大学院修了条件の最終試験とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院の修士課程の修了要件には、研究の成果の審査及び試験に合格することが含まれています。
  • 具体的には、大学院に2年以上在学し、30単位以上を修得し、研究指導を受け、修士論文または特定の課題についての研究の成果を提出し、審査及び試験に合格する必要があります。
  • 在学期間に関しては、優れた業績を上げた場合には1年以上在学すればよい場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院修了条件の最終試験とは?

はじめまして。文部科学省の「修士課程の修了要項」というところを見ていて気になったんですが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』にある試験とはなんでしょうか? ------------------------------------------------------- (修士課程の修了要件) 第十六条  修士課程の修了の要件は、大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあつては、当該標準修業年限)以上在学し、三十単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、当該修士課程の目的に応じ、当該大学院の行う修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、大学院に一年以上在学すれば足りるものとする。 ------------------------------------------------------- 4月から情報系の大学院に進むんですが、知り合いを見ていると2年間研究室に在籍して、研究成果を修士論文にまとめて提出だけしかしていないような気がします・・・ まさか大学院まで行って、最終修了試験が一発勝負の筆記試験と考えたら憂鬱です。大学や分野にもよるのかもしれませんが、参考に聞かせていただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chinpan22
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

現在、大学院に籍をおいているものです。 まず、大学院生は研究に対するある程度の「結果」が求められます。 もともと修士課程は本来「博士前期課程」と呼ばれており、修士は研究者のいわば登竜門となっています。 この条文をわかりやすくすれば、2年間で、研究者としての専門的な知識を身につけ、より専門的な研究ができるようにいろいろな手ほどきを指導教員から受けて学べということです。つまり、研究する方法がある程度身に付いたら卒業できるということです。 私の大学院では、授業は出席してレポートで単位を認定することが多く、なるべく研究に力が入るようになっています。大学院によりますが、学部とくらべて単位の取り方が変わっている場合があるのでそこは十分確認してください。(例:ある分野での単位の下限上限が決められている。) 研究では1年目末に中間報告会、2年目末に修士論文諮問会があります。この諮問会で2年間の研究の成果を論文として発表し、認められれば晴れて修士学位取得となります。この諮問会で論文を同じ研究院の教授の方々がチェックし(審査)、発表でしっかり質疑応答を行い(試験)ます。これが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』ということになります。中間発表会・諮問会はよっぽど酷いことをしない限り通過します。 また任意といえば任意ですが、必ずと言っていいほど学会で発表させられます。これは研究室に実際入ってから確認してください。 修士で終わるのであれば、M1から就職活動があるので結構精神的・体力的にキツくなると思いますが、メリハリつけて頑張ってください。

fsloies
質問者

お礼

試験というのは、研究報告のプレゼンということですね!確かに修士は研究者なので私が思っていた筆記試験だと研究者としての能力は測れそうにないですね!ありがとうございます。大変参考になりました^^

その他の回答 (4)

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.5

修士課程修了経験者です。 課程修了にあたり、試験はありませんでした。 単位をとって、修士論文発表&提出で課程修了です。 私の場合、20年近くも前の話なので、 今はどうだかは知りません。

fsloies
質問者

お礼

参考になりました!!ありがとうございます!

noname#160321
noname#160321
回答No.4

確かに修士の「学位記」は二つに分れており、学部長名で「××は所定の課程を履修し、試験に合格したことを証明する」、学長名で「××に○○修士の学位を授与する」と書いてあります。 これはまさしく御質問の内容に沿ったものです。 でも「最終試験」なんて受けた覚えがないよ、というのが大方の皆様の感想でしょう。 これについては、#2のお答えにあるように、通常「修士論文発表会」と呼ばれている代物が口頭試問であるという認識になるかと思います。 場合によっては「修士論文"中間"発表会」となっている場合もあります。 なお、博士の学位記も修士の学位記と同じ事が書いてありました。 私の学位記は一体どの家の何処にあるのかなー。(汗;

fsloies
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になります^^

回答No.3

『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』とはですが, 修士課程の修了要件第十六条で「修士論文」の次に「又は」となっており「及び」とはなっていません。このことは,各大学の大学院により異なりますが,必ずしも修士論文を作成しなくても修了できるということです。建築関係分野では優れた建築デザインを制作し学外機関から評価を受けたとか。法学関係では司法試験に合格したとかになるかと思われます。なお,修士論文を作成しなくても修了できる場合として,ドクターコースに進む条件がついている事もありますので,注意する必要もありますが。

fsloies
質問者

お礼

修士論文の作成さえしなくても修了できるところもあるのですか!多様ですね。ただ私の進学先の研究室は修士論文を作成するようです。参考になりました。ありがとうございました!!

  • bufa
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.1

知りません。 見聞きした例から推測すると… 研究の成果の審査に合格 … 修士論文を執筆し,それに対して指導している教授が「OK」と言うこと。 研究成果の試験に合格 … 修士課程の研究について皆さんの前で口頭発表して質疑応答して,指導している教員達が「まあ,OKだろう」と思うこと。 分野や大学院や専攻で全く異なる定義かもしれませんが,おおむねこんな感じじゃぁないのでしょうか。。。。 詳しくは,識者からコメントがあると思います。

fsloies
質問者

お礼

ありがとうございます!分かりやすいです^^参考になりました!

関連するQ&A

  • 博士課程(後期)の修業年限

    修士課程(2年)、博士課程(3年)というシステムの大学院では、 博士課程の修業年限(学生という身分でいられる年数)は何年になりますでしょうか? また、もしその年限を過ぎると、研究生(?これもよくどういうシステムか分かっていないのですが) として在籍し、あとで論文を提出して論文博士という形になったりするのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 放送大学 看護学士取得条件について

    看護師を目指しているものです。これから看護専門学校受験を考えているのでまだスタート地点にも立っていない状態ですが、最終的には放送大学の通信教育にて看護学士を取得したいと思っています。そこで放送大学のホームページを見たところ、いくつか条件がありました。そのなかで看護系専修学校専門課程を卒業していること(修業年限2年以上で課程修了に必要な総授業時間数が1700時間以上)というのとかっこのなかの修業年限が3年以上で課程修了に必要な総授業時間数が2550時間以上という条件がありました。そもそもこの条件は正看護師であることが前提なのでしょうか?だとしたら前記の条件の修業年限の2年と3年の違いは何でしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 博士課程の修了要件(論文誌数など)

    皆さんの研究室での,博士課程(博士後期課程)の修了要件を教えてください. 論文誌の数◯本,国際会議プロシーディングスの数◯本,そのうち◯本までは学内紀要でよい,◯◯の場合は論文誌0.5本にカウントする,などなど色んなルールを聞いたことがあって気になっています. また,それは修了要件であったり,博論審査を申し出る年末時点で確定している数だったりするなど様々なバリエーションを聞いたことがあります. 大学が明文化している,研究科によって暗黙のルールがある,指導教員からそれとなく伝えられているなど,どれを書いてくださっても嬉しいです. ちなみに私の場合は,大学や研究科の規定はないのですが,研究室のルールとして「論文誌4本,国際会議発表1本とする.ただし論文誌には英文のものを1編以上含めること.また論文誌には投稿中のものを含めてよい.」というものがあります. (投稿中を含んでよいのであれば,タイミングよく投稿すれば4編なんてすぐですが,それでは仕事に就けないので結局無意味だよねと言われます). 皆さんの場合はどうなのか,ぜひ教えてください.

  • アメリカ合衆国の大学院の修業年限について

    すみません。教えて下さい。 アメリカ合衆国の大学院の修業年限についてですが,確認する方法はあるでしょうか。 日本の場合は大学院学則に標準修業年限が記載されていますが,アメリカ合衆国の大学院の場合,どこを見れば,確認できるでしょうか。 具体的には,アメリカ合衆国ミシガン大学大学院の修士課程及び博士課程それぞれの修業年限を確認したいのですが。

  • 修了できるかどうか・・

    先日修士論文発表がありました。 できは最悪・・・修士論文は中途半端。。 修士論文の差し替えはまだできます。。。 研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目。。 学校推薦の就職先ではないですが、 先生の推薦状は提出してます。 修了できるか不安です。 やっぱり就職が決まってても、修士論文の出来がわるいと修了できないんでしょうか????

  • 大学院に在学しながら正教員はできますか 他

    大学院修士課程に在学中の学生です。 3年間在籍するコースに在籍中で現在M1なのですが、 指導教官には、今年(M2のときに)教員採用試験を受けるように言われています。 単位、論文ともに2年間で修了要件を揃えることが可能なので、 3年目は、実質的に在学だけしておけば修了できる状態ではあるのですが、 合格した場合、在学しながら、正教員として勤務することは制度的に可能なのでしょうか。 また、現在持っている免許は1種免許で、専修免許が取得できるのは大学院修了時に なる予定なのですが、給料体系は、大卒のものから大学院卒のものに 切り替えてもらうことはできるのでしょうか。 教育委員会に質問すればいいのかもしれませんが、特に後者は質問しづらいので・・・。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学の修士と博士の違いを教えてください。

    大学の修士と博士の違いを教えてください。 あと安倍昭恵の修士論文が読みたいです!忖度なしで教えてください! 安倍昭恵は立教大学に入学審査という裏口入学して修士課程を修了してるそうなので卒業時に提出した昭恵の修士論文が読みたいです。 大卒も無理なおつむの人間を修士で卒業させた立教大学は犯罪なのでは? 大学を卒業する学力がない人を忖度だけで卒業させるから学歴にともわない人がこの世に生まれる。 安倍昭恵は2011年に立教大学院21世紀社会社会デザイン研究科修士課程修了しています。

  • 博士課程を2年で修了するには

    博士課程の募集欄に、以下の文があります。 *********** 大学院の標準修学年限は博士前期課程2年、博士後期課程3年ですが、優秀な学生は最短で修士1年、博士2年で各課程を修了することができます。 ********* 2年で終了とは、具体的にどういうことなのか、学校に問い合わせたのですが、今まで例がない、ということではっきりした答えはまだいただいていません。 どなたか博士課程を2年で終了なさった方はいらっしゃいませんか。 少し経験を聞かせていただけるとうれしいのですが。 2年在籍したら、その後いつでも論文が出せるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 卒業と修了

    ○○大学卒業ととか、○○大学大学院修了とか、よく目にします。 卒業と修了では違うのでしょうか? 大学を卒業すると、学士の称号が得られると思います。同時に、大学院修士課程を卒業すると修士の称号が、博士課程を卒業すると博士の称号が得られると思います。 しかし、修了では、学位は得られないのでしょうか?

  • 修士の早期修了について

    突然ですが質問です。 慶應義塾大学大学院経済学研究科は2008年から修士課程を1年で修了できる早期修了制度を導入しています。この制度は学部からの単位をいくらか認定し、それと院で取得した単位を合わせて所定の単位数を取得すれば修了を認めるだけでなく、院の単位のみで所定の単位数を取得した場合でも修了を認めるようです。これと同じような制度を導入している国立大学はあるのでしょうか? 大学院へ行こう!のサイトで修士の修業年数1年で検索すればいくらか出て来るのですが、そのうちのいくつかは学部から院に進学した場合に適応されるのであって、この慶応義塾大学の例のように院の単位だけで卒業できるのかどうかはわかりませんでした。 もし何か知っている方がいらっしゃったら情報を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。