• ベストアンサー

披露宴、着て良い色と駄目な色。相応しい色って?

職場の知人の披露宴に招かれました。 招かれた同僚女性数人に聞いたところ皆黒で列席するようなのですが、 花嫁に「あなたくらいは華を添えてね」と言われてしまいました。 あわてて今あちこちでカラードレスを探しているのですが、 どの色を選べばよいものやら悩んでいます。 ・白がタブーなのは了解済み ・黒に少し華やかな小物で参加  →黒ばかりでは、という意見もよく聞く。   小物だけ華やかにしてもやはり同じように思われはしないか。 ・ゴールド・ブロンズ・シルバー等  →派手すぎるか?淡い色だと白に見えやしないか。 ・赤・青→派手すぎて、年配の列席者にひんしゅくを買わないか。  (ひいては花嫁に迷惑をかけてしまうのではないか) ・紺・焦げ茶→地味過ぎて、祝いの席らしくないか。照明によっては黒にしか見えないのではないか。 ・パステルカラー  →年齢にそぐわないので個人的には避けたいが、   周囲から見たらどうなのだろうか。  (ちなみに、新婦にはお色直しの色は内緒だと言われたが、   彼女の趣味からするとピンクか水色を選ぶと思われる。) ・紫  個人的にはよく似合うと言われる色だが、  ちょっと水商売っぽいと思われたりはしないだろうか。 等々。考えれば考えるほどわからなくなっています。 そこで、 どんな色が相応しいか、 お薦めの色、あるいはこれだけはやめた方がよい等 新郎新婦として、あるいはその親族、または列席者としての 経験やご意見等、教えて頂けませんでしょうか。 ちなみに列席者は、 新婦のお父上が職場の重役なのもあり、 新婦側は職場関係(しかも年配、目上)で占められています。 新郎側もかなり格式あるご家庭のよう。 一方私のスペックはといえば、年齢は20代後半。 身長が170センチほどあって派手な顔をしているので、 地味に黒を着ていてもかなり目立つ方です。 花嫁に迷惑をかけず、 でもきちんとお祝いの気持ちを表したいので、 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aichope
  • ベストアンサー率43% (36/83)
回答No.3

こんばんは。はじめまして。 先月、挙式披露宴を行った20代後半の女です。 私も、招待した友人には華やかに着飾ってきてね♪ とお願いしました。 そうでなくても、親族は年配が多く留袖で黒が多いと思ったので 少しでも華やかさが欲しいかなという勝手な私の希望です。 その結果、シャンパンゴールドのワンピースドレスが多かったです。笑 年代も20代後半~30代前半が多かったです。 黒でも総レースのツーピースの子も居て、同じ黒だけど レースのシースルー感で華やかに見えオシャレだなぁと思いました。 あとは、主人の同僚の方で、白地にグリーンのパイピングと 大きな花柄の模様のワンピースの方が素敵だなぁと思いました。 文面より、ご友人の列席者を参照したところ 地味なお色だけど、素材に特徴があるようなものが良さそうですね。 今、参考になりそうなサイトを探した所 ベルーナnetで特集があったので貼ってみますね。 http://www.belluna.net/pg/outer/07au_c22908/01.html ↑この左上、左下くらいでも好感は持てると思いますが… http://www.belluna.net/pg/outer/07au_c22908/02.html ↑このくらい黒でもコサージュ付けたりすれば華やかですよ!! ただ、結婚式をする当人としては 黒一色のゲストだと寂しい気もします。 ですので、そんなに気にされないでくださいね。 素敵な衣装が着まると良いですね♪ 結婚式を楽しんできてくださいね。

