• ベストアンサー

PC98専用ソフトは何に依存しているの?

こんばんは。 過去に疑問のまま残っていたのを思い出し、気になり、お尋ねする次第です。 コレクションの一環で、一本だけギャルゲーのPC98用のソフトを持っているのですが、 パッケージにPC98専用とか書かれていたと思います。 こういうPC98用ソフトの動作は何に依存して動いているのでしょうか? 例えばWin2000用ソフトがあって、同じハードのPCを用意しても、 OSがWin2000上では動いても、Win95だと動かなかったりしますよね。 そしたらそのソフトはOSに依存しているという事になりますよね。 友人は「DOSが使えるものなら動くんじゃないの?」と言いましたが、違うような気がします。 私はWin98以降世代なので、当時のPCの歴史について読んでも理解が曖昧なのですが、 PC98シリーズはNEC製のパソコンの機種名だと思っています。 あと「当時は処理速度を上げる為にハードウェアに直接アクセスするアプリケーションが多く、 アプリケーションを機種別に開発する必要があった」という書面も見た事があります。 でしたらPC98というハードの何かに依存しているという事になるのでしょうか? それともPC98シリーズ固有のソフト的なものがあり、それに依存しているのでしょうか? 憶測だけで長くなりましたが改めて…、PC98専用ソフトの動作は何に依存しているのでしょうか? 上手く説明できてませんが、宜しくお願いします。

noname#10457
noname#10457

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.7

まず、PC98シリーズとはNEC製のパソコンの機種名であるというのは間違いで、NECが開発したコンピュータシリーズの一つであるというのが答えです。今でもMacintoshPCとWindowsマシーン(AT互換機)という異なるコンピュータがあります。それと同じようにNECのPC-98は今のAT互換機とは異なる独自のコンピュータシリーズの一つでした。しかも、世界で現在あるMacとAT互換機を除き、最後に生き残った独自PCです。そのため、機種名ではない。一つのシリーズで独自の技術を使ったコンピュータの総称です。 本題です。 たぶんとっても長くなりますけど、できる限り分かりやすく解答です。 Q/こういうPC98用ソフトの動作は何に依存して動いているのでしょうか? A/PC-98準拠のソフトウェアは98対応のDOSから起動するため、98のハードウェア本体に依存することになります。一言でいうとそういうことですね。 ハードウェアの違い云々よりDOSの限界が大きいでしょうね。 98とAT互換機でしかも、DOSソフトであればハードが違うからとか、OSが違うという単一な問題ではありません。現にWindowsはスペックさえ許せばPC-9801シリーズでも動かせます。他の規格のコンピュータ上のWindows環境でも共通の同じソフトが動かせます。 要は、コンピュータのハードが異なるだけではなく、OS自体が当時はまだ未熟で仕様のギャップを越えて規格のギャップまで埋めることができなかったのです。 今のWindowsユーザーにはなかなか、経験がないため難しい原理ですので、説明するも一苦労なのですが、 とりあえず、NEC98の場合をできる限り分かりやすく説明します。 OSとは、コンピュータ同士の違いいわゆるギャップを埋めて全てのコンピュータでほぼ同一の環境を作るのが目的です。そのため、もう少し深く突けば、逆にハードウェアの規格や仕様が相対する互換性のないコンピュータでもOSがそのコンピュータ側に対応しさえして、環境ギャップを埋めてくれさえすれば、そのOS上で動くソフトはほぼ全てが動作します。ということになるのです。 それなら、98のソフトもAT互換機のWindowsDOS窓で動くのでは・・・・となるのですよね。もし、DOSがWindowsのような存在だったならそうなったでしょうね。ただ、その領域に達していなかった。 Windowsがそれまでの、DOSと大きく異なるのは、これまでの仕様の違いを越えてコンピュータ規格ごとの違いを補正し最適化環境が全て一緒に入っていたと言うことですね。どういうことかというと、AT互換機でもNEC98でもFM-TOWNSでもWindows上では全く同じ環境が作れたということです。 例を挙げれば、WindowsはA社の独自コンピュータaとB社のコンピュータb、C社のコンピュータcがあったとして、Windowsではこれを入れるだけで全て共通したDという仮想の決まった環境になるという画期的な物だったのです。まあ、これは、次の質問にも通じるかな・・・ そのため、規定バージョンのWindows上で動くアプリケーションソフトはその規定Windowsが入ったマシーンであれば、98でもAT互換機でも動作するのですよ。まあ、スペック上の限界などの違いがありますけどね。 しかし、DOSではハードの違いが原因だけではなく上の原理が違うのです。DOSでは同じOS対応であれば、どのPCでもアプリケーションソフトが動くわけではないのです。簡単に言えばDOSはただ単にAという独自メーカーがあればその中での機能性の違いを埋めてくれるいわゆる仕様の違いを埋めます。規格技術上の違いは埋められないため、同じバージョンのOSに対応していても規格の異なるPC同士ではソフトの共有ができないのです。 例を挙げれば、A社の独自PCとB社のPC、C社のPC先に挙げたように環境はa、b、cとなります。 DOS5,0をそれぞれに入れると、どれもa、b、cでかわらないのです。OSは何のギャップを埋めるかというと、 A社ならその独自ブランドの中で、a+とa-、a2などの仕様上の違いがある場合に、共通の環境aを作ってくれるのです。 これが、PC98のソフトは98出しか使えないということの本来の意味です。根本にはハードウェアの違いもあるのですが、当時のDOSというOSの作りが今ほどの物ではなかったことがPC98専用というものになった所以です。 Q/PC98というハードの何かに依存しているという事になるのでしょうか? A/これは、まあ上の通りです。今あるDirectXなどの観念とはちょっと違う。 Q/PC98シリーズ固有のソフト的なものがあり、それに依存しているのでしょうか? A/既に挙げたように、これもOSレベルで違いがあるのですね。これも先に挙げたとおりです。 いかがでしょう。 まあ、ハードの問題もあるがOSの問題もあったということですね。windows98以降の方だそうですので、OS型の違いを知らないと見ましたので、解答しました。 参考までに・・・

noname#10457
質問者

お礼

某情報用語ページで機種名という書かれ方をしていたのを引用した訳ですが、 その独特の規格仕様の後継機が続くのでシリーズと呼ぶべきなのですね。 OSがWindowsに変わった点で、GUIになった事が大きく言われますが、 ただ、それだけのものではないのですね。 普段Windowsの環境を当たり前のように使っているが故に、 ハードウェアの差を埋めてくれている事を今回まで知りませんでした。 現在の洗濯機も、その全ての機能を初めから備えていたわけで無く、徐々に付け足されていった末、出来上がったものである訳ですし OSも途中の未発達な時期があって然るべきだと改めて気付かされました。

その他の回答 (7)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.8

PC98専用ソフトは、PC98シリーズのハードウエアに依存して動きます。 PC98 NX 以前のPC98シリーズは、PC/AT互換機用(DOS/V)のMS-DOS(マイクロソフト社)やPC-DOS(IBM)とは違うNEC向けMS-DOS(マイクロソフト社)でないと動作できません。 ハードウエアの主な違いは、CPUが管理・制御しているメモリアドレスやI/Oアドレスの違いです。 これが相違している為に同じMS-DOSでは、動作しないのです。 特にPC98シリーズ時代のゲームソフトは、MS-DOS或はハードウエアに依存したソフトが多いと聞いています。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.6

>> グラフィック社ディスク関係のルーティン >う~みゅ、どういう話なんだろ(@0@)? ごめんなさい入力間違いです。 グラフィック社ディスク関係のルーティン は グラフィックやディスク関係のルーティン です。 ようはPC98はDOS-Vに無理やり何とか動くようにした仕様だと考えてください。 そのためにいろいろな所に動かないなどの無理なところが出ているんです。 これはNECが頑固に守っていたPC-98という仕様では生き残れないと判断し何とかWindowsが動くようにした結果なんです。 ですから無理矢理何とかすればいろいろなところに問題は起きるのでそのために動かない物が結構あるんです。

noname#10457
質問者

お礼

いえいえ、再登場ありがとうございます。 検索すると「グラフィック社」が出てくるので、 入力ミスだと思いませんでした(^^;

