• 締切済み

亡くなってしまった人の養子縁組ってできますか?

先日(H19.8.31)に母方の祖母(佐藤)が亡くなってしまいました。 母は一人っ子で、父と結婚し、子供が私(長女)と弟(長男)がいます。祖母はくも膜下にて急逝してしまいまして、祖母の家系が途絶えてしまいました。亡くなる前に佐藤の家系を絶やしたくないと祖母が生前話していたそうで、私が養女になってほしいという話が浮上していたようです。しかし急に亡くなってしまったので手続きも遺言もありません。 ちょうど49日が過ぎ、母親から養女になる話をされ、自分自身佐藤になっても構わないのですが、亡くなってからの養女になる手続きとはできるのしょうか? どなたかおわかりになる方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

養子縁組はもうできませんが、昔の知り合いに同じ様な立場の人がいまして、「お祖母ちゃんの苗字を名乗るためにした極端な方法」を知ってますので参考までに。 ご両親が離婚届けを出し、お祖母ちゃんの苗字を名乗らせたい子供も一緒にお母さんが旧姓(質問者の場合だと佐藤さん)に戻ります。その後、復縁して再びお母さんはお父さんの戸籍に入籍。知り合いはそのままの母方の姓を名乗る…というものです。聞いた当時は「そこまでするんだ」と思いました。別にご両親が不仲だったわけではなく、純粋に戸籍上合法的に母方実家の姓になるための手段としての「離婚」です。 戸籍的には、お祖母ちゃんの家の戸籍には入ってないようですが、お墓などの相続の件に関してはお祖母ちゃん→お母さん→子(孫)なのでそんなにもめなかったみたいです。親戚も、戸籍は一旦途切れても血のつながりが絶えたわけじゃないし、と賛成してくれたそうですよ。

回答No.2

ANo.1の回答のとおり「死亡した人との養子縁組は出来ません」。 すでにお祖父様も亡くなられているということであればお祖母様の戸籍はすでに「除籍」になっていますのでどうにもなりません。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

亡くなった人との養子縁組はできません。

関連するQ&A

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 養子縁組について

    昨日相続の件でお聞きしたのですが、 私の祖母は、私の父が成人してから後妻に来た人です。父は一人っ子で、祖母と父は養子縁組していません。 祖父が亡くなったとき、祖母が家を相続し、父が田を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、今のままでは祖母の兄弟が法定相続人となり、父が相続するためには、養子縁組をするのがベストだということがわかりました。 養子縁組をするにはどのような手続きをしたらいいですか?家庭裁判所に申し出るんですよね。期間はどれくらいかかりますか?認められないようなこともあるのですか? 祖母は80代、父は60代で、別々に暮らしています。 祖父は長男だったので、先祖の仏壇もあるし、家は置いておかないといけないので、父が相続できないと困ります。

  • 養子縁組? 祖母の家を継ぎたいのですが・・・

    私は結婚5年、子供は2才。 現在 主人と三人で暮らしています。 実は 母方の祖母の家を継ぎたいのです。 祖母には娘二人いるのですが(当然ですが1人は私の母)  二人とも結婚して名字も変わりました。 今回その祖母が亡くなると 祖母の名前は無くなってしまいます。 たいした家柄でもないのですが、きちんとしたお墓もあるし、 祖母の名前を絶やしたくないのです。 ずっと続いてきた家系を絶やしたくないのです。 主人とも二人でいろいろ相談した所、祖母の姓になるのは了解してくれました。 でも私も結婚していて 名前も主人の姓になっています。 子供と主人と私 三人で祖母の姓を継ぐことは可能なのでしょうか? またどの様な手続きになるのか、誰に頼めばいいのか。 またそれはとっても大変なことなのでしょうか? 誰に聞けばいいのかもわからずこちらに乗せました。 よろしくお願いします。

