• ベストアンサー

天ぷらの材料、ほうれん草と温野菜

こんにちわ。 近所から自家製のブロッコリー、ニンジン、ほうれん草を頂いたので お味噌汁や温野菜にしましたが、主人も飽き飽きしてるようです。 天ぷらは好物なので、一気に消費しようと思うのですが、 温野菜にしたブロッコリーを天ぷらには出来るのでしょうか? ニンジンをスティック状に茹でた物はどうでしょうか? ほうれん草の天ぷらと聞いたことがありませんが、 生と茹でたやつは両方とも天ぷらに可能でしょうか? なるべくだったら刻んでかき揚げにしたいと思いますが・・ ブロッコリーが半分花が咲いてる状態でポロポロしてるのでムリかな? 分かる方いらしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-honey
  • ベストアンサー率25% (46/181)
回答No.2

ブロッコリーはお店でも食べたことがあるのでOKです。 茎もてんぷらで食べたりします。いためてもおいしいですよ。 にんじんも固ゆでならおいしいのではないでしょうか? ほうれんそうはちくわ等のこりものと併せてかきあげにするなどどうでしょうか。 可能だと思いますがほうれんそうはあえて天ぷらにしたくはないです。 副菜で和え物やグラタン、キッシュ、オムレツなどにしたりはどうでしょうか。 冷凍もできるのでいろいろな料理の彩りになりますよ。

Greem-blue
質問者

お礼

歯ごたえがある方が天ぷらのサクサクとあってる感じですね! ほうれん草もソテーとかおひたしや味噌汁、胡麻和え、シチューとか 試したのですが嫌気がさしてるようです。 天ぷらは聞いた事ないですよね・・・ 水分が多くてあがらないのでしょうか? 冷凍もできるんですね。 試してみます。ありがとうございました

その他の回答 (1)

noname#74006
noname#74006
回答No.1

ブロッコリーは天ぷらに合うと思いますよ。私はフリッターにして家族に好評でした。揚げるときは、茹でたりしないで生のまま衣をつけて揚げます。 ニンジンのスティックサラダは取れたての生が一番おいしいですけど、茹でてもいけると思います。バターソテーかバター煮も甘くておいしいですよ。バター煮は、ひたひたの水に少量のバターと砂糖と塩コショウを入れて水がなくなるまで煮詰めます。 ほうれん草の天ぷらはちょっと聞いたことがないです。バターソテーやオムレツなんかはいかがでしょうか?

Greem-blue
質問者

お礼

そうなんですよねー 最初から天ぷらと考えてたら茹でたりしなかったのですが、 ブロッコリは貰ったときから花が開いていたので 一気に茹でたら誰も食べなくて・・ シチューに入れたりしたら、「ここにもブロッコリ!?」と 言われていい加減使い道が・・ オムレツでは量が使えないし、ソテーは飽きられてます。。 天ぷらは出来るんですね。 まだ天ぷらに関しては自信ないので、ブロッコリだと水はねしてしまうんでは・・と思ったので・・ フリッターは人気ありそうです!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 野菜を食べさせたい

    2歳の子のままです。先輩ママさん、お知恵をお貸しください。 子どもに野菜をもっと食べてもらいたいのですが、最近マンネリ化していて飽きがきたようで、あまり食べてもらえません。 なにか簡単にできて、子どもが食いつきそうなメニューをお教えください。 通常は、野菜(ブロッコリー、ほうれん草、インゲン、たまねぎ、かぼちゃ、サツマイモ、ピーマン、にんじん、白菜)を煮たり炒めたものを、120グラムづつ小分け冷凍したものを使って、ホットケーキやお好み焼きにいれて食べさせていたんですが、飽きたみたいです。 お味噌汁に入れるのも、スクランブルエッグやヨーグルト和えも飽きたようです。 野菜だけでぼりぼりは食べません。何かに入れてなんとか食べさせていましたが。 なにかこれは、というメニューがあったら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 手作りジュースの材料

    健康のため、低速ジューサーで人参ジュース(人参・りんど・レモン)を作って飲んでいます。 最近他のジュースも試してみたくて、色々なサイトでレシピ(組合せ)をみているのですが、普段焼いたり茹でたりする野菜(じゃがいも・ブロッコリー・ほうれん草等)もジュースの材料として生で使われているのを見かけます。 人参はサラダなど生でも食べますが、普段生では使わない野菜をそのままジュースにして、”青臭さ”や”あく”、”えぐみなどが出ないのでしょうか?

  • 生野菜がないと“野菜不足”だと感じますか?

    私は食事に野菜を充分取り入れているつもりなのですが、夫は野菜不足だと感じているようです。 例えばハンバーグの場合、玉葱とシメジのソテー、ポテトサラダ(芋・人参・胡瓜)、豆腐の味噌汁、納豆。 別の日は肉じゃが(肉・芋・玉葱)、モヤシの味噌汁、ヒジキ煮物の卵焼き、胡瓜もみ、納豆。品数は日によって多少差はあります。 確かに生野菜は少ないかもしれません。せいぜいキャベツ千切りとか…。 でも生だと沢山食べられませんよね?それより炒め物や煮物で野菜が入っていれば良いかなと思っています。 やはりもっと野菜料理を増やした方がいいでしょうか? 生野菜が少なくても、野菜を使った煮物などがあれば大丈夫ですか?

  • ほうれん草・・は体に良いですか?

    野菜は大好きです。 そしてほうれん草も大好きです。 ・・・・でも・・・ ほうれん草ばかり食べていると良くない。 (特に偏った食べ方はしていません) 私の場合は、ただ、ほうれん草のおひたしや、味噌汁や ほうれん草を食べる機会が多い・・と言う感じです。 職場のひとが「ほうれん草はあまり食べ過ぎるとよくないらしい」 ・・・といっていました。 自分の中では・・安易な発想かもですが・・。 「鉄分多いし・・」「緑の野菜だし・・」 みたいに勝手に考え・・・。 「どこがマイナス点なのだろう?」と思います。 詳しくお教え頂けたり、職場の方が言っている理由を どなたかお知りの方・・お教え願います。 ちなみにその方は転勤になり、直接聞きづらくなったため 書かせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 野菜スティック

    野菜スティックのことについて質問です。 野菜スティックの中にあるにんじんはゆでるんですよね? 生のまま食べるんですか?硬くないですか? それがよくわかりません。 あともうひとつ 野菜スティックは塩をつけて食べますか?ドレッシングとかですか? 塩とかじゃダメなんですかね? 塩をつけてたべてもおいしいですよね? 晩ご飯に作ろうと思って。。。

  • 生野菜と 焼いた野菜 どちらのほうが栄養がある?

    野菜スティックとして、人参と大根をマヨネーズ煮付けて食べるのですが 生の野菜と焼いた野菜ではどちらが栄養があるのでしょうか? 焼いた大根や人参のほうが栄養があるなら、 火を通して食べようと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 野菜を冷凍保存する場合の下処理について

    味噌汁やスープに使う野菜を切って小分けにして冷凍保存をしようと思っております。 できるだけビタミンなどの栄養の流出を防ぎつつ、色合いや食感も保ったまま保存したいです。 その場合は電子レンジや茹でるなどの加熱処理をしてから冷凍するのと、生のまま冷凍する方のどちらが良いのでしょうか? 因みに次の6つの野菜を冷凍しようと思っております。 ・大根 ・人参 ・ごぼう ・ミニトマト ・ブロッコリー ・なめこ どちらが良いかは野菜の種類にもよると思いますので、もし可能であればそれぞれの適切な方法があれば教えていただければ幸いです。

  • おみそしるの具(野菜)

    新米主婦です。 おかずでもできるだけ野菜を取り入れるようにはしているんですが、なんだか足りない気がして、おみそしるにも野菜を入れたいと思っています。 でも、私が思いつくのは、 大根+にんじん じゃがいも+たまねぎ ぐらいで…。 他に、皆さんがいつもおみそしるに入れている野菜、入れたらおいしい野菜ってありますか? ぜひ教えてください。

  • 天ぷらのかき揚げ

    天ぷらのかき揚げ、いつもたくさん作って冷凍しておきます。これは仕事で疲れた時やお昼おそうめんだけの時にオーブンで焼き簡単に済ませるために冷凍しておきます。 そうめんだけよりも栄養があるかなと思いそうしてるのですが・・・ 野菜を揚げてしまっても栄養価はそれほど代わらないのでしょうか?少々落ちてしまうくらいならいいのですが、全然効果ないのであればもう少し具を考えたいと思います。 入れる具は モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃ、レンコン、ごぼう、大豆水煮、ひじき、ねぎ、ちくわ、ちりめんじゃこ、しそ、おくら、などなど、あるものを入れています。 どうか栄養価に詳しい方教えてください。 そして皆さんのご家庭でかき揚げに入れている具を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野菜スティック用の味噌

    この前行った店の野菜スティックに付ける味噌の味が最高でした。 その後に行った焼肉屋のキャベツ(サンチュではない)に付ける味噌の味がおいしかったです。 みそ汁はあまり好きではないのですが、野菜に付ける味噌は最高においしいです。 そこで我が家でも作れるものなら作ってみたいと思いました。 いろいろ調査してみたのですが、私が求めているものが「サンチュ味噌」なのか「合わせ味噌」なのか、はたまた全然違う名前なのかが分かりません。 通常、野菜スティックなどに付ける味噌は何と呼ばれているのでしょうか? また、そのレシピが分かる人がおられましたら教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう