• 締切済み

高校生の妊娠

pack1129の回答

  • pack1129
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.16

自分も兄が同じ立場でした。 その時は堕ろしたのですが、 今になってとても後悔しているようです。 思い出してみてください。 息子さんの小さい時。 毎日が疲れながらも楽しくなかったですか。 息子さんのいない生活は考えられなくはなかったですか。 自分がいて息子がいるのが当たり前じゃなかったですか。 子供を堕ろすということは、そういう未来を壊すということです。 親としては許せない。 では一人の人間としてはどうでしょうか? 少しでも情というものがあるのなら、本人に任せてあげてもいいと思います。 高校3年生といえど、仕事もできる立派な歳なので・・・^^ 相手も息子さんも色々考えた末の「産みたい」ですよね。 自分は男ですからよく分からないですけど 男性の方は一瞬で何の代償もないです。 でも女性の方は・・・と考えた時に 「産みたい」と思う女性の気持ちってどうでしょうか。 やっぱりふざけて面白半分で・・・っていうのは無理ですよね。 もうすこし、考えてみてください。 相手の気持ち、息子さんの気持ち。 周りの環境を変えるのはツラいですか?

mlb8423
質問者

お礼

回答 有難う御座いました。 お礼が遅くなりましてすいません。 彼女からは話を聞いて、こちらからの話もしました。

関連するQ&A

  • 高校生の息子のことで。

    高校生の息子のことで。 初めまして。高校一年生になる息子のことで悩んでいます。 志望高に受験で落ち、併願高へと入学しました。今の高校は頑張りたかった野球部がなく、本人も志望高以外ではしないと言う思いで受験勉強をしてきました。 親としては、どの道へ行っても、野球のできる環境をと望んでいたのですが、強豪高以外は考えられなかったようです。 今は、部活もしない、無気力な感じで、高校生活がつまらない、もう編入したいとばかり毎日言っています。 元々の性格は、頑張りやで、我慢強く明るい息子でした。 今は、しょんぼりとして見る影もありません。 学園祭、体育祭と楽しみにしていたのに、マンモス高校なので一年生は不参加となり、それで余計気落ちしています。 目標も見出せず、中学の部活仲間はみんな野球で活躍し、高校生活をエンジョイしている話 を聞いて、自分の存在価値がないみたいだと。 はじめは、息子の話を親身になってどうしたらいいのかと聞いていたのですが、最近は、「高校がつまらないからと言って、リスクを背負ってまでの編入なんて、あり得ない」とばかり言い放って話を聞けず息子と距離を置きたくなりました。 部活仲間だったお母さん達から今の高校生活が充実しているなんて聞くと、息子だけ・・・・ と落ち込んでしまいます。胸も痛いです。 こんな状態の息子にどう接していったらいいのか、今はわからなくなってしまいました。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校に野球部が無くて、・・・。

    大変身勝手な質問で恐縮です。 私の息子(高1)(横浜市在住)は、第一志望の神奈川県の県立高校の受験に失敗しまして、 現在都内の高校に通学しております。 息子は、中学時代、野球部に所属しておりました。 野球部ではたいへん有意義な時間を過ごしていたようです。 父親の私から、 「今の高校に、野球部がないことは、しょうがないので、他の部活動に入って、 とにかく身体を動かしてみては」と勧めても、 どこの部活動にも入らずに、高校1年の夏休みとなりました。 長男に、夏休みずうっと家にいられると、 果たして長男は、これでいいのだろうか、と考えてしまいます。 私も、いくつか、社会人の野球チームに問い合わせをしてみたものの、 若くても20過ぎの人で、おそらく現役高校生が所属しているようなチームはなさそうでした。 息子本人は、「確かに野球はやりたいけど、同年代で一緒にやりたい」と言っております。 私自身、何度か、息子に対して、 「志望校の受験に失敗することも与えられた試練なのだから、 それを自分でしっかり受け止めて前向きに考えるんだよ」と言ってみたものの、 息子は、何かに熱中するでもなく学校から帰宅してからは、 だらだらとテレビを見て過ごす毎日のようです。 ここで、このような息子に、どうしてあげればよいのか、 若しくは、ある程度は息子本人に考えさせるべきなのか、 悩んでいます。 野球に関することでも、野球以外のことでも結構ですので、 何かよいアドバイスを頂けたら幸いでございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 妊娠