  • 義祖母との養子縁組について

    法律に詳しい方に質問です。長文になります。 私は孫にあたり祖母のことで困っています。 【家族関係】 祖母A〔後妻 祖父Bと婚姻関係45年程、祖父Bとは再婚で前婚姻関係時、実子あり、離縁時実子は前夫が引き取る〕 祖父B〔15年前に死去、前妻は死別、祖母Aとは長男Cが小学校中学年時再婚〕 長男C〔既婚 25年前に死去、祖父Bの実子、祖母Aとは養子縁組なし〕 長男嫁D〔長男C死去後も敷地内別居〕 長男子E〔Cの長男、既婚 敷地内別居〕 長男子F〔Cの長女、未婚 敷地内別居〕 祖母Aの実子G〔祖父Bと再婚する前の子 、離婚後は一切の関与していないので現在の状況不明〕 【これまでの状況】 Bの土地名義でCが敷地内に家を建て、C死去後はDの名義に変更し敷地内別居。Bが死去後、E、Fに相続権が発生したが、遺産放棄しBの土地名義をAに変更。 その後も敷地内別居は続いていたが、Aが脳梗塞になり、入院。 そのまま認知症も発症するが、脳梗塞の後遺症はなくADLも自立しているため、要支援1と認定。 退院後は在宅ケアを目指して、話を進めていたが、今後のことを考え、成人後見人制度を検討し、市役所に相談にいったところ、CとAが養子縁組されていなかったことが発覚。〔Cの戸籍で確認済み〕 市役所の方にAに今後何かあった場合、実子Gに相続権が発生すると聞く。 【相談内容】 現在、Aの身の回りの世話、金銭管理はDとFが行っていますが、今回AとCが養子縁組されていなかったことが分かり、Aが急逝した場合、遺産の使い込みを疑われる危険性が出てきた為、金銭管理が出来なくなりました。 その他にもA名義にした土地にA名義の家、D名義の家、E名義の家があります。 Aの実子GにはAの兄弟も会ったことがなく〔Aの婚姻期間が短く、離婚の条件が一切Gとの関わりは持たないとのことだったため〕現在の状況はAの戸籍から巡らないと行方など全く分かりません。 以上の状況から (1)A自身もCとの養子縁組をしていなかったことを知らなかった場合、今からAと養子縁組して生前贈与を行うことは可能か? (2)Aの資産〔年金や貯金〕から今かかっているAの介護費用や医療費をDやFが使うことは可能か? (3)この場合、誰が養子縁組を行うべきか? (4)Gを探しだし、遺産放棄の手続きを行ってもらうべきか、Aが認知力が低下しないうちに遺言書を作成してもらうべきか? 私は孫Fにあたり、血の繋がりがないことは知っていましたが、父と祖母が養子縁組されていなかったことを、祖母自身も含め家族誰も知らず、祖母の入院がきっかけで発覚しました。現在の祖母名義の土地は代々祖父が先祖から引き継いだ土地で、祖父が亡くなった際、祖母に名義を変える為兄妹で話し合い、遺産放棄という形をとりましたが、このような事態になり、大変困っています。何より、家にあまりお金がない為、祖母の年金なとが使えないと入院費の捻出も難しいです。 法律に無知な為、(1)から(4)までで何を優先したら良いのか分からず、専門家に相談も検討していますが、祖母の退院が近づき上記問題が発覚した為、在宅ケアへの手続きもストップし非常に困っています。 長文になりましたが、ご拝読ありがとうございました。

  • 養子について

    私は25歳女性です。 とても困っていることがあり質問しました。 私は生まれる前、兄弟4人目ということもあり、 金銭的に私の父方の祖父・祖母によって養子に出すよう 私の父と母は言われたそうです。 そのとき、私の母方の祖母の年の離れた妹(叔母)に子供がおらず 跡継ぎが欲しいということで(口頭上で)私が決まったのですが 私は生まれると父と母は養子に出すことが考えられなくなり その話は取りやめになったと聞きました。 しかし私の父方と母方の親類同士あまり仲がよくなく、 さらに3年前に私の母がなくなり、再びその養子の話が 浮上しました。 私はその叔母に今までとてもよくしてもらっていました。 でも養子にいっても私は恋人が長男なので 結婚したらどの道、戸籍上の縁をきることになります。 叔母の要望としては、 叔母の家の墓守と お葬式の喪主と 土地・家屋を継いで欲しいとのことです。 叔母の家~私の家まで車で1.5時間の距離です。 この叔母をどうか安心させてあげたいのですが 私は2年以内に結婚してしまうし、 叔母にこの話を持ちかけられたときに 返事をするといって1年経ちます。 どうしたらいいのかわからず質問させていただきました。

