• 締切済み

高額建築設計料 取り戻せますか?

5年前、住宅の新築の計画があり、建築設計事務所に設計を依頼しました。 しかし、諸事情で建築中止となりました。 ところが、建築中止となっても、設計料は発生すると言う事で、 総額 約669万円もの設計料を払わされました。 (当初の予定で約8000万円の建物の建築予定でした。) 当時、相手の建築事務所がかなりの強気で、言われるがままに 全額支払ったのですが、設計の段階で中止となり、着工したわけでも ないのに、余りにも無謀な請求をされたように感じています。 出来れば何割かでも取り返せないものかと思うのですが 如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

設計図書を書くだけの契約か、監理まで含む契約か、またその契約金額はいくらで、何割がた出来上がった段階で中止したのか、中止した理由は何か、などがわからんと、答えようがありません。 ま、あなたの一方的な理由によって中止になったなら、設計事務所は被害者です。1割もとられなかったので、よしとするしかないでしょう。ただ、やった仕事については、対価は払い終わってますから、あなたに権利があります。次に建てるときにも使えるかもしれません。

bei1029
質問者

お礼

参考になりました

noname#78261
noname#78261
回答No.4

工費の8%ぐらいですね。 無謀だという根拠が不明瞭ですね。 割合からいえば高額にはならないと思います。 5~10%が普通ですから。 着工したわけではないので8000万得したと思ったほうがよいのではないでしょうか。

bei1029
質問者

お礼

参考になりました

noname#52517
noname#52517
回答No.3

設計事務所のものです。 一般的には、そういうケースは実費精算となる 場合が多いですね。解約料率を設定している会社は 少ない部類だと思います。 という事は、基本、設計料は発生しますね。 監理料は、当然なしになっていると思います。 という事で、取り返すというより、質問者さんが それだけ、働かせたのですから。仕方ないですよね。 建物ができたら、高くて、できなかったら、安いというのは 無理がある論理でもあります。

bei1029
質問者

お礼

参考になりました

noname#44914
noname#44914
回答No.2

ANo.1の方と同じ考えができますか? しかし、貴方は納得しませんよね。 貴方は、如何したいのか?私は納得しませんでしたので、弁護士に費用を支払い、自分は如何したいかを弁護士に訴え、お金ではない、悔しさを、ぶつけました。 結果は、弁護料を支払うと、何も残りませんでした。でも私の心は、少しはれました。 ∴貴方は、如何したいのですか・・

bei1029
質問者

お礼

参考になりました

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

契約書には中途解約時の解約料率が記載されていませんか? もし契約書自体交わしていないのならいくらか返金されるかも 知れませんが、訴訟を起こしてのこととなります。 そうすると弁護料などありますから、結局儲かるのは弁護士だけですね。 中途解約したbei1029さんの過失は大きいです。 家が建ってなくても、逸失利益の損害が建築事務所にありますから 解約料は当然発生します。 全額となってもおかしくないことです。 たとえば、家を建てると申し込みをしたのにキャンセルしたら 家を建てると思って雇っていた人や仕入れた資材はどうするのでしょう。 契約というのは一度結んだら取り消せないと思った方がよいですよ。

bei1029
質問者

お礼

参考になりました

関連するQ&A

  • 設計費

    質問いたします。 現在 古家付土地を購入後、古家を解体し家を新築する予定です。 ある設計事務所で進めていましたが、どうも腑に落ちないことがあり建築確認申請前にその設計事務所で今後進めることをやめることになりました。 そこで、その設計事務所から紹介された設計士から9割がた設計が終わっているので、設計料を65万円請求するとの話がありました。(建築予定であった建物は、建坪30坪の平屋建ての建物です。) この設計料は妥当な金額でしょうか? また、妥当でなければ相場はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 建築費

    はじめまして。現在、実家の敷地内に建坪12坪位の地上2階建ての新築の予定です。(建物の一部は斜になります)建築事務所に相談したら、木造で設計・工事費込みで1450万円位見たほうが良いということです。(内、設計事務所への支払いは150万円。また1階部は12坪で、2階部は張り出させて、もうちょっと間取りを確保したいとのことです)一応、軽量鉄骨で有名なハウスメーカーでは過去に建てた経験から1500~1600万円位(箱型の建物だと思います)と言われました。私は建築事務所にお願いしたいと思い、話を進めてますが、工事費で1300万円というのは高いものなのでしょうか?もっと削減できるとは思いますが、これ位の費用で妥当なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 建築設計の仲介者への報酬

