• ベストアンサー

MBA以外の修士号から投資銀行への就職準備に関して

こんにちは、初めまして。 現在、アメリカで国際関係学修士課程の1年目に所属しております。 大学院修了後には、投資銀行のリサーチ部門、もしくは総研でマクロリサーチの仕事に就きたいと思っています。 勤務地はアメリカ現地、そうでなければ東京を希望しています。 そこでお伺いしたいのですが、勉強以外で在学中にやっておくべきことは何ですか? どう動いて行けば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.3

No.2です。内容のない回答に対して、謙虚且つご丁寧な返礼を下さり恐縮しております。 宜しければCase Studyの具体的な勉強材料をご教示ください。 ** www.vault.comはご存知ですか。米国内企業の情報提供の有料サイトです。"Vault guide to the case interview"のような書籍も販売しています。これはConsulting Company志望者向けの勉強材料になると思います。またBain & Company等のHPにいけばいくつかの練習用のCase Studyも見つけられることと思います。Vaultには当然投資銀行向け同種の書籍もあります。わざわざ購入しなくても大学の図書館にあるかもしれません。 既にご利用になっていましたら、ご容赦ください。 www.hmuonline.org/f76というのもあります。

MonicaB
質問者

補足

ご丁寧に色々と教えて下さり、非常に助かります。 実は先日vault.comに登録したばかりなのです! 悩みつつも、正しい方向(正しい、と言うべきか何というべきか言葉か見つかりませんが)に向かっていると知り、非常に嬉しかったです。 また、それ以外のページのご紹介も誠にありがとうございます。 Bain&Companyのページはアメリカの方のページですよね、Case Studyの自習ページ、見つかりました、ありがとうございます。(日本の方のページにはありませんでした、日本のページとアメリカのページと、充実度が全く違いますね。) ハーバードビジネスレビューのページ紹介もわざわざありがとうございます。 学生らしくもっと図書館を活用してみようと思います! このトピックを立てさせて頂いた時に、「投資銀行」への就職を目指していると書きましたが、shunnak1様とのやりとり、及びアドバイスに基づいて自分なりに色々調べてもみた結果、どうも外資系の金融機関は仕事が専門化されすぎている、そして高度な即戦力を求めているように感じてまいりました。 それを考えると、(ある程度、育てるという意識も持った)日系企業を最初の就職先として重点的に考えていった方が良いのかもしれません。 ということで、最近は米国に進出している日系金融機関及び総研を志望しております。 どうでしょうか?私の感じたイメージ、合っていますでしょうか? ですが、どこで働くにしろ、ストラテジストとして必要な根本的な能力はどこに行っても同じかと思いますので、shunnak1様に教えて頂いたアドバイスを常に心に留めて置きます。 まずは来夏の良いインターンポジションを手に入れることが大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.4

度々お邪魔してすみません。 (最近は米国に進出している日系金融機関及び総研を志望しております。) 上記と関連しますが、ご承知のようにご志望の分野は極めて競争率が高いですし、特に米系及び欧系のBig Nameの米国での勤務に対しては東部の有力大学、院からの応募者が多いために本人の実力だけでなく、幸運にも恵まれないとなかなか厳しい分野です。 従って、お考えの戦略は正解なのかもしれませんが、私には正直言ってよくわかりません。 ただ来夏のインターンシップはどこを目指しているのかわかりかねますが、首尾よく採用されたならば、そのまま東京での本採用を目標に邁進されるのも一つの道なのではないかとも思います。

MonicaB
質問者

お礼

こんにちは、ご無沙汰してしまいました、すみません。 自己分析及び業界研究、企業研究を続けながら、具体的な展望が見えてまいり、お陰様で順調に過ごしております、これもshunnak1様のお陰です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.2

「面接準備などどうすれば良いのでしょうか。」 修士の方への助言などは恐れ多くてできませんが、 問題発見解決能力、データ分析能力に秀でていることを売り込めればいいかもしれません。Harvard等のビジネススクールのCase Studyは勉強されてきたと思いますが。また数学は勉強されていますか。文系の人で数学に強い人は少ないですから。 「インターンポジションを得るため」 蛇足ですが、日本企業の国内学生向けのInternship Programと異なって、来夏のInternship Program参加採用=正社員としての仮採用=来夏の働きぶりで参加者の中から本採用者を決めるという構図はご理解されていますよね。 内容のない投稿ですみません。

