• ベストアンサー

平叙文が動詞で始まる言語は?

ヒエログリフは平叙文が動詞で始まるそうです。夕方、自宅に「食べる」とか「飲む」とか「要らない」とかだけ伝えれば主語と目的語が無くても用件が通じる、お宅もあるかと思います。つまり一番重要なのは動詞だという考え方があるとすれば、筆記するのに手間がかかり筆記具が貴重品である太古の時代には重要な単語から並べるのは一理あると思います。 今日、用いられている言語の中に平叙文が動詞で始まるものがありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自信なしですが、アラビア語、タガログ語、ヘブライ語、ゲール語、ウェールズ語なんかでしょうか?ゲール語やウェールズ語は絶滅の危機にあるわけですが。

sono-higurashi
質問者

お礼

アラビア語とタガログ語だけは手元の書籍によって確かめておきました。 その後、このお答が切っ掛けとなって http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%9E%E9%A0%86 ・・・(*)を発見しました。 (*)が当面の質問に応えてくれそうですので、ほどなく締め切ります。(*)を発見できたのは全く、このご回答のお陰です。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 既に原稿を作られている方があってはいけないので0:20までは締め切らずにおきます。ただいまは0:00です。

関連するQ&A

  • 疑問文と平叙文の語順について

    小学生みたいな質問なんですが、なぜ英語は疑問文に変えるときに語順を逆にするんですか? 文化的背景みたいなものとか、彼らの言語の感覚みたいなものをしりたいのですが、 例えば日本語だと 平叙文 昨日横浜にいった 疑問文 昨日横浜にいった? ですよね 主語がなくても話している本人の事を言ってるのがわかりますね これを山田さんという人に対して二人で会話をしていたら 平叙文 山田さんは昨日横浜にいった 疑問文 山田さんは昨日横浜にいった? 語尾の音をあげればいいですよね わざわざ いった山田さん横浜に? としなくてもいいですよね。 長くなってしまいましたが、なぜ語順を入れ替えるのかが知りたいです

  • 【ロシア語】平叙文と会話文の目的語の位置について質問です

    <平叙文> Коля долго решал задачу, но решил её неправильно. (Коляは問題を長い間解いていたが、間違って解いてしまった。) <会話文> 「Значит, ты неправильно её решил.」 「А задачу ты решил?」 「Коля, ты готовишь уроки?」 上記の文章が参考書にありました。 平叙文は、目的語が動詞の後ろに来ておりますが、会話文は目的語の位置に規則性がありません。 会話文は、目的語を、注目させたい順番に自由に書くことができるのでしょうか? 平叙文は同士の後ろと決まっているのでしょうか? この辺りの文法解説が参考書になかったため、詳しい方、お知恵いただけますと幸いです。

  • 主語+目的語+動詞の文型の言語に冠詞はありますか。

    日本語と同様に、主語+目的語+動詞という文型というか語順を持つ言語は、主にアジアに多いと聞きました。では、そういう語順を持っていながら、英語での冠詞と同じような品詞を持つ言語はあるのでしょうか。

  • 受動詞を使った文は、なぜ受動態と呼ばれないのか。

    受動態とは、能動態文の目的語が主語になり、元の主語が助詞「に」などで表される表現だと思います。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (2) 生徒が先生に教えられる。(受動態文) ところが、同じように目的語が主語になり、元の主語が「に」などで表される文章でも受動詞による場合は受動態とは呼ばれません。 (1) 先生が生徒を教える。(能動態文) (3) 生徒が先生に教わる。(受動詞による能動態文) 「受身動詞」(教えられる)と「受動詞」(教わる)の違いがなぜ、構文が同じなのに受動態文と能動態文の違いになるのでしょうか。それとも、受動態とは助動詞「られる」によって、目的語が主語になる場合をいうのでしょうか。この場合は、受身動詞の「教えられる」は受動詞の「教わる」とは違って、一つの動詞ではなく、動詞に助動詞「られる」が後置していると考えられます。つまり、「られる」は接尾辞ではなく、あくまでも助動詞として機能していると考えられます。 日本語文法などでは、「られる」を接尾辞とする考え方があります。しかしながら、「られる」は新しい単語を形成する接尾辞ではなく、あくまで助動詞として機能していると思います。

  • ドイツ語-定動詞第二位の法則とは

    ドイツ語の初歩の初歩を勉強しています。 ドイツ語では動詞さえ二番目にくれば、単語の順番は変わっても意味が通じると聞いたのですが、主語目的語が間違って伝わりはしないのでしょうか? 例文では Du hast ein Auto と Ein Auto hast du が 「君は車を持っている」という意味で同意だと言っていますが、英語ならば下の文は「車は君を持っている」ですよね? 主語と目的語の関係はどうなっているのでしょうか? 英語のI my meのように、単語そのものに「主語」「目的語」という属性が備わっているのでしょうか? それとも今回のようにどちらが正しいのか明らかな場合、「文脈を読め」ということなのでしょうか? もしそうなら、間違った文を書きたい時(文学的表現や解説書での誤例など)はどうしたらいいのでしょう?

  • 基本文について

    基本文にある<SVOO>が良くわかりません。主語+動詞+目的語+目的語というのは分かるんですが・・・。その文章の書き方、コツなどを教えてくれませんか。

  • 主語とは?動詞とは?中学生にどう説明しますか?

    女子大学生です。中学2年生の家庭教師をしています。 今日指導に行ってきたのですが、「この文で動詞はどれ?」と言ったら「動詞って何?」と言われてしまい、うまく説明できませんでした。自分が習ったときは、割とすんなり飲み込めたせいだと思うんですが。 また「Many people live in Tokyo」のような文で「Many peopleが主語だよね」と言ったら、「えっ、主語って単語のことだと思ってた」と言われました。 成績は中の下くらいのコです。he-his-himの変化を今でも覚えられていません(I、you、sheは覚えているのですが)。 主語、動詞などについて、中学生にも分かりやすいような説明を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • この文のSVが分かりません

    画像にある文はある二つのスマホ端末を個人的に比較する動画の最初に書かれたものです。 主語であると思われるThe final resultの動詞がどの単語になるのか分からず、全体の日本語訳もいまいち分かりません。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 疑問詞疑問文の使い方について教えてください。

    疑問詞疑問文の使い方について教えてください。 いつもお世話になります。 つい数日前より思うところがあり、中国語の勉強を始めました。 早速躓いてしまい、アドバイスを頂きたく思います・・。 疑問詞疑問文についてなのですが、「什?」や「?」等の単語は、文章のどの部分に挿入するのが適切なのでしょうか。 動詞の前かとも思いましたが、私の持っている参考書によると例文に ? 喝 日本 酒?(誰が日本酒を飲みますか?) 什? ?候 看 ?影?(いつ映画を見ますか?) のように疑問詞+動詞+目的語と、動詞の前に疑問詞が来ていたり、 你 看 什? ?志?(あなたは何の雑誌を読みますか?) のように主語+動詞+疑問詞+目的語と、動詞の後に疑問詞が来ていたりしてよくわかりません。 例えば下の文は 你 什? 看 ?志? ではいけないのでしょうか? そのあたりのルールを優しくお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。