• 締切済み

自閉症?多動症?何を疑われているのでしょう…

こんにちは。 小4の兄のいる、2歳11ヶ月の男の子の事で相談させてください。 先月から週に1度、プレ幼稚園(1時間)に通いはじめました。 生まれたときから多動気味で、(寝返り・はいはい・一人歩きの時期もとても早かった)カンの強い子でしたが、 2~3歳にかけて この子なりに随分落ち着いてきたように思っていました。 プレ幼稚園では、室内での保育を嫌がり、園庭で遊ぶ事に夢中です。 初日は、「園庭(そと)で遊ぶ!」と教室で泣き喚き、実際教室から脱走しました。 3.4回と通い続けるうちに、15分、30分、と室内にいる時間は長くなってきて 先日は 1時間(最初から最後まで)教室にとどまることが出来ました。 その時間内、保育者の言う事をすべて聞いて行動している、というわけではありませんが 私としては、大きな進歩だと受け止めていました。 先日、入園のための面談で、園長先生から 「専門家に一度診てもらってはいかがですか。」 とすすめられました。 専門家(幼児教育の精神科医)とは 園の顧問でしたが、その方の見解では 「運動能力は年長さん程度、精神発達は2~3歳程度。 このバランスの悪さが、 室内保育をいやがり、園庭で遊ぶ、という行動につながっているのではないか」とのことでした。 それと同時に、「3歳という年齢から、発達障害の判定は難しい」 との言葉もありまして 息子はどの発達障害を疑われているのだろう… と不安で仕方ありません。 自閉症にも、多動症にも当てはまるような気がします… 普通より活発なだけ、と思っていたし、年とともに落ち着くとも思っていましたから。 私自身が、こういう子供であった、と両親から聞かされているので安心していたんですが… 3歳児健診の歳に、この先生の見解を保健婦さんにお話し、善後策を仰いでください、 とのことだったんですが、 3歳児健診当日までまだ2ヶ月あり、発達相談の予約も1ヶ月先です。 不安で仕方ないのでこちらで相談しました。 アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 yshmstmさんの各回答者さまへの丁寧な返答の仕方を見ていて、 このママさんなら、きっとだいじょうぶ!と思いました。 こどもちゃんは、4年生のお兄ちゃんがいるということで、 立派なお手本がいるので、一緒になって遊ぶうちに、 運動能力がどんどん良くなったのかもしれないし、 生まれもった才能もあるのかもしれません。 でも、こどもちゃんの育ってきている面を、 ママがしっかりと見て、わかってあげられているし、 通い続けるうちに、1時間も室内保育で遊べるなんて、 ほんとうに、すごい進歩だと思いますよ! まずは、幼稚園だけでは足りなくなるであろう、 体を使った遊びを、家庭で思う存分させてあげるといいと思います。 自分の大好きな遊びを、心ゆくまで出来ていれば、 そこでも集中力は育ちますので、室内遊びになれさせようとするのではなく、 こどもの「遊びたい!」という気持ちのままに、遊ばせてあげる。 もちろん、年齢とともに落ち着く場合がほとんどです。 けれど、集団生活というのは、どうしてもまわりに合わせる保育になります。 幼稚園、小学校、中学校・・・室内での教育がほとんどです。 「自閉症」「多動」と診断がついたとしても、 こどもにとって、けっしてマイナスではないということです。 それは「教え方にちょっとコツがいる」ということであって、 先生たちの間でもそれがわかれば、しっかりと保育できるし、 はやいうちに養育を受けられれば、持っている良い部分がぐんぐん伸びます。 なんでも無難にこなせてしまうこどもだと、逆に親の思いが強くなり、 こどもの好きなことを見ないで、医者にしたい・弁護士にしたいといって、 勉強ばかりをさせてしまったりして、大きくなってからこどもが心身症になる・・・ というケースもあります。 「社会の中で愛されて、自立して生きていける大人に育てる」という 子育ての最終目標は、みんなおんなじです。 こどもの好きなこと、得意なことがしっかりとわかれば、 それを大切にして、伸ばしてあげられます。 それは、人生でいちばん大切な「働く」ということにつながります。 幼稚園の見解はもちろん、ママの「こう思っています」というお話。 「どうしたらいいですかねー?」と、相談してみてはどうでしょうか。 気軽に相談してみてください。 こんなにはやい時期から、専門家に関わってもらえたら、 こどもの育ちにとって、こんなにラッキーなことはないわ!くらいの気持ちで♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