MonicaB
質問者

補足

ありがとうございます。大変参考になります。 >修士の方への助言などは恐れ多くてできませんが、 一応修士課程には属しておりますが、私は大した人間ではないので、ご指導非常に助かります。ありがとうございます。 学卒ではなく、修士となれば、企業は即戦力を求めるのだと志望先の一つである企業の方から伺いました。 就職後の即戦力となるものをどのように身につけ、そしてそれをどうアピールすれば良いのか分かりません。 >数学は勉強されていますか。文系の人で数学に強い人は少ないですから。 日本での学部時代、尊敬していた教授(数学者)が数学教育の重要性を常におっしゃられていた影響もあって、得意ではないですが自分なりに数学の勉強は頑張ってまいりました。これからも修行に励みたいと思います。ありがとうございます。 >Harvard等のビジネススクールのCase Studyは勉強されてきたと思いますが。 残念ながら、勉強はしたことがありません。MBAではありませんので。 しかしMBAでないからと言って言い訳をしてはいけませんね。 貴重な情報ありがとうございました。 宜しければCase Studyの具体的な勉強材料をご教示ください。 >蛇足ですが、日本企業の国内学生向けのInternship Programと異なって、来夏のInternship Program参加採用=正社員としての仮採用=来夏の働きぶりで参加者の中から本採用者を決めるという構図はご理解されていますよね。 承知しております。 しかし、険しい道のりではありますが大学院修了後現地で就職するというのが本望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.1

Boston Career Forumはご存知ですか? 時間をとって参加されたらどうですか。 内外の投資銀行、コンサルタント会社が多数一同に会します。勤務地は全て日本です。 私事ですが娘が大学3年次の昨年11月に参加し、外資投資銀行にその場で採用されました。

参考URL:
http://www.careerforum.net/event/index.asp?lang=J
MonicaB
質問者

補足

ありがとうございます。 そのBoston Career Forumに来夏のインターンポジションを得るため(現在1年目なので)参加致します。 日本で卒業した大学のネットワークを使用して、応募しました投資銀行の方とコンタクトを取りましたが、修士号レベルになると、MBAとの競争になりますので厳しそうだと思いました。 また、修士号取得者レベルのリクルーティングに関しては即戦力を求めている、とのことです。 面接準備などどうすれば良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修士→就職→博士号はアリですか?

    こんにちは、現在大学4年の者です。 今丁度進路選択の時期なのですが、私は以前から公共政策大学院への進学を考えていました。 そこで開発経済を学んで修士を取得した後、しばらく金融機関等で働いてから経済学で博士号を取りたいと考えています。こう考える理由としては、将来的には国際機関で開発援助に携わりたいと思い、実務経験も積んでおきたいからです。 そして世界銀行などは経済学のPh.D取得者が大勢いると聞いたので、できれば私も博士課程に進みたいと思っています。 しかし公共政策大学院からPh.Dに行くのはやはり遠回りでしょうか? 大学院進学者の方から意見を頂ければ幸いです。 ちなみに博士はアメリカで取りたいと思っていますが、修士に関しては日本か海外かまだ迷っていて、まず国内の院を受ける準備をしています。

  • マクロ経済学の教科書

    政治学をやっている院生です。 直接経済学を専攻するわけではありませんが、政治研究上、また隣接分野の教養として、マクロ経済学を中心に独習したいと考えています。目標としては、並みの経済学修士課程、または公共政策大学院経済学系修士課程、の修了者レベルには到達したいと考えています。 とりあえず中谷『入門マクロ経済学』、マンキュー『マンキュー マクロ経済学(I)(II)』は読了しました。その後のテキストについて、いくつか標準的なステップを教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 国際政治を生かせるシンクタンク

    いつもお世話になってます。 今、大学で国際政治を学んでいるのですが、将来は出来れば自分の専門分野(政治・国際系の情報)を生かした仕事に就きたいと思っています。 漠然とシンクタンクがいいかなと思って調べていたんですが、どうやら日本のシンクタンクはアメリカのように政治系の政策提言やリサーチを行っているところが少なく、たいていが経済や金融関連のところばかりでした。 政治や国際情勢の分析などをフィールドワークにできるシンクタンクをうまくみつけられません、、、 もしそういうシンクタンクをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また有名なシンクタンク(野村総研や日本総研など)でもそのような業務があるのかどうかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカグリーンカード申請 最終学歴

    アメリカグリーンカード申請時に最終学歴を聞かれる項目があるのですが、最終学歴が短期大学卒業の場合、以下のうちどれに当たるのでしょうか? Primary school only:中学卒業 High School :高校卒業 High School degree :高校在学中 Vocational School :職業訓練校 Some University Courses :大学在学中 University Degree :学士修了 Some Graduate Level Courses:修士課程在籍中 Master's Degree :修士修了 Some Doctorate Level Courses :博士課程在籍中 Doctorate Degree :博士課程修了 ものすごく迷っています。 調べてもなかなか核心を突く答えが見当たりません。 どうか救いの手を差し伸べてくださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • MBA(経営修士号)をとりたいです

    MBAをとりたいと思っています 工業系の高卒で、33歳ですがもう手遅れでしょうか・・ どのような順序で取得ができるかが知りたいのですが、教えていただけないでしょうか

