• 締切済み

上品な着こなし

よく、このような言葉を聞きますが、ここで言う上品とは人間の品格としての上品とは相容れないものですか?人間の気品が感じられる着こなしという意味なのか、服装のセンス(?)が良いという意味なのか、どういう意味で使われているのでしょうか? また、上品とは、そもそも、インドの九品を語源とし、人間的な上質さを意味する言葉ですが、これが服装が良い場合に上品と使うのには本質的な意味を基に考えるとピンとこないものがあります。 ここでいう、上品さとはどのようなもので、それは辞書的な概念として用いられているのでしょうか?

みんなの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

同じ真珠のネックレス、同じ色同じ柄のシャネルorディオールのスーツを着ても、○○というあの女優さんは、お上品な着こなしするよね、これに引き替え、同じ服着せても、■ピソ子と来たらぁりゃー、ぁりゃー、なんだい、まるで下町のチンドンも真っ青だね。 服装のセンスだけではない、上品さ、立ち振る舞い、そこはかとなく漂うその人の知性教育、周りの人間関係、言葉使い、で、、、、、中途半端で終わります。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

まさか服装の形容に宗教は関係ないと思いますが。 それは語源であって、イコール現代の意味とはまったく違います。 この場合の上品とはおっしゃるように、単に服装のセンスが良いと いう意味でしょう。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

九品とは、確か『観無量寿経』ですよね。上品上生から始まり、下品下生の最下位までの等級だったと思います。 上品上生の人は、本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩が鐘太鼓の音楽入りで、死者を浄土に誘いますが、下品下生の人には、蓮の花しかお迎えに来ません。お迎えに来るだけでも良いですが (^^ゞ 私は仏教とではなく、神道なので、この等級は仏教を信じる者の等級だと思いますね。 つまり、仏教が望む上品上生の人から見た価値観で、「上品」というのは階層社会の考え方でしょう。 一般的に「気品」というとピラミッド的な感覚があり、「センス」という時には水平的な考え方があるような気がします。 その意味で言えば、上品とは「気品」という現在ある体制的な価値観ではないか、と思っちゃいますね。 だって、センスは良くても下品なファッションてありますよね。私は下品なファッションも好きです。

関連するQ&A

  • 上品、洗練、

    上品という言葉の由来はインドの九品から来ているそうですが、本来の意味は人間としての在り方であり、見た目や綺麗さなどは一切関係なかった訳ですか?そうだとすると、現在日常で使われている上品という言葉は本来の意味から外れた、ある種各国が独自に作り出した概念として捉えて良いのでしょうか?また洗練された、という表現がありますが、これは上品で、優雅なことと、辞書には載っています。ここでいう優雅とは、具体的にはどういうことでしょうか?美しさといった意味で捉えると、男性にはこの言葉は適用されないのか、なんて考えてしまします。どなたか、ご指南お願い致します。

  • フランス語で気品あるショップ名を教えてください☆

    フランス製の陶器やリネン製品、アンティークなどを扱うショップを開業することとなりました。 良い店名が思いつかず、困っております。 良いアイディアを頂戴できませんでしょうか? 扱うものはすべて、上質で、上品な物です。 アンティークも扱うことから、 時の流れ・気品を感じさせるような、素敵な意味合いと、 響きのいい言葉を教えてください。 要望が多く、難しいとは思いますが、 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 言葉の意味や概念の本質に関して、ソフィストとソクラテスの考え方の違いは?

    言葉の意味や概念の本質に関して、ソフィストとソクラテスの考え方の違いは?

  • 続、価値の哲学

    人間は不完全です、自身で存在を維持することは出来ません、人間が不足を補う為には、本質的に「与えられる」「奪い取る」の二つのうちのどちらかでしょうか? 以前は、与えられるものも奪い取るものも「価値」の概念で包括できるような気がしたのですが、「不足しているものが価値」と言う言葉には何の意味もないことに気がつきました。何を「与えられ」「奪う」かも判りませんが、最初からやり直しのようです。不出来な質問ですか、宜しくお願いします。

  • ディーバの言葉の意味

    ディーバという言葉の意味を教えて下さい。 映画のタイトルにもあったようですが「歌姫」という意味で使っている時とインドかどっかで「神」を指すのと二種類あるように思います。 語源が何かご存知の方があればそれも教えてください。

  • 人名が基になっている言葉

    silhouette, boycott, sandwich などは人名が基になって一般的な動詞や名詞の意味を持つ単語として使われていますが、ほかにも同じように人名が基になっていて、今ではその語源さえ意識せずに使われている単語や言葉はありませんか?もちろん英語で。

  • 哲学は公理系を持とうとはしなかったのですか?

    哲学は公理系を持とうとはしなかったのですか? 哲学のカテゴリーで何度か質問させていただき、その回答を拝読しながら思うことに、基本的な用語や概念に対してなんと多様な解釈があるか!という驚きがあります。 たとえば、「人間の本質は変わらない」のか「人間の本質は時とともに移ろう」のか。 このような基本的な事に合意を取らずに、人間界の議論を開始するのが哲学なのでしょうか? 場合によっては「時ともに移ろうものを本質と呼ぶのか」みたいなところまで遡って基礎教育しなくちゃならない。 人間という言葉で示す概念を固定できないとすれば、その言葉を使って何を意思疎通せよと言うのでしょうか? 哲学が数学や物理学ほどに緻密でなく、宗教ほど逞しくないことは分かりましたが、せめて公理系を持てば、哲学の議論が発散することを回避でき、議論の成果も期待できるのではないかと思います。 哲学が公理系を持ったことが有るのか、また持ったことが無いのであれば、なぜ公理系を持つことができなかったのか、など、ご教授いただけるとありがたいです。

  • 「抽象概念」

    最近「抽象概念」という言葉を知って、まあなんとなく意味は解るんですが、ひとつ大きな疑問が残ります。 国語辞典には 抽象概念の例に「人間性、大、正直」 そして対語の 具体概念の例に「人間、大きいもの、正直者」 となっています。 じゃあ「言葉」はどっちなんでしょうか? どっちでもあるようなないような・・・ とても微妙~な気持ちになります。 どなたかなるたけ簡単に教えて下さい。

  • 「概念」の正体

    「概念」の正体 よく人間はすべて言葉で思考をすると言いますが、嘘だと思います。 赤ん坊が言葉をどうやって学ぶのかを考えればすぐにわかると思います。 言葉というのは本来頭の中にある概念につけた名前の集合でしかありません。 「しかし」も「but」も別の文字列ですが、同じく逆説の概念を持ちます。 概念それ自体は頭の中にあって、それこそが意味そのものだと思うのですが その概念は概念であって言葉ではありません。 ではその概念というものの正体はいったい何でしょうか。

  • 「抽象」の意味

    「抽象」の意味 「抽象」という言葉の意味がいまいちよく分かりません。 辞書には 「事物や表象からある性質、要素、共通性を引き出して把握すること。 また、把握して一般的な概念をつくること。」 と書かれていて、なんとなく意味は分かるのですが 実際に「抽象」という言葉が使われている文章に出くわすと 意味がよくわからないということが多いです。 例えば 「我々がテストを不愉快に感じる理由の一つは、個性や独自性をとなえた 私という一人の人間が、点数や偏差値といった抽象的なものに置き換えられてしまう ところにある。」 という文中の「抽象」の意味は分かるのですが、 「behindは the reason behind his behavior(彼の行動の背後にある理由) のように抽象的な意味で使われることがある。」 という文中の「抽象」は何を捨象していて、どんな共通の性質をつかんでいるのか がよくわかりません。 おそらく「抽象」という言葉自体の本質がつかめていないと思うので わかりやすく教えて頂きたいです。お願いします。