nanaoto
質問者

お礼

はじめまして。 先月にお式を挙げたとのこと、おめでとうございます。 花嫁側のご意見と経験談、大変参考になりました。 具体例を挙げてくださったので、イメージがしやすかったです。 特にシャンパンゴールドは、私も個人的には素敵だなと思っていたので、とてもタイムリーでした。 なるほど、素敵で上品な色だからこそ人と被る危険性も高いわけですね。気をつけなきゃ。 悪目立ちして花嫁に恥をかかせるわけにはいかないと思う一方で、花嫁の「華やぎを」という気持ちも大事にしたかったので、どう調整したものやらと思っていました。 だから地味な色に、特徴ある素材、という組み合わせ方は大変参考になりました。 リンクのおかげで、大変分かりやすかったです。 本当にありがとうございました。 そしてaichopeさんも、どうぞ末永くお幸せに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

格式がある披露宴だと難しいかもしれませんが、 私は一度友人の披露宴に「アオザイ」を着ていったことがありますよ! シックな色から鮮やかな色までありますので、 良かったら参考URLに検索結果を載せたので見てみてください。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%A2%A5%AA%A5%B6%A5%A4&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
nanaoto
質問者

お礼

アオザイ、素敵ですね! リンク先からあちこちたどって楽しんでしまいました。 色々な色合いがあって、光沢もあって、刺繍の柄も楽しめて、 着物もそうですが、民族衣装って改めて美しいなあと思いました。 格式がある披露宴だと難しいかも、とのことですが、だとしても、今後また新しくドレスを買い足す際の候補として、とても魅力的だと思いました。 きっとjoecool77777さんのお友達も、お喜びになったと思います。 素敵なご提案、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

う~ん…考えすぎですよ。色々考えてわからなくなってしまったんですね。白以外ならなんだっていいですよ! 別に来て頂けるだけで嬉しいんだから服装まで指定するのは花嫁の自分勝手。一般的に白とアニマル以外何を着てもいいんだから、そこまで気を遣わず好きなのを着ればいいんですよ。 私は先日の結婚式ベロアの黒ワンピに大き目のゴールドベージュのコサージュをつけて出席しました。けっこうコサージュのあり、なしで雰囲気かわります。 私も9月に結婚しましたし、先日出席しました。 結構色々な色着てますよ。皆。 私の結婚式で一番華やかだった子はサテンの水色×ゴールドのワンピでした。 黒×ゴールドは多いですね。あとレースっぽいボレロもかぶりまくりです。 赤、青でもOKですよ。いますいます。華を添えろっていうくらいなら赤くらいでないと華にならないかな。 紫はいいと思います。水商売っぽくならないようヘアは抑えるとか黒やゴールドベージュを羽織るといいのではないでしょうか? ・シャンパンピンク×黒のワンピ ・シャンパンゴールド×黒 ・ゴールドラメの小物 このあたりは使いまわせてシックで華やかですね。 あと、グリーンのベロア×ゴールドベージュもいいんじゃないですか?綺麗ですよ。 あと、ワンポイントに濃ピンクもいいと思います。 何着てても、花嫁は気にしないと思いますけどね。お気楽に好きなものを着てください。「両家の格式にあった服装を」なんてゲストがそこまで考えなくていいんですよ。まともであれば。 超VIPの結婚式の出たことありますけど…私も含め皆振袖でした。それ以外の人は普通の結婚式と同じワンピとかでしたよ。着付け台を皆に配ってましたけど、振袖指定だったのかな?

nanaoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コサージュで雰囲気を変える、という手もあったんですね。 ストールやボレロで色を取り入れる、というのはよく雑誌で特集をみて、覚えていたのですが、コサージュは盲点でした。 赤や青などの鮮やかな色を着ていく人もいらっしゃると伺って、あまり堅苦しく考えなくてもよさそうだと、肩の力が抜けて、ほっとしました。 今回のような席は初めてだったので、列席者の服装など、実際の経験を教えて下さったのは本当に参考になります。 グリーンとゴールドベージュなんて、おしゃれな配色、教えて頂けなければ、なかなか思いつかなかったです。 組み合わせ方まで教えてくださってありがとうございます。 週末には是非ご意見を参考にして、素敵なドレスを探し出したいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.5