    一級建築士で事務所を持っています。 知り合いの二級建築士(仲介者)から一級建築士でなければ出来ない 建物の設計を頼まれました。 確認申請から設計監理までの業務になる予定です。 契約や申請など 名前が出るのは私で 全責任は私が取りますが 作業量が多いので業務をその二級建築士と一緒にやることになります。 報酬の取り分は何対何で考えるのがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建築家に設計を依頼する設計料

    建築家に依頼して家を建てた方、または建築家の方にお伺いします。 建築家に依頼して家を建てる場合、設計料は、一般的に建物本体の10~15%と言われています。 仮に、設計料を「10%」とすると、これは最終的に確定した建物の金額に対しての10%でしょうか?それとも、実施図面での見積もり金額からの10%なのでしょうか? どちらが一般的なのでしょう? 例えば3000万円の予算だったが、設計をお願いして実施図面での見積もりが3500万円になってしまったとします。これでは高すぎるので、いろいろ削って3200万円で決めたとします。(予算オーバーはよくある話だそうです) 施主側からすれば、3200万円の10%が当然と考えますが、建築家側からすれば「3500万円分の図面を作成した」という考え方もできると思います。 320万円と350万円では30万円の違いが出てきます。 建築家によって異なるかもしれないので、最初に確認すべきこととは思いますが、どちらが一般的なのかなと思って質問させていただきました。

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 建築設計費が高すぎる。

    家を建てる場合、建築設計士さんにお願いをしますと、 「建物の金額×10~15%ほど頂きます。」 といいます。 これってあまりにも高すぎやしませんか? 例えば、施工会社が出した建物金額が2000万円としますと、建築設計費だけで200万~250万も上乗せしてもっていきます。 建築士に言わせると、 「設計だけでなく、施工時の管理やらなんたらかんたら・・・」と言いますが、 もし彼らが、毎日来て管理してくれるなら分かりますが、そんなことはなく、(あんなビフォーアフターのような建築士は居ない。)実際の建築は施工会社に任せるだけで、たま~にちょろっと顔を出して、設計を変更して帰っていく。もしくは、一度も顔を出さない人もいます。 もし彼らが、「一人で年間2~3棟描くのがやっとなんです・・・」というのなら分かりますが、そんなことはなく、年間10棟以上の仕事をしています。 普通の一軒の家を描くのにかかる経費、時間はそんなにかからないと思うのですが。 中には、同じような家が多く、「コピペしただけだろ!」的なのもあります。 それで200万以上も建築費とは別に払わなければいけないとなると納得がいきません。 みんな家が高額なので麻痺してますが、どう考えたって高いと思います。

  • 本当に大丈夫か、設計事務所&建築家依頼

     この「おしえて」の中でも結構建築家や設計事務所への依頼を薦める方が多いんですが、本当にそれで大丈夫なのでしょうか。建築家なんていうのは1級2級含めると100万人単位で、それこそ掃いて捨てるほどいます。施主の思いを自分の「作品」と一言で片付ける人もいるでしょう。この「おしえて」の中でも建築家や設計事務所がらみのトラブルの相談が結構書き込まれています。形やかっこよさなど外見優先で断熱などのことはあまり考えないという話も聞きます。  私自身は新築予定はないのですが、参考までに皆さんの意見をお願いします。

  • 建築士報酬について 困ってます

    1月に設計事務所に行き12月入居を条件に新築の依頼をしました。接道の関係で分筆が必要かもしれないと 私から建築士さんに伝えました。ハウスメーカーで言われたので‥ しかし建築士さんは 分筆はいらない とのことでした。 順調に新築の計画は進み 間取りも決まり設計図もでき見積もりもできてました。5月になり 建築士さんから分筆が必要と言われ しょうがなくお願いしました。そして分筆が終わったのが7月31日です。今から 建築申請等を出して 着工が9月です。もともと6ヶ月工期が必要と言われていたので間に合わないと思い断りました。 すると 業務報酬で23万円の請求がきました。 払わないといけないのでしょうか? 分筆の最中に建築費用も含めた見積もりを お願いしたのですが1週間たっても出てこないので 確認の電話をすると 忘れていたようです。 全てに対して対応が遅く このような事態になってしまいました。 契約はしていないし 建築申請等も出しいてないのですが 払うべきなのでしょうか?