• ベストアンサー

七宝炉の補修

小型の七宝炉(電気)を持っています 10年ほど使用しましたので内側のひびなど亀裂箇所の補修したいのですがどのようなものでしたらよいか教えてください 電気炉は葉書だいのものが作れる程度の大きさです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

程度によります。 程度が軽いのであれば、 炉を造る時に耐火物の隙間に入れるセメント(昔はアスベストを水で練って押しこんでいた)を買ってきて、割れ目に押し込む。シンポとかマルニの販売店で、「耐火レンガをつなぐセメントがほしい」と言ってセメントを購入してください。分量が多分10kgか20kgか30kg入り袋1袋になると思います。 「分量が多くて買えない」場合には、「耐火レンガ」を1個購入してください。ハンマーで砕き(塵肺・破片の眼球ない進入による失明等に注意)、水をちょっと加えて乳鉢ですりつぶして(鉄製乳鉢の棒を上から落とすように使う)泥状にして(以上はフリットを作る調子で。未使用レンガを火であぶって400-700度くらいにして水の中に放り込むと爆発して砕け散るでしょう。ハンマーで砕く前の破片はフリットの調子で造るので、焼けどと水蒸気爆発に注意、1回焼き締めていないと隙間が広がりすぎて劣化を早めるので少なくとも1回は焼いてください)隙間に詰めてください。 これが面倒ならば、「断熱耐火レンガ」を購入して、ドライバーなどで削って破片にして、水を加え乳鉢で泥状にして使用してください。 なお、つめすぎると隙間がより広がって簡単に壊れますのでつめすぎに注意。(だから、少しくらい割れても気にしないで使う。隙間風が多くて温度が上がらなくなってからこの修理を考える) 程度が重いのであれば 炉の耐火レンガ全体を交換します。ろの製造メーカーに問い合わせして連がを購入し、交換してください。注意する点として、ニクロム線の押さえのかなく゛や、端子や絶縁体やネジも別途購入する必要があるときがあります。下手するとニクロム線が劣化してボロボロに崩れているときや、蒸発して細くなっているときがあります。この場合にはニクロム線を張り替えてください。なお、1000どいかの場合にはニッケルクロム合金線が使われていますが多の材質のかんたるせん等が使われている場合もあります。 以上「自分ではできない」ちょっとでも「無理かな」と思ったらば、電気炉販売店に持ち込んで、修理を依頼してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さい焼却炉にヒビが入ってます。

    栃木の山小屋にある コンクリート製の焼却炉にヒビが入り 崩壊しそうです。 近くにゴミ捨て場が無い為 落ち葉や枝などを燃やすのに使っています。 設置して、7年程度ですが 補修可能でしょうか? その場合、亀裂の入った場所に 耐熱性の何かをヘラなどで埋めれば良いですか? 素人で解りません 教えて下さい!よろしくお願いいたします。

  • トイレのひびの補修剤

    トイレの水洗タンク(陶器製)の内側が くさび形に亀裂が入っています。 割れる前に補修したいのですが、 どのような補修剤を使ったらよいか教えてください。

  • 外壁の亀裂の補修について

    築15年の木造2階建て、建坪25坪ほどの家ですが、外壁のモルタルに数箇所亀裂が入っており、修復をしたいと出入りの工務店さんに相談したところ、亀裂を補修しただけでは効果ないので家全体の塗装もしなおさなくてはだめですといわれ、相場も組むので80万くらいはかかるといわれています。家全体を塗装してももまた亀裂のはいる可能性もあるし、予算もないので亀裂の補修だけしたいのですが、やはりそれでは効果ないのでしょうか?亀裂の補修だけで見栄えが悪くなることは承知の上です。どうでしょうか?

  • 七宝焼き、透明釉の内包物について教えてください。

    七宝焼き、透明釉の内包物について教えてください。 独学で七宝焼をはじめましたが、どうにもうまくいかないことがあります。 透明釉を焼き付けると、どうしても気泡のような内包物が出てしまいます。 ちょうどツバを吐いたような見た目で、釉薬の薄い部分は透明、厚い部分ほど内包物により濁って見えます。 釉薬の粒子が溶け残っているようにも見えたため、温度を高くしたり、時間を長くしたりしましたが、改善しません。 また、乳鉢で擦り洗いしても、同様です。 電気炉は中古で購入したシロタの小さいもの。 胎は銅。 釉薬は「新品・中古」、「銅用・銀用」問わず、同じような現象が起きます。 もしかしたら基本的なミスがあるのかもしれませんが、独学であるため聞ける人もおらず困っております。 何か解決策はあるでしょうか。

  • 壁紙の補修

    築10年の住まいですが、リビングの壁紙が天井から30cm程縦に亀裂箇所がでてきて、まだ全部の壁紙の張替えまでするほどではないので、自分で補修できればと思っています。上手に補修できる方法がありましたら教えてください。

  • モルタル壁のひび割れの補修

    木造一軒家のモルタル壁のひび割れの補修をしたいのですが、どのような方法がありますか? ヒビの大きさは1~3ミリ程度なので、このまま補修用のセメントを塗っても中まで入りにくいと思います。ディスクグラインダーか何かでVカットして、亀裂の表面を広げてから塗った方が強度が増すのではないでしょうか? それともモルタル接着用にペースト状のボンドなどが販売されているでしょうか? ペーストだとヒビの奥まで挿入させることが出来ると思うのですが、どちらがいいのでしょうか? 見てくれよりも強度を重視したいのですが・・。

  • 電気炉と真空炉について

    プレス金型用ダイス鋼を熱処理(HRC58~60程度)焼入れをするため 電気炉と真空炉の設備検討をしております。 電気炉だと歪が大きく、酸化するため真空炉の方がいいと聞きますが 電気炉、真空炉それぞれの利点、欠点が知りたいのですが 御存知の方、お力を貸してください。

  • 外壁の補修について

    約7年前に新築しましたが、最近、外壁の壁にヒビらしいものを少なくても3箇所見つけました。 10年間の保障もあったので、業者に連絡した所、ヒビには、コーキングで補修し、大工の工賃等で、 2~3万円掛かると口頭で言われました。この場合、補修の仕方、代金は、妥当でしょうか? また、外壁のコーキングもそろそろ補修した方が良いとの事で、外壁のコーキングは、10年保障に 入らないものでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 壁紙のヒビ割れの補修

    新築1年の建売の家に住んでいます。 最近2階の寝室の天井のクロスに天井の端から端まで一直線にヒビが入っているのに気がつきました。 ハウスメーカーに連絡し補修しにきてくれましたが、コーキングをうって帰っていきました。 帰ってから補修箇所を確認にてみたのですが、ヒビ割れがうまく埋まってい状態です。 メーカーの補修というのは、コーキング程度の補修しかしてくれないのでしょうか? 下地の処理やクロスの張替えまではしてくれないのでしょうか?

  • コンクリートの立上がりの亀裂補修について

    コンクリートの立上がりの亀裂補修について コンクリートの立上りに、幅3mm弱で、長さ20cm程度の亀裂が 数本は入っていて、雨が酷くなるとその亀裂から浸水します。 補修方法を以下を考えていますが、アドバイスお願いいたします。 箇所:築10年以上のコンクリート立上がりのクラック 目的:亀裂の拡大を防ぎ、止水する。 1)亀裂をディスクグラインダーでUカットする。 2)亀裂にコンクリート改質防水剤『ラドコン7』を塗布する 3)亀裂をアサヒペン コンクリートカベ用樹脂モルタルで充填する 一番簡単なシリコンコーキングではいまいちかなと考えまして。 標準的な施工方法はどういったものなのでしょうか、 経験者のみなさんの対処方法をお聞かせ頂けたら助かります。

TD-4420TN突然電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • TD-4420TNは突然電源が入らず、緑のランプが消えた状態でプリンターが動作しない問題について相談します。
  • 質問者はWindows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトはBar Tenderです。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう