• ベストアンサー

泣かせた方が良い?

現在8ヵ月半の女の子の母親です。 過去に「子供はある程度、泣かせた方が良い」といわれたことが何回かあります。 理由は「よく寝るようになる」「肺が強くなる」の二つを聞きました。 でも、子供を泣かせておくのは可哀想& 泣いてまで訴えている欲求を満たしてあげたい& 近所迷惑&親も泣かれるとツライと思うのです。 そんなデメリットがあるのに本当に泣かせた方が良いのでしょうか。 もう少し子供が大きくなって、ワガママを言って泣いてる時や、 イタズラを怒られて泣いているのならば別でしょうけど・・・。 私は泣く手前の、機嫌が悪くなった時点でその原因を 取り除いてあげたいと思うのですが・・・。 専門的な意見だけでなく、個人的なご意見もお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saeyui
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.6

補足で~す(^-^)/~ songbookさんの投稿を読んで、私も「それも一理あるな」って思ったので補足させて頂きました。 たしかに、うちの娘は指差しなどの「体で訴えをあらわす行動」は、一般的な育児書で書いてる発達過程よりは遅かったです。 そのときに相談したスーパーの育児相談のアドバイザーに 「お母さんが色々訴える前に気付いてなんでもしてあげちゃってるから自己主張の必要がないんじゃない?」って言われた事はあります。 だからもう少し大きくなって自分で「お腹すいた」とか訴える事が出来るような月齢になってきたら泣いた時に「あ、お腹すいてんだな」ってママがわかっても少し本人が訴えようとするまで、とぼけたりすることは必要かもしれませんね。 「どうしたの?ママわからないから○○ちゃん教えて。」って感じで・・・。 うちはベビーサインを実行してるのですが「おっぱい」や「食べる」はその「とぼける作戦」で比較的早くサインを覚えてくれました。今ではもうその「おっぱい」なども言葉で発するようになっちゃってサインはしませんが・・・(ちょっと寂しい)。 あ、でももう少し大きくなったら、「泣く先回り」ばかりはしたくても出来なくなってきますので(笑)自分で意識して泣かせたりしなくても、必要な時には「赤ちゃんが必死で訴える」って行動をする場面はたくさん出てくると思いま~す``r(^^;)ポリポリ

karoyo
質問者

お礼

意思表示がしっかりサインとして現れてくれたらコミュニケーションも楽しくとれそうですね。 今は泣く事でしかできない表現がきちんと分かるようになるのが楽しみになりました!

その他の回答 (13)

  • akane99
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.14

私は、赤ちゃんのあいだは泣くことも運動のうち、と考えています。走り回ったりしない分、泣くことでカロリーを消費&ストレス発散してもらい、お腹をすかせることも大事かな?と思います。 そして、泣く前に不快なものを取り除いてやりたいという気持ちは、子供かわいさからよくわかりますが、親の方にそういう癖がつくと困ります。もう少し大きくなっても、転ぶ前に目の前の石を取り除いてやるようになってしまい、子供はそれが当たり前だと思って育っていきます。だから親がそばにいないときに転んでも自分で起き上がれない子になってしまうという心配があります。(実際に道で転ぶ以外のケースでも) 私はもやしっ子にしたくなかったので、子供とある程度距離を持って、すぐに手を出さないよう心がけています。…っていってもついつい過保護になっちゃうぐらいかわいいから辛いんですけどねぇ~

karoyo
質問者

お礼

転んだら「大丈夫?」と手を差し出す人と「自分で立ちなさい」というお母さんがいますよね。 子供をしかるお母さん見て、怖いなぁと思ってしまう私はやはり過保護になってしまいそうです・・・ でも心を鬼にしなきゃいけない場面も多いんでしょうね

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.13

乳児ならば、「おなかすいた」「オシメが濡れて気持悪い」「どこか痛い」「だっこして」「かまって」等の情報発信が「泣く」ということではないでしょうか? 赤ちゃんにすれば、「自分が何か情報発信すればすぐに対処してくれる存在がいる」のと「情報発信しても返答がない」とでは歴然とした差があるでしょうね。 前者では「周り人達は信じられるもの」後者では「人は信じられないもの」と認識するのではないでしょうか? 戦争地区で仕方なくほったらかされた赤ちゃんが少し大きくなった時に「人間恐怖症」になってた、というのを聞いたことがあります。 個人的には「泣く手前で対処する」は、程度次第でしょう。生後3ヶ月ぐらいまでは良いかもしれませんが、大きくなるにしたがってある程度「情報発信する」ことを覚えさせるべきだと私は思います。 だから、やっぱり乳児の時は泣いたらすぐに対処してあげて、不快なものをできるだけ早く取り除いてあげて、快適な状態にしてあげた方が良いと思います。 しかし、2、3才になってワガママで泣いた時はしばらく泣かせることも必要でしょう。

karoyo
質問者

お礼

「赤ちゃん」のうちはすぐ対処、「子供」になったら状況によりけりなんでしょうね。 人間恐怖症は極端な例なんでしょうけど、そういうこともあるんですね。勉強になりました

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.12

>過去に「子供はある程度、泣かせた方が良い」といわれたことが何回かあります。 >理由は「よく寝るようになる」「肺が強くなる」の二つを聞きました。 これは始めて聞きいたんですが… 「子供」だと年齢が幅広いですよね? 「幼児」ならともかく「乳児」も同じように当てはめて考えるのはちょっと違う気がします。 今下の子が1歳間近ですが、泣いているのに放っておくのは、切羽詰まった用じゃなく甘えてるだけで、私の手が空いていない時ぐらいです。 上の子は2歳頃から自分の要求を通すために泣き脅しを使うようになったので、こっちもイライラして「泣いたってダメ!」と放っておくこともありますが… 人に言われたことを鵜呑みにせず、時と場合によって臨機応変にやっていく方がいいと思いますよ。 乳児のうちは泣く前に原因を取り除くのも大切かもしれないけど、ずっとそのままでは意思表示の出来ない子になる可能性もあるし… 子供の性格はきょうだいでも全然違うから、親それぞれの子供に合わせて対応するのが自然な気がするんですよね。 私は育児の中で抱っこがすごく大切だと思っていて、赤ちゃんの頃は可能な限り要求に応えて抱っこしていたせいか2人とも1歳頃には自立心旺盛になりました。 #4の方が書かれていた「ベビーブック」は私もオススメなので、機会があったら是非読んで頂きたいです。

karoyo
質問者

お礼

やはり二人、三人と育てている方は子供に合わせて対応できるんだなぁと思って感心してしまいます。 だっこさせていると自立心がでるというのは妙に納得してしまいました。

  • zoo_gone
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.11

泣けば何でも要求が通る・・と思われては困る と思っています。赤ちゃんが泣くのは当然だし、程度問題ですが、家事の最中などは3分とか自分で決めた範囲で泣かせてました。手が空いていたら、なるべく泣かせないようにしていましたけど。 そう思って、自然に任せて(_いじめているわけじゃないですよ! 眠い・空腹などです)泣かせている場合に、やけに泣き声にパンチのある子供で・・しかも真夏に生まれたので、2階寝室の窓は全開!・・近所中に泣き声が響き渡り~~ お隣のおばあさんは、「何!?」と毎日飛んでくるんです。私がいじめているか、火傷でもさせたか、という騒ぎ様でした。ただ、声が大きいだけで、物音に敏感なのでお隣の犬の声や、クルマの音で泣いただけなんです。泣くたびに(というか、一日中)抱っこしているので、泣いても放っておきたかったくらいでした。でも、そういう子供の性格と、近所の騒ぎのせいで、抱いていても泣くので、抱いているしかなかったんですよね。 でも愛情をかけた分、やさしい子になったと思います。放って置かれて安心する赤ちゃんなんて、居るはずないですから。