ドレス選び大変ですが楽しみですね。 今回はきちんとした格式のある披露宴のようですので、ゲストもそれにふさわしい品のある装いが良いと思います。 質問者様も気に入っていらっしゃる「シャンパンゴールド」は私も良いと思います。ただのゴールドと違い光沢のある素材でも品がありますし華やかで素敵です。 同様に「シルバー」も素敵だと思います。 例えばこんな感じ↓の色です。 http://home.h02.itscom.net/sala/drpages/dr2365.html あとパステルカラーは気が進まないようですが、ピンクやライトブルーは避けるとして「ペパーミントグリーン」はラブリー感はあまりなく爽やかで素敵だと思います。 同様に質問者様がお似合いになるという紫も「ラベンダー色」を選択すれば水商売っぽくなく素敵に着こなせると思います。 素敵なドレスが見つかると良いですね。

nanaoto
質問者

お礼

具体的な色のご提案、ありがとうございます。 リンク先のシルバーのドレス、とても上品な感じで素敵ですね。 リンクのおかげで、雰囲気がとてもよく分かりました。 それと、パステルカラーは一律に避けていたので、ペパーミントグリーンやラベンダーのご提案は目から鱗でした。 どちらもちょっと私では思いつかない色でした。 教えて頂いて、改めて考えたら、ひねりが利いていておしゃれな色ですよね。 パステルカラーって、きれいなだけでなく、明るさを添えられるのが良いなあとは思っていたものの、この年になるとなあと躊躇してしまっていました。 でも、たしかにこの2色だったら大人が着ても素敵ですね。 お店を巡る際に、教えて頂いた色にも是非チャレンジしてみます。 この週末にドレスを探すつもりだったので、とっても参考になります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikki_pu_
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.4

6月に結婚式を挙げましたが、やはり女性がキレイな色の衣装を着てくれていると 華を添えてくれてうれしかったです。 親戚、会社関係の役員が多いと、どうしても黒ばかりになるんですよね・・・ 花嫁とカラードレスの色がかぶっても、花嫁のオーラには負けるので大丈夫です(笑)。 花嫁が和装で、ゲストが振袖着ててもかぶった!とは思わないのと同じです。 ただ、白同様、ベージュも避けましょう。写真に撮ると「白」に見えてしまいます。 あとは質問者様に似合うドレスを選ぶことですね! ちなみに、私も質問者様同様、親戚に「華を添えてね」といわれたことがあります。 そのとき、真っ赤なドレスを着ましたが、かなり喜ばれましたよ。

nanaoto
質問者

お礼

なるほど、親戚関係にプラスして、会社関係の役員というと、黒が多くなってしまうのですね。 男性が多いとどうしてもそうなりますものね。 となると、やはり少しドレスなり、小物なりで、きれいな色を取り入れるのが良いのでしょうね。 それと、写真に撮った時の見え方、というのは盲点でした。 ベージュはくれぐれも避けます。 花嫁さん側のご意見は、やはりとても参考になります。 それと、同じような注文を受けた場合の成功例を教えて頂けて助かりました。 真っ赤なドレス、ご親戚が喜ばれたということは、きっとお似合いだったのだと思います。 私も喜んでもらえるよう、がんばって似合うドレスを探してみます。 ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こればかりは好みの問題もあるので・・・ 白など出なければ、常識の範囲でおかしい色でなければ、どの色でもいいと思いますよ。 色自体よりも、デザイン、アクセサリー、ヘアスタイルも大きく左右するので、 (露出が多い、年齢にふさわしくないフリフリ、あまりにもシンプルすぎる) 色だけどうこう悩むより、 自分が好きな色、似合う色の中で、気に入ったデザインがあればそれでいいと思います。 年齢的には、あまり淡いパステルカラーと言うのもぎりぎりかもしれませんねえ。 紫でも品のいい色や、デザインならいいと思いますよ。 あまり個性の強い色やデザインだと着まわしもきかないし。 個人的には、どんなに華やかなカラードレス着ても、 見事な振袖の和服姿には華やかさも格式も負けると思いますが。

nanaoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どの色も駄目なのではないかと思えてきていたところで、 しかも背が高いので、普通のドレスが超ミニになったり、流行の(よって店頭のほぼ8割を占める)エンパイア型を着ると、広がる位置が丁度女性の肩の高さで、まるでテントのようになってしまったりと、色以外にも制約が多く、困っていたところだったので、ご意見を頂けて、肩の力が抜けました。 確かに和装は華やかで、素敵ですよね。憧れます。 私は残念ながら極端な洋服体型で、呉服屋の友人がため息をつくほど、着物が似合わないので、花嫁には申し訳ないのですが、ドレスでがんばってみます。

nanaoto
質問者

補足

ところでどの程度が「常識の範囲」だと思われますか(白がNGなのは当然として)? 店員さんもファッション雑誌も平気でマナー違反な事を薦めているし、逆にマナー本は古すぎて現代の多数派の常識とは乖離している部分もなきにしもあらずで、結局いずれもいまいち参考にならなくて。 でも私はカジュアルでない、格式あるお式って今回が初めてで、そういう式での列席者の今時の標準的なスタイルが実はよく分かってなかったりします。 黒、和装以外だと皆さんどのような色を選ばれるのでしょうか。 またどのような色が、眉を顰められたりしていましたか。 そのあたり、ご教示頂けると大変助かるのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramu0516
  • ベストアンサー率15% (38/252)
回答No.1

披露宴は黒はタブーです。着てる方が多いですがめでたい席なので。華やかな色は常識ですが基本、花嫁さんがカラードレスに選ばない色を考慮しドレスの色が派手にならないか心配なら少し控えめなカラーにしてヘアーを華やかにするのはどうですか?どちらかが華やかなら、控えめだけど地味にはならないはず。衣裳も大事ですがヘアスタイルも大事ですから。あとは和服とかも上品で華やかですよね。

nanaoto
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり単純に無難だからと黒を選択するのは止めた方が良いようですね。 悪目立ちしてしまったら花嫁に申し訳ないと不安だったので、控えめなドレスでも、地味にしないテクを教えて頂けて助かりました。 ヘアスタイルで華やぎを添えるというのは目から鱗でした。 ドレスで頭がいっぱいだったのですが、おっしゃる通り、ヘアスタイルって大きいですよね。 髪留めなどのコーディネートもも考えなきゃいけないのにすっかり忘れていたので、大変助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お色直しドレスの色がゲストとかぶるのはイヤですか?

    こちらの結婚カテや他のウェディング系掲示板で、 「ゲストドレスを新調するなら花嫁のカクテルドレスと違う色を」 という意見をたまに見かけます。 白は花嫁の色だからタブーというのは理解できるのですが、 演歌歌手のようなド派手なものはおいといて、フォーマル売り場にあるようなドレスなら 主役級の豪華なドレスは素材やデザインなどが違うし、 似た色のドレスを着たゲストのせいで 花嫁がかすむなんてことはありえないんじゃない? そこまで気にする必要があるのかな?と疑問に思っています。 それにひとことに「ピンクのドレス」といっても ベビーピンクにサーモンっぽい色、牡丹色など いろんな色味があるわけで、 サーモンピンクの花嫁の披露宴に出るときベビーピンクのドレスはダメなの?とか ヘンに気を使いすぎなのではと思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、 新婦として、ゲストが自分と同じカラーのドレスで来たら嫌な気分ですか? 新婦のドレスと同じカラーのドレスを着て行ってしまい恥をかいた(かかせてしまった)経験がある方はいらっしゃいますか? 新郎や、新婦の親族として、ゲストが新婦と同じ色のドレスを着ているのをみかけたらどう思いますか? また、その他「新婦と同じカラーのドレスをゲストが着る」ことについてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は「控室や挙式会場で花嫁同士がはちあわせ」も気にしません。 ラブホのフロントじゃあるまいし、と思ってしまいます)

