• 締切済み

国民年金も健康保険も何も払っていない人が年末調整したら

RGM_79SPの回答

  • RGM_79SP
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.1

還付金はマイナスってこともあります。 予め払っている税金に対して控除分を戻すと言うことになります。 税金を払うときに、生命保険等以外の年金・健康保険等が引かれていることを前提として税金を払っているのに実際に支払っていなければ、その分収入が増えているわけですから税金を払う必要があります。 残業や途中昇給などで収入が増えている場合も同様です。 あくまでも『調整』なのでプラスだけでなくマイナスもありうると言うことに注意してください。

関連するQ&A

  • 年末調整で国民健康保険が控除されていなかったのですが・・・

    昨年の3月末に退職し、失業保険を4月から8月までもらっていた為、夫の扶養に入らずに、国民年金と国民健康保険を払っていました。 その後9月から、夫の扶養に入り、会社の健康保険に加入しました。 夫の会社の年末調整時に、国民年金と国民健康保険の両方の金額を記入し、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」と「国民健康保険料精算通知書」を添付しました。 国民健康保険に関しては、証明書は送られてきていませんし、会社からも「支払った金額がわかるもの」とのことだったので、国保から社保に切り替えた際に役所からもらった「精算通知書」を提出しました。 しかし、還付金額を見ると、社会保険控除額に国民健康保険の金額が含まれていないようでした。(国民年金は含まれていました。) 4月から8月は夫の扶養に入っていなかった為、年末調整の控除対象にならないのでしょうか? 会社が入れ忘れた場合は、もう1度年末調整してもらうのでしょうか? それとも夫が確定申告するのでしょうか?

  • 国民健康保険の年末調整

    私は主人の扶養からはずれ、国民健康保険に加入しています。 国保税は主人が世帯主なので主人の名前で請求がきていますが、 私の口座から自動引き落としになっています。 年末調整では出来れば私の控除にしたいのですが出来ますでしょうか? 又、私の勤め先にはどのような書類を提出すればいいのでしょうか?

  • 国民健康保険で年末調整できますか?

    去年サラリーマンに転職し、国民健康保険から健康保険に切り替わりました。数日前会社から年末調整の書類として、国民年金と任意保険の控除証明を提出しました。ところがつい最近今度は国民健康保険の控除証明が町から届きました。これは年末調整できるものなのでしょうか?また会社の提出期限は過ぎています。自分でも年末調整できるのでしょうか?

  • 国民健康保険の年末調整について

    会社員なのですが会社に社会保険がなく、国民健康保険、国民年金を払っています。 年末調整で年金と医療保険の控除証明書は提出したのですが、ふと、国民健康保険は?と思いました。 国民健康保険は控除証明書など届いていないのでこの会社で働いて9年間一度も提出したことがありません。私たちは歩合給なので健康保険の金額も社員それぞれバラバラ、会社やってくれる年末調整でちゃんと書き込まれているかは分かりません。 この場合どうしたらいいですか? 経理の人に私がこんな質問をしょっちゅうするので煙たがられており、気軽に聞けません…

  • 年末調整で国民健康保険料を控除してもらうには?

    まだ先の話になりますが年末調整のやり方について 質問させてください。 ※知りたいのは妻(私)の年末調整についてです ■夫婦共働き 夫…会社の組合保険に加入 妻(私)…会社の組合保険に加入していたが 会社が組合を脱退したため、従業員が個人で国民健康保険に加入 ■今現在、会社には勤めているものの 国民健康保険に加入している状態です。 ■国民健康保険の納付書は夫の名義ですが、実際に支払っているのは私です。 この場合、国民健康保険料の控除は私の年末調整で行うことは可能でしょうか? 保険料の納付書の名義が夫なので、 夫の年末調整でしか控除してもらえないのでしょうか? 可能であれば私の給料のほうで控除を受けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年末調整、国保・国民年金は領収書は必要ですが?

    昨年転職しました。 新しい会社は社会保険がなく、国保・国民年金に加入しなくてはいけません。 昨年は医療費控除もあったので確定申告をしてその時に国保は領収書をつけて提出しました。 (年金は年内に納付書が届かずできませんでした) 今年からは国保は口座振替、年金はネットで銀行口座から払えるPay-easy(ペイジー)というのを利用して支払いました。 国保の納付書の裏をみたら領収書は1年間(1~12月)まとめて翌年に発行すると書いてあったのですがこれだと年末調整に間に合いません。 またペイジーで支払った場合も領収書が発行されるかどうか調べてもわかりませんでした。 今年また会社で年末調整してもらうことになりますが、領収書がないとできないのでしょうか? 扶養控除、生命保険控除だけ会社でしてもらって、国保の領収書が届いてから自分で還付申告しないといけないのでしょうか? 友達には国保年金の納付状況は税務署でも確認できるだろうから自己申告(領収書なしという意味)でいいのではないかと言われたのですが本当ですか?

  • 年末調整と国民健康保険

    自身はアルバイトで会社で年末調整をしてもらえます。両親が自営業を営んでおりましたが高齢のために廃業しました。年金以外の収入はありません。両親と一緒に住んでおります。国民健康保険なのですが名義は世帯主である父親名義で銀行引き落としで支払いをしております。私の年末調整の際に社会保険控除の欄に計上すべきでしょうか?両親も確定申告をすると思うのでその際に計上するべきでしょうか?

  • 年末調整

    昨年度、家を新築して、会社への年末調整と確定申告をいたしました。 平成13年度申告所得225万でローン残高1950万でした。ローンの還付金を 楽しみにしていましたが、配偶者控除、扶養控除や保険控除などで既に控除額がうわまっているため還付金は0円ですとなりました。なぜ1円ももらえなかったのか、不思議でなりません。今年もまたもらえないのかとても心配です。 本年度所得375万でローン残高1900万、私は34歳で妻と0歳、5歳の子供は無職です。保険は一般保険で年間38万、年金型で12万の支払いがあります。 住宅ローンの1%の還付金がもらえるのか、またなぜ昨年はもらえなかったのか 教えてください。

  • 年末調整 国民健康保険料記入漏れ

    2年くらい前から扶養からはずれ、夫婦で世帯を分けました。 それからは、自分で国民健康保険料を納付していますが、 今まで年末調整でもらう保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に、なにも記入せずにアルバイト先に提出していました。 今年、転職して、現在働いている会社から年末調整の申告書を貰っていますが、今まで支払った国民健康保険料を控除欄に書いてもよいのでしょうか? 源泉徴収票は、申告書と一緒に提出したほうがよいのでしょうか? (まだ、辞めた会社から徴収票が届いていません。)

  • 年末調整について

    年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。