karoyo
質問者

お礼

育児本当に大変だったんでしょうね。 やさしい子になったって聞いて安心しました

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.10

どうも最初の回答で勘違いをさせてしまいそうですので、一応補足を。 泣かせ続けに意味があるかないか、の見極めです。 というのは、8ヵ月半という言葉が引っかかったからです。この頃になると、赤ちゃんなりにも、駆け引きのために「泣く」という行為が、徐々に出始めます。それを親が察知した場合に、どうするか、ということです。 痛かったり、1人で寂しかったり、寝起きで機嫌が悪かったり、などで泣いているのに、「放っておけばそのうち泣き止む」では、いかにもまずいでしょう。赤ちゃんからでも始まるわがままな駆け引き。ここに知恵の出発があります。そこを見極めることが肝心だと思うのです。 なお、もう一つ、個性というのもあります。 うちの長男は、赤ちゃんの頃から、父母、祖父母、と、あふれるほどの愛情を注がれてきました(と、父親は勝手に思っております)。抱っこなど、24時間、離れている時間が0秒でも、まだ足りないぐらいの、猛烈な食らいつきようで、産婦人科での授乳室でも、その猛烈な引っ付きぶりに、看護婦さんから笑われているほどの子でした。7歳になりましたが、なんと、いまだにその傾向は強いです。 親にしてみれば、実際、相当体力と精神力を消耗しましたが、これがこの子の生まれながらの個性だから、と解釈しております。もう5年もすれば、「親父、そこにいたのか」ともいわない子になるのだろうな、と思いつつ。 ところが、妹はそうではなかった。何ともさっぱりした子です。 この子たちが泣いていたとき、やはり、それぞれ対応は変えていましたね。その子にとってもっとも精神的に安定したり、または、「ここが勝負どころ」と学ばせたりするために、今は泣かせるか、すぐにあやすか。 答えをあいまいにしてしまって申し訳ありませんが、要は、「何事もほどほど」「その子の個性も、確かにある」です。

karoyo
質問者

お礼

赤ちゃんのうちから個性があるんですね。 同じ人に育てられてもそれだけ個性があるのはびっくりです

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.9

 うちの子も良く泣きました。お腹がすいたときはもちろん、眠くなっても一人で眠れず泣き出してしまうのです。親元にいるときは交代であやしてましたが、一人では大変でした。  いつまでも泣いてるとかわいそうだしこっちまで悲しくなってきちゃうし。  そんななか、よく泣く子は肺が丈夫になるから泣いてもいいという言葉は大変に私を救ってくれました。また単に眠れなかったときは泣けば眠れるという事が後でわかってきました。  大きくなるとある程度親も子もわかってくるけど、小さいうちって何がなんだか親も子もわからないじゃないですか。  だから、ちょっとくらい泣いていても親が悪いわけじゃないよ、そうやって親子ともども大きくなっていくんだから気にしなくていいんだよ。という意味で受け取ってました。  元はそういうつもりだったのが言葉だけ歩き出して、肺が丈夫になるから泣いてもいい→泣いたほうがいい→泣かせたほうがいい。になってしまったのではないでしょうか。    まああくまで私の意見です。

karoyo
質問者

お礼

ウチも3ヶ月くらいまでは本当に良く泣いて、原因も分からずに苦労しました。 眠れずぐずるのは毎晩なのでもう慣れてしまいましたが、やはり授乳で寝かしつけてます・・・。

  • hap
  • ベストアンサー率19% (35/177)
回答No.8

肺は確かに強くなりそうですよね。笑 良く寝ると言うのは、泣き疲れちゃってじゃないのかなぁ。 あまり親が先回りしてやってあげるのもどうかと思いますが、玩具を取りたがっている、抱っこして欲しがってる等、気持ちが分かる時は無理に泣かす事無いと思います。 karoyoさんの考え方で良いんじゃないかな。 私の知り合いで、1歳違いの子供が居る人はマトメテ2人見れなくてよく泣かせてました。 その知人が言うには、泣かないと要求が通らないと思って、2人ともすごーく泣くんだって。 今は大きくなったから落ち着いたけど、小学校の低学年までヒステリックに泣いてました。 先生に注意されるくらいに。 コレから先、怒られたり、ケンカしたり、泣かせる事が出てくるんだから、今は、無理に泣かす事無いよー。 きっと穏やかな子に育つよー。 優しいママで幸せじゃないの。 下の子が出来たりすれば、どうしても我慢させたりするんだから、今はこのままで良いと思います。 ちなみに抱き癖がつくから抱っこしない方が良い、って言うのはウソだそうです。 抱っこされるととても幸せな気分になるらしい・・・。 昔、子供が沢山いて、そんな暇が無かった時に言われ出したそうです。言い訳みたいな感じで。と、産婦人科の先生が言ってたなあ・・・。

karoyo
質問者

お礼

抱き癖って言葉が早くなくなればいいのに、って思ってます。 わけもわからずなくってことはないのがウチの子はないので救いですね。 泣きつかれて寝かせてしまうのは良い事なのかな、って本気で悩んでます。皇后様がそういう教育だったそうなので・・・

  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.7

お子さんは、おひとりですか?私の場合、一人目のときは、育児書を意識しすぎちゃって泣いたらすぐになだめたり赤ちゃんの気持ちを理解しようと頑張りすぎていたところがありました。 二人目になると、良いのか悪いのか手抜きになってしまって、少しくらい泣いても気にしないような性格になっていました。 2人を比べてみると、上の子は泣かせないようにしていたつもりだけど、なぜか余計に(?)泣き虫になってよく泣く子だったし、二人目は、少し泣いたら気が済むのかすばらくするとケロッとしている子になっていきました。 今、二人の性格を比べても上の子は、神経質な性格。二人目は、全く正反対な性格になりました。 あまり、こうしなくちゃと神経質にならずその時々によって臨機応変にあやしてみたり、ほかっておいてみたりしてはいかがでしょうか?? もちろん、何か理由があって(オシメやミルクのときなど)という時は、例外ですけどね。 がんばってくださいね

karoyo
質問者

お礼

はい、一人目です。 下の子の方は奔放な性格が多いらしいですね。 一人目でも二人目の気分で育てられたらいいなぁとおもいました

回答No.5

泣いている時は、何かをやって欲しくて(お腹が空いた、おしめが濡れてる、 かまって欲しいなど)、そのままにしておくのは可哀相だと思います。 ちなみにこれを聞いた時、すごく便利だと思ったのですが、泣いている 赤ちゃんの口に、パーの手で「アワワワ」とやると、なぜか泣き止むのです (赤ちゃんにもよるかもしれませんが)。 見ていても、可愛いです。 でも確かに、泣くとすぐに何かをやって貰えると思われると、 少しワガママなお子さんになってしまうかもしれないですね。 うちの父の赤ん坊の頃の話ですが、両親が近くで仕事をしていて、 自分1人でいて泣いても忙しくて来てくれないので「これは泣いてもかまって くれないだろうな」と感じて、泣くのを止めた事を覚えていると言っていました (今では笑い話です)。 全くかまってあげないのも可哀相ですが、こういう事があると少し強い赤ちゃんに なるでしょうね。 こういう意味合いで、言ったのかもしれません。

karoyo
質問者

お礼

アワワは効果ないんです~(T_T) 知り合いにも、かまってあげなかったら大人しく一人で遊ぶようになったという子がいます。 やっぱり程度が大事なんでしょうね

  • saeyui
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.4

こんにちは、1歳5ヶ月の娘を持つ母親です。 私は「放っておかない派」です。 私も育児書などのうけうりだし、それを読んで自分もそう思うから実行しているだけで一人目の育児だし結論は出てませんが、最初泣いていた赤ちゃんがだんだん泣かなくなるのは「良い子」になったわけではなく、「あきらめた」からだそうです。「どんなに泣いてうったえても私の訴えを聞いてくれる人はいないんだわ」って心境からだそうです。 もちろん「泣くこと」が決して悪いわけではなくて、色々あやしてみたりしても泣き止まない事はあると思うんです(あんまり経験ありませんが。。)そういう時は泣かせてあげるのも良いらしいんです。涙にはストレス成分が溶け出して出てくるのでストレス発散になるというメリットもあるらしいですから。 でも、もしそんな場合でもよっぽどお母さんが育児ストレスで子どもと接したくないと言うなら別ですが、子どもを放っておく事でかわいそうと思っているのなら、抱っこしながら泣くことに付き合ってあげると良いと思うんです。 赤ちゃんが泣くことでお母さんがそれを泣き止ませようと色々試行錯誤する行為自体が親子の絆を強くしていくそうですし、2歳ぐらいまではそうやってはたから見ると「過保護」なくらい愛情を注いであげたほうが早く自立して強い子になってくれるらしいですよ(^o^) そういう大事な期間に泣いても放っておいたりして親の愛情に自身がない子 がいつまでも親離れ出来ないって聞きました。 「シアーズ博士のベビーブック」って本、ご存知ですか?私大好きな育児バイブル(笑)なんですけど、その辺の事とか他にも色々詳しく解説してあります。 ちょっと字が小さくて、しかも分厚い辞書みたいな本なので立ち読みは難しいと思うのですが、図書館などにあったらぜひぜひお勧めしたい一冊です♪私もおっぱいマッサージの助産婦さんに「育児の全般について色々書いてるから育児書はこれ1冊でよい」と勧められました(「オタク」な性分なので他にも色々買いましたが(笑))。

karoyo
質問者

お礼

過保護なくらいでいいというのは初めてききました。 抱いても泣き止まないのは眠いときくらいなのでやっぱり抱いて欲しいんだなって思います。 オススメの本ありがとございました

関連するQ&A

  • いたずらをする子供の心理、教えて下さい(長文です)

    こんにちは。 家が密接して立っている地域の一戸建てに住んでおります。 我が家のベランダに子供の物が投げ込まれるのです。 今日でたぶん5回目です。 犯人はわかってます。 もう少し大きくなれば止めるだろうと注意もせず、我慢してきたのですが……。 その子は小学、高学年で女の子です。 投げ込んでいるものは彼女の妹のものだと思います。 始めは消しゴムなど小さいものだったのですが、どんどん巨大化してきてとうとう長さ30cmもある玩具(固いもの)が飛んで来ました。 うちのベランダの窓にガッシャーーんと当たって「窓が割れる~!」と流石に腹がたってます。 一度彼女の別のいたずらを発見し怒ったことがあります。 その後は報復のピンポンダッシュ攻撃が5回ほどありました。 彼女は、母親と仲が悪いのか、はたまた反抗期か、母親を家から締め出したり、最近は減りましたが、夜はいつも母親とケンカしてました。 窓を開けっ放しなので内容が丸聞こえなんですけど、怒られてるって風ではなく言い合いのケンカのような感じです。 母親は彼女をうまく叱るがことが出来ないのかな?なんて思ってます。 我が家は特に彼女宅に迷惑かけてないと思います。我が家には子供もいませんし、彼女と会うこともありません。見かけるだけです。 いたずらの標的にされたくないので静かにひっそりと暮らしてます。 そこで質問ですが、 【彼女はどうして何度もこのいたずらをするのだと思われますか?】 私の想像では…… 1、我が家へのいたずらは母親に対するアピールで、私が言いに行ったら彼女は「母親に怒られる」彼女はそれを望んでるのかな? 2、以前私がしかったことをまだ根にもってるのかな? 3、妹にたいするいじわるかな? 1なら、母親に言いに行かなければ窓が割れるまで物を投げつづけそうなので、早急にカメラを設置しようと思ってます。 2なら、母親に言いに行ったら報復のピンポンダッシュされるので黙ってようと。 3なら、どうしたらいいかわかりませんが……。 お子様がいらっしゃる方などご意見ください。 長い文読んでいただいてありがとうございます。 ご意見ください。

  • 外で怒鳴る旦那

    うちの旦那は子どもを外で怒鳴ります。 子どもがのんびりしていたり、わがままを言ったりする時なんですが、近所に丸聞こえなのでとても嫌です。 下手に指摘すると機嫌を悪くしてしまいます。 近所からどう思われているのか不安です。 どうやってうまくやめさせることが出来ますか?

  • TBSのNスタの天気予報で親が乳児を見せに来るわけ

    毎回思うのが、母親が乳児をだっこしてカメラに向けて顔見せ をしますが、子供はだいたい不機嫌です。それも皆、なぜ上下 に子供を振るの?それで子供の機嫌がよくなるとは思えません。 知り合いに子供を見せたいのか?その不機嫌な顔を。 子供にとっては迷惑そのものかと思います。 母親のエゴ、見栄か、笑顔ならかわいい子もいるが血縁の人でも ない限りその不機嫌な顔など誰も可愛いとは思えないと思います。 皆さんはどのように思われますか?

  • 両親と同居シングルマザーで2歳の娘

    がいます。もうすぐ2歳半になるのですが反抗期からなのかイタズラも多く困ってます。これをしたら叱られる、危ない事という事を分かっているのにわざとします。私はしたらどうなるからしてはいけないのか理由をそのたびにしています。悩んでいるのは私のやり方と私の母のやり方が違う事とあまりにも母が自分勝手な事です。母の子育ては三回で聞かなかったら叩いて教えるというやり方でそんな育て方をされた私は大人になった今でも母があまり好きではありません。叩かれた思い出が多いし、母をあまり信頼していないし尊敬もしていないので母の事を素直に聞こうとも思えません。私の意見は否定するし私の気持ちもまったく理解してくれません。母親の意見が一番正しいという風に思っているらしく反抗すれば文句を言う。言うこと聞けば機嫌がいいです。だから私の母が2歳の娘に注意する事が私はとても嫌です。娘が私のような人間になって親子関係が今の私と母親のようになってしまったらどうしようか不安なんです。 自分の母親みたいな親になりたくないので、できるだけ娘の気持ちや意見を聞いて理解して、気持ちは分かるけどそれは危ないからやめようか等子供の気持ちを受け止めるようにしています。2歳の子供の好奇心ってすごいぢゃないですか?気持ち分かるんですよね。あれは何だろう?したらどうなるかな?とか思ってついしてしまう気持ち。だから危険な事、マナーの悪い事、人に迷惑がかかる事以外はできるだけ挑戦させてあげたいです。 でも汚れるからとか時間かかるから等の理由で私の母は頭ごなしに怒るしすべて自分の都合でああしてこうしてと娘に言います。何かと早く早くと急かすし、娘が甘えてご飯を食べさせてと言ったらその時都合がよかったら食べさせて悪い時は1人で食べなさいと叱ります。私が1人で食べさせてと言ったら、不機嫌になり困ります。娘はイタズラして反抗しながらも私の言う事をなんとか受け入れてくれています。私の母(娘から見てばぁば)の事はあまり聞いてません。特にばぁばをつねるのがすごいんです。私が何回言ってもそれだけはやめてくれません。その度にばぁばに怒鳴られたりしてるのでやめてほしいのですが…。 母親に叩くのはやめてと言ってもそうやってしか子育てしてないから分からん!で終わりです。私は娘とは仲のいい親子関係でいたいです。今の私と母親みたいにはなりたくありません。私は私のやり方でしていき母には好きなようにやらせておいても大丈夫なのでしょうか?

  • 他の方も同じような質問されていましたが、内容が少し違うようなので質問し

    他の方も同じような質問されていましたが、内容が少し違うようなので質問します。 25才の女ですが、彼氏より性欲が強いです。 付き合って一年ほどになりますが、30手前の彼は週一回が限度。 私は毎日でもしたくて、毎回彼を触ったりして誘うのですが断られたりしてすごく淋しいし欲求不満です。かといって彼は女の子がすきだし下ネタもすき。私が欲求不満でストレス貯めてるときに下ネタなんていわれたら、セックスしないくせに!とキレそうになるくらいです。彼にこんなに性欲があるんだなんて言ったら引かれるのは目に見えています。浮気をしてしまいそうな自分がいます。彼のことは大好きなのですが…彼と会った次の日に1人Hして、凹みます。同じくらい性欲が強い人と付き合ったほうがいいのでしょうか??

  • 小2の娘 嫌いな友達とも遊ばせるべき?

    小2の娘の事で悩んでいます。 近所に一つ年上の女の子が住んでいて、これまではしょっちゅう家に遊びに来ていました。 その子は機嫌が悪くなると娘に当たったり、ゲーム等をしていて自分が不利になると「やめた」と言ってゲームを中断させたりと親の私が見ていてもわがままだと思います。 態度には出しませんが、その子の事を娘はずっと嫌がっていて、「○○ちゃんと遊びたくない」と言っていました。 最近、その子が来なくなったので娘に聞くと、「○○(娘の名前)の事を嫌いだって!」と言います。 正直、その子が遊びに来なくなって私はホッとしているのですが、それを聞いていた姑(同居しています)が「嫌いな友達とも上手に遊ばせるのが母親の務めだ」と言います。 私は子供といえど友達を選ぶ権利はあると思うし、嫌いな友達と無理に遊ぶ必要はないと思っていますが、自信が持てません。 皆さんはどう思われますか?

  • 同じ幼稚園の親子と一緒に遊ばせるのが苦痛です。

    うちは集合住宅で、団地にはうちの子と同じ幼稚園の子が2人います。 敷地内なので子どもたち3人だけで外遊びをよくします。 窓を開けていれば、声も聞こえるし、見下ろせば部屋から子供達の様子を見ることができます。 こんな感じでいつも仲良く遊んでいるのですが、最近、家から徒歩15分くらいの同じ幼稚園の子の母親が、「近所に子供がいないから一緒に遊んで欲しい」と言ってきました。 その子はまだ1人では遊びに来れないので、いつも母親同伴で遊びに来るのですが、子供達の遊びに口出しする母親で、見ててだんだんイヤになってきました。 その子は甘やかして育てられてるようで、自分の思い通りに行かないと、すぐに拗ね、母親がご機嫌をとり、またうちの子達にも機嫌をとるように仕向けてくるのが腹が立ちます。 また、雨の日など外で遊べない時は、みんなうちに来るのですが、母親もあたり前のように上がり込もうとするので、「私が見てるから、子供達だけで遊ばせとくね」と母親だけ帰しました。 するとそれから雨の日は、必ずうちにきて子供を置いていくようになりました。 家でも、その子は我侭で自己中で、おやつも遊びながら食べるなど、行儀も悪く、たびたび注意するのですが、全く言うことを聞きません。 なんで私がよその子の面倒を見て、躾をしなきゃならないの?とストレスが溜まるし、子供達も、この親子と一緒に遊ぶのはイヤだと言いはじめています。 またこの親子が来るかと思うと、毎日が憂鬱です。 この親子と仲良くやっていく方法、または角が立たないよう一緒に遊ぶのを断る方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 離婚により片親と暮らしているよその子への注意点