今年の4月から特別教育支援法が施行され、各方面で発達に関して、 早期発見を心掛けるよう通達が出されているのだと思います。 発達障碍のお子さんの場合、 早期療育によって改善されることが多いそうです。 できれば、4歳頃までに見つけられることを求められていると聞いてます。 実際に、問題が表面化してくるのは、 小学校の高学年から思春期になります。 成人してしまうと、なかなか修正するのが難しくなるからです。 軽度発達障碍(知的に問題のない障碍)は、最近のものではなく、 昔からあった障碍とされています。 でも、昔は個性的な子、風変わりな子としか認識されず、 障碍だとは誰も思っていなかったそうです。 もし、お子さんに何だかの不得意さが見られるのならば、 3歳児健診でお話があると思います。 実際に関わっている人でないと診断は難しいです。 また、就学前の子どもの発達にばらつきも多く、 診断名をつけるのが難しいのですが、 療育は、健常児にも効果があり、 利用されても良いかとは思いますよ。 (抵抗があるのでしたら、無理にする必要はないと思います) http://www.hattatsu.or.jp/senmon.htm 健診でゆっくりと相談されると良いと思いますよ。 「元気なお子さんですね。」って、太鼓判を押されたらそれでよいのでは?

yshmstm
質問者

お礼

こんにちは。コメントありがとうございます。 早期発見の通達が出されているのですか。なるほど… 上の子も同じ幼稚園に入れていたのですが、当時はこんなにうるさい園ではなかったので ちょっと面食らっていました。 合点がいきました。 園の専門家からも 「3歳児健診でよくお話してきてください。」 と言われました。 2ヶ月後になりますが、そのタイミングでいいだろう、との見解でした。 療育は健常児でもメリットのあるものなんですね。 今度、参加してみようかと思います。 診断名が付こうが付くまいが、今の状態よりも少しでもよくなってくれれば 親としてとても嬉しいことですから。 ためになる情報、ありがとうございました。感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。5歳の自閉症の男の子がいます。 指摘されてから多動や自閉症を調べられたんですよね? ネットでしょうか? だとすれば、そこに紹介されている「特徴」は、3歳くらいの子供なら「全員」が当てはまると言っても過言ではありません。 また、その特徴に「○個当てはまるから自閉症」というわけでもないんですよ。 全く当てはまらない自閉症の子供がいますし、全部当てはまっても自閉症ではない子供がいます。 私の息子は「バリバリの自閉症児」(1歳半で正式診断が出たくらいの)ですが、あまり当てはまってませんねえ~(笑) もちろん「自閉症児ならではの難しさ」が別にあるのですが。 3歳くらいだと、多動の診断は非常に難しい(とされている)のですが、自閉症なら診断が下りることが多いですよ。 もし「ボーダー」(障害と個性の微妙なライン)のお子さんなら、まだ難しいかもしれませんが…。 また、発達障害というのは、年齢とともに「診断名」が変わることも珍しくはありません。 もし、万が一、お子さんがなんらかの発達障害を抱えていたとして、今は「多動(?)」の特徴が目立っていたとしても、年齢とともに落ち着いて…「実は高機能自閉症でした」なんてことも普通にあります(自閉症ならではの『感覚過敏』が多動に影響していた、というような感じ) とりあえず、発達相談で、今の不安を全部相談してくださいね。 母子手帳、もしつけられているのなら育児日記を持参することをお勧めします(生育歴が判断材料になるので)。

yshmstm
質問者

お礼

こんにちは。メッセージありがとうございます。 付け焼刃で、ネットで調べてみました。 調べれば調べるほど、「自閉症」も「多動症」も不安になってしまいまして… おっしゃるとおり、「全部当てはまるんじゃ!?」 と思ってしまいました。 同居している義父が、自閉症の子供たちの介助ボランティアに通っているのですが 息子をその子供たちと比べて 「絶対その子たちとは違う。」 と断言します。 専門家ではないので鵜呑みにはできませんが、皮膚感覚で思うのでしょうか。 園の専門家(精神科医)は、 「運動能力と精神能力とのバランスの悪さ が原因とは思いますが、 多動 は気になる要因ではあります。 3歳児健診で、こういうタイプの子供の接し方マニュアル があると思うので 用意してもらうといいです。 多分、あまりないケースだと思うので、お母さんご自身でこの文献を探すのは 困難だと思いますから。」 と言われました。 母子手帳・そして大まかですが育児日記を持参して、3歳児健診でよく相談してきます。 障害の診断がおりてもおりなくても、実際に 多動の息子 に一抹の不安を抱いていることは確かなので それを解消できるように、よい方向に持って行けるように努力したいと思います。 体験談を踏まえての貴重なご意見、ありがとうございました。感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43171
noname#43171
回答No.3

こんばんわ。 4歳児の発達障害の疑いがずっとある息子がいます。 疑いがあるっていう言い方は少しおかしいですが・・・ アンバランス差があるとでもいえばいいのかな? うちは多動的な要素はあまりないのですが集団行動やこだわりからの切り替えが少し苦手なタイプです。 その他はいたって普通で病院でも診断は現在おりてないし私自身も微妙なラインだと思ってます。 いわゆる発達障害のボーダーな息子です。 そもそもなんでこんな事になってるのか? やはり園での生活面で気になる部分があったようで(ちょうど下が産まれて赤ちゃん返りをしてました)その当時の担任が園に来る専門医みたいな人に相談したのがきっかけです。 似たような状態ですよね。 ただ今となっては軽々しくそんな判断をされた事にも少し腹がたってます。 成長と共にどんどん落ち着いていってるけど一度疑いを持たれたかぎり私の中から障害の疑いは消えません。 なので息子がもし何もなく個性・性格の一つだとしても気になってしまうのです。 やはり同じく父親の幼い頃にそっくりなので性格なんだろうと思う事も多いです。 園での面接で指摘されたということですが質問文を拝見するかぎりでは運動能力が高く体力を持ち余してる活発な男の子って感じに思います。 3歳児ぐらいならけっこう多いだろうなって。 ただいちおう専門の人が言うのだから園の中で遊ばず外で遊びたがるというところが問題なのではなく何か発達障害の疑いが出るような問題面が見えてたのでしょうか・・・。 うちは保育園なので幼稚園との生活とはだいぶ違うので他動的部分がある子でも目立ちません。 軽度の場合、たいていは小学校に上がってから分かる場合が多いです。 幼稚園の場合、比較的小学校生活に合わせた形で生活をすると思うので他動的だと目につきやすいのもあるのかなって思います。 療育に通ってますが幼稚園の子のほうが軽度で指摘を受けてる場合が多いです。 様子を拝見する限り問題なく成長と共に落ち着いていくように思いますが他に気になる部分(こだわり面や切り替えの難しさ・集団で話を聞く困難さ・興味のない事に対してじっとしてられない・危険な場所でもい勝手にどこかへ行ってしまうなど)があるのならば3歳児検診で相談の上、病院へ行って見るのもいいと思いますが3歳代で多動など診断するには難しいと思うのでよほど問題がないかぎり診断はおりないと思います。 3歳児に大人しく話を聞いて行動しなさいって言ってできる方が素晴らしいですよね。 何かあれば早期発見で療育に通うのもいいと思いますが、あまり神経質になりすぎて心配に悩まされ子育てをしてても息子さんの行動が全て気になってしまうようになるとつらいと思います。 私自身が2年ほどそんな状態を送ってましたが今となっては障害名や診断名にはこだわってません。 息子は息子なりに成長してるので親としてできることは(色々私が学んだり・療育に通わせたり)していきたいと思ってますが一番大事なのでゆっくり見守る事だと思ってます。 今は不安で落ちつかない状況だと思いますが同じような悩みを抱えてる方は多いです。 息子さんがもし発達障害だとしても軽度なものだと思うのできちんとした対処法がありますし成長と共に落ち着いていくと思うのであまり心配しすぎず周りと比べず見守ってあげてくださいね^^

