• ベストアンサー

quit と leave の違いは?

英会話スクールの講師が、スクールを辞めた生徒のことを同僚のネイティブに伝えたい時の表現はどちらの方がいいのでしょう? 1: He left this school. 2: He quit this school.

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.1です。早速のお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問: <出席簿などに、「彼は辞めたから呼ばなくていいよ」というようなニュアンスでメモを書くなら、Parismadamさんはどちらを使われますか?> そのシチュエーションなら、quitになると思います。 ただ、「彼を呼ばない」ことの正当性を示すなら、 He's no longer our classmate. 「彼は、もう私達のクラスメートじゃないからね」 He's not a member of our school now. 「彼は、今は私達の学校のメンバーじゃないからね」 と、同じ仲間に所属しない外部の人、というニュアンスを出して、補足するといいかもしれません。 ご参考までに。

zun_zun
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速AttendanceSheetに「quit」としました。 勉強になりました(≧∇≦)ノ

その他の回答 (5)

回答No.6

Gです。  >Ganbatteruyoさんはどんなことをなさっているのですか? もしよかったら教えていただけませんか? 自分の生活のためにはビジネスマンです。 他の専門的業界の事は私のプロフィールを見てください。 私の名前をクリックすれば見ることが出来ます。 attendance sheet, こちらではrosterと言う単語がよく使われますが、quit, gone, left, lost, moved, C/M、N/Pと言うような言い方をして、もう生徒としてクラスに来ないというフィーリングを出しています。  quitは「止めた」, goneは「もう来ない」, left「もう来ない」, lost「他のクラス・ビジネスに取られた」, moved「引っ越した」, C/M「change his/her mind, 心変わりがした」, N/Pは「授業料を払わないので止めてもらった」と言うような感じですね。 よって、quitやleftの他に、引っ越したのでもう来れないという意味合いで同僚に言うのであれば、She movedと言う表現も「やめた」と言うフィーリングとしては使えるわけですし、砕けた表現でN/Pを言うのであればShe was kicked outと言う表現も使えるわけですね。 辞めた、のではなく、辞めてもらった、と言うフィーリングになりますね。 We lost herと言えば生徒としてとられちゃった、と言うフィーリングになるわけです。 これも「辞めた」ですね。 <g> では又の機会に

zun_zun
質問者

お礼

ありがとうございました(≧∇≦)ノ

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

スクールを辞めたの表現には 1: He left this school. 2: He quit this school.では 2が正解です。 ● Leave はto go away from とかto terminate association with:withdraw from (ある場所からいなくなるという物理的な移動を意味しているだけです) (卒業を前に学校を去ったといった時期を特定する必要があります)  leaveという言葉は単にそこからいなくなったという意味にすぎません。 学校を中退したという場合には She felt her school before graduation と時期を特定する言葉が必要となります。 シンデレラなら、Oh, I have to leave now, because I must go home before midnight by all means.と必ず《now》を付け加えるでしょう。 ● 一方、quitには、give up(諦める)、 abandon(放棄する), discontinue(途中でやめてしまう)と自分の主体的な意思が介在しています。 to stop working for or belonging to (働いたり、所属することを辞める)となっています。 

zun_zun
質問者

お礼

>I have to leave now このフレーズ、聞き覚えがあります!! そう言われればいつもnowがついていますね。勉強になりました! ありがとうございました(≧∇≦)ノ

