非常識な客の申し出について

このQ&Aのポイント
  • 購入者が支払いをせずに商品交換を要求してきた場合、仲介者に支払いを求めることは可能でしょうか。
  • 製造会社でお中元の販売を行い、派遣社員を通じて商品を購入してもらったが、入金が確認できない状況です。
  • 購入者が商品を返品や交換することを要求してきたが、購入から3ヶ月が経過しており、非常識な申し出と感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

非常識な客の申し出に

質問は、購入した方と仲介してくれた人がいて、購入した方が支払をしてくれない場合、仲介者に支払をお願いすることは可能なんでしょうか。(詳細は以下に)  私の勤めている会社は食品製造会社で、お中元やお歳暮等贈答用の商品の取り扱っています。製造会社なので注文の受付はしますが、販売は別会社が行っています。  7月から8月にかけてお中元の販売をし、従業員・派遣社員に販売促進活動をお願いしていました。で、派遣社員を仲介してある会社(個人事業主で、その派遣社員の親戚らしい)が商品を購入してくれました。 今月の初めになって、販売を取り扱う会社から上述の会社からの入金がまだだけど確認してもらえないかと連絡がありました。 購入してくれた方に連絡したところ、購入した商品がそのまま残っているので、交換してくれないか、交換してくれたら代金を支払いますからってことを言い出しました。(1万円ちょっとなんですけどね)  購入してから3ヶ月たってます。中身はハムなどの食肉加工品で、乾物や缶詰ではありません。当然痛んでいるし、返品や交換は一週間以内にというのが世間一般の常識だと私は認識しています。あまりにも非常識な申し出に、言葉を失ってしまいました・・・。会社として当然その申し出に応じることはできません、未回収の代金を回収しないわけにはいきません。 仲介をしてくれた派遣社員は、契約期間が終了してしまって直接連絡を取ることができず、派遣元の会社を通じて、仲介してくれたのは貴方だから代わりに払ってくれないかとお願いしているところですが、はっきり返事が頂けないので、注文を取り纏めた担当者として非常に困っているところです。 長文読んでいただいてありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102619
noname#102619
回答No.4

私も代金回収をします。 ほかの仕事も抱え、この仕事をするのは億劫ですね。 まず、先の回答者のおっしゃるとおり買った人に請求しましょう。 仲介した、という理由だけで請求するのはおかしいです。 そして、相手の言い分は受け入れられないものです。 断固として支払ってもらいます。 今後の流れ 電話による催促 ↓ 直接出向く ↓ 請求書を郵送する(期限定めて) ↓ 請求書を内容証明郵便で送る 3日程度以内までに支払われない場合は債権代行会社に債権を 売るか、裁判所に所定の手続きをすると伝える ↓ 裁判所に行き、支払督促という手続きをする ↓ 相手に支払督促が届き、対応を見る これが一連の流れです。 支払督促が無視された場合、下手すれば強制執行、財産差押え となります。 ふつうは内容証明が届いた時点で支払に応じてくれます。 あと、気になったのですが、どうも契約がいい加減です。 (1).契約書を作る(返品条項、支払期限も決める) (2).契約書に押印、署名してもらう (3).料金は前払いが原則 ふつうは以上の手続きが必要です。 当社は上記やっていますが、それでもたま~に支払に応じない 客もいます。 そうしたら料金徴収です。 料金徴収なんてこちらにとっても面倒くさいですから、そんな事態に なる前にしっかり予防線をはっておきましょう。

royceroyce
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 契約書を交わすほどの取引かはともかく、商品を受取っているからには代金は支払ってもらわねばなりませんよね。 改めて催促の電話をするとともに、仲介してくれた派遣社員の方は購入した方と近しい親戚の方でもあるようなので、購入してくれた方に連絡をしてもらって、支払に応じてくれるよう連絡してもらうことになりました。

その他の回答 (7)

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.8

ANo6です。規約違反に問われてもやむを得ない上で、コメントさせて頂きます。 販売会社から製造会社への該当分の入金無い事態がありえますし、資本関係などの詳細はわかりませんが、実態は一心同体でしょうから、販売会社のみに問題を押し付けても無理があると思います。 旨く処理しないと、今後は、販売促進活動に協力してくれる人がいなくなります。 販売促進活動に協力してくれた人に責任を負わすことは、道義上で不可能と思います。 しかし、販売促進活動を取りまとめた人(質問者さん?)は、責任の所在を明らかにしなければならないと思います。 要は、私のコメントは「販売促進活動は、製造会社側の責任であり、製造会社としての未回収のときの対応策に従うしかない」との意味でした。 たとえば、販売会社が製造会社の子会社でしたら、「親会社(の人)からの紹介で販売したのだから、未回収のリスクについて、考慮しなかった」との言い分がでると思います。親子が逆でも、言い分は同じと思います。

royceroyce
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 親子会社ではないですが、回答者さんのおっしゃるように実態は一心同体ではあります。ただ、債権者はあくまでも販売会社です。 先の回答のお礼にもコメントしましたが、地方の営業所で事務員さんが1人で対応しているため手が回らないから、当方で取り纏めた分の支払の催促は当方で対応してくれないかってことなんです。 正直、そこまでこっちで対応しなくちゃいけないのかなって気はするんですけどね・・・。

noname#45642
noname#45642
回答No.7

まずは、複雑に考えないことです。 販売会社と購入者の問題ですから。(貴方が介入することはありません。) たとえば、車を製造している所が注文をもらっても販売会社が販売します。販売会社が代金を請求します。 相手先が商品を交換希望なら、してあげれば。但し、以前の商品と今回の商品両方の代金請求ができます。 その旨を販売会社に伝えてください。

royceroyce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに当方からしてみれば余計な仕事でしかないし、介入する立場でなないんですけどね。 いろいろ考えてたら寝付けなくなってしまいましたよ^^;

  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.6

「会社」と「個人事業主」は厳密には矛盾していると理解しています。正確には、どちらでしょうか?前者であれば、それなりの手続きで対応できますが、後者だと夜逃げとかにならなくとも、法令順守や契約履行に問題があると理解しています。 後者であれば、貴社の手続きとして個人宛の販売で、未回収時の対応を行うしか無いと思います。

royceroyce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正確には株式会社ですね。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

派遣社員の方が仲介してとありますが、 会社としてハムを販売したのはその仲介した派遣社員の方なのでしょうか? それとも仲介というのは紹介だけで、実際に会社として販売したのはその個人事業主の方でしょうか? 派遣社員の方に売ったことになっているなら、今までその個人事業主に請求していたのが非常識になるし、 派遣社員の方も三ヶ月放置されて、いまさら実際に売ったことになっているのはあなただからといわれても困るでしょう。 個人事業主に売ったのなら派遣社員の方に請求したのが非常識になります。 派遣社員の方を巻き込まないで、ちゃんと会社として債権回収を行わないと駄目でしょう。 というか、債権回収は販売する別会社が行うべきで、royceroyceさんの会社がやるべき仕事ではないのではないですか? なんか、組織の流れがおかしくなっているように思えます。

royceroyce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 債権者はあくまで販売会社で、債務者は購入した個人事業主の方です。 その派遣社員と当方の会社はあくまで注文を仲介した立場です。 債権回収自体は販売会社がやっていますが、小さな地方の営業所で事務員さんも1人しかいませんし、手が回らないからそっちから催促してくれってことなんですよ。 当方からしたら、余計な仕事でしかないんですけど・・・。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

身内購入の罪ですよ。 協力とか促進とか、甘い言葉を使いますが強制です物。 派遣の人の日給の二日分でしょう。 それを肩代わりとは酷過ぎます。 ハムの送り先はその払わない購入者。 派遣社員の人には全く罪はありません。 この人に払わすと言う事はこれから身内購入は連帯保証とかになるということです。 販売促進活動の小冊子なり張り紙なりに連帯保証その旨を書くのですか。 あくどすぎます。 鬼になるなら購入者に鬼になるべきです。

royceroyce
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

仲介者は単に紹介しただけで 品物も受け取っておらず支払いも約束したわけではないのであれば 質問者さんの会社と購入された方の間の契約ですから 肩代わりの請求は無理ではないでしょうか

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/yro-yoshino/baibaidakinseikyuu.html
royceroyce
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

仲介者に支払をお願いすることは可能ですが、 あくまでも相手の方の任意です。

royceroyce
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反に該当しますか?

    会社は営業販売目標を社員に与え、与えられた社員は休日・勤務時間外に商品の注文を取り、一度自腹で購入して商品を届け代金を回収している(通常は勤務時間内に営業活動として行っている業務) 領収書は会社発行の物を宛名無しで発行しているので自腹で購入時に発行された物を代金回収時に社員が顧客に渡している。 会社はこの行為を黙認し、当該売り上げを社員の売り上げ実績として、勤務時間内の通常営業活動で販売した売り上げ実績と合算してグラフ化し人事評価の対象としている。

  • 商品代金を支払わない業者から回収する方法

    法律に詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。 以前うちの会社で商品を購入した業者が、月末に支払いを行わず、逃げてしまったのですが、そこから全く連絡が取れず、あきらめていました。 ですが最近、その業者がインターネットで通信販売をまだ経営していることに気づき、消費者のふりをして注文しましたところ注文可能で、逃げていたはずの経営者から連絡がきました。 私は代金を回収できないのであれば同等の商品をもらえればいいと思い、まだその経営者には言っていませんが、商品を理由をつけて送ってもらい、後払いにして、商品を受け取ってから相手へ不払い分を引いた金額を振り込みます、といおうと思っています。 そこで、この行為は違法になるのか、と日にちが半年ほどたっているので利息分もつけてよいのか、などお教え下さい。 すみませんがよろしくお願い致します。

  • ◎簿記の仕訳について。

    簿記の仕訳の問題を解いたのですが、答えをなくしてしまい答え合わせができませんでした。汗 ※仕訳の項目だけでいいのでご回答のほどよろしくお願い致します。 (1)東京商店に商品¥20,000を販売し、代金は注文時に受けとった内金¥50,000を差し引き、残額は月末に受け取ることにした。 (2)商品¥48,000を販売し、代金は当店が発行した商品券¥20,000と他店発行の商品券¥30,000で受け取り、おつりは現金で支払った。 (3)さきに@¥98で売買目的で購入した静岡工業株式会社の社債(額面¥5,000,000)のうち、額面¥2,000,000を@¥96で売却し、代金は月末に受け取ることにした。 (4)今月分の家賃¥80,000(会社60%,店主個人40%で負担)を小切手を振り出して支払った。 (5)前期に貸倒れとして処理していた神奈川商店への売掛金¥50,000のうち、¥40,000を現金で回収した。 (6)倉庫建設用の土地5,000m2を1m2あたり¥6,000で購入し、代金は月末に支払うことにした。なお、仲介手数料¥900,000は現金で支払った。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 商品代金の回収

    インテリア雑貨の製造・販売を行っております。 最近、オリジナル商品の受注生産を始めたのですが、ウェブサイト上で受注を行っていないので、まず電話やメールでお客様と詳細を打ち合わせて製造を開始し、完成したらお届け先を聞いて発送、という流れになります。 先日、あるお客様から注文を受け製造を行ったのですが、商品完成後に連絡が取れなくなりました。 オリジナル商品で名前等が入ってしまっているため、再販はできません。 また一つの商品に結構な時間と労力を要していますので、これがただのゴミになってしまうのが惜しくてたまりません。 こういった場合、商品代金を回収する方法はあるのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか? 因みにお客様のお名前と電話番号は分かっています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • クレジット会社への支払停止について

     3年前に浄水器を購入しました。ずっと使用していたのですが、1年半前から水道につないでいるホースが破損してしまいしようできなくなりました。購入した店へ連絡するのですが、つながらず本社にも電話しましたがつながりませんでした。最近わかったのですが、その会社は倒産したとの事でした。  6月までクレジット会社への支払はしていたのですが、使用できないものの代金を支払うのはおかしいと思い支払停止の申し出をしました。クレジット会社はどのような経緯で使用できなくなったのかを文書にして下さいとの事だったので、上記のように書いて1部コピーをとり郵送しました。  昨晩、そのクレジット会社から電話があり「製造元の連絡先を教えるのでそちらへ連絡して下さい。」との事でした。それで、修理が済めば代金は支払って下さいとの事でした。  ずっと使用してないので使えるかはわかりませんが、とりあえず製造元には連絡をとってみようと思っています。  ひとつ疑問なのですが、クレジット会社は、販売店でない製造元が修理を行い使用できるようになれば、代金を受け取れるのでしょうか?

  • お客さんへの配慮について

    私はネットショップの経営者です。 現在、自社のネットショップとは別に、Amazonに商品を出品しています。 商品を1万円以上お買い上げいただいた場合は、送料を無料で発送しています。 昨日、あるお客様がAmazonより当社の商品を1点購入していただきました。 しかし、その5分後に同じお客様からAmazonより、別の商品を購入していただきました。 おそらく、最初に商品を注文後、追加で別の商品を購入したものと思われます。 商品は両方とも1点6000円です。 通常は、2商品をいっしょに注文すれば、商品代金合計が12000円ということになり、送料が無料となります。 しかし、このお客様はそれぞれ別々に注文をいただいたので、 それぞれに6000円+送料600円=6600円×2商品=合計13200円になってしまいます。 ちなみにそのお客さんからは、商品を一緒に出荷してほしいなどのご要望・連絡はありません。 こういう場合は、お客さんに「一緒に出荷させていただきますがよろしいでしょうか?」などという配慮が必要なのでしょうか? それとも事務的に、それぞれ別々に梱包しそれぞれ送料をもらってしまえばいいのでしょうか? Amazonでは注文の変更がシステム的にできないので、もしも別々に注文をいただいたものを1つにまとめるとなると、1度注文をキャンセルした後に、再度お客様から2商品を一緒に注文いただくこととなります。 しかし、これってとても面倒だし、お客さんにも手数をかけてしまいます。 もしもお客さんに連絡しても返事がこなかったり、注文をキャンセルしたのに再度注文をしてくれなかったり、当店にはマイナスな不安が多いと思います。 できれば、こちらで出荷は一緒に梱包し、決済済みの金額から送料2回分1200円だけを返金するような方法がお客さんの手を患わせることはないと思います。 どう思われますか?

  • 派遣・辞退の申し出

    再度質問を立ち上げる事になり恐縮ですが、聞いていただけますか? 2月2日に《守らないとダメですか?》で質問した者です。 回答者様のアドバイスのおかげで、2月末まで頑張ろうと思い直し頑張っています。 アドバイスをありがとうございました。 2月末に辞める為に、派遣会社の登録日に頂いたハンドブックの就業規則を読み直し、いつまでに辞退の申し出をすれば良いのか・・を確認しました。 (営業の担当者は、就業を続けて欲しいばかりなので、自分で確認しました。) そこには「辞退しようとする日の14日前までに・・」とあったため、早い方が良いと思い、2月7日に辞退の申し出をしました。 ところが、担当者に「1か月以上前に言わないとダメ」という事で、申し出は受け入れてもらえませんでした。 1か月以上前って、担当者に連絡をしても音沙汰ない頃でもあり、2月2日にも辞めたい旨は伝えていました。 その時、担当者は「2月末までは頑張って欲しい」と言っていました。 なのに、2月7日の時点で2月末の契約終了の許可が下りませんでした。 どうしようもないので、3月末まで・・という事にしましたが、どうも納得しきれていません。 派遣社員の経験は浅いのでよく分からないのですが、就業規則には「2週間以上前に」と記載がありますが、担当者の言う「1か月以上前に申し出を・・」この差は何なのでしょうか?  派遣先により違うのでしょうか?  

  • 困ったお客の対処法

    私が勤めるのは とある企業の子会社になるのですが、親会社の総務部門を引き受け 備品や事務用品などを親会社に対して販売しています。 お客は親会社の社員さんや派遣社員の方になるのですが、中に困った 人がいて窓口になっている私たち(子会社の社員)はほとほと困っています、 どんなふうかといいますと ・すぐに持って来いという(何度も無理だとその都度頭をさげてわかってもらうのですがそれが毎回) ・既定の手順を踏まない 購入するには申請書→上司印→人事経理部→注文書→弊社 なのですがいきなり電話で注文しこの流れをまたいちから説明するが 「わかっている、急ぐから注文だけ入れておいてくれ、申請書は これから回す」と言う ・上げ足をとる (納品が何かの原因で遅れた場合(交通事情など)必ずといっていいほどクレームの電話をしてくる遅れる事を伝えても10分も待ってもらえない、謝りに来いという) ・商品について説明するも、メーカの担当者から直で説明を受けたいと 言い張る ・折り返し返事をすると言っても無言になり受話器を置かせてくれない 等いろいろあります。 一度その方の上司の方と私たちの上司とも話をしてもらったのですが お客様ですし、上司どうしは男同士で現場の状況を理解しているとは 言い難く現状のままです。 2年ほどまえ自分の購入前の申請書を提出していないことが問題となり 今までうちで購入したすべての物を調べて親会社に提出したことも ありましたが懲りていないようです。 こういう人はどう対処していくべきなのでしょうか? まだ40歳ぐらいの方なのでまだまだお付き合いが続きそうです 参考とさせていただきたく質問させていただきました。

  • 不良品の交換について(苦情あり)

    先日ある物を購入し、質問がいくつかあったので 買った店ではなく、製造元・ネット販売の会社に直接 質問をしようとHPをみていたら商品が不良品だと いうことも発覚しました。 HPには伝言板やメールの記載がなかったため 記載されていた電話番号に何度も電話を かけましたがコールするものの一度も出ません。 仕方なくHP上で商品を購入する形にして その備考欄に交換のお願いと質問を書きましたが 全く連絡がありません。 自動で送られてくる注文書にメールアドレスの記載が あったので今度はメールを送ってみましたが 戻ってきてしまいます。 購入したお店に電話をすれば 交換してもらえるのかもしれませんが 製造・ネット販売元の会社の対応の悪さに腹が立ちます。 なんとか苦情を言いたいのですが、いい方法は ないのでしょうか? また何もできないまま日が過ぎて、お店の方でも交換できなくなったり しないのでしょうか?

  • オーダーメイドの業者と連絡がとれない…

    仲介業者を通じて、海外のオーダーメイドの洋服店に注文を行いました。しかし、6ヶ月経っても商品発送の連絡がないため、仲介業者に問い合わせてみると、仲介業者も洋服店に連絡がとれず困っているとのことでした。因みにまだ支払いはしていません。 このような状態のため、他の洋服店に注文を行おうと考えており、上記の注文をキャンセルしたいのですが、キャンセルをすることは可能なのでしょうか?また、キャンセルできたとしても、オーダーメイドの商品が作成途中であった場合、それに対する代金の支払義務は生じるのでしょうか?

専門家に質問してみよう