• 締切済み

卒業できませんでした

質問です。 問題が複雑なので箇条書きにさせて頂きます。 ・2001年よりアメリカ、カリフォルニア州の大学に留学生として渡米いたしました。 ・F-1ビザは2006年の3月に有効期限を過ぎました。 ・修士課程修了として2007年7月下旬ににアメリカの大学のInternationalStutdentServiceにI-20を提出しました ・2007年8月下旬に日本に本帰国しました。 ・しかし、修了は間違いで残り1単位というところで、実際は修士課程を卒業しておりませんでした。 ・大学に問い合わせたところ、日本の大学で残り必要単位と同等の単位を日本でとればそれをアメリカ大学の単位として認めると言われました。 ここまでが現状況です。 しかしF-1ビザについては期限切れから更新していませんし、I-20も上記期日60日でターミネイトされていると思われます。 この様な場合に上記残り単位を日本で取得するか、在学していたアメリカ大学で単位をとる方法(現地受講かオンライン受講)はあるのでしょうか。。。 休学扱いにする意向もあります。 失敗が失敗を重ねて起こった問題です。 アドバイスをどうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ryugaku
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

質問から1週間が経つので、回答が遅いかもしれませんが・・・ 問題は、それほど複雑ではないと思いますよ。 不足している単位をオンライン講座で取得すれば良いだけですよ。 通っていた大学でオンライン講座を受講するのがベストですが、 同州内の単位互換も簡単です。 まずは、何の教科の単位が不足しているのかを明確にし、 その教科をオンラインで受講できる大学を探しましょう。

関連するQ&A

  • 卒業と修了

    ○○大学卒業ととか、○○大学大学院修了とか、よく目にします。 卒業と修了では違うのでしょうか? 大学を卒業すると、学士の称号が得られると思います。同時に、大学院修士課程を卒業すると修士の称号が、博士課程を卒業すると博士の称号が得られると思います。 しかし、修了では、学位は得られないのでしょうか?

  • 修士課程修了後、社会人をやりつつ通信制大学に通うのはあり?

    修士課程2年の者です。 来春に修了見込みで、2006年4月より民間企業で働くことも決まっています。 現在私が研究している分野への興味が、 本音を言ってしまうと、残念ながらかなり薄れてしまいました。 どうにか修士論文は書ける見込みになってきたものの、 ようやっと書いているといった感じで あまりテンションも高くありません。 実は、高校生の頃に今の分野と悩んでいた分野がありました。 その分野のほうへの熱が今、再燃してきまして、 趣味程度ではなく、本格的に勉強したくなってきました。 そこで、来年4月に社会人になって、 気持ちや金銭面で落ち着いたら、通信制の大学で学んでみたいと検討しています。 具体的には、法政大学や日本大学あたりの大手私大の通信課程に入るか、 または放送大学の受講も検討しています。 修士課程修了はとりあえずはできそうなので、 学位目当てというわけではありません。 私が検討しているように、「大学卒」という学位のためではなく、 既に他大学を卒業しているが、もう一度学びなおしている方はいらっしゃいますか? 科目単位で受講しているのでしょうか? それとも、本格的に一年生から入りなおしているのでしょうか? 色々とコメント・叱咤(笑)をいただきたいと思います。

  • アメリカの文系の大学院の学制について。

    日本で修士を取りましたが、アメリカの修士課程に入学するべきかPhD課程にするべきか考えています。 アメリカでは学士卒業から直接PhDコースへ入るのと修士課程を経る二つのルートがあると聞きました。 Phd課程でも修士同様のコースワークからやりなおしで五年以上はかかることが多いということですが、修士に対しコースワークを免除したり単位を認定するPhDコースは少ないのでしょうか。 例えば同じ大学院の修士がPhDコースに入学した場合でも、そこでまた修士のコースワークからやりなおしなのでしょうか。 大学院によって修士の単位を認めたり認めなかったりといろいろあるようでシステムがよくわからず混乱しています。お知恵を拝借したく存じます。

  • 卒業後の進路

    私は現在、化学を専攻している修士の学生です。研究テーマが生物の範囲を含むもので、最近生物特に分子生物学に興味を持ちました。そこで、修士課程終了後に、本格的にバイオの研究をやりたいと思い、色々と調べてみたのですが、博士課程から生物を研究を行っている研究室で研究を行うことは、専門知識や技術がないため、難しいことが分かりました。 しかし、将来製薬系の会社に就職したいと考えているため、遺伝子情報解析などの研究を必ずやりたいと思っています。 そこで、妥協案として、現在の研究室で修士課程を修了ごに、さらに他大学の大学院(修士前期課程)をうけることを考えていますが、普通このような進路をとる人はなかなかいないので相談もできずに困っています。ですので、どなたかそのような事情をご存知の方がいらしたら、このような進路のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。ちなみに、修士課程修了後、奈良先端技術大学院大学に進学しようと考えています。よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院でコンピュータサイエンスを専攻している方または卒業され

    アメリカの大学院でコンピュータサイエンスを専攻している方または卒業された方にお聞きします。アメリカの大学院の仕組みについていまいち分からないのでアドバイスをお願いします。大学院を2年で卒業し修士を取得した後、アメリカでH1ビザをサポートしてもらいソフトウェアエンジニアまたはQAエンジニアとして働きたいと思っています。phDを目指し何かを研究したいとは思っていません。だいぶ昔、アメリカの大学で数学を専攻しておりました。大学院ではどんな形の授業が行われるのでしょうか?聞いた話では大学院のレベルでは単位制のクラスで課題や宿題をこなしていくというようなものだと。自分のやりたいと思う研究テーマなどがなければ大学院でやっていくのは難しいのでしょうか? また、卒業する際に研究テーマやソフトウェアの開発のようなものを終えなければ修士課程を終える事は出来ないのでしょうか? また、卒業後アメリカで働きたい為に大学院でコンピューターサイエンスを専攻しようと思うような安易な動機では修士課程をやり遂げる事は難しいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • アメリカの大学の卒業時期と新卒既卒扱いについて

    アメリカの大学(短大も含む)は日本とは卒業時期が違います。 さらに言えば、入学時期・専攻・履修ペースによって個人個人、卒業時期が違うわけです。 日本では基本的に1年ごとの区切りで、学校によっては秋の卒業も認めているところもありますが、殆どの生徒は3月の卒業式に出席・3月31日をもって学生を終えます。 アメリカの場合、もしかしたら州によって違うかもしれませんが、私の滞在している州では大きな卒業式は5月下旬。期末テストと称した最終授業日の次の日くらいに行われます。 ですが秋学期(12月下旬終了)や夏期講習(6月下旬から8月中旬まで)で全課程が修了した人は一体いつまで新卒扱いとなり、いつから既卒扱いになってしまうのでしょうか? 全課程を修了した時点で既卒となるのでしょうか?確かに各学期が始まるとこの学期で卒業するのかどうかメールで聞いてきますが・・・。 卒業式というのはただのセレモニーなのでしょうか?というのも5月に卒業式があると言っても、最終授業日の翌日では成績なんてまだわかりませんし、知り合いに聞いたところ、ある程度の単位をとったら「卒業式に出ていいよ」というお知らせが来たらしいです。 こちらに来た時はあまり深く考えたことも疑問に思ったこともなかったのですが・・・なんだか混乱してきました。嘗て留学していた方、そのあたりの事情を知っている方、教えてください。

  • 米国学生ビザ再申請について

    Q1、学生ビザ再申請にどのくらいの期間かかるのか。 Q2、一度ターミネイトされたI-20(新しいのに更新済み)はビザ再申請に影響がでるのか。 2013年の7月に学生ビザが切れました。 今年の12月中旬に日本へ帰って更新しようと考えてましたが、一度切れたビザは更新ではなく再申請という情報を見ました。更新と再申請では大きく違うと思いますが、再申請だと一般的にどのくらいの期間が必要ですか?一月には授業が始まるのでそれまで申請して新しいビザでアメリカに戻れるか可能でしょうか。 アメリカに5年滞在していますが、その途中で一度I-20をターミネイトされた経験があります(2週間の病欠により)。新しいI-20を取得するためにカナダへ一度行き、I-94も取得しました。その際、移民局でターミネイトされた理由を質問され、ドクターノートを等を提出。しかし、一度ターミネイトされているのでビザ再申請に何か差し支えがあるか心配です。 経歴としては 2008年~2011年 学長推薦で四年大学へ入学。ELIと大学の授業を取る。 2011年~2012年 違う州の学校に転学しようとしたところTOEFLの点数が足りず、大学付属の語学プログラムで英語を勉強する。 2012年 生徒数の関係でTOEFLの授業がなくなったので付属の語学学校から他の語学学校へ移り、そこでI-20をターミネイトされる。 2013年~ 新しいI-20を持って改めて以前行っていた付属の語学学校へ戻る。 2013年7月 学生ビザの期限が切れる。 2014年1月 プログラムをパスして正式に大学入学予定。 必要単位がまだ100以上あるので、入学が決定する来年の1月前にアドバイザーと話して卒業するまでの授業の計画を作ろうとも考えています。何かの糧になればと思い。 今分かっている中での選択肢としては 1、来年の夏に帰って時間をかけて再申請する。 2、もうアメリカ国外に出ずに学校を終わらせる。 3、日本に留学する形で半年~1年滞在。その間に再申請する。 学生ビザの更新・再申請に詳しい方がいましたら、どうかご教授おねがいします。 長文、乱文失礼しました。