  • 土地の名義変更

    現在、祖母の名義になっている土地の名義を 孫である私の名義に変更する場合、 どのような書類や手続きが必要なのでしょうか? 私は祖母の養女になっています。 祖母の子どもたちの承諾みたいなものも 必要なのでしょうか? また、祖母の生前に名義変更した場合と 遺言状で土地などを与えるといって 名義変更した場合では、どちらが税金的に 安くなるのでしょう? さらに、遺言状がなく、祖母が他界した場合、 土地などの遺産(遺産と呼べるほどのものは ありませんが・・・)は、 祖母の子ども3人と養女になっている私で、 平等にわけるということになるのでしょうか。 それとも、養女とはいえ、孫である私の権利のほうが 子どもという立場の権利より、弱いものなのでしょうか? ちなみに、祖母の配偶者も兄弟も両親もすでに 他界しております。 よかったらご回答お願いします。

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 相続について

    長女、長男、次男(私)の3兄弟でしたが、長女は子供のころに母方の家を継ぐため、母の弟夫婦(子供なし)の養女となりました。 長女は結婚しておらず、母方の家の今後を考え次男のわたしに母方の家をついでもらうため、わたしに養子になってほしいと希望しています。 長女の養父、養母はすでに亡くなっており、家ほか財産は養女である長女が相続しています。 先のことになるのですが、この状態で、私が長女の養子になった場合で、仮に長女が亡くなった場合、長女の財産の相続人は私(養子になった弟)のみでしょうか。 それともわたしの兄(長男)も、長女の遺産の相続人になりますでしょうか? なお、われわれ3兄弟の両親はすでに亡くなっており、その財産は3兄弟で分割相続しております。

  • 相続について

    相続について大変に困っておりますので質問させて頂きます。 6年前に祖父が他界いたしました。その際財産に関して祖父は遺言を書いたのですが祖母、長男、長男の嫁が共謀し遺言書を書き替えて提示してきました。(書き換えた遺言書は長男が病床の祖父の言葉を代筆した形でかかれており祖母と長男の嫁が立会人になった)その遺言書には効力がないであろうと二男、三男、長女が異議申し立ての内容証明を当時長男に送っています。(祖父の書いた遺言状は焼いて捨てたと祖母が言っていました。)その遺言には「全財産を祖母に」という内容だったのですが、その後うやむやになり現在家などは名義変更せずに祖母が住んでいます。今度は祖母が全財産を長男夫婦に譲るとの遺言を残しました。これは公正証書で遺言を残しているそうです。 その長男が先日他界しました。祖母は健在です。 長男の嫁が全て相続すると言っていますが異議を唱えることはできますか?なお、祖母の面倒を長い間みてきたのは長女ですが祖父が他界する前に長男夫婦が祖母にある事ない事長女の悪口を触れ込み長女は現在祖母から全く口をきいてもらえない状態です。また、二男、三男は経済的な面でも祖父母を支援してきました。 名義変更もしていない家、効力のなさそうな祖父の遺言状。 長男の嫁のいいように全てが進んでいます。どのように対処したらいいのでしょうか。ちなみに祖母は二男、三男、長女が説得しても全く長男の嫁を信じきって聞く耳をもちません。。。。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 遺言書が実行されないんです

    先日祖母が他界しました。 子供は長男、長女、次女の3人です。 長男は祖母の家業を継いで、実家で商売をしています。が、現在1億近い借金があります。長男が家業に上手くいかず作った借金です。 祖母の遺言は、私が死んだら土地を売り、借金を返済し、残った現金は長女、次女に相続するというものでした。しかし遺言書があっても、6分の1は長男にいくとの事。 弁護士をたてて話あったのですが、どんなに借金が増えても家業を辞めることを恥かしいと思っている長男、長女は、長女が相続する分を1千万で長男に売るという形をとり、最終的には12分の7を長男、12分の5を次女が相続するという事になりました。 でも土地は祖母の物でも建物は家業である会社の物である事、長男は半分以上の土地を持っているという事で、次女が何を言っても遺言書の通り土地を売り、借金を返済するという事になりません。弁護士もそのような形をとってくれません。 これは違法ではないのでしょうか・・・?