    17歳の息子が14歳の娘さんを妊娠させてしまいました。 息子は相手方に育てられないし無理ですと話したそうです。 親どうしは、こちらから会って話をしたいと申し込んでいます 相手の母親は娘に 望まれて生まれてこない子供はかわいそうと 娘には言ってるそうなのですが 現在その娘さんには、新しい彼(16歳)がいて、その彼が内情を知っていて一緒に育てよう みたいな 事を言っているようです。その為 中絶を迷っているみたいなんです。 産んでもこちらに迷惑かけないし、互いにお付き合いもしないとの事です。 もちろん私は、息子、娘さん、子供の将来を考えると中絶がベストの考えだと思ってます。 テレビでこの様な話のドラマとか見ますが、まさか こうゆう立場に自分がなるとは思ってもいなかっ たので、頭がパニック状態です。 この先 どういう風に話を進めていけば良いのか 甘えますが アドバイスお願い致します。

  • 市立南高校について

    今年から、市立南高校が中高一貫校になるという話を聞きました。 いくつか質問させていただきます 1.まず、公立ですよね? 2.高校からの受験も出来ますか? 3.部活は中学生と一緒にやるんですか? 4.中高一貫校のメリットとデメリットがあれば教えて下さい 5.吹奏楽部は強いですか?

  • 高校 野球推薦って?

    息子が硬式野球をしています。特に目立つ成績も残していないため我が家では普通に学力で学校を選ぶしかないのですが、分からないことがあるので教えてください。 強いチームなどの子供の中には『○○高校から話しがきている』と言っているのを聞きます。チーム自体が強くなくてもそう言っている子供もいますが。よく分からないのですが今のこの時期でもうすでに特定の高校から直接『ぜひ来てください』という話しがあるものなのですか?私立とはいえ今時の野球部は学力も重要だと聞いています。私が聞いた高校は県内でもトップクラスの進学校で野球部も強いです。 勉強しなくてももう行く高校が決まっているなんて受験生にしたら羨ましい限りなのですが、中学校の方にも高校の方から話しが通っているのでしょうか。 私立高校の野球部員の集め方のシステムが良く分からないのでご存知の方教えてください。

  • 体育の教師を目指す高校生の受験について

     今度高3になる息子のことでお聞きしたいのですが、将来体育の教師になりたいと教育学部のスポーツ科学関係もしくは体育科を志望しています。  息子は現在運動部には所属していません。2年生のはじめに怪我をし、痛みがなかなか直らず結局退部しました。  体育の教師を目指す生徒が運動部に所属していないのはやはり受験の際、内申書で不利になるのでしょうか?  どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 私立の中間一貫校から公立高校受験の方法

    中高一貫校に通う中三の息子の母です。今年になって急に公立高校を受験したいといいだしました。 理由は高校に部活がないこと、仲の良かった友達が震災で家がなくなり転校していった事などです。外部受験は認められていませんの、自分ですべて行わなければならない事はわかりますが、いつ頃何をしたらよいのかさっぱり分かりません。どなたか教えてください。 できれば宮城県の高校受験を詳しく知りたいのですが、基本的なことでもなんでも結構ですので教えてください。

  • 教えて下さい!中高一貫校から公立高校への受験について

    福岡県在住の者です。子供が私立の中高一貫校に通っております中学3年生です。子供が公立高校への入学を希望しているのですが子供の話では受験が出来ない可能性があると言われたそうです。理由は内申を書いてもらえないです。 どうすればいいのでしょうか?受験は不可能なのでしょうか?

  • 大学へのパイプがある高校

    中学2年生の息子をもつ父親です。 息子本人は私学の野球強豪校への進学を希望しているようですが(チームメイトもほとんどがそうみたいなので)、 私が聞いても「別に決めてない」と濁します。 親としては、野球で食べて行ける訳はなく、勉強もきちっとやらないといけない文武両道の高校へ行ってもらいたいと思っています。 しかし、私も高校(弱小公立高)で野球をしていましたが、 実際問題、練習して帰宅して 風呂、食事、の後 10時頃から毎日勉強出来るかというと 私自身が出来ませんでしたので、息子が出来るとは 全く思えません。 そこで、虫の良い話で申し訳ありませんが、 兵庫県の野球が強い高校で、出来れば東京の有名大学とパイプがある高校を教えて頂ければ有難いと思います。 因みに、息子は兵庫県では有名な硬式チームに所属して主力選手です(投手兼内野手兼外野手)

  • 大学の硬式野球部の練習はどんな感じ。

    高3の息子が大学でも野球を続けたがっていますが、無名の高校の選手が続けていけるものでしょうか? 息子は投手希望で体は小さいですが、スピードはmax140kmはでるそうです。特に関西学生野球、関西6大学に所属している大学の練習の様子や部の雰囲気をを教えてください.