  • 卒業できませんでした

    質問です。 問題が複雑なので箇条書きにさせて頂きます。 ・2001年よりアメリカ、カリフォルニア州の大学に留学生として渡米いたしました。 ・F-1ビザは2006年の3月に有効期限を過ぎました。 ・修士課程修了として2007年7月下旬ににアメリカの大学のInternationalStutdentServiceにI-20を提出しました ・2007年8月下旬に日本に本帰国しました。 ・しかし、修了は間違いで残り1単位というところで、実際は修士課程を卒業しておりませんでした。 ・大学に問い合わせたところ、日本の大学で残り必要単位と同等の単位を日本でとればそれをアメリカ大学の単位として認めると言われました。 ここまでが現状況です。 しかしF-1ビザについては期限切れから更新していませんし、I-20も上記期日60日でターミネイトされていると思われます。 この様な場合に上記残り単位を日本で取得するか、在学していたアメリカ大学で単位をとる方法(現地受講かオンライン受講)はあるのでしょうか。。。 休学扱いにする意向もあります。 失敗が失敗を重ねて起こった問題です。 アドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • 第二種奨学金を、専修学校で在学採用の申請

    日本学生支援機構で、専修学校奨学金の貸与を希望しています。第二種奨学金の専修学校に在学中の申込み(在学採用)を申請しようと考えています。 私は24歳(男性) 大卒 会社員 奨学金利用歴なし 収入は条件を満たしています (1)社会人で、会社を辞めたり、改めて専門学校に入った場合、第二種奨学金(在学採用)を受けた方はいらっしゃるのでしょうか? (2)社会人で専門学校の場合は、第二種奨学金(在学採用)を受けるのは難しいですか?(第二種奨学金なら、どの学校でもほぼ100%受けられるのですか?) (3)学力基準: (1) 1年次は出身学校、2年次は専修学校(専門課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者 (2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者 (3) 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 (4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格者で、上記に準ずると認められる者 となっていますが、(1) を見ると社会人は第二種奨学金(在学採用)を受けられないように思えるのです(高校卒業時の成績が有効となるのでしょうか??)

  • 国際収支についてです。

    国際収支の金融収支(資本収支)において、「資産」と「負債」という考え方がありますが、理解が出来ていません。 なぜ「負債」は海外から自国への投資によって得られた金になるのか、逆になぜ「資産」は自国から海外への投資によって得られる金なのか、が不明点です。 自分の中で考えたことを書くと、 自国(日本)の〇社が海外(アメリカ)の×社に投資をしたいと考えた時に、〇社は日本の銀行に投資したい額(300円とします)を払う。 300円を払われた銀行は、貯蓄していたドルで3ドルをアメリカの銀行に払う。 3ドルを払われたアメリカの銀行は×社に3ドルを投資された金として渡す。 国的に見ると、日本の銀行にあったドルがアメリカへ引き戻されるため、アメリカは対外的負債を追うことになる。逆に日本はアメリカへ金を貸したということになり、対外的資産を得ることになる。 という事を自分なりに考えたのですが、考え方は合っているでしょうか? 投資のやりとりの部分は正確には証券?株式?を使ってやりとりされるのだと思いますが、そこは多めに見てください。 考え方自体がまちがっていたらご指摘お願いします。

  • ★ 9月に博士号取得予定者の就職活動 (企業の意見を!) ★

    大学院博士課程に在籍中で,学位取得後は民間企業への就職を希望している土木・環境関連分野の学生です。博士課程在籍中に休学し,アメリカ政府の研究所で研究員として働いていたのですが,休学期間が1年あるいは2年という切りのよいものではなく,1年半という中途半端な期間であるため,修了の時期が9月になる予定です。そこで質問なのですが,一般的に企業の新卒者の採用は4月に行われていますが,私のような9月修了者は,現行の採用方式で新卒者に該当するのでしょうか?それとも,中途採用として応募するのが妥当なのでしょうか? また,私が勤めていた合衆国の研究所は,ある技術で世界的に有名な研究所です。実は,私自身も研究所時代からその技術の国際共同研究に携わっており,日本国内では私の右に出る者はないと自負しています(3月に技術者向けのテキストを出版し,5月には学会賞を受賞しました)。中途採用情報を見ていると,多くの企業がその技術を持つ人材を募集中で,私はうってつけの人材ではないかと考えていますが,残念ながら,私が関心を持っている企業だけが表向きには中途採用を行っていません。しかし,分かる人が見れば,必ず私に関心を寄せるとの確信があるので,技術開発の担当者や責任者に直接コンタクトし,そちらから人事の方に話を持っていってもらおうと企んでいます。そこで,二つ目は,そうした経路での採用は一般的なのでしょうか?また,企業側から見れば,私のようなゲリラ的な売り込みを,どのようにお考えでしょうか?もし,不快に受け取られる土壌があるのであれば,それなりの準備をしたいと考えています。 どのようなことでも参考になると思いますので,様々な立場の方からのご意見をお待ちしております。皆様,よろしくお願いします。

  • 新発米国債の買い方

    国内証券会社で既発米国債は、買えますが新発の生債券を購入するのは米国現地証券会社でしか買えないのでしょうか? 調べてみると、アメリカのインターネット証券会社は株式、投資信託、オプション取引とあり債券がなく、銀行や投資銀行などで債券は買うことになるのでしょうか?