• ベストアンサー

親から見た子供の存在

 最近親を見て思うこがあるのですが私を育ててきたのはお金を稼がさせるためなのかなぁと思うときがあります。私にはまだ子供がいませんが私が親になったとしてもお金のために子供を育てようという気にはとてもなれません。ちなみに両親ともまだ働いている状態で私の給料からは3/4程度家にいれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hosikage
  • ベストアンサー率36% (92/250)
回答No.8

NO5です。丁寧なお礼ありがとうございました。 嫌なこと書かせてしまったようで心苦しいです。ごめんなさいね。 質問者さんが、多額の金銭援助をはじめ、毎月お給料を3/4も入れてくれるので、ご両親はあてにされているのでしょう。 あてというか、ご両親も働いてあり生活も苦しくないとのことですので、多分なるべく自分たちのお金は使わないで、質問者さんにだしてもらうということが、当たり前になられているのかも知れませんね。 だから、お金のことで口論になると「何のために育ててきたと思っているのか・・・・・」みたいな言葉が返ってくるのでしょうが、これはご両親の本音ではないと思いたいです。 口論の時は売り言葉に買い言葉で、思っても見ない言葉が飛び出すものです。 ご両親も心の底では感謝されていると思うのですけど・・・。 それを素直に言葉にしてくれると、援助したことも報われるのでしょうけどね。 これからも金銭援助をしなくてはならないようだったら、冷静にご両親と話し合いをされて、質問者さんの気持ちをきちんと伝えて、聞きたいことは聞いて、言いたいことは言って、自分を見失わずに、ご両親とうまくつきあって欲しいと思います。

yo759
質問者

お礼

 そうですね。確かに私も両親もお互いの気持ちを話あっていなかったかもしれませんね。一度しっかり話しをしてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nella
  • ベストアンサー率8% (5/58)
回答No.7

これまでの回答はいずれも質問者様のご両親が普通の親であるという前提で話されているように見受けられますが、残念ながら世の中にはそうでない親もいます。質問者様だけ理不尽に虐待されているという可能性もありますね。理由はわかりませんが、質問者様には全く落ち度がなくご両親がおかしいのかもしれません。 普通の親なら、子供を育てて「損した」なんて言葉は出てこないのではないかと思うのですが…。

yo759
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。両親は確かにお金の事になると変わっている所があるとは思いますが決して虐待されているとかいう事はありません。生活もそれ以外はうまくいってますし、ちょっと私の考えすぎかもしれないのでもっとじっくり話しをしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amntr
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.6

>「お前を育ててきて損した、なんの為に育ててきたと思っているんだ」 「なんの為に育ててきたの?」 と率直に聞いてみては? 兄弟の中であなただけにそういう態度なら、何か原因があるはずです。 あなただけ特にお金がかかる私立の学校に行って苦労させられたとか。 そういうことはここで質問されても何の解決にもならないかと思います。本人でないと分かるはずのないことですから。 一度、きちんと話し合ってみられては?

yo759
質問者

お礼

 兄弟の中では私が一番お金がかからなかったとは思いますが精神的な面で心配はかけてきたかもしれません。一度話し合ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosikage
  • ベストアンサー率36% (92/250)
回答No.5

お金を稼がせるために子どもを産み育てる人というのは少ないと思います。 ましてや、現代は子どもを育てるのにお金がかかりすぎて、親は四苦八苦しているのではないでしょうか? 我が家の例で申し訳ないのですが、子ども3人は結婚するまで同居でした。 長男は社会人になってから結婚するまで給料の45%を家にいれていました。 長女は長男よりは少なかったですがやはり家にいれていました。 末っ子は給料が少なかったので、家に入れる余裕はありませんでした。 子どももそれぞれです。 働いて得た貴重な給料を家に入れるよりも貯金した方がいいと思う人もいるでしょう。 でも、同居しているならば食費や部屋代として親に渡すのはすごく普通のことだと思いますし、親としても助かるはずです。 また、親は子どもが困ればどんなことでもしてあげるでしょう。 だから、給料を入れるということは、親への恩返しも含まれているのではないでしょうか。 また、生活が苦しい場合は、金銭的に家族が協力しあって乗り切っていかなければいけないでしょう。 なぜ、質問者さんはご両親が質問者さんを稼がせるために育てたと感じられたのかがいまひとつ分かりかねます。

yo759
質問者

補足

 なぜ私がそう思うかというと給料以外に総額500万以上の買い物(車 、建物など)を払った事やその事で口論になるといつも「お前を育ててきて損した、なんの為に育ててきたと思っているんだ」などと言われるからからです。もしかすると私の将来のために貯金をしてくれているのかもしれませんがこんな事言われるとかなりがっかりします。それに生活にしても正直困っているとは思えません。むしろ豊かな方だと思います。にもかかわらずごまかすような態度をしてくるのです。両親には恩返しをするという気持ちはあって今までやってきたのですが兄弟のなかで私だけがこういう状況であるのと一体どこまでしたら満足してもらえるのかという気持ちがあり質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.4

給料の4分の3は多い気がしますが、ご両親はそのお金をどうしていますか? おそらくほとんどをあなたの将来のために貯金しているのではないでしょうか。 まあ、通常はお金を稼がせるために子育てなどこの日本ではしない事ですよ。 かりにそう考えたら子育てにお金がかかりすぎるからです。 子供よりお金が大事だったら子育てにかかるぶんをしっかり貯めるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amntr
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.3

親ってそんなに子供に期待してますかね。 親御さんの仕事がしっかりしてるならなおさら、子供に頼ろうなんて考えてないと思いますよ。 質問者様は同居なさってるのですか? お世話になっているのならお給料を入れるのは当然ですよね。 でも別居で完全に自立していらっしゃるのなら「こっちも生活あるしキツイ」ってことを相談してみたらいかがでしょう。 少なくとも育ててもらった恩はあるのですから、できるだけ恩返ししても罰は当たらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

最近? お金を入れさせられているのは、あなたが給料をもらっている上に親と同居している以上は、給料の一部を生活費に当てるという、大人として当然の行為をしてもらったほうが、あなたの自立につながるだろうと思う親心からではなくて? 私なら子供にそうさせます。いつまでも経済的に甘えさせていると、かわいそうなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2人の子どもの母です。 お金の為に育ててるなんてないと思いますよ! 少なくとも私を含め私の周りの人間ではそのように考えて子育てしている人はいませんよ(^^) 子育てってお金がかかるものです。 お金の為にお金をかけて子育てなんて歩に合いません。 あなたがご両親にお渡ししているお金は将来の為に貯金してくれているんじゃないですか? 多分。きっと悪いほうに考えすぎですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と子供どちらが正しい?

    これは親と子供どちらが正しい? 子供が働きだしたら 「お前をここまで大きくしてやったんだから感謝し親孝行しろ。 給料ちゃんと親に出せ。」と言ってくる親。 それに対し 「親に給料出すぐらいなら、その金で部屋借りたほうが自由だし良いな。 出ていくわ。」と、親孝行せず親を放置し出ていく子供。

  • 親の存在。

    親の存在。 30代男です。 色々サイトや新聞を読んで疑問が湧いたので質問させて頂きます。 よく親の有難み云々の話を見聞きします。 大抵の人は親元から離れ、今まで親にしてもらってた事を自分で やるようになり、またふとした瞬間の寂しさから親の有難みを感じる と言う意見が多く感じました。 結局親と言うのは子供の世話をするだけ、 子供側は身の回りの世話(家事等)をしてもらってる事にのみ 有難みを感じている(いた)ような気がします。 地方から上京の方は仕送り等。 親って単純にそのような存在なのでしょうか? 私自身特殊な育ち方をしてきましたので親への感謝は別の形であります。 また、中学から自炊等してきたので、一人暮らしの時に親の有難みは 感じた事がありません。 私も両親も東京なので、送金とかそういうのもないです。 (高校は自分で働いたお金で行きました) 親の有難みって何でしょう? (単純にこうじゃないか?と言う回答で構わないです、私の視野の狭さから 気づかない事もあると思うので)

  • 親は子供からのお金を受けとりますか?

    築100年くらいの家に住んでいます。 両親が来年、家を建て直すかかなり大掛かりなリフォームをすると言っています。 土地もそこそこ広く(70坪くらい?)、なにをするのにもかなりお金が必要だと思います。 リフォームの場合もほぼ建て直すくらいの大掛かりのものらしいので… 両親の貯金もある程度はあると思いますが、さすがに借金しないと無理だと思います。 私も実家住まいなので、今まで貯金してきた500万円を両親に渡そうと思うのですが、皆さん親の立場なら受けとりますか? ちなみに私は23歳で今年いっぱいで仕事を辞め、専門学校へ通う予定です。 職業訓練としていくつもりなので、授業料は心配入りませんが、そんな状態の息子からのお金を受け取ってもらえるでしょうか? ちなみに、学校に通うのに必要そうなお金(50万円ほど)はあらかじめ取り分けてあります。 通ってる間も失業保険は貰えるそうなので、心配は要らないと思いますが…

  • 子供に厳しい親

    私の親は愛情深いですが子供に厳しい人です。 裕福な家庭でしたが大学費は自分で払いましたし、家事手伝いもさせられてました。 その分、自立心も強く、手に職を持ち早めに結婚して家を出ました。だから子育ては成功なんだと思います。 でも、その厳しさは結婚後も同じです。勿論金銭援助はしませんし、産後も何もしてくれませんでした。親に頼らず夫婦で乗り越えるのが大切だと言われました。実家に帰省すると家の手伝い、長く泊まる場合はお礼のお金、親子でも礼儀が必要と言われます。孫の子育ても、母親たるもの、、うんぬんで、私のやり方に否定的な話ばかりでうんざりです。 金銭援助して欲しいとか頼りたいわけじゃないんですけど 段々居心地が悪くなり実家には年に一回日帰りで顔を見せる程度になりました。連絡もほとんどしません。 一方、義理の両親は正反対で、財布の紐は緩いし、孫の為になんでも買ってくれるし、お呼ばれすれば至れり尽くせりおもてなし。絶対に育児に口出しはしなくて、いつも良く頑張ってると褒めてくれます。 結局、義理の家の方が楽しいし、良く遊びに行くから子供も懐いてます。 それが、実母は不満らしくて、金で釣られた。金で娘を買われた、と私達を非難します。 結局は実母も子供たちに帰省してもらって孫に会いたいんですよね。私が金に釣られた薄情娘なのでしょうか。厳しい親って皆んなこんな感じですか。中々親孝行する気にもならなくて、非難される程疎遠になってきてます。

  • 子供を叱れない親

    私は子供に携わる仕事をしています(教員ではありませんが)。最近感じるのですが、子供を叱れない親・甘やかす親が多いということです。他人に失礼な態度をとったり、言うことを聞かなくても注意しなかったり、「○○ちゃんダメでしょ~」くらいにしか注意できなかったり・・・子供自身も切れやすいというか、わがままし放題、思い通りにならないとふてくされたり、そういった子が増えてきてるように感じます。子供だからある程度は仕方ないと思うのですが・・・ みなさんはそう感じることないですか? また子供をもつ親御さんにも訊きたいです。自分の子供きちんと叱れてますか?(厳しく叱ることが全てだとは思いませんが、ある程度きつく言うことは大事だと思います。)叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 裕福なことを子供に話す親って多いのですか?

    小学生の姪から電話が掛かってきました。 「うちはお金持ちだけど、○○の家は貧乏で うちの両親はすごい仕事をしているけれど ○○の親は大した仕事をしていないから ○○がキライ」という手紙をクラスメートから もらったそうです。 (ちなみに本人の父親は公務員 母親は上場企業勤務でごく普通の家庭です) 先生や両親に相談するという対処は 教えました。 姪にクラスメートの家を案内されましたが 新築の戸建ではありますが ごく普通のお宅のようです。 姪もクラスメートも公立小学校に 通っておりお金持ちなら 小学校から私立なんじゃないの? と思ったりもしております。 私も兄弟もお金について話すことは はしたないことと教えられて育ちました。 ごく普通の家庭に育ったので 想像がつきませんが高学年といえども所詮は子供 親が言わなければ子供も自分の家がお金持ちで あるとわからないんじゃないかと思います。 うちは裕福でよそと違うのだから 普通の子とは付き合っちゃダメと教える ものなのでしょうか? そういったご家庭の教育方針をご存知な方が いたら教えていただけますか? 姪には気にするなといいましたが、 対処方法があればと思い質問いたしました。

  • 親が私に望んだこと、私が子供に望むこと。

    子供の頃を思い出してみると、親からいろいろ言われた事を思い出します。 親であるがゆえに、子供に寄せる期待も大きいのでしょう。 子供にとっては迷惑な話ですが。 ですが自分が親になってみると、やはり勝手に子供には期待していることに気付きました。 繰り返されることなんですね。 そこで質問です。 皆さんは幼少の頃、ご両親からどのように育つ事を望まれていましたか? また、現在お子さんをお持ちの方(いらっしゃらない方は将来)お子さんに、何を望みますか? 私はとても両親が望むような大人にはなれませんでした。 子供も私の期待に反して順調に育っております(笑)

  • 親の存在

    私は父親と相性が合いません。小さい時から父親は嘘つきで友人に話すと嘘つきと言われた事があります。反論すると暴力が飛んできます。俺の子供でないとか、歳のはなれた姉夫婦もそんな父親を嫌い、私にストレス発散の為、精神的虐待をし、父親のあてつけか、勝手に親名義で借金をして家を出ました。音信不通です。支払いはすべて私が完済しました。今、自分は30代半ばで独身。70代の両親を経済的に養ってます。働くのには肉体的にかなりつらい歳ですが、年金支給が月に3万の年金では生活ができないです。私も子供が欲しい。普通の生活がしたい。私の貯金は、すべて両親の葬式代とお墓代と決められています、両親に貯蓄がなく、当たり前の生活。なんで子供は親を養わないといけないのでしょうか。 親には高校から援助されていません。土地があるなら売ればいいのに売らず養うのは当たり前。我が儘いいたい放題。希望はもてません皆さんならどうしますか?いいアドバイスください

  • 親の借金を子供が払わないといけない?

    カテ違いだったらすみません。 うちの親が【プロミス】や【アイフル】と言った金融機関からお金を借りています。 おまけに家のローンで銀行にも借金があります。 ぶっちゃけうちの親に現在収入はほとんどなく払いきれる状況にありません。 それを払えないから貸してくれと言ってせがまれます。 最初のうちは、親やし育ててもらってる恩も当然あるので協力していたのですが、 自分もフリーターなのでほとんど余裕はなく遊ぶお金を削って渡していました。 今度就職が決まり給料も結構多い目の額で貰えるようで、 それまで毎月の返済額ギリギリだったのですが、ちょっと余裕ができるようになりました。 そしたらまた30万ほど借りてきた事が判明しました。 ハッキリ言ってありえません。 自分の親がこんないい加減なヤツだったと思うとかなりショックです。 で、また貸してくれと言ってきます。(当然前の借金も残ったままです) 借りてる親自身支払能力限りなく0やし自己破産した方がいいんでない? とも思いました。 ただでさえフリーターの時に遊ぶお金削って渡してたのに、 こんな親のために自分の給料を使うのももう嫌です! 親の借金って子供が払わないといけないものなんでしょうか? こういう親に対してどうすればいいのか、 アドバイスなんかもあればヨロシクお願いします!

  • 過保護すぎる親に育てられた子供達・・・

    最近色んな子供が増えているような気がします・・・犯罪を犯したり、常識がなかったりなど。 自分の知人の知人にとっても過保護に育てられている子供がいます。 (しかもシングルマザー) そして育児仲間はおらず(友達もいない)自分だけでマニュアル通りの子育てをし、まわりのアドバイスも聞かない(保育士などの子育て方法も耳にしない) 知人の姉は2人の子供を持つシングルマザーだが仕事は無職状態で、親とのつながりは通常と金だけ。 子供は小学校で暴れまくり、幼稚園の子供は平気で人前でお漏らしなど・・・してるそうです。 共通点は2人ともアダルトチルドレンで、親と仲が悪く厳しさも学んでいないそうです。 という、変な例を挙げてみましたが。 このような状態=色んな意味で過保護に育ってしまうと、子供はどんな子供にそだってしまうのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 規定外の用紙(縦10センチ、横18センチ・四方の枠取り1センチ)に中央で線を引き2段で文字を入れて印刷する方法が分かりません。
  • 知っている人がいれば教えてください。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る