• ベストアンサー

業務用のバターが品薄って本当?

業務用のバターがメーカー問わず品薄って本当ですか? メーカーが出荷制限をしてるから、去年の購入実績の50%位しか出せないって問屋に言われたんですけれど。。。 牛乳が売れなくて、余って捨てたのをもったいないからと言う事で、小泉政権時に政府主導で乳牛を減らしたのが原因だとか。。。 私はパン屋なんですけれど、これからクロワッサンの美味しい季節なのに困ってます。 マーガリンは絶対使いたくないし。。。 ほんとのトコどうなんでしょう? どなたか教えてくださ~い<m(__)m>

noname#110646
noname#110646

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukkkyu
  • ベストアンサー率17% (28/157)
回答No.1

こんにちは。 調べてみたんですが、やはり品薄状態みたいです。 バターの品薄の原因は、 「牛乳の生産調整のあおりを受けバター原材料不足のため」 だそうです。 2006年3月、生産過剰を理由に産地である北海道・九州で牛乳の大量廃棄が行われたからみたいですね。

noname#110646
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 どうやら本当のようですねぇ。。。。 今後の見通しも立たないので、ホント、困ります~。。。。 でも、お陰さまで、厳しい現状を把握できました。 ありがとうございました。 どうにか頑張ってみま~す(T_T)/~~~

関連するQ&A

  • バター 残留抗生物質

    私は 今までマーガリンを使っていましたが 最近知ったのですが トランス脂肪酸というのが多く含まれていてよくないそうですね(そうではない物もありますが) なので 最近はバターを使用していました。 ところが バターは牛乳からできますそして牛乳は乳牛からつくられますよね 牛に限らず ブロイラーや豚肉なども 成長を早めるためや乳の出を良くする為にホルモン剤を 過密な環境で育てられ病気の感染予防にエサに抗生物質を混ぜて飼育されます そして その残留抗生物質や残留ホルモン剤などが溜まりやすいとされているのは 内臓、脳、脂肪、だそうです そこで質問ですが バターは牛乳の脂肪分です一般にどこにでも売っている 大手のバターを作るのに使われている牛乳は 抗生物質やホルモン剤を使って育てられた牛の牛乳を使っている可能性は高いでしょうか? また そういった面で安心できる市販のバターってありますか? 私はアレルギーや免疫系の病気を持っていて 体質改善をしようと 食事には特に気をつけています それなら別にバターを使わなければいいじゃないかと言われそうですが・・ よろしくお願いします。

  • バター

    最近新聞等で「バターが品薄してます、国は各バター製造メーカーに増産を要請」とかの記事を目にします。 主食となる米やパンの原料の小麦粉が品薄で増産要請なら理解できるのですが、日本での生活においてはたしてバターは必要不可欠な食品なんでしょうか? ケーキ屋さんとか菓子メーカーでバターをケーキに使用しないと風味が出ないとかでのレベルなら理解できるのですが・・・ 私たち日本人だけのことを考えるならバターが無くても生活できるのではないでしょうか?(東欧諸国では必要かもしれませんが) バターがなくなってしまえばおいしいケーキは食べられなくなりますが・・ 現在、日本にはあらゆる食材、食品があります。 その中で日本人が生活してくなかで本当に必要不可欠な食材、食品とはなんなんでしょうか? いろいろ食品を食べる楽しみはあると思います。ですが世界中で食料危機と騒がれている現在今一度、我々日本人に必要な食材、食品は何なのか(生活してく中で)見直すいい機会かとおもうのですが?・・・

  • バターの保存方法について

    店頭で売られているバターのほとんどは、銀紙にくるんで 紙箱で売られています。 私はマーガリンのプラスチック容器に銀紙を全て剥がして バターを保存しています。 この保存方法には、なにかいけないのでしょうか? また、メーカーは、どうしてマーガリンのような容器に入れて 販売(一部あるらしいが)しないのでしょうか? 少し前に大規模な食中毒事件を起こした某有名メーカーに電話で問い合わせをしましたが全然納得できる回答がありませんでした。 以下に一部抜粋しときます。 「銀紙にくるんでいるのは、昔からだからです」 「マーガリン容器に入れないのは、そうしたお客様からの 要望が多くないし、製造設備の問題で銀紙に入れているのです」 ←(ほんとうだろうか?最初から容器に入れていた方が 便利で親切だと思うが。それに一部とはいえ、マーガリンのような 容器に入れて販売していると言うではないか!!) 「銀紙に入れているのは、衛生面に気おつけているからです」 ←(毎日使うのにマーガリンのような容器に入れていないと 返って汚くなると思うが?) 食中毒事件を引き起こした会社だから 少しはまともな返事応対だと思いましたが やっぱりそんなモラルの欠如を引き起こす会社は 簡単には変われないのだと感じました。

  • ニンテンドーDSやWiiが品薄なのは、いわゆる品薄商法? 僕には理解できないので教えて下さいませんか

    去年のはじめ頃からはニンテンドーDS、去年の暮れから今年にかけてはWiiというゲーム機が大人気ですよね。販売台数も大変多くなっていると思います。 でもここでのやり取りを見ていると「メーカーが出荷数を調整することで品薄感を演出し、値崩れを防ごうとしている」「品薄にすることで、ゲーム機が売れているのだという宣伝になる」などの意見もあり、僕としてはちょっと理解に苦しんでいます。 まず、売れている商品をわざわざ手に入らないようにすることによるメリットが全く分かりません。 例えば1ヶ月ぐらいならば宣伝効果などがあると思うのですが、DSの場合は1年以上その戦略をとり続けていることになり、これでは逆に消費者から反感を買うだけだと思います。 普通に考えても、出荷すれば売れる商品をわざわざ手元に在庫として置いておくことによるメリットが思いつきません。 それに「値崩れを起こすから」という理由もよく理解できません。 小売店が自由に販売価格を決めることができる「オープン価格」ではなく「希望小売価格」というものが設定されているわけですから、強制力が無いとはいえ、普通は希望小売価格で売るのではないかと思っています。 (PSPやPS2などにも「希望小売価格」があり、普通はその価格で売られていることが多いと思います) 僕はニンテンドーDSもPSPもそれなりに品薄だと言われている時期に近くのゲームソフト販売店で予約して買いましたが、どちらも予約してから約2週間後に手に入れることができました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ニンテンドーDSやWiiが品薄なのは本当にメーカーの品薄商法なのでしょうか。僕には理解できないので教えて下さいませんか? (どなたでも自由に回答いただいて構いませんが、実際にゲームソフトの販売などに携わっておられる方からの回答もお待ちしています)

  • 被災地の乳牛

    情報ソースはコミュニュティーサイトです。 福島原発事故後、周辺地域の酪農家が出荷制限のかかった牛乳を泣く泣く捨てていた映像をご覧になった方も多いと思いますが現在、現地の乳牛の数が減っているそうです。 もちろん殺処分されたわけではありません。 被災地とは関係ない地域へ牛を移送してるというのです。 何のため? 出荷制限のない地域で万が一間違えて出荷してしまったら放射線量のチェックなしに出荷してしまうことになります。 被災地から乳牛以外に自動車なんかも政府の発表なしに他府県に持ち出してそこからロシアに輸出され当局の放射線量チェックで基準値を超える線量が検出され日本に送り返される事態になって初めて国民が知ることになった事件もありました。 まさかまさか間違っても 復興支援に協賛し出来る限り協力しようとしている他府県の人々の地域へ農協や政府機関と結託して汚染された乳牛を送りこんだりしていないと思いますが 一体何のために政府の喚起なしに汚染された乳牛を放射線量のチェックの必要のない被災地域の外へ持ち出す必要があるのでしょか?

  • マスクごときなぜコントロール出来ないのか

    NHKニュースで京大病院の看護師には「大事な時に使うように」とマスク一枚渡された、通常業務ではマスク使えない、医師には週に一枚とか、ウソみたいなニュースをやってました。 おかしいやろ!!  マスク大手のユニ・チャームは製造ライン10倍とか、、 政府は担当大臣までつけている、政府がユニ・チャームの工場から卸問屋、流通、末端まで伝票を追跡しネックを洗い出し、隠匿はないか、問屋の出荷は平等なのか? 入荷できる病院とそうでない病院の違い(賄賂など)。 マスク製造に切り替えたシャープはどうなっているのか。 もっとオープンに出来ないのか? その気になれば、政府は一旦メーカーから一定量を納品させ医療機関などに回せるはずです 政府は無能なのか、出来ると思うのですが 官房長官は一月ほど前マスクの品薄は解消すると公言しました、根拠はどうなったのか、官房長官発言はそんなにいい加減なのですか マスク不足 何かあるのではないでしょうか おかしくないですか

  • 官僚主導を変えるには政権交代だけ?

    「官僚主導を変えるには政権交代」については良く聞きます。 そして政治主導に変えるべきだと。 小泉さん、竹中さん、猪瀬さんあたりが官僚と激しくやりあっていた後、安倍、福田首相あたりのとき以降民主党や評論家から良く言われていたように思います。 ただ現在麻生政権でフラフラしているのを見て、バブル後失われた10年の頃、コロコロ政権が変わったのもフラッシュバックされました。 政権交代をして官僚政治を潰せたとしても、政治主導に変わった時本当に大丈夫か?と感じます。 政権がフラフラしても国家運営がまだ成り立っているのは官僚政治のお陰なのかなという気がして(それもよく言われてはいますが)。 本来、民意を受けた政治が国家運営の主体であるべきなのは当然だと思いますが、現在の官僚政治を潰す前(か同時)に順序としてはまず政治システムこそ変えるべき時なのではないでしょうか? 大統領制へ移行、両院制の見直し、国会議員の定数の見直し、世襲が難しくなる仕組み、癒着を限りなく少なくする選挙制度へ変更、等々。 たまに政治番組の討論などで政治システムに言及することもありますが、ほとんどそれ抜きにして官僚政治の悪ばかりを論(あげつら)っているように思います。 たまには小泉さんのように民意を受け(小泉時代の功罪は抜きにして)、長期に渡って安定して政権を運営できた場合は政治主導で良いとしても、今後民主党に政権交代した後も今の政治システムでは安定した政治家の質と政権運営は望めないように思います。まず政治家と政治システムの質を上げてからではないと少々怖いというように感じます。 当然私も信頼できる安定した政権での政治主導の国家運営を望んでいます。当方普通の会社員で一般的な新聞、テレビの報道くらいでしか政治に接していませんので情報不足の意見かとは思いますが、皆さんの意見も聞きたいと思います。いかがでしょうか?

  • 現政権が日本の権利を売り渡す事盛んにしてます。

    現政権が日本の権利を売り渡す事盛んにしてます。 衆議院予算委員会は終了してしまいました。 コロナウィルス騒ぎで政府の行こなったた政策は歴史の汚点になる可能性は大きいと思います。 古くは郵政民営化が小泉政権の時にありました。 わたしが把握してたのは水道水の権利や種子法廃止に至ったアメリカの圧力。 政府は何を考えてるのかと思います。 アメリカに守られてるから何でも従ってしまう。 本当にこれでいいのでしょうか。

  • 小泉内閣の長期政権を可能とした要因は?

    質問は上記 タイトル通りです。 小泉政権は本当にリーダーシップがあったのか? それは国民が爽快な政治を求めていたからか? 私が考えた要因は (1)1996年?に選挙制度が中選挙区から小選挙区比例代表の並立制になったこと。 これによって自民党内の派閥争いのメリットがなくなり、まさに 「自民党をぶっ壊す」こととなりました。 (2)それ以前の内閣機能と総理大臣権力の制度的強化にうまくのっかったこと。 小泉氏以前の 橋本氏主導で行われた橋本行革をうまく利用したのではないのか 内閣府の創設や中央省庁再編 内閣府特命大臣を可能にしたり 首相直属の会議(経済財政諮問会議)創設を可能とするなど 小泉政権の円滑な運営においての土台がすでに出来上がっていて それを賢くおいしくいただいた。 この2つ以外に考えられる要因があれば教えてください。

  • 料理苦手→ホワイトソースもどきを創作…

    ホワイトソースの材料を買いに行くのがめんどうで、 家にある残り物&頂き物で、なんちゃってホワイトソースを作りました。 【おそらく正しい材料】 → 【我が家にあった代替品】  牛乳  →  豆乳   小麦粉   →  たこやきの粉   コンソメ  →  たこやきの粉にダシ入りと書いてあるので、まーいっか。  バター  →  「バター風味」と書いてあるマーガリン   塩・こしょうは適量。  具は、頂き物の缶詰の、白いんげん(ほんとはトマトピューレと使うのでしょうか) …以上を、グリグリと煮て、パスタにかけて頂きました。 ダマもできず、見た目はバッチリでした。 味は… なんともパンチの効いていない、おそろしく微妙な味でした…。   (塩味はキチンときいてましたが) 何がいけなかったんでしょう。 「正しい材料を使いましょう。」以外のお知恵を頂けるとうれしいです。 上記の材料で、どうにかできたのかどうか、知りたいなと思いましたので。 それとも、ホワイトソースからは離れた方がよかったでしょうか。 料理苦手の独身女性です……