  • アメリカ学生ビザの更新/再申請 (特殊な状況)

    Q1、学生ビザ再申請にどのくらいの期間かかるのか。 Q2、一度ターミネイトされたI-20(新しいのに更新済み)はビザ再申請に影響がでるのか。 2013年の7月に学生ビザが切れました。 今年の12月中旬に日本へ帰って更新しようと考えてましたが、一度切れたビザは更新ではなく再申請という情報を見ました。更新と再申請では大きく違うと思いますが、再申請だと一般的にどのくらいの期間が必要ですか?一月には授業が始まるのでそれまで申請して新しいビザでアメリカに戻れるか可能でしょうか。 アメリカに5年滞在していますが、その途中で一度I-20をターミネイトされた経験があります(2週間の病欠により)。新しいI-20を取得するためにカナダへ一度行き、I-94も取得しました。その際、移民局でターミネイトされた理由を質問され、ドクターノートを等を提出。しかし、一度ターミネイトされているのでビザ再申請に何か差し支えがあるか心配です。 経歴としては 2008年~2011年 学長推薦で四年大学へ入学。ELIと大学の授業を取る。 2011年~2012年 違う州の学校に転学しようとしたところTOEFLの点数が足りず、大学付属の語学プログラムで英語を勉強する。 2012年 生徒数の関係でTOEFLの授業がなくなったので付属の語学学校から他の語学学校へ移り、そこでI-20をターミネイトされる。 2013年~ 新しいI-20を持って改めて以前行っていた付属の語学学校へ戻る。 2013年7月 学生ビザの期限が切れる。 2014年1月 プログラムをパスして正式に大学入学予定。 必要単位がまだ100以上あるので、入学が決定する来年の1月前にアドバイザーと話して卒業するまでの授業の計画を作ろうとも考えています。何かの糧になればと思い。 今分かっている中での選択肢としては 1、今年の冬に帰って再申請する。 2、来年の夏に帰って時間をかけて再申請する。 3、もうアメリカ国外に出ずに学校を終わらせる。 学生ビザの更新・再申請に詳しい方がいましたら、どうかご教授おねがいします。 長文、乱文失礼しました。

  • 2度目のOptional Practical Training

    OPTについてご相談させていただきます。 2年前にアメリカで修士課程を修了後、OPTを一度取得しました。その後、日本に帰国後5ヶ月以上が経過した後に、再度アメリカに戻り別の修士課程を取得しています。この場合に2度目のOPTを取得できるかという質問です。 アメリカの法律事務所のサイトでは5ヶ月以上アメリカを離れていれば可能とありましたが、大学のオフィスに確認するとトライした学生の話は聞いたが、結果どうなったわからないといわれ、今後の進路に影響があるので心配です。 このような事例についてご存知な方がいらしたら、教えてください。ちなみに、最初の大学と2度目の大学では異なるF-1ビザでI-20を発給してもらっています。

  • 大学院修了条件の最終試験とは?

    はじめまして。文部科学省の「修士課程の修了要項」というところを見ていて気になったんですが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』にある試験とはなんでしょうか? ------------------------------------------------------- (修士課程の修了要件) 第十六条  修士課程の修了の要件は、大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあつては、当該標準修業年限)以上在学し、三十単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、当該修士課程の目的に応じ、当該大学院の行う修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、大学院に一年以上在学すれば足りるものとする。 ------------------------------------------------------- 4月から情報系の大学院に進むんですが、知り合いを見ていると2年間研究室に在籍して、研究成果を修士論文にまとめて提出だけしかしていないような気がします・・・ まさか大学院まで行って、最終修了試験が一発勝負の筆記試験と考えたら憂鬱です。大学や分野にもよるのかもしれませんが、参考に聞かせていただけたらありがたいです。