    こんばんは。いつもお世話になってます。 今は、親の離婚により片親と暮らしている子も多いと思います。 愛情を欲するあまり、わがままぶりを遠慮なくみせたり、 日ごろの我慢から奇行が見受けられたりもあると思います。 よその子どもをある時間預かる立場であれば、 母親がそばにいない。父親がそばにいない(離婚(別居含む))子どもは、その子から聞くより先に察してあげたいものです。 例えば、母親がそばにいない子は、お弁当にそれが現われるし、女の子であれば、ママと暮らしている子より身だしなみ(髪型・結い方、服のセンス、顔剃り)に出てしまうでしょう。 いつも「自分は平気」と言わんばかりに凛と気を張ってるように見える子もいます。 言葉にして伝えない欲求は、すばやく察して汲んであげたいし、傷つけないよう軽率な対応・声がけがないよう注意したいです。 片親と暮らしている子に対して注意するべきことを何かご存知でしたら教えてください。 具体的にこんな子を見たことがある。でも結構です。 何かご意見よろしくお願いします。

  • 既婚者の男性の方

    ものすごくだらない質問ですが、よければお願いします。 もう一度、結婚し直せるとしたらどんな方を選びますか? 例えば、美人さんであるとか、性格が良いとか・・・・ 僕は前カノがとても美人だったけどわがままで結婚したら大変・・・と思いました。 今は新たに婚活してますが、結婚となると僕の意見を聞いてくれて優しい方になるかな・・・とか思ったり。 デート行く相手も美人ではなく(美人はわがままっていう先入観がある)、今まででは誘わなかった普通の方に行ったりしています。 でもタイプの方と結婚したいっていう欲求もあるのです。 拝見して頂いた女性の方には失礼しました。かなり男目線の書き方です。 よろしくお願いします。

  • 気をつけたほうがいいよね、といわれる子供

    先日初めて行った児童館でなぜか声をかけられ、小学1年生の女の子と遊ぶことになりました。 しかし、遊んでいるうちに、ちょっと小学一年生ということを考慮してもちょっとわがままというかおかしいなあと思う事がいくつかあり、もう一人居たお母さん曰く「ちょっと気をつけた方が良いね、怪我とかさせられるかもしれないから。」 だそうです。 自分の子供はまだ8ヶ月なので、お友達と遊ぶという機会がなかっただけに、こういうこともあるんだなあと、ちょっと不安になりました。 反面、なんだかその子が可哀想にも思いました。 どんな子か簡単にいうと、ちょっと寂しがりやなのか、普段かまってもらえてないのか、やたら大人に「こっち見て」とか「いっしょに~して」とか、とにかく自分だけをかまって欲しそうなのです。 また自分の欲求をみたせないと、危ない事をします。室内でボールを思いっきり蹴飛ばしたり、バスケのゴールを倒したり…。 子供だったら誰でもしそうな事ですが、一緒に居てなんとなく危険な感じがするのです。(わかりにくいと思いますが…) そのような子供が、たとえば同じ幼稚園や近所に居る場合、どうするのがベストなんでしょうか? 力になってあげられれば嬉しい気もしますが、自分の子供の事で手一杯のようなきもするし、おせっかいかもしれません。 だからとってあからさまに避けるのもどうなのかなあと、なんとなくその子の事が気になっている今日この頃なのです。 皆さんのまわりにもいませんか? またいるとしたらどんな対応をされているのでしょうか? わかりにくい質問でもうしわけありません。 また、その子の特徴としては、、、 多分友達がいない(女の子が一人逃げて行った…) オセロのルールを知らないのか、自分の時に多めにひっくり返す 勝手に鞄の中を見る もういいというくらい、赤ちゃんの世話をしたがる ルールをまもれない 都合の悪い事は聞こえないフリをする 携帯電話を見つけて勝手にあそんで大はしゃぎ、ちょうだいと言う すぐ謝る 嘘をつく 妹がいるらしい こんなかんじです。 余計なお世話なんでしょうが、気になっています。

専門家に質問してみよう