• ベストアンサー

結婚後のホームシック

26歳女です。 昨年結婚し、ちょうど1年たちますが、未だに自分→母親への依存 から抜けきれていないように感じます。 一人暮らしをしたこともなく、この結婚で初めて、親元から離れました。 最初はやはり淋しくて、夜、主人が寝入った後に、涙を流してしまう こともありましたが、そのうち慣れるだろうと思っていました。 しかし、1年経った今、泣くことはさすがになくなりましたが、 1日1回以上母親にメールを送らないと気が済まず、さらに返信が 遅かったり、電話しても出なかったりすると、電話に出るまで何十回 も電話をかけてしまうこともあります。 母は、私が結婚して家を出てから、趣味の絵画教室に通ったり、 友人と楽しく出かけたり、プライベートを満喫しているようです。 それは、普通に考えればとてもよいことだと思うのですが。。。 私がいないところで母が何をしているのか、気になって気になって 仕方ないのです。 母は、私の行動に対して怒ったりすることはありません。 でも、私の行動は、自分でもおかしいんじゃないかと思います。 まるで母のストーカーみたいで。。。 そして、子供を産みたいとも思えないのです。 母がいない世界で、ママ世界のいじめとか、子供同士のいじめ、 地域社会のいじめに、耐え抜いていける自信など、どこにもありません。 一人暮らしの経験がないまま結婚してしまった場合、最初はこんな 風に思うものなのでしょうか? あと2,3年もすれば、もう少し強くなれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

このままウジウジしてては2,3年後は実家に帰ってるんじゃないでしょうか? 地元が恋しくなる気持ちも分からないではありませんが、そこであなたが頼りにするのは旦那様であってお母様ではありません。あまり実家にばかり固執していると夫婦仲まで悪くなっていきますよ。 子供を産みたい気持ちも起こらないのも、貴方が子供を持つことに自信もないし、子供ができたら子供を守り抜く・育て上げるという気概が全くないからだとおもいますよ。社会にはいじめばかりが横行しているわけではありません、親切にしてくれる人もいっぱいいます。貴方はいじめられつづけた人生だったのでしょうか? 一人暮らしをしたことがない・・・というよりは、夫婦で一つの家族をつくっていくという気持ちがあまりないように見受けられます。(一人暮らしの寂しいというのも3ヶ月くらいで乗り切れるものじゃないでしょうか?) とにかく今あなたの周りに友達などがいないというのなら、何かしら仕事にでる・教室にかようなり何かしないと今の状況から脱出することはできませんよ。何もかも与えられるのが人生ではありません、自分から行動しないと得られないものはたくさんあると思います。

girlpinky
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事はしています。4年目です。 高校までは、いじめられ続けた人生でした。 でも、大学からは、そんなこともありませんでした。 今も人間関係は良好で、仕事も順調で、残業も多いです。 母親は、家から電車で行ける距離の場所に住んでいます。 回答者様のおっしゃること一言一言が、身にしみます。 自分から行動・・・ そうですね。勇気を出さなきゃいけないですね。 仕事を理由に、家族をつくる努力もしてこなかったと反省してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113190
noname#113190
回答No.1

あなたは年齢こそ26歳ですけど、親離れできない子供なんですよ。 自分でもそれは分かっていると思います。 子供を欲しがらないのも、自分が大人になることを拒否してる訳ですから、親になれない。 年齢から言えば、母親はあなたより先に死にますけど、それからどうするか考えたことはありますか。 ご主人は親ではない、他人なんですよ。 自立していくしかないのではないかな。 多分、親にも自立しなさいという小言は貰っていると思いますけど、さてどうするか。 親もあなたの面倒から開放されて、自分の人生を楽しんでいる訳です、それをあなたがしつこく縋れば気の毒です、もう人生も後半なのですから、やりたいことをやって楽しく生きていって欲しいと考えてください。 結局、あなたが向き合うべきは、最後はご主人しかいないのではないですか。 ご主人が会社に行った後どう過ごしてるかな、誰もいない家で一人では寂しいものです、あなたも仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。 世間と関わりあうことで、成長していってください。

girlpinky
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事はしています。4年目です。 残業も多く、仕事している間は、母親のことを考えることも あまりありません。 仕事が終わったとたん、考えるようになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームシック?

    一人暮らし12年目です。 高校卒業してからずっと一人暮らしです。 もともと親元から離れたくて一人暮らしを選び、 県外の大学へと進学しました。 実家には何回か帰省していました。 しかし、10年経ったあるときからもう地元で生活したいっという気持ちが込み上げてきて気持ちが治まりません。 地元近辺の写真、ライブカメラを見るたびに泣きそうになります。 その状態が1年近く続いています。 どうしたらいいのかわかりません。

  • ホームシック

    高校を卒業し、進学のため、 親元を離れ一人暮らしをすることになりました。 最初は一人暮らしを楽しみにしていたのですが、 一人暮らしを始めて1週間もし経っていないのに ホームシックになってしまいました。 一人でご飯を食べている時 暇でやる事がない時 親や友達から電話・メールが来た時・・・ ふとした瞬間に急にさみしくなって、 声を出して泣いてしまいます。 なんとかしないと 自分がダメになってしまいそうです。 友達も知り合いも周りにいないので 毎日本当に寂しいです。 ホームシックを解消するための 良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚…ホームシックです

    転勤族の妻になり、旦那の転勤先へ越してきました。 実家へは飛行機を使わないと帰れない距離です。 結婚するまで地元・親元から離れたことがありませんでした。 誰も知り合いのいない街は想像以上に寂しく、自分の意思とは関係なく涙が流れてきます。 両親…特に母と遠く離れたのが寂しく感じて仕方ありません。 もう母とあの家と家族と一緒に過ごすことはないんだ…そう考えると堪らなくなります。 一緒に暮らしてた頃は離れたいと思ったこともあります。 でも実際離れてみると、家族が大好きで大切だったと実感しました。 家を発つ前日、母が 「今までは(私)が家に帰ってきたけど、もう帰ってこないなんて寂しいね」 「お母さん凄く寂しいよ」 と言った言葉が頭に響くんです。 旦那の負担になってはいけないので、旦那の前では必死に明るく振る舞っています。 家に電話をする時も、心配させない為にも明るく話します。 でも実際は泣くのを我慢するのに精一杯です。 1人になると涙が溢れてきます。 私は1人じゃない、旦那がいる。 家庭を持ったんだ。 自立するんだ。 泣いたら旦那も実家の両親も悲しむ。 こう言い聞かせて過ごしています。 こちらの部屋を整えたら、一度実家へ帰ります。 (前々から旦那とそう決めていました) その日待ち遠しくなっている自分がいるんです。 私の家は旦那の帰るここなのに…。 実家に帰り、母の顔を見て、またここに帰ってこれるのか… 母の前で泣いてしまうんじゃないか… そう考えると心配です。 仕事も考えていますが、結婚式を挙げる都合上まだ先になりそうです。 母離れができていないと言われればそれまでですが… 結婚して遠くに嫁ぐと、こういう感情を抱くのでしょうか? 仕事や趣味以外でホームシックを和らげる方法はありませんか?? こんな自分にうんざりで、旦那にも両親にも申し訳ないです。