  • 結婚式・披露宴での服装について。

    4月に友人(新婦)の結婚式・披露宴に出席する予定の23歳女性です。 私の持っているドレスが袖のないものなので、当日はボレロを着用したいと考えています。 デパートに探しに行ったのですが、そこには白と黒のボレロしかありませんでした。 田舎に住んでいるため、近くにあるお店は1つだけです…。 冠婚葬祭のマナー本を買って読んだり、インターネットで自分なりに調べたのですが、 私の購入したマナーの本には「ボレロやストールなら白でもOK」と記載されていました。 (店員さんにも「結婚式用」と伝えた上で白を勧められました。) しかし、インターネットを見ると「着席すると上半身しか見えないので白のボレロはNG」という意見も多いようです。 また、黒も喪を連想するので避けた方がいいと聞いたので、結局白も黒もどちらも買えませんでした。 そこでインターネットショップでシャンパンゴールドのボレロを注文しました。 しかし、届いて実際の色を見てみると、思っていたよりゴールド感がないような気がします…。 届いたのは、画像のボレロなんですが、白っぽく見えるでしょうか。 白はやはり避けた方がいいのでしょうか。 それから、「白っぽく見えないように!」ということにばかり気を取られていたのですが、そもそも水色のドレスにゴールド系は合わないでしょうか…。 新婦(友人)が私には水色が似合うと言って選んでくれたドレスなので、ドレスの変更は考えていません。 変えるとしたら羽織りものなのですが、水色に合う羽織りもののカラーをご存知でしたら是非教えてください。 質問が複数になってしまって申し訳ありません。 悩みだしたらきりがないですね…。 回答よろしくお願いします。

  • 披露宴では「好きなように楽しんでね」?!

    いつもお世話になっております。 そろそろ、友人の結婚式が近づいてまいりました。(今年中に二回)。 そのうちの一つの結婚式は、高校時代からの大親友の結婚式なのですが 「なんでもアリ」の意味について、先日、一緒にお呼ばれしてる友人と 意見が食い違いまして、ご質問させていただきます。 結婚する友人は「形式ばったことは一切なく、本当に来てくれる人達が 気を使わずに楽しんでくれる式をしたいと思ってるから 『なんでもアリ』な結婚式を目指してるんだ♪」との事。 ・・・しかし、いくらなんでもアリだからといって、本当になんでもアリと いうことではないですよね・・・? 私としては、やはり、新郎・新婦両家のご親戚の方々も集まるわけですし 少々、抵抗があります。 一緒に式に呼ばれてる友人は、「花嫁がいいって言ってるから白のドレスを着ていく~」とか (実際、いいよ~と、花嫁は言ってます・・・) 「カラオケは気合を入れて歌いたいから(ここまではよい)スパンコールの衣装借りて、トイレで着替えて・・・」 等と言うのですが、花嫁じゃあるまいし(笑)そこまでしても?大丈夫なのかとか・・・。 なんだか変に気を使ってるだけなのかもしれないですが(私が)、 すごく気になります・・・。 もちろん、新婦を楽しませたいという気持ちは一杯あるのですが 親戚の方々というのはいろんな人がいらっしゃるわけですから こういうのを、よく思われない方もいるのではないかな~と、心配なのです。 ようするにお伺いしたいのは、こういう場合は、新婦が言ってくれてる事を 前提に考えてよろしいのでしょうか? それとも、やはり親族の方々の目を気にしないといけないでしょうか? お暇な時で結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 披露宴での列席順について教えて下さい

    とても困っています。 今度、親族だけでやるごく小規模な結婚式の披露宴の事です。 新郎側は問題なく色々と決まっていくのですが、私の方の打ち合わせが変更による変更でなかなかスムーズに進まずこれまでも大変でした。 そんななか大分話も進み列席者及び列席順の確認で親とまたも衝突しております。 まず披露宴では人数そのものが少ないので、新郎側新婦側がくっついた大きく楕円形の一つのテーブルで行うことになりました。 そこで親が提示してきた列席順があまりにも常識とかけはなれていました。 親族で仲の良い者同士を隣り合わせに、そしてうるさくて迷惑な親族を末席に置くというのです。 幸い(?)夫婦や兄弟は並べてありますが、上座側に夫婦の妻が…兄妹でも妹がといった並びに。 更にやっかいものを新郎側と隣り合わせになる末席に置くという発言に頭がクラクラしました。 長くなりましたが質問したいのは、 【結婚式は列席者をもてなすものときくので、親族の都合に合わせるべきか】 ということです。 いい歳した大人が恥ずかしい質問だと思いましたが、よろしくおねがいします。

  • 披露宴の費用について

    先日披露宴をしました。 しかし・・・新郎側の友人の祝儀が1万!! 2万もお車代包み、お料理、引出物で2万6千円かかっています。 1万の祝儀って少なくないですが? しかも、新郎側の親戚も3万、4万・・・ その金額も2万と1万で1人分、3万と1万で1人分が別々の封筒に・・・ そんな地域あるんでしょうか?? 普通は5万~10万では? 4万という金額はどう思われますか? 私たちは、海外挙式(費用は新郎)をし披露宴を行いました。 結納金の変わりに?海外挙式代を新郎が負担してくれました。 しかし、披露宴は両家の折半が一般的だと思っていましたが新婦(私)の親はとりあえず試算で100万とお祝いをくれましたが・・・ 新郎の親は0円・・・ 新婦側がだしてるのに新郎側は出さなくてもいいものなんでしょうか? 新郎側の母親はいつもありがとうね~なんていいながらお金は一切払いません。 私としては新郎両親にお金を払ってもらってるのに新郎側はないのには納得いきません。 新郎は親に迷惑かけたくないといい親にはいえないといいます。 皆さんはどう思われますか?? 私は新郎の両親から新婦両親に費用の相談があってもいいんじゃないかと思います。

  • 義弟の結婚披露宴出席の時の服装

    はじめまして。 来月義弟の結婚披露宴が東京であり、 主人と娘2人の4人で仙台から出席します。 主人は礼服、娘二人はフラワーガールや 指輪を運ぶ係(呼び名を忘れてしまいました) をするので、ピンクのフワフワのワンピースを 着用します。 そこで既婚・子持ちの自分の服装としては 形態や色はどういったものが相応しいのか 悩んでいます。 出席者で服装が判明しているのは 新郎新婦の母同士は黒留袖。 新郎の親戚女性達は色留袖や洋装様々。 新婦の親戚女性は着物の予定。 私は着物を一切持っていないので、 洋装を検討中です。 色は白は新婦の色なので避け、 義母(新郎の母)は 「黒でなくていい」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 披露宴プログラムについて

    披露宴のプラグラムを悩み中なのですが、以下の内容でいかかでしょうか?披露宴の時間は、2時間半です。 出席者は、会社関係が多いので、年配の方に楽しんでもらえるか不安です。  定番もカラオケも取り入れていませんので、大丈夫でしょうか?  あと、21の部分ですが、アイデアが思いつかず何か加えたほうがいいでしょうか?   入場 1.司会者によるプロフィール紹介 2.主賓祝辞(新郎側) 3.主賓祝辞(新婦側) 4.会社上司祝辞(男性) 5.乾杯ご発声 6.鏡開き 7.シェフによる料理説明 8.新婦退場(色打ち掛けからドレスに着替えます) 9.新郎退場 10.中座中プロフィールビデオ上映 11.ビデオインタビュー記録(各テーブルを回って一言コメントをもらう) 12.再入場 13.キャンドルサービス 14.テーブルフォト 15.ウェディングケーキ入刀(ファーストバイト) 16.友人祝辞(新郎側) 17.友人祝辞(新婦側) 18.ケーキを配る(皿の裏にシールを貼っておき、あたった人にプレゼントとコメント) 19.新郎・新婦退場(白ドレスから色ドレスに着替える) 20.中座中、デザートビュッフェ 21.???? 22.祝電披露 23.再入場(巨大クラッカー友人に協力してもらう) 24.ドレス色当てクイズ 25.新郎新婦馴れ初めクイズ 26.子供から花束(親戚の子) 27.新婦から親への手紙 28.両親に記念品贈呈 29.謝辞 30.お開き、お見送り時にプチギフト

  • 友人の結婚式(披露宴)でカメラマンをします。服装について教えてください。

    22歳女性です。 8月後半に友人の結婚式があり、新郎新婦ともに友人です。 披露宴では、カメラマンを雇わずに、私が本格的に写真撮影を頼まれています。 ちゃんと席もあり、友人として列席します。 そこで、服装なのですが、やはり動きやすいように「パンツスーツ」にしようと思いますが、 動き回るため、あまり目立たない黒のスーツをさがしています。 しかし、式も参列するため、地味過ぎず、派手すぎず、なもの~と思って探しているのですが、 なかなか見つかりません。 ユナイテッドアローズや、グリーンレーベル、アーバンリサーチなど、 歩き回りましたが、もう秋冬物?なんですね。。 どうゆうところで、探せばよいでしょうか? 大阪周辺で、お手ごろ価格で、よいところないでしょうか? ※撮影に関しては問題ありませんので、 服装について、ご指導お願いします。

  • 披露宴にカラーコンタクトしてもOK?

    友人の挙式および披露宴に参列する予定です。 ドレス・アクセサリーは新調せず、手持ちのもので 済ませる予定ですが、それだけだとかわりばえしない なと思い、持っているカラーコンタクトでも付けよう かなと考えています。色はブルーです。 しかし、披露宴はあくまで新郎新婦が主役で、参列者 があまり目立つような格好をしたら良くないのかな・・ と悩んでいます。 ブルーのカラーコンタクトをしても大丈夫でしょうか? ちなみにドレスは黒一色です。

  • 披露宴にお呼ばれした時の服装

    友人の披露宴に出席するのですが、そのときに着ていくドレスについて悩んでいます。 友人に黒を着てくる人が多いので、私はカラードレスにして、 少しでも華やかなパーティーにできたらと考えています。 ドレスの色について皆様のご意見を聞かせていただきたいと思っています。 1.茶色のドレス 2・イエロー(パステル系というのでしょうか・・・明るい薄めの黄色)の光沢のあるドレス 3・グレー(薄め)の光沢のあるドレス 1のドレスは、黒と変わらずダークな色ですし、ドレスのデザインもスタンダードな キャミドレスなので華やかにはならないかなと思っています・・・。 2,3のドレスは、少し洒落た感じのデザインなのですが、色が薄めで明るいので、 白と間違えることはないにしても、白っぽいような感じに見えてしまったらと思うと、 花嫁さんに嫌がられてしまうのかなと悩んでいます。 2,3の場合は、ショールをダークな色にしたら、白っぽさもなくなり、 少し華やかさがでるかなと思っているのですが・・・。 無難な黒や茶のドレスで行くほうがいいでしょうか? 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源がオンにならないトラブルについて相談します。電源を長押しして切った後、再び電源が入らなくなりました。
  • パソコンのOSはWindows10と7です。接続方法は有線LAN、無線LAN、bluetoothのいずれかですが、どの接続方法を使用しているかは明記されていません。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう