• 締切済み

新人さんが入って、私の仕事が無くなってしまいました…

aegis222の回答

  • aegis222
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.10

やめますな!私なら! 教えた相手に、仕事を取られるのはよくあることです。派遣のほうがいつでも切れるから都合がいいんです。 あなたが、自分から辞めるのを会社は待っているんです。 会社都合で退社ならよいでしょう。やめるときにもらうお金は条件付きですから、もらえないでしょう。 払わない代わりにリストラにしてもらうのですから。失業保険が認定されれば、3か月の待機期間がなくなります。 職業訓練を受けると3か月の失業保険と訓練手当が3カ月もらえます。(失業保険が半年分になる) その間で、次へステップしましょう。

関連するQ&A

  • やたらと仕事覚えが早い新人...

    やたらと仕事覚えが早い新人の方が入社してからの私の悩み・・・。 4月1日に、仕事覚えがやたら早い新人が入社してきました。 私は一ヶ月ほど早く入社したのですが、 元々それほど仕事を覚えるのが早い方ではありません。 業種はOA事務なのですが、様々なパターンの入力で、関数等もある程度 こなせないといけないので、今までの会社ではExcelでの関数が必要とする業務をしたことはなかった為、情けない話ですが、毎日、仕事を覚えるだけで必死で、仕事が終わる頃には、ドップリと疲弊している状態で、帰宅すると夜ご飯も食べない日も多くあり、シャワーするだけでもやっと、という生活を送っています。 そういう生活をしている方は大勢いるでしょうし、ある程度馴れるまでは時間が掛かるのは仕方ないですよ。この仕事はパターンが様々ある仕事なのでまず馴れれば大丈夫ですよ、と私を研修している上司は励ましてくれます。 しかし、4月1日に私と同じ業務をする派遣社員が来ました。私と同じ派遣会社の30代半ば(私よりおそらく2~3歳年下)と思われる女性ですが、今までOA事務で関数等を沢山こなす業務をしてきたこともあるそうで、仕事の覚えも他の研修の上司が驚くほどの早さです。まず教えたことをこうやって下さいと言われると、大抵一度で覚えて、入社一ヶ月半早い私どころか、約半年早く入社した派遣の方(その方も仕事がすべてこなせる方)よりも、早く仕事をこなせる有様です。 そのうち研修で同じグループでその三人で仕事をこなすことになったのですが、処理数が新人とは思えないほど尋常じゃない速さで処理していき、それが終わると「私の分は終わったので、○○さん(私の手をつけている分の仕事)を手伝いましょうか?」と上司に聞いて、結局私の処理しきれない部分の仕事を彼女がものすごい速さでこなしていき、「終わりました!」と大きな声を出すので、彼女を研修している上司が想像以上に処理速度が早いことにその度に驚き「まだ通常では教える段階ではない事ですが、教えます」と、私が入社約一ヶ月してから教えられた業務を、彼女は入社一週間で教えてもらっていました。またその処理を私やもう一人の入社半年の方より素早くこなします。そして「終わりました!」と大声を出し「他にはないですか?」と上司に訊いて、さすがに上司も自分の業務と新人研修は平行している為「ちょっと待って。次に進みたいけど、今日はノートでもまとめといてください」と言われていました。 とにかく、次に進みたくて仕方がないようです。その間、隣で彼女が教えられていない仕事を私がしていると、やたらと私のパソコンやキーボードを打つ動きをじーーっと見ています。 視線を感じて彼女をみると必ず目があうのですが、なぜか私を小馬鹿にしているような・・・「トロイ人だな」と一瞥しているような目線を投げかけてくるので、それがまたストレスになっています・・・。 隣の席で飲み込みが早く、OAのエキスパートのような彼女はすぐに私や入社約半年の方を追い抜くでしょうし、他の社員さんも私と彼女と比較して、私の仕事の飲み込みが悪いと思われているかもと、凄く考えるようになり、ストレスで胃がチクチクと痛むようになっています。休日の日もそのことで頭が一杯です。彼女の仕事が終わった後に私の仕事をじーっと見ているような態度も、バカにされているようでなんだか情けなくなって自信喪失気味です。 もう一人の派遣の方も「凄い飲み込みが早いですね。半年前に入社した私よりも全然早いですよ」と言っていますが彼女は「いえいえ」と言うだけです。 でも、彼女が来てから仕事がやりにくくなってしまいました。自分の教えてもらった仕事が終わると、じーっと私の仕事を見られているからです。かなりプレッシャーを感じます。 これほどの能力があるのに、何故、ここで派遣社員なんかやっているんだろう?とさえ思います。もっと時給の良い派遣もあるのに・・・と、本当に思えるほどです。 もちろん努力してきた結果だと思いますが、教えてもらった仕事の飲み込みの速さや頭の回転の速さはピカイチです。これは努力だけではどうしようもない、能力的な問題だと思います。 だからこそ、一ヶ月半しか違わないのに、それにしてもできない的に思われているのではないか、普通なら三人でする業務ですが、彼女ができるからと私が契約更新されない可能性があるのではないか、と不安でたまりません・・・。昨日はそういう夢まで見て飛び起きたら額や身体が汗でビッショリになっていて、夜中にシャワーを浴びる羽目になりました・・・。 私の考え過ぎでしょうか? 同じような経験がある方等、ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。 ご回答、心よりお待ちしております。

  • 新人ですが、仕事頼まれません。

    これは、上司からの嫌がらせでしょうか? 中途で事務の仕事につきました。ハローワークで見つけて、入社して2週間経ちました。引き継ぎは数ヵ月あります。ゆくゆくは、上司と二人きりの職場になります。 先日、入力するパソコンに座っていて、伝票出していました。私がそこの席にいたのに、自分の席に戻ったら、上司が退職予定の事務員に、伝票出してくださいと言いました。私は、非常に気まずかったです。伝票で、入力ミスもあまりありませんし、何でだろう?と思いました。 最初は、上司も丁寧に仕事教えてくれました。基本的には、退職予定の事務員のから教えてもらっています。 しかし、最近は上司から無視されているような感じです。上司が出掛ける時には、私には目線向けなくなりました。仕事頼むのも、上司は、私には頼まないで退職予定の事務員に頼んでいます。上司は、その事務員を気遣うような感じです。何故、辞める人に気遣うのでしょうか? 反対に、私には目線合わせないし、仕事も頼みません。しかも、昼休みは上司と事務員は別々に休憩取りますが、昼休みに事務員と雑談していると、上司が嫌そうにします。 お盆休み前に、無視されているような感じになったので、辞めさせようとしているのかな?と思いました。 ゆくゆくは、上司と二人きりの職場になるのに、辞めてほしいと思っているのでしょうか?前に、元気がない、挨拶をしっかりと注意された事があります。

  • 仕事について

    4月から入社した新人です。 将来、先輩や上司のように仕事をこなせるようになるか不安です。入社して半年とちょっとが過ぎ、出来る事や頼まれる事は確かに増えて来ましたが、数年後に今おられる先輩ぐらい仕事をこなせ、10年、20年後に上司のようになれるのか不安です。先輩も上司も何でもテキパキ出来て凄いです。 入社1年目で焦りすぎでしょうか?