  • 結婚後のホームシック

    こんばんは。 私は30代半ばで最近結婚、引っ越ししたばかりの女性です。 実家は新居から車で30分ほどの距離で、帰ろうと思えば、いつでも会える距離です。 私の主人は3交替をしており、日勤のとき以外はほとんど擦れ違いで、寝顔を見るだけで会話もできないことが多いです。 そのせいもあるし、私がなんでも話し合える仲良し母子だったから、夜になると一人になるのがすごくさびしくてさびしくていつも主人を仕事先へと見送った後、泣いてしまいます。・・・こんな年になって、すごく情けない話ですが。 また私は母子家庭なので、夜ごはんを主人と食べていても、いま母は一人で食べているのだろうか、とか、休日はいつも一緒に過ごしていたのに、趣味もない、遊ぶ友人もいない母が一人でなにをしているのだろうか、と思うと、本当に涙が出そうになります。 毎日一緒にごはんを作って、買い物に一緒にいっていたのに、それをすべて一人でさせていると思うと、60歳を過ぎた母を一人にしてしまってることに、すごく罪悪感と申し訳なさを感じます。 私は正社員で仕事をしているので、帰れるチャンスがあるのは、主人が夜勤をしていて帰りが遅くなる金曜の夜だけなのですが、実家へ帰った時、母は必ず私の車が見えなくなるまで見送ってくれるのです。 その姿をバックミラーで見ていると、母を広い実家に一人で置き去りにしてきているような、すごく悪いような悲しいような、なんともいえないような、いたたまれないような気持になり、泣いてしまいます。 毎日メールをするのですが、返事が遅いと家で一人で倒れているんじゃないか。とかとても心配な気持ちになります。 本音をいえば、いますぐにでも実家へ戻りたいです。主人のことは好きですが、いい年をしてもう実家で母親と暮らせないのか、本当に本当に悲しいです。 私が優先すべきなのは主人のほうで、もう母親ではないことは十分承知で結婚をすると決断し覚悟して引っ越してきたのは自分自身なのですが、いまだに親離れできていない自分がすごく情けないです。 どうしたら、この気持ちをなくすことができるのでしょうか。 本当につらいです。

  • ホームシック

    4月から大学生になり、一人暮らしを始めました。 話したり、挨拶したりする友達はそれなりにできたと思いますが、群れるのがあまり好きではないため自分から1人で行動しています。1人でもいいかな、と思うのですが知らない場所で知らない人ばかりなので1人だと不安でいっぱいです。群れるのは嫌いなのに矛盾ですよね。 そして一人暮らしということもあり、家に帰ってからとても寂しいです。 家族のありがたみを日々感じています(´・_・`) 母がほぼ毎日電話をくれますが、未だにホームシック状態から抜け出せません。テレビをなんとなくつけてみたり紛らわそうとしますが、泣きそうになることも多々あります。 慣れればそういったこともなくなると思うのですが、どれくらいで慣れるのかもわからないですしどうしたらいいかわかりません。 こんなときどうしたらいいのでしょうか(;_;) また学校では不安を取り除くためにある程度自分から友達に積極的に接するべきでしょうか? 乱文ですいません。 回答よろしくお願いします

  • 本当に結婚すべきなのか?

    今付き合って2年半の彼女がいます。 そろそろ結婚という話が出てきているのですが、とても悩んでいます。 一番の悩みは彼女の母親です。彼女の家族はあまり仲がよくないみたいで、家を出てて一人暮らしをしています。僕と彼女は遠距離なので、もし結婚すれば彼女はこっちに引越してくることになるので、彼女の母親に会いに行く回数がかなり減ることになります。(今は2日に一回は彼女が母親に会いに行っています。)収入もないので、貯蓄と彼女からの援助(2万程)で暮らしているのですが、彼女がいなくなれば援助もなくなります。彼女の家族が仲直りしてくれるのをずっと祈っていたのですが、その様子も無いみたいです。一体どうすれば円満に結婚できるんでしょうか? ・僕は26歳、彼女は27歳で、二人とも働いています。 ・今は遠距離で車で3時間半かかります。 ・彼女の母親はこちらに引っ越す気はないみたいです。 ・彼女は結婚後はすぐに子供が欲しいらしくて、仕事はやめるつもりです。 ・彼女自身は、母親のことを考えてたらいつまでも結婚できないといって強行するみたいです。

  • 32歳、ホームシックです。

    32歳、ホームシックです。 地元から車で4時間程の土地に来て10年、一人暮らしをしている32歳の女性です。 地元には15年前に離婚した両親(両方とも70歳で一人暮らし)と既婚で子持ちの姉がいます。 父と母は何かあればお互いに連絡を取り合い、私が帰ると3人で会います。 姉とは仲が悪い訳ではありませんが疎遠になっていました。 理由は詳しくは書きませんが、家族関係が複雑な事や年齢が離れている事などで、 今まで必要最低限の連絡だけでした。 そんな姉から先日「元気にしている?私は元気だよ」と、たわいもないメールが来ました。 こんなメールが来るのは数年ぶりで驚いたのですが、それと同時に胸がギュッとなり なんだかホームシックのような、とても寂しく切ない気持ちになりました。 私は今の土地で一生生活をするつもりで、結婚を予定している彼もいます。 今の土地で家庭を作り、子供が出来たら今後もなるべく多く両親の元へ 帰省しようと考えていたのですが、姉からのメールがきっかけで 「地元で結婚して出産していれば、母も父も安心させられるし、姉も側にいるのに…」 と考えるようになりました。 高齢の両親と離れて暮らしている事への罪悪感も以前からあったので、 家族の元に帰りたいという気持ちが大きくなって今の土地での結婚や生活を迷い始めています。 とりとめのない文章ですが、アドバイスを頂けたらと思います。 ちなみに、私は性格的に考えすぎてしまう面があります。 今回も考えすぎてしまっているのでしょうか。 ※今さら地元に戻っても、職も結婚相手も見つからないかもしれません。 また、お恥ずかしいのですが地元には学生時代の顔見知りはいますが、 友人と呼べる人がいません。なので、地元に帰っても相談相手がいません。

  • 結婚に口を出す母親

    実家の母親について相談です。 私の姉が、このたび結婚することになりました。 姉とその彼は、結婚式をあげずに籍のみ入れて、あとは食事会だけやりたいという希望です。ウエディングドレスも着るつもりがないということです。その理由は、金銭的なものと、結婚式にそれほど魅力(価値)を感じないということです。 しかし、田舎にいる母親は、娘のウエディングドレス姿を見たい、結婚式は教会でやってほしい、披露宴も豪勢にやってほしい、花束を家族に贈って欲しい、親宛に手紙を読んで欲しい、旅行後はすぐにハネムーンに行って欲しい、、などのいわゆる「母が持っているイメージどおりの、昔ながらの結婚式」をやるのが当然だと言っています。 親の立場としてみれば、確かに娘の晴れ姿を見たい、結婚式をやってほしいという気持ちは分かるのですが、嫌がる姉にそれを強制していますし、勝手に彼の親に電話をかけてどうするかを相談していたり、(ちなみに彼の母親は、本人たちの希望に任せると言っています)会いに行く約束を取り付けていたりと、、勝手に動いています。 姉がいやだと言っても、「なぜ母親の言うことが聞けないの!」とヒステリーを。。 ちなみに姉は今年31歳、親元はなれて一人暮らしをしていますし、自活しています。 それでも母親の言うことは絶対なのでしょうか。 この母の言動は普通ですか?私には異常に思えて仕方ありません。

  • 結婚について

    私は子供のいるシングルマザーです。 5年付き合っている彼がいます。 最初の3カ月でお互い結婚したいと思うようになりました。 最初は相手の母親も賛成していたのですが、 彼が本気なのを知ると、私を呼び出して 「子供のいる相手と結婚するぐらいなら殺人者と結婚する方がましだ」 と言いました。その上、会社と私の両親に電話をかけてきて結婚は認めないと言ってきました。 それでも彼が好きだったのでつきあってきましたが、 彼は私を守るとか結婚するとか言うけど、 計画性も決断力も行動力もありません。 一緒にいるときが楽しければそれでいいといった感じです。 一切、両親を説得しようともしてくれず、親が嫌いだとか全て他人のせいにして車で寝泊まりしたり、借金をしたり…。 本当に私と結婚したいならそんなことはしないし、 きちんとけじめをつけて一緒になっていてくれたように思うし かりに結婚してもこれからたくさんの苦労がまっているように思います。 娘のためにも良くないのできちんと別れて 新たな出会いを求めた方がいいのではと思っています。 ご意見お待ちしています。

  • 結婚して実家を離れました。今も母との関係で悩んでいます・・・

    私はこの10月に結婚し、はじめて実家を離れて 新居で夫と二人で暮らすことになりました。 母親と実家で暮らしているとき、努力してもなかなか うまくいかなかったのですが、今もどうしても分かってもらえず 辛いので、アドバイスいただければ大変ありがたいです。 アドバイスをもとに、私の行動を改善していきたいと思います。 下記のことから母親の気持ちについて何か分かりませんでしょうか? 私は今後どうすればよいと思われますか? 皆さんならどうされますか? 私は結婚し、はじめて実家を離れて新居で主人と暮らしております。 (実家から新居までは車で2時間ほどのところです) 私は10月に結婚して、結婚式後の片づけや、お礼関連、職場退職関連、家具をそろえる、海外旅行といったことなどでやや忙しかったです。 私は結婚後、実家を離れ、両親も少し寂しいかなと思い、時々連絡を取ったり、帰るように心がけています。 結婚後、数回 実家に帰りました。少しの時間でしたが、両親と話したりできました。そのうちの一度だけ、「あまり実家で過ごす時間がとれない。でも、私の荷物を取りにいかなくては、両親にとって邪魔になるだろうな。大きい物だけでも実家から新居へ運んでおこう」と思い、荷物だけ取りに行った日がありました。それについて母が怒っているみたいです。「荷物だけ取りに来るとは感じが悪い!母親をバカにしやがって!」と言っています。 これが気になり、私は 「この週末、実家に行こう、両親とゆっくり話せる時間を持ち、お歳暮も持って行こう、少しでも両親にとって楽しい時間になるといいな」と思いました。 そして、母に電話をしました。 (電話をするときは母親と話さなくてはなりません。父に電話で相談したり 父との話で実家に行く日をきめてしまうと母は怒ります) 私は電話で、 「お母さん、元気?今日は何してすごしたの?明日、お母さんとお父さんに、結婚式の写真ができたのでみてほしいの。それと、いろいろお話したいな。持っていきたい物もあるの。明日、もしお母さんの都合がよければ行ってもいい?」と言いました。 すると母は、 「元気でるわけない。前回、おまえは荷物だけ取りに来るといった感じのわるい母親をバカにしたようなことをした。それに2時に来ると言ったのに3時に来た。いくら渋滞とは言え、許せない。そしておまえの部屋はまだ完全に片付いていない。これも母親にさせるのか。 私はおまえのことで精神的にまいっている。おまえは母親をばかにして苦しめるだけのものだった。私は子供のため子供のためと思い、何もかも自分のことは犠牲にしてやってきたのに、おまえは母親の気持ちなんかひとつも理解せず、好き勝手に大きくなり、好き放題している。情けない。○○さんちは母と娘が嬉しそうに一緒になって買い物をしてたり、パート先の○○さんは娘や孫の話を楽しそうにしているのに、うちではそんなことなんて無く、母を苦しめるだけ。どうせ私は孤独なんだ。もうあきらめたんだ。辛くて涙が出る。ああ情けない。」 こういった内容でした。 もう一度私は聞きました。 「お母さん、明日遊びに行ってもいい?」 すると、母は 「だから、前、お前がしたこと、時間を守らなかったことで 私はさらに辛くてまいってしまったんだ。私はもうあきらめたんだ。 私は一人で過ごすことにする。」 と言いました。 私はこういった電話のやりとりで、 「私が何気なくしてしまった行動が、母をそんなに苦しめているのか」と落ち込み、涙がとまりませんでした。 電話のやりとりや私がコッソリ泣いているのを見た主人になぐさめてもらってましたが、どうしてもまだ辛くて苦しいです。 どうしたらいいのだろう。そんなに苦しめているのか。 皆さん、どう思われますか? 長文、呼んでくださってありがとうございました。