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 1)は「ここにはもういない」と言うフィーリングです。 他のスクールへ行ったのかやめただけなのかとにかくもういないよ、と言いたいときにこの表現を使います。 このとにかくと言うフィーリングを強めるために、I don't know why but he left.と言うような使い方をよくするわけです。 俺の知っているのはもうここにはいないよ(多分帰ってこないよ)と言うフィーリングですね。 どこに行ったから分からないけど(親友なんだけ)、と言うフィーリングを出したいときも使います。 2)はここにはいないよ、の存在感ではなく、やめたよ、と言うフィーリングです。 親しい人が、その人をよく知っている人が、やめたと知っている人が、その理由が理解できるときも出来ないときもこの表現を使います。  本当はもっと続けていたいけどやめたと言うことを知っている人でも、辞めることはないとアドバイスした人も、やめるなと言った人も、やめた方がいいよといった人も、とにかくやめた人のことをいう表現です。 帰ってこないと言う思いが前提になっているわけですね。 ですから、どちらも結果的にはその人の意思によってもうこの学校にはいないと言うことを言っているわけです。 よって、どちらからフィーリングを相手に伝えたいときにそのフィーリングに基づいて使うわけです。 1)の場合は、 He left us He is no longer with us He might have decided to go to another school と言うような代用表現も使えますし、 He gave up on us He left us for good He does not want to come to this school any more He decided not to come any more と言うような表現が代用表現となります。 そして、やめた言った人は、I decide to leave this school.とかI hate this place so I left.とかI left that school my own, nobody told me to do itとも言うし、I wish I could stay but I have to quit.とかI quit the school so I can work.と言う風にもいえるわけですね。 この例文だけではちょっと分かりにくいかもしれませんがしたのフィーリング役を見てから又例文を呼んでみてください。 たぶんフィーリングの違いを感じ取れると思います。 第三者的な人が言えば「もうここにはいない」と言うフィーリングになり、自分が言えば「去った」のですね。 第三者が言えば「止めた」で自分が言っても「止めた」なのです。 去ったからもういないのであり、止めたからもう帰ってこないのですね。 両方とも意志の強さは同じですね。 去った、と止めたとの違いかな。 ですから、同僚の講師に言うときに結局どっちのフィーリングを相手に伝えたいかで表現が変わると言うことなんです。 #1への補足質問で、講師から講師への会話であると言うフィーリングを出した単語や表現を使わないといけませんね。 生徒が他の先生に言うのとは違うの=と言うことがはっきりしているわけですから、講師と講師の社会文法は生徒から講師へのコミュニケーション方法は講師と生徒の持つ社会文法を使わないといけないわけです。 それを理解していれば、彼はもういないから・止めたからもう呼ばなくてもいいよ」と言う事ですから, The student left us so there is no need to check his attendance. とかThe student quit so there is no need to check his attendance.と言う表現で点呼する必要はないよ、と言う表現が使われるわけです。 もう少しドライに言えば、He is not longer with us so he should be deleted from the roster.と言う表現をして、生徒名簿から消していいよ、(生徒名簿に載っていなければ点呼しないですね) (呼ばなくてもいいよ、とは点呼する必要はないよ、と言う意味ですよね) と言う事ですので、止めたのか去ったのかは大きな問題ではないと言うことでもあるわけです。 ですから、どちらの表現もまったく問題なく使われると言うことになります。 そして、その「生徒」が子供であろうと大人であろうと年寄りであろうと、表現は変わりません。  アメリカ人を教える立場からこのleaveとquitを実際に使いますのでちょっと書かせてもらいました。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

zun_zun
質問者

補足

いつも丁寧な回答をありがとうございますm( _ _ )m >アメリカ人を教える立場 とありますが、Ganbatteruyoさんはどんなことをなさっているのですか? もしよかったら教えていただけませんか?

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

2: He quit this school. です。 こういう場合、leaveはあまり使いません。

zun_zun
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考になりました(≧∇≦)ノ

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 伝えたい方の主観により、どちらも使えます。 1.伝えたい方が、学校側の人、学校を守る立場にある人、彼のやめ方を非難する人であれば、quitがいいでしょう。 quitは人が主語の場合、自分の意志を強調する側面が強く、この例文だと、「自分の意志でやめた」「自分からやめていった」「自分から学校に見切りをつけた」といった、ニュアンスが出てしまいます。つまり、話し手が彼をやや非難・揶揄している口調になります。 2.伝えたい方が、彼と親しい人、彼の退校を擁護する立場にある人、彼のやめ方を非難する人であれば、leaveがいいでしょう。 leaveだと、意思的な側面は弱くなり、「自然に去っていった」「何らかの事情でやめた」といった、自然退校のニュアンスが出せます。 3.どちらも正しい英文ですので、話し手の主観で自由に選べます。 以上ご参考までに。

zun_zun
質問者

補足

早速の回答をありがとうございます! 出席簿などに、「彼は辞めたから呼ばなくていいよ」というようなニュアンスでメモを書くなら、Parismadamさんはどちらを使われますか?

関連するQ&A

  • 講師と仲良くなりやすい英会話スクールは?

    私の友人は某大手英会話スクールに通っているのですが、そのスクールでは本来、生徒と講師のプライベートでのつきあいはメールアドレスの交換すら禁止されているそうなのですが、実際は一緒に飲みに行ったりパーティを開いたりはたまたお付き合いをしていたり・・・ということがよくあるそうなのです。 こんなことってどこの英会話スクールでもあるのでしょうか? 私はいまどこのスクールに通おうかと検討中なのですが、どうせ高いお金を払うならプライベートでも仲良くなれるようなところに通いたいです。(外国人の彼氏が欲しい!とかいうことではなく、純粋に友達になりたいという意味です。) 以前ちょこっと通った小さめのマンツーマン英会話スクールでは、授業がフリーカンバセーションのみで終わってしまったりして・・・こんなことはネイティブの友達つくってレッスン外でやれたらなぁと思った次第です。 回数多く行くのが一番なのでしょうが、講師と仲良くなりやすい英会話スクールってあるのでしょうか? (ネットで探すのは嫌です。) 情報をお待ちしております、よろしくお願いします。

  • 英会話スクールにいくらまでなら払いますか?

    最近はフィリピン人による格安スカイプレッスンが乱立してますよね。既存の英会話スクールも経営が大変だろうと思います。 さて、そんな状況下で、私の知人の英国人が仲間たちとスカイプによる英会話スクールを立ち上げると言い出しました。 で、彼は私に「フィリピン人ではなく、ネイティブ・スピーカーによる英会話の授業に、いくらまでなら生徒はお金を払ってくれると思うか?」と聞いてきました。 そんなことを聞かれても、私にはよくわかりません・・・・ ということで、皆さんに質問です。 フィリピン人講師のスカイプスクールの相場が毎日25分で1回200円~250円(マンツーマン・レッスン)とした場合、ネイティブスピーカー講師によるスカイプレッスン(マンツーマン・レッスン)に、あなたならいくらまでお金を払いますか? 毎日25分間の授業が受けられ、講師の質もそれなりに確保されているという前提でお答えください。 なお、私がネットで調べた限りでは、ネイティブ・スピーカーによるスカイプレッスンは、25分間で1200円~2000円くらいの印象をうけました。 さぁ、あなたならいくらまでなら払いますか?それとも、フィリピン訛りが強くても、格安のフィリピン人講師のスクールを選びますか? 一人でも多くの方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 外国人英会話講師の探し方

    小さい個人の英会話教室を経営しています。 東日本大震災の影響で、5月より採用が決定していたアメリカ人が 急にキャンセルしてきました。 ネイティブ専任講師に英語を習えるという条件で生徒募集をしているので、必ずネイティブの講師が必要です。 なかなか講師を見つけられず本当に困っております。なにか英会話講師の募集でよい方法はないでしょうか。 どうかアドバイスをお願い致します!!!

  • 英語ネイティブの友達を作るには

    英会話スクールに通っているのですが、どうも物足りません。 かといってこれ以上レッスン取るほど予算もありません。 ロビーでの生徒や講師とのちょっとした会話も、なんだか表面的で退屈です。 一週間に数分しか話さない人たちと有意義な関係を築ける程、自分は器用な人間でもありません。 それならばいっそ自分で英会話サークルを作ってしまおうかと思い始めています。 途方もない発想ではありますが、まずやろうと思わなければできないわけで、あれこれ考えてます。 そこで、できれば日本在住の英語のネイティブの友達が一人でもいれば、可能性は広がると思うのですが(もちろん本人に協力する意思があればですが)、日本在住の外国人の友人に会って友達になれる場所や方法を、どなたか知らないでしょうか?? スクールの外国人講師を誘うのも一つの手だとは思うんですが、それ以外にもありましたら。

  • スカイプで英会話。ネイティブの方がいい?

    英語を日常会話・ゆくゆくはビジネスの場で英語を活かせたらと思っており、 スカイプで今はやりの?英会話をしようと思っていますが、 いまいちどこのスクールがいいか分かりません。 【希望】 ・料金は安ければ安い方がいい ・キレイな発音を学びたいので出来ればネイティブ 【疑問】 ・従来の英会話学校だと、ただネイティブというだけで指導力もない講師が多いと聞きました。 出来ればちゃんとした資格(指導の免許※正確な資格名忘れた)を持っている講師がいいです ・逆にネイティブではなくてもちゃんとした上記資格を持っていてあるレベルの発音・指導力を持っていれば、ネイティブでなくてもいいと思っています。 以上を踏まえて、おすすめ・体験談があれば教えてください

  • 英会話スクールを作りたいんですが…

    私の旦那がカナダ人で今は某大手英会話学校で講師をしているんですが、この春から新しく自分たちで英会話スクールを始めようかと思っています。 小さなスクールとなると生徒さんを集めるのがまず難しいと思いますが、宣伝とかもそんなにお金をかけられないし、ホームページも作る予定なんですが、英会話スクールで検索した時に一番上にこなくても、色々な人に見てもらいたいのでリングとか、リンクはってくれるようなおすすめのサーチェンジがあれば教えて頂けないでしょうか? 学校経営は初めての二人なんですが、大手スクールの詐欺のようなシステムで生徒さんを集めたり、法外な授業料をとったりしている現状にうんざりして、質の高い英語の授業を!と思って作ろうと考えています。 始めるにあたってのアドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • retire quit について

    私の場合、以前ある専門職をしていましたが、もう退職し二度とこの職につくつもりはありません。 できれば、その事については深くも触れたくないし、思いだしたくもありません。自主退職です。 で状況により、以前の職を聞かれた際などは、返答し、もう辞めたんだ、「quit」と使いますが、 どうも結婚や、引っ越しだけの為に辞めたと思われがちで「いつまた◯◯するの?」「つぎの◯◯(専門の場)は見つかった?」など気かれてしまいます。その後のいちいちもう働くつもりはないんだとか説明するのが苦痛です。思い出すのが苦痛なんです。ほかの仕事はしようと思っていますが、「あれ◯◯はしないの?」など聞かれてしまいます。 とはいえ、この場合「retire」でいいのでしょうか? 定年退職の意味合いが強いようで、英会話を習いたての頃、quitを使うように言われたような覚えがります(あまり聞き取れなかった)。 私のような状況の場合、どちらを使えば良いのですか? 転職したというより、「この仕事はもう2度としない」という意思が 伝われば良いんです。それから、あまり聞かない方がいいだろうと悟ってもらえるような言葉はありませんか? よろしくお願いします。

  • この2つの表現、おかしいかどうか教えてください。

    3点宜しくお願いします。 1.「垣間見る」という表現がありますが、「垣間聞く」というのはおかしいでしょうか?(ちょっとシャレもこめて) 2.「小耳に挟む」と言いますが、例えば、誰かが話している会話をちらっと聞くときにも使えますか? (例)英会話学校でネイティブ講師同士の会話を小耳に挟んでもよく理解できない。 3.2がもしも間違っているとしたら、「ちらっと聞いた」というような表現で何か候補を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • サイトで知り合った外国の方と会うのですが。。

    先日、ペンパルサイトを通じてMSNをつかったりして知り合った外国の方と会う事になりました。 相手の方には英語を習いたいという目的をはっきり伝えてありますし、むこうも彼女がいて会う理由は英語を教えたいからと言っていました。 仕事は英会話スクールの講師と言っていました。 これは生徒を増やしたいからなのか純粋に暇つぶしもかねて英語を教えてくれるのか。。 ネットで知り合った人と会うのがはじめてなので凄い不安です。 英会話スクールの講師がこんなやり方で勧誘のようなことはしないですよね? それとみなさんでネットを通じて知り合った外国の方と会ったりした方はどのくらいいますか?教えて下さい。

  • 英会話スクール講師について質問です。

    英会話スクール講師について質問です。 外国人講師からTOEICの授業を受けて点数が伸びた方いますか? 今英会話スクールを色々回っていますが、とある個人経営の英会話スクール(講師は外国人の方1人)が一番親身に相談に乗ってくれるので入ろうかと思っています。 ただ、TOEICは日本人から教わったほうがいいとよく聞くのでそれだけがネックです。たしかにその理由を聞けば納得ですが、逆に外国人講師から教わるのはそんなに危険ですか? ちなみにその講師の方は元々大手英会話スクールで10年以上講師経験があるそうです。 英語に詳しい方のみアドバイスお願いします