  • 転職したのにする仕事がない。

    この度、無事に転職に成功して一週間が経ちました。 職種は、営業事務ですが、入社直後から直属の上司が私に仕事を教えてくれたのは、1日半だけ。後は主張で不在です。 他の部署や一般事務の方は、本当に忙しそうに仕事していますが、私は何をどうすればいいのか全く分からないまま、ただひたすら時間が過ぎるのを待っています。 昨日も、出張を明日から控えている上司に、何か仕事があれば。。。とお願いしましたが、入社後に頂いた営業事務の仕事一覧表と会社案内の冊子を見ておくようにとの指示だけでした。 明日から3日間も上司は出張するのに、これだけでは数分で終わります。本当に私は、この時期に必要な人材だったのかと自問自答しています。 他の部署の方や事務の方に何かする事がないかと尋ねましたが、全く違う仕事内容の為に、手伝ってもらう事もないし出来ないと言います。 掃除も考えましたが、掃除専門の方がいらっしゃるので、それも無理です。 せっかく、他社の内定を断って今の会社に入社したのに、これではただの拷問です。いったい私は、どうすればいいと思いますか? 会社に行ってもする仕事ないし、他の方が一生懸命働いているのに、何もせずにいるのは、心苦しいし早くも登社拒否になりそうです。 ちなみに、パソコンは専用に与えてもらったのですが、ついパソコンでインターネットでもしながら、時間潰ししそうな自分が怖いです。 ぜひ、いいアドバイスをして下さい。よろしくお願い致します。

  • 仕事のやる気がでません。新人です。

    はじめまして。 入社してもうすぐ2年経ちます。 経理事務をしている24歳の女です。 最近、仕事を一生懸命取り組むことができません。 頑張ってやっても評価されないし、意味ないわ~と 思い、いい加減にしてます。 2年目でまだまだわからないことが多いのですが、 めんどくさいし聞かないでいよ~と 放置しています。 上司がいない部署なので注意されることもなく、 先輩たちも何も言いません。 日々やる気がなくなっていくばかりで、 ミスも増えてきました。 やる気がでない理由を 自分なりに考えてみたのですが、 ・営業部から左遷された人たちがくる部署であること ・人が多すぎて仕事が少ないこと ・ヒマな時間が多いこと ・そのため先輩たちは、ロッカーで井戸端会議をしたりお昼寝をしたりすること ・仕事中にメモを回してゲラゲラ笑ったりすること ・仕事ができない人でもクビにならない すみません。少し愚痴を言ってしまいました。 周りを見ていたら、頑張っても意味ないなって 思ってしまいます。 以前みたいに、真面目に仕事をしたいのですが 気持ちがそうなりません。 人のせいにせず、頑張りたいのですが… 社会人の先輩方アドバイスを下さい。

  • 仕事を教えてくれない先輩、暇な仕事。

    仕事が暇で辛いです。 事務職に転職して2年経ちました。 前職は飲食チェーンの店舗勤務で毎日忙しくバタバタ動き回るような仕事でした。 もともと事務所内にいるよりも店舗勤務など動き回る仕事の方が向いていると思っていましたが体調を崩して退職し、 休みが安定して取れる事務をと思い それでもやはり座っているよりは動きたい気持ちがあったのでなんとなくなイメージですが動きの多そうな営業事務で今の会社に転職しました。 社内の人間関係はとても良く、 ピリピリとした空気もなくとてもやりやすいです。 しかし1人だけ、私より1年先に入った先輩事務員(30代主婦です)が厄介で、 今までその先輩1人だけでやってきたので恐らく自分の立場やプライドが邪魔して仕事を教えたがりません。 聞いても教えてくれませんがかと言って営業の人に聞いてもなぜ私に聞かないのと言った具合に機嫌が悪くなります。 最初の3ヶ月はとても大変でした。 専門知識が必要な仕事なのですが教えてもらえないので、仕事は先輩が席を外してるすきにこっそり営業に聞くか本社に電話をかけて教えてもらいながら覚えました。 家に帰ってネットや本で調べほぼ独学で勉強し、3ヶ月で支社長や本部の部長に驚かれるほどできるようになりました。 鼻を高くするわけではありませんが、それなりの努力をしたと思っています。 しかしそれが先輩からすれば可愛げのないことだと自分でもわかっています。 協調性がないと言われればそれまでかもしれません。 先輩をたてつつ、教えてくれる気になるのを待てば良かったのかもしれません。 でも私はただ先輩の機嫌を取りながら教えてくれるのを待つ気にはなれませんでした。 中途採用で入社しておきながらなにもせずポツンとしているのはいたたまれない。 先輩は掃除もせず(当番制なのですがまったくやりません)、 使ったものは出しっぱなし、最後に使い、空いたダンボールも潰さずそのままポイッと置いたまま。 目立つ仕事以外はやりたがらず、見えないように上手くこちらにすべて雑用を回してきます。 電話にもまったくでず、 たまたま受けた電話が私宛の者であっても私には絶対に回さずこっそり処理をしています。 しかし自分の仕事を取られるのは非常に嫌がり、 目に見えて機嫌が悪くなります。 社内の全員がそれには気づいていますが、 実際、先輩は仕事はできる方ですので とくに大きな問題にはなっていません。 ですが正直限界です。 先輩のとる行動、話し方、全てに腹が立ってしょうがないです。 仕事は確かにできますが、見えないところで手を抜き、(営業には分からないように) それに気付くのは私だけなのでいつもこっそり後処理をしています。 支社長に相談したこともありますが、支社長も先輩の気分屋には困っているようですが強くは言えないようです。 先輩の態度もですが 私はもっと仕事が欲しいです。 暇になるわけではありませんが一瞬次は何しよう、何かあったかなと悩み そうだあれをしよう、管理表を作ってみよう、見直せる作業はないか、 日々営業に依頼される仕事がなくなったら自分で仕事を作っています。 残業してもいい、もっと仕事が欲しいと支社長に相談したこともありましたがやはり与える仕事にも限界があるようです。 先輩がいる限り私は今以上の仕事は覚えたくてもやる気があっても覚えられず 日々先輩にイライラすることにも疲れ果ててしまいました。 十分な業務量があれば先輩のことなんか気にする暇もなく、 先輩以外はとても良い人たちばかりなのでとても働きやすい職場なのです。 ないものねだりなのでしょうか。 最近では毎日転職サイトを見てはため息をつく毎日です。 次の転職が上手く行く保証もなく、でもこのまま今の会社にいても自分のためにならないのではないかと考えています。 もっと忙しくしたいのです。 しかし先輩がやめない限りそれは無理です。 何度も改善を試みようと行動も起こしましたがだめでした。 正直つかれました。 みなさんならどうされるでしょうか。 とてつもない長文になりましたがもしお読みいただけたらアドバイスをください。

  • 仕事ができるには…

    4月1日に新卒で入社しました。1週間経ちますが、仕事の量が非常に多く、なおかつややこしすぎて覚えられません。私の仕事の職種は総合職で金融業になります。銀行とは違いますしノルマもありません(だから営業はしない)。いわゆる半官半民の業界です。最初は事務に精通し、慣れたら相談業務になるらしいです。 とにかく何もかもが分からず、毎日のようにヘコんでいます(辞めたいとは思いません)。分からないことは聞いたりしてメモもしていますが、理解ができません。今は電話の応対や事務の基本を重点的にやってますが、つまずいています。上司からは「半年以内に即戦力になれ」と言われていますので、モタモタしていられません。焦っています。 そこで働いている皆様に質問です。業種は問いません。 ①仕事に慣れるのにどのくらいかかりましたか? ②早く仕事に慣れて覚えるにはどうしたらいいでしょうか? とにかく早く仕事が出来るようになりたいので、回答をお願いします。 ちなみに人間関係は割と良好だと思いますし、「今出来ないのは当たり前」とか言って下さいます。

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛くて、転職を考えています。 私は6年間、営業事務兼経理補助の仕事をしております。 今年に入り、事務員が3人立て続けに辞めてしまい、人手不足に陥ってしまいました。 今までは経理補助をしている兼ね合いで、営業担当は1人だけ受け持っていました。 他の事務員も1人あたり1人~2人の営業担当を持っていました。 しかし人が減ってしまい、今では私が3人の営業担当を受け持っています。 内1人は社内で顧客が一番多く、内1人は最近取扱い始めた異業種の顧客な為、社内でも完全に理解している人はいません。 なので、出張や外出時、殆ど全ての見積もり及び注文書がまわってきます。 もちろん、営業事務としてこなしていますが、経理担当者から「経理補助を優先してほしい」と言われる日々。 ですが営業からは「事務員が電話に出ない。電話対応が遅い」などと言われる日々。 自分だけに言われてる訳ではないと思いながらも、毎日板挟み状態になってしまいました。 営業事務としての業務が多い時、経理補助の業務に手をつけるのが定時の18時過ぎになる事もよくあります。 最近では帰る時間が20時過ぎる事が頻繁になってきました。 しかし、営業は遅くても18:30~19時には帰ってしまいます。 そして最近、経理の部分でミスが起きてしまいました。 もちろん出来ていなかった私が悪いのですが、他の件でのいざこざもあり、営業の上司からの当たりがキツくなりました。 あからさまに話しかけてこなくなったり、見下した物言いをしてきたり…。 営業事務と経理補助の板挟みに営業の上司からの当たり。 三つ巴の板挟みに心が折れそうです。 このような理由で転職って考えていいものなのでしょうか?

  • 仕事のことでどうしたらいいのかわかりません。

    仕事のことでどうしたらいいのかわかりません。 一歳下の3年後輩がいます。彼はどこの部署に行っても要らないと言われ私の部署に来ました。 本当は辞めさせられる予定だったのですが、私の先輩が辞める為仕方なく来ました。 私も、人手が足りないので教えていましたが、移動してきて一年4ヶ月ですが、少しマシになったぐらいです。 正直、彼は短大卒の私と違い大卒なので給料もよく、他に手当ても私よりついてます。 私は事務で入社し、出荷業務もしています。 彼は事務ではありませんが事務作業をこれから教えることになりました。 それでなくても仕事がおそく出荷業務ができない彼に教え、PCもろくに使えないのでそちらも教え、私の事務としての仕事を取られる気がしてしまい、すごく悩んでいます。 上司は私の背負っているものが多いからと言いますが、正直納得できません。 私の考えはやっぱりだめなのでしょうか?

  • やりたくない仕事で前向きになるには

    やりたくない仕事で前向きになるには 新卒で入社して半年になります。 営業志望だったのですが、営業といっても殆ど既存取引先と同じような内容を繰り返すだけのルート営業で、8割は事務処理の仕事をしています。 最初は覚える事も多く、営業も初めてだったので、仕事が楽しかったのですが、 今は殆どやりがいがありません。 夜遅くまで、派遣でもできるような雑務におわれ、給料は低く、社員使い捨てのような会社なので離職率も高いです。 そういう現実が見えてきて(自分の捕らえ方の問題かもしれませんが)、 お金のために仕方なく会社に行っているだけになってしまいました。。 自ら状況を変えるために新規営業に行ったり、上司や先輩に提案をしたりして、いくつか採用になったりも しましたが、出した金額の成果にみあう評価はされませんでした。 それよりも、遅くまで働いている人が評価される風土なので、ますますやる気が出なくなってしまいました。 それ以上の成果を求めたり、現状を変えるために何が必要なのか、上司や先輩に聞いたりしても そこまで能力のある人はいなく、よいアドバイスはもらえませんでした。 今の会社にいるにしても、いないにしても、このままではいけないと思っています。 自分にできることがないか見つけて実行に移してはいますが、 自分も入社して半年なので、何をすれば成果に直結するのか分からず、行き詰っています。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、 ・今の会社にいるべきか、他の会社を探すべきか ・自分にどのような仕事があっているのか探すにはどうすればいいか ・今の会社に居る間は何をすればよいか ・仕事にやりがいを感じられない場合はどうすればいいか といったところで悩んでいると自分では思っています。 相談できる人が会社の先輩しかおらず、かと言ってこんなことは言えないので この場で相談させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう