• ベストアンサー

どんぐりの背比べの反意ことわざを教えて下さい

「どんぐりの背比べ」ということわざがありますが、その反意のことわざって何でしょう?「掃溜めに鶴?」「雲泥の差?」他にもありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132831
noname#132831
回答No.2

 「どんぐりの背比べ」=どれもこれも平凡で、特にすぐれたもののないことのたとえ。(Yahoo!辞書より) つまり、劣・劣・劣…という感じ。  「掃溜めに鶴」は反意語とはちょっと違うかな。これは、劣・劣・優・劣・劣という感じだから。  「雲泥の差」もちょっと違うな、優VS劣という感じだから。「月とすっぽん」もこれと同じ。  「綺羅、星の如し」はどうでしょう、これだと優・優・優…という感じです。  ポイントは比較の対象が1対1なのか3つ以上の複数なのかということです。「どんぐりの背比べ」は3つ以上の比較対象が在る場合に使われるので、1対1の場合に使われる「雲泥の差」「月とすっぽん」などは反意語にはなり得ないのです。実際には1対1の場面でも「どんぐりの背比べ」を使いますが、本当は間違った使い方なのでしょう。森や林には団栗はたくさん落ちていますものね。

その他の回答 (3)

回答No.4

『団栗の背比べ』の同義語が 『大同小異』=「小さな違いはあっても殆どが同じ」 と言う意味ですが、これをもじった造語が 『大異小同』=「小さなところは同じでも本質は大きく違う」 という意味なんでしょうね。

noname#43818
noname#43818
回答No.3

「鶏群の一鶴」 というのがありますね。

  • matty2003
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.1

「月とすっぽん」かな。。。 文系に疎いので自信ないです。。。

関連するQ&A

  • どんぐりの背比べ

    関関同立の優秀な順位を聞くと、どんぐりの背比べだと馬鹿にされますがそれは関関同立のレベルが低いからなのですか? 旧帝大の優秀な順位を聞くのなら、どんぐりの背比べにはならないのです か?

  • 「どんぐりの背比べ」のような言葉。

    「どんぐりの背比べ」のような言葉。 似たようなモノに「五十歩百歩」や「似たり寄ったり」とか言うのもあります。 どちらも、低レベルの実力伯仲(拮抗)のようなイメージがありますが、 これが高レベルで実力差が無いような場合は、どういう言葉がありますか? たとえば「キムヨナと浅田真央はドングリの背比べ」とは言わないと思います。 このように「キムヨナと浅田真央は○○○・・」は、どう表現したら適当なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドングリの背比べになるか甲乙付けがたいになるか

    ニトリとIKEAの商品を比べたら、 「ドングリの背比べ」「目糞鼻糞」 みたいな言われ方するけど ロレックスとフランクミュラーを比べても そのような言い方はされないですよね? コレってどっち選んでも高いから?ドングリの背比べとは言われないのですか? IKEAとニトリはどっち選んでも安くて腐ったものだからそんな言われ方するのでしょうか。 ロレックスとフランクミュラーと比べたら何て言うの? 「甲乙付けがたい」とかですか? ではドングリの背比べになるか甲乙付けがたいとなるかの基準って何なんでしょうか。 世間一般的に高級かそうでないかということですか?

  • 似た諺、残すとしたらどっち?

    どんぐりの背比べ と 五十歩百歩 統一するとしたら、どっちを残しますか? どっちがどう優れているのでしょうか? 少し違うとしてもそんな使い分けしてる人なんてほとんどいないのに、似た諺が淘汰されないで両方残っているなんて何か可笑しいですよね

  • 三人寄れば文殊の知恵の反意?

    以下の意味のことわざが思い出せません。 インターネットでもうまく調べられませんでした。  平凡な人でも、三人集まればすぐれた考えが浮かぶという意味の ことわざは、例えば「三人寄れば文殊の知恵」とかがありますが、 これの反意のことわざで、複数の指揮官がいると戦略は、立てられない のような、指揮官は、一人が良いというような意味のことわざがあったと思うのですが、思い出せません。 よろしくお願いします。

  • 「どっちもどっち」という意味の四字熟語

    表題のとおりです。 あと、四字熟語でなくても諺(ことわざ)でも結構です。 ちなみに 「目糞が鼻糞を笑う」「どんぐりの背比べ」以外でよろしくお願いします。

  • ことわざの由来

    「鶴の一声で~~する」ということわざ(?)なんですが、これってどういう由来があるんですか?

  • リスがどんぐりを食べるとき

    栗を食べているとき疑問に思ったことがあります。 リスがどんぐりを食べるとき、リスの爪にはどんぐりの実のかすが詰まったりしていないのでしょうか。 リスの爪の形状やどんぐりの実の性質などの相性によりかすが詰まるようなことはないのか、それとも、個体差があって爪に詰まらないよう上手に食べるリスと下手なリスがいるのでしょうか。 動物に詳しい方がいたら教えていただきたいです。

  • 「精査」の反意語は「粗査」でしょうか?

    「細かく調べる」という意味の「精査」という言葉があります。これの反意語として考えられるのは「粗差」と言う言葉になりそうですが、ネット上で検索してもあまり見受けられません。また、辞書にも載っていないようです。ここで質問なのですが、 (1) 「精査」の反意語は「粗査」でしょうか? (2) 「精査」の反意語を英訳するとどうなるのでしょうか?   (ちなみに「精査」の英訳は「close examination」のようです) 以上、よろしくお願いいたします。

  • どんぐりを使ったおもちゃ・ゲーム

    小学校で、どんぐりを使った催しを企画しています。 子どもたち(2年生)にどんぐりのおもちゃなども作らせたいのですが、どんなおもちゃが考えられるでしょうか。 思いつきでも結構ですので、アイデアがあったらお寄せください。 また、どんぐりのゲームも考えて頂けたら、幸いです。 すでに考えていることとして、 おもちゃの方は、 「どんぐりころころ」(ジグザグの坂道を作ってどんぐりを転がす) ゲームは、「1分間に箸でいくつどんぐりを他の皿に移せるか」 これだけです。 2年生にもできそうな内容でお願い出来ればと思います。 よろしくお願いします。