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.5

> JAVAで言うところのJavaVMてな所でしょうかね~。 > > Windowsは機種依存なのですか…ふみゅ。 Java だって、JavaVM が機種依存なのですよ。VM が通訳さんです。 MS-DOS のときだって、キャラクタ表示は標準化されてました(共通語があった)ので、 気をつけて作れば(方言を話さないようにすれば)通訳さん無しで、機種依存が無い プログラムを作ることはできました。

noname#10457
質問者

お礼

なるほど。 共通の部分を使えば、大丈夫だったのですね。 -------------------------------- 関係無い話ですが、Javaを引っ張ってきた事に関して。 自分は、例え話や日常的な言い回しに換えて説明する事が多いのですが、 余り、その場で思い付いたニュアンスだけで話をするのは良くないな~、と。 初心者向けの(プログラム等の)コンピュータ書籍を読むと、初めの方のページで 「○○の○○のような感じです。厳密には違いますが後のページで詳しく説明します」 という表記を見かけると、 厳密に違うなら最初に変なイメージ植え付けないで…。 と思ったりするので、宜しく無かった、反省 (;__)/||

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

なかなか鋭い質問ですね。 アプリケーションソフト(ゲームも含めます)の作り方によって、どの程度、他のマシンで 動くかが決まってきます。 OSレベルの機能のみを使っていれば、同じOS上で基本的に動作します。 でも、Windows以前のMS-DOSはその機能が十分でなく、グラフィックスの描画などの機能は 持っていませんでした。 また、CPUやその他の性能も低かったので、より速く処理するために、BIOSを呼び出したり、 ハードウェアを直接制御することが普通に行なわれていました。 ハードウェアやBIOSはNECだけでなく各社ばらばらでしたのでPCのシリーズ毎にソフトは異なる ものになっていたんですね。 その中で、NECのPC-98シリーズが発売が早く、シェアが高かったこともありずっと独走状態でした。 一時エプソンがNECの互換機を製造発売していましたが、著作権等の問題があり統一仕様には なりませんでした。 但し、これは日本の話で、海外ではIBM-PC及びその互換機が殆どだったので、殆ど共通で使えて いました。これは、IBMが互換機を認めBIOSやハードウェアの仕様を公開したために、みなこぞって IBM-PC互換機ビジネスをしていたわけです。 日本のメーカも海外に多数輸出していたので、IBM-PC互換機を作っていたのでこれを統一仕様にして 日本語も使えるようにしたのが「DOS/V機」です。 現在は、IBM-PC互換機しかなくなってしまいしましたが、これは、同じものを作る方が効率がよく コスト的に有利なことが原因です。(NECもIBM-PC互換機に変わりましたね) 後半は蛇足でしたが、おわかりいただけましたでしょうか? >ならWin上でのPC98ゲームエミュレータというのは、 >ハード的な面もクッションしているという訳ですね。 そうですね。今はCPUの性能が格段に向上していますので、ハードウェアの機能をエミュレーションして 以前と同等のパフォーマンスで動かすことができるんです。

noname#10457
質問者

お礼

> なかなか鋭い質問ですね。 鋭い、というか、思い出して質問した位ですし、知らなくて困らなかったのですが、 ここまで(上から下までの回答)深い考察をする事になるとは思いませんでした(^^; 勿論勉強になりますけど(笑) 後半は、今回、副読書・図○雑○PCアーキテクチャで補完しました。 当時の事を知らないと、記憶としてではなく知識として覚えて理解しないといけないので少々苦労です(笑)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

一昔前のゲーム系のプログラムでは、グラフィックの描画プログラムが機種ごとに 大きく違っていました。 今では、Windows 自体や、DirectX などというものが、機種ごとの違いを吸収して くれるので、「○×専用」ってプログラムは少なくなっています。 たとえて言うと、グラフィックを扱っている IC は、その人用の言葉しか理解できなくて 昔は、その人としゃべる人(ゲームのプログラム)が、頑張って、その人の言葉を 話すようにしてた(作ってた)んですけど、最近は、間に通訳さんがいて、ゲームの 方は、共通語をしゃべるだけで良くなった、ということです。 間に入る通訳さん(Windows など)は、今でも、その機種専用です。 # 分かってもらえるかどうか自信が無い、という意味で「自信なし」です

noname#10457
質問者

お礼

> 一昔前のゲーム系のプログラムでは、グラフィックの描画プログラムが機種ごとに大きく違っていました。 にゃるほど。 JAVAで言うところのJavaVMてな所でしょうかね~。 Windowsは機種依存なのですか…ふみゅ。

noname#10457
質問者

補足

「OSは周辺装置との入出力プログラムを内蔵しており これを呼び出す形でアプリケーションを作成しておくと、 異なる機種でも動くようになる…云々…MS-DOSは国産のパソコンが 備えた固有のグラフィックス表示には対応していなかったため…云々」 というお話かな。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

ハードウェアの仕様です。 BIOSなども違ってきますのでソフトウェアが動くときに呼び出すグラフィック社ディスク関係のルーティンに違いがあるために動作がうまくいかないケースがあるんです。 PC-98の場合Windowsでもインストール時にばドライバなども依存していますので。 PC-98は同じようにWondowsマシンであってもDOS/Vマシンという観点からは少し離れたものと考えてください。

noname#10457
質問者

お礼

そうですね~。 BIOSも違うそうですね。 > グラフィック社ディスク関係のルーティン う~みゅ、どういう話なんだろ(@0@)? 確かにPC/AT互換機とはアーキテクチャが違ってるようですね。

  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

>PC98専用ソフトの動作は何に依存しているのでしょうか? ハードウェアの仕様に依存しています。 PC-98はPC-ATと違うため,MS-DOSそのものも別モノです。 (たとえば日本語ROMを搭載しているため, ハードウェアレベルで日本語が扱えた。) (ちなみに98にはXFER,NFERキーがあり, またEnterキーがRETURNキーになっていたのね。 それが原因で未だにEnterキーをリターンキーと呼ぶ人も少なからずいるとか。)

参考URL:
http://japan.cnet.com/Help/manual/0026.html
noname#10457
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考URLを拝見しましたが、 ハードのどういうレベルに依存していたんでしょうねぇ~? ならWin上でのPC98ゲームエミュレータというのは、 ハード的な面もクッションしているという訳ですね。 商業科の情報処理の教科書では、 未だにリターンキーと書かれているとか。

関連するQ&A

  • 32/64共用機で32ビット専用ソフト使用可能?

    WIN-XP(32ビット)でしか使えない建設関係のソフトを使用中です。 --- 現在のパソコンの死期が迫り、(調子が悪くなってきた)。中古を買う ことになりました。 問い合わせても下記のように解らないので質問します。 ---- (問合わせ内容) 以下の商品ですが、32/64ビット版があることが メーカーのwebサイトで確認しました。 御社の下記の商品はWIN-XPの32/64のどちらのOS &どちらのハードでしょうか?。 購入後使用するソフトが32ビットのXPでしか動かな いので教えてください。 -(回答)-- お問い合わせ頂いた商品はWindowsXP-Professionalの 32ビット版がインストールされております。 ハード的には64ビットも対応しておりますので、 64ビット版のOSをお持ちであればインストール可能です。 -- 【質問内容です】 ●現在の状態>OSが32ビット、ハードは32ビット専用機  PC-MY28VL ●購入予定機>OSが32ビット、ハードは64/32ビット兼用?機  HP Workstation xw6400 に、交換した場合、 ハードウエアが64ビット機なので、32ビットのOSをインストールし ても機械自体が64ビット機なので、OSは動作しても、 32ビット専用のソフトは動作しないと思いますが、 販売店は動作しないものを動くと勘違いしているのか、動作するのか 解りませんので質問します。 64ビット対応のワークステーションに32ビット版のOSを 無理矢理?インストールした場合、32ビット専用のソフトが動くのか 教えて下さい。

  • .NET Frameworkがあれば、対応アプリケーションはOSに依存

    .NET Frameworkがあれば、対応アプリケーションはOSに依存せず動作する事がありますが、そもそも .NET Frameworkを使ったモジュールを作成するメリットとしてはOSに依存しない事以外に何かあるでしょうか??よろしくお願い致します。

  • PC98用DOSソフト[DBASE]を現行WIN機種で利用したい

    現在PC-9821にてDOS用ソフト[DBASE 3+]を使用してDBASE言語にて アプリケーションを作りデータベースを運用しています 近年、PC-98シリーズの生産がなくなったため NEC以外のWIN機種でこれらのデータや自作アプリケーションをそのまま利用できるようなWINDOWS用ソフトまたはWINDOWSのDOSモードで使用できる方法を模索しています 良い方法またはソフトの紹介をお願いします 

  • Win95専用&Win3.1ソフトを動かすには?

    現在OSは、XP Professionalを使用しています。 Win95専用&Win3.1ソフトを動かすにはどうしたらいいのでしょうか? 本体はDOS/Vです。

  • ”ハードウェアに依存したアプリケーションソフト”とは?

    PC買い替えの際に使うデータ移行&引越しソフトの注意書きに ”ハードウェアに依存したアプリケーションソフトは移行出来ません。” とどのソフトにも書いてあるのですが具体的にこれはどういった項目、ソフトのことなのでしょうか? 代表的な例をいくつかお教えください。

  • PC内蔵ソフトが消えてしまったんですけどどうしたらよろしいでしょうか?

    PC内蔵ソフトが消えてしまったんですけどどうしたらよろしいでしょうか? どなたか答えてください、よろしくお願い致します。 ちなみに〔スタート〕→〔すべてのプログラム〕→〔アクセサリー〕を見てもありませんでした。 機種名とOSを書いておきます。       ↓ 機種名:FMV-BIBLO NB12A OS:Win XP

  • PC版のバイオハザード2の専用コントローラー

    このページに質問して良いのかわかりませんが、 PC版のバイオハザード2に付属していた専用コントローラーですが、WIN2000やWIN-XPで使えるようにならないでしょうか?今は認識はしますが、正常に動作してくれません。また、専用でなく一般のコントローラーを使用してゲームするには、どのように設定したらよろしいでしょうか?ご存知の方がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • PCの中身の移行

    PCを買い換えました。 今までのPCのファイル等を移行したいのですが、専用のケーブルを買わなくては出来ませんか?専用ソフトは2千円弱で買えるのですが。使用したことある方アドバイスをお願いします。外付けハードデスクに空きは200GBくらいあります。 WIN2000からWIN VISTA Home Premium です。 よろしくお願いします。

  • データ入力専用PCを準備するにあたり

     現在工場の事務所において5台のPCをネットワークでつないでいます。(OSはXP-Proが4台、win2000が1台。ルーターによるDHCPにてIPを割り当て。ルーターはヤマハのRT57i)CATVネットにルーター越しにすべてのPCから接続できる状態です。それぞれのPCからACCESS(MDBファイル)を開いてデータ入力業務をし、データ自体はリンクしてあるWIN2000のPC内に一括して収めています。  この度工場の作業工程内にデータ入力専用のPCを導入することにしました。データ入力専用にしたいので、そのPCのみインターネットにアクセスできないようにしたいのです。出来ればさらに突っ込んで、インターネットに自動でアクセスしようとするアプリケーションを遮断したいのです。そのようなことは可能でしょうか?  ノートンインターネットセキュリティーなどをインストールして許可するアプリを指定すればいいだけのような気もしますが、さらに必要と思われる事や、他の方法はないものかどうか、お聞き出来ればと思い投稿します。よろしくお願いします。

  • 新しいPCにwin2000をインストールできる?

    パソコン工房で3年ほど前に買ったPC(winXP)がありますが、HDDが壊れたのでHDDを新品に交換してWIN2000を自分でインストールしようと思っています。 これは素人が問題なくできるものでしょうか? ハードとOSの時代のギャップってあるのでしょうか? 目的は古いアプリケーションソフトを使うことです。 よろしくご指導ください。