶養がいれば38万引いてくれます。 この残りに所得税率をかけて所得税が算出されるんで す。で、概算と比較して差額を還付なり徴収されるの が年末調整なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.1

還付金はマイナスってこともあります。 予め払っている税金に対して控除分を戻すと言うことになります。 税金を払うときに、生命保険等以外の年金・健康保険等が引かれていることを前提として税金を払っているのに実際に支払っていなければ、その分収入が増えているわけですから税金を払う必要があります。 残業や途中昇給などで収入が増えている場合も同様です。 あくまでも『調整』なのでプラスだけでなくマイナスもありうると言うことに注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整で国民健康保険が控除されていなかったのですが・・・

    昨年の3月末に退職し、失業保険を4月から8月までもらっていた為、夫の扶養に入らずに、国民年金と国民健康保険を払っていました。 その後9月から、夫の扶養に入り、会社の健康保険に加入しました。 夫の会社の年末調整時に、国民年金と国民健康保険の両方の金額を記入し、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」と「国民健康保険料精算通知書」を添付しました。 国民健康保険に関しては、証明書は送られてきていませんし、会社からも「支払った金額がわかるもの」とのことだったので、国保から社保に切り替えた際に役所からもらった「精算通知書」を提出しました。 しかし、還付金額を見ると、社会保険控除額に国民健康保険の金額が含まれていないようでした。(国民年金は含まれていました。) 4月から8月は夫の扶養に入っていなかった為、年末調整の控除対象にならないのでしょうか? 会社が入れ忘れた場合は、もう1度年末調整してもらうのでしょうか? それとも夫が確定申告するのでしょうか?

  • 国民健康保険の年末調整

    私は主人の扶養からはずれ、国民健康保険に加入しています。 国保税は主人が世帯主なので主人の名前で請求がきていますが、 私の口座から自動引き落としになっています。 年末調整では出来れば私の控除にしたいのですが出来ますでしょうか? 又、私の勤め先にはどのような書類を提出すればいいのでしょうか?

  • 国民健康保険で年末調整できますか?

    去年サラリーマンに転職し、国民健康保険から健康保険に切り替わりました。数日前会社から年末調整の書類として、国民年金と任意保険の控除証明を提出しました。ところがつい最近今度は国民健康保険の控除証明が町から届きました。これは年末調整できるものなのでしょうか?また会社の提出期限は過ぎています。自分でも年末調整できるのでしょうか?

  • 国民健康保険の年末調整について

    会社員なのですが会社に社会保険がなく、国民健康保険、国民年金を払っています。 年末調整で年金と医療保険の控除証明書は提出したのですが、ふと、国民健康保険は?と思いました。 国民健康保険は控除証明書など届いていないのでこの会社で働いて9年間一度も提出したことがありません。私たちは歩合給なので健康保険の金額も社員それぞれバラバラ、会社やってくれる年末調整でちゃんと書き込まれているかは分かりません。 この場合どうしたらいいですか? 経理の人に私がこんな質問をしょっちゅうするので煙たがられており、気軽に聞けません…

  • 年末調整で国民健康保険料を控除してもらうには?

    まだ先の話になりますが年末調整のやり方について 質問させてください。 ※知りたいのは妻(私)の年末調整についてです ■夫婦共働き 夫…会社の組合保険に加入 妻(私)…会社の組合保険に加入していたが 会社が組合を脱退したため、従業員が個人で国民健康保険に加入 ■今現在、会社には勤めているものの 国民健康保険に加入している状態です。 ■国民健康保険の納付書は夫の名義ですが、実際に支払っているのは私です。 この場合、国民健康保険料の控除は私の年末調整で行うことは可能でしょうか? 保険料の納付書の名義が夫なので、 夫の年末調整でしか控除してもらえないのでしょうか? 可能であれば私の給料のほうで控除を受けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年末調整、国保・国民年金は領収書は必要ですが?

    昨年転職しました。 新しい会社は社会保険がなく、国保・国民年金に加入しなくてはいけません。 昨年は医療費控除もあったので確定申告をしてその時に国保は領収書をつけて提出しました。 (年金は年内に納付書が届かずできませんでした) 今年からは国保は口座振替、年金はネットで銀行口座から払えるPay-easy(ペイジー)というのを利用して支払いました。 国保の納付書の裏をみたら領収書は1年間(1~12月)まとめて翌年に発行すると書いてあったのですがこれだと年末調整に間に合いません。 またペイジーで支払った場合も領収書が発行されるかどうか調べてもわかりませんでした。 今年また会社で年末調整してもらうことになりますが、領収書がないとできないのでしょうか? 扶養控除、生命保険控除だけ会社でしてもらって、国保の領収書が届いてから自分で還付申告しないといけないのでしょうか? 友達には国保年金の納付状況は税務署でも確認できるだろうから自己申告(領収書なしという意味)でいいのではないかと言われたのですが本当ですか?

  • 年末調整と国民健康保険

    自身はアルバイトで会社で年末調整をしてもらえます。両親が自営業を営んでおりましたが高齢のために廃業しました。年金以外の収入はありません。両親と一緒に住んでおります。国民健康保険なのですが名義は世帯主である父親名義で銀行引き落としで支払いをしております。私の年末調整の際に社会保険控除の欄に計上すべきでしょうか?両親も確定申告をすると思うのでその際に計上するべきでしょうか?

  • 年末調整

    昨年度、家を新築して、会社への年末調整と確定申告をいたしました。 平成13年度申告所得225万でローン残高1950万でした。ローンの還付金を 楽しみにしていましたが、配偶者控除、扶養控除や保険控除などで既に控除額がうわまっているため還付金は0円ですとなりました。なぜ1円ももらえなかったのか、不思議でなりません。今年もまたもらえないのかとても心配です。 本年度所得375万でローン残高1900万、私は34歳で妻と0歳、5歳の子供は無職です。保険は一般保険で年間38万、年金型で12万の支払いがあります。 住宅ローンの1%の還付金がもらえるのか、またなぜ昨年はもらえなかったのか 教えてください。

  • 年末調整 国民健康保険料記入漏れ

    2年くらい前から扶養からはずれ、夫婦で世帯を分けました。 それからは、自分で国民健康保険料を納付していますが、 今まで年末調整でもらう保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に、なにも記入せずにアルバイト先に提出していました。 今年、転職して、現在働いている会社から年末調整の申告書を貰っていますが、今まで支払った国民健康保険料を控除欄に書いてもよいのでしょうか? 源泉徴収票は、申告書と一緒に提出したほうがよいのでしょうか? (まだ、辞めた会社から徴収票が届いていません。)

  • 年末調整について

    年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。