yshmstm
質問者

お礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。 うちの子は外遊びが大好きで、 この状態から「室内に入りましょう」「おうちに帰りましょう」という切り替えが苦手です。 へとへとになった場合や、おなかがすいた時、喉が渇いた時には 促せばあっさり引き下がるんですが… 園庭では、遊具を使うために順番は守りますし、割り込みもしません。 そばにいる子供たちと、仲良く遊んだりもします。 集団保育・集団行動が今回はじめてなので、室内保育は慣れていないだけかな、 とも思ったんですが 本の読み聞かせや出欠を取る際、その輪に加わりません。(少しは興味を示す日もあります) その点は気になっています。 ビデオを流しているのを鑑賞したり、室内での個人遊び、リトミックには参加します。 あと、気になったのが 腕や手を持ってもらって 宙を浮いてくるくる回るのが大好きなことです。 円柱のまわりを 友達と一緒にくるくる回って喜んでいることもあります。 自閉症の子は、くるくる回るのが好き、といいますよね… いつでもどこでもくるくる、というわけではないのですが。 手を振るときも、手のひらが自分に向いているんです。 「手のひらは外だよ。」 と教えると、なおるんですけど。 これも自閉症の子の特徴だと聞きます。 こんな要因があって、ものすごく不安になってしまうのです。 自閉症なんだろうか、多動症なんだろうか… と。 すみません、いろいろ書き過ぎました。 自分が神経質になって、心配な顔で子供を見つめてたり、接したりしていることが イヤで仕方ないのです。 専門家の方に見てもらって、確かにスッキリした部分もあるんですが 見てもらった、という事実が 私の気持ちを重くしているのも事実です。 診断名や障害名にとらわれず、あるがままの息子を受け入れたいとは思っていますが 正直、気になってしまいます。 今回、あたたかいメッセージと体験談を聞かせていただいて、少し気持ちがラクになりました。 とても嬉しかったです。 ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakun
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.2

こんばんわ、障害を持たれた方を雇用している事業主です。 お母様の心配お察しいたします。 私は療育の専門家では、ありませんが毎日、知的 精神 発達障害の3障害の方々と仕事をしています。 ひとつ言える事は、障害そのものよりも育った生活や習慣と躾の方が、はるかに大事だと思います。 実際に仕事をしていく中でも、障害が軽いのに続かない方と障害が重いのに続く方の違いは何か?と言えば生活習慣だと思います。 一人御相談者様のお子様とよく似た性格の方がいますが小中学校時代は、運動会やマラソンでは常にトップですが、落ち着きがなく20代は親御さんも相当苦労されたようですが30代の現在社員としてばりばり働いていますよ。 この方も人間としての基本である物事の善悪の判断、感謝の気持ち、思いやりの心などを親御さんが必死になり教えた事が現在の就職につながったと思います。 どうかあせらずに、性格は障害より重し、を忘れずに何が本人のためになるかを考えてお育て頂ければ思いますが、いかがでしょうか?

yshmstm
質問者

お礼

こんばんは。ご意見ありがとうございます。 そうですね、日常の生活環境は何よりも大事ですね。 いただきます → めしあがれ いってきます → 気をつけてね、いってらっしゃい 何かしてもらった時 → ありがとうございます こういう会話は大切にしています。 この受け答えは、どちらの立場からでも言える状態に躾けてあります。 悪い事をすれば、叱ります。 息子がわがままな振る舞いをして叱った時、私が困った顔やつらい顔をすると、 息子は悲しそうな顔をして泣きます。 その歳、促す形ではあるんですが、ごめんなさい、と言わせるようにしています。 ちなみに、教室から脱走する際、担任の先生に向かって 「いってきます」 と言い、靴をはきかえてから出かけます。 こういうことを続けていけば、大丈夫でしょうか。 障害よりも性格が重要。 その通りですね。 仮に障害があろうとも、彼のためにいろいろな働きかけを続けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

幼稚園の職員です。 おそらく、今後の発達によっては全く問題なしで行けるのではと思います。 というか、入園直後の年少クラスなんて、鍵がなければ全員脱走する勢いなんですけどね…^^; それに、2歳11ヶ月で精神発達は2~3歳なら、全く問題ないような… 発達の相談とその結論は、正直言いますと相談する相手によってぜんっぜん違います。 同じ多動でも、普通と判定する先生もいれば、診断名つける先生もいます。 それくらいあいまいで難しいものです。 保護者や保育者が出来ることったら、そういう「診断名」に捉われることなく、目の前にいる子どもに出来ることをやっていくことくらいかなぁと… ちなみに、本当に発達障碍(アスペルガー症候群や自閉症)のお子さんを保育したことがありますが、その保護者はあまりの大変さに鬱になる方、常に声が枯れてポリープが出来た方、お子さんが自宅で大騒ぎを連日するので引越しを余儀なくされる方など、本当に皆さん大変な思いをされていました。 本当に発達障碍であれば、これくらい大変です。皆さんあまりに大変なのでお母さんが自分から受診したと言っていました。他人に言われて気づくようなレベルじゃないと思います。

yshmstm
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 現役の幼稚園の職員さんからご意見が聞けて モヤモヤした気分が 少し解消されたような気がしました。 障害があろうとなかろうと、我が子を大切に育てていく気持ち に何ら変わりはないのですが 通常の範囲、と思っていたことが、おかしいところがあるかもしれない、と第三者に指摘されたことに ショックを受けてしまいまして… 調べれば調べるほど、我が子は該当している気がしてきて… 私は能天気に構えすぎていたのか… と その事実にもショックでした。 ちなみにプレ幼稚園の担任の先生には 「この子なりに、少しずつよくなってるように思います。 私から見たら、大丈夫かな、とは思いますが 少しでもお母様が不安に思っているようでしたら、専門家の先生とお話して 気持ちがラクになれたらいいかと思います。」 と言われました。 先生は私に気を使って 気休めをいってくれてるのだなぁ、と思ったのですが その言葉、信じてもよいのかな、という気持ちになってきました。 もちろん、100%安心はしていませんし、子供がよくなるのであれば 可能な限り働きかけや努力はしたいと思っています。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え

    今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

  • 自閉症ASDや多動症ADHDについて

    息子はどう成長すると思われますか?2歳8ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか? 今日発達検査をしてきました。 新版K式 その結果 姿勢・運動2歳5ヶ月 認知・適応2歳1ヶ月 言語・社会3歳1ヶ月 総合DQ88でした。 テストの途中で息子は気になったことをずっと「てれびつかないねー」「コンセントあるねー」と何度もリピート話してました。 気になったおもちゃがあってそれを取り上げたらギャン泣きで五分程テスト中断もしました。 その結果を受けて医師から「よく話してる、言語の面では、、、ただそれなのに認知や理解がないなー、普通は逆で認知や理解があるのに言語が低いケースが多いんだけどねー。やはり偏りがあるよね、でも自閉というよりは多動なんじゃないかな?だって拘りとかあまりなさそうじゃない?」と言われました。 何らかの発達の障害はあるだろうなと思ってますし、特性(つま先歩きや感覚鈍麻、呼名反応なし、目も合いにくい)がしっかりあるので自閉症が強いのかなと思ってました。 コミュニケーションも一方的なことが多くてマイワールドもあるので。 ただ、本当に1歳半は指差しが何もできず発語ももちろん、言葉の理解も簡単なもの(ゴミぽいやちょうだい)もできなかったのでそこからここまで本当によく成長してくれたなーとは思います。 今は言葉だけで言えば多語文を話します、うん、ううん、の表出もできるように最近なりました。ただ、これという得意なこと(数字が100まで言えるとか、アルファベットが読めるとかそういった典型的なもの)はありません。 拘りや癇癪もあるかどうかわからないくらい次々と目に入ったものが気になってコロコロ気分や遊びが変わります。 特に困ってる事は「だめ」「危ない」と言ってもやめないことです。 本当に保育園や療育にも頑張って通ってくれてます。この子はこの子だから!と思いたいのですが、親としてはどんなふうになるのかが常に心配でそのことばかり気になってます。 理解してないのに言語があるのはそんなにめずらしいのでしょうか?そして多動よりも自閉が強いと思うのですが、特性イコール障害の重さではないのでしょうか? もちろん、子供の成長は十人十色、スピードも違って当たり前だと思います。 その上でこちらの数値や息子の様子でどう思われるかアドバイスいただけるととてもありがたいです。

  • 多動性障害について教えて下さい。

    多動性障害について教えて下さい。 2歳5ヶ月の長男の事です。 初めての所で、キレイでとても病院(小児科)とは思えない可愛らしい建物・室内で、玩具等用意してあって、長男はジッとしておらず、うろうろしたり、病院に用意してある玩具を出してきて遊んだりします。。 保育園等も行っていないので、同じくらいの子供達が居ると嬉しくてテンションが高くなります。 大きいデパートやスーパーで、好き勝手に走り回って、迷子になったかな?と探したら、1度行った事のある遊び場(幼児用の広場・ゲーム機があるところ)で1人で遊んでいたり、そこの店・店の遊び場と1フロアを全て把握しているようです。 本当に迷子になったことは無く、居ないと思ったら必ず遊び場に居ます。 様子を見ていたら、自分で満足したら、必ず私も元へ戻ってきます。 私は、こういった落ち着きの無い行動は2歳だから(一番手の掛かる2歳だから)・・・と思っています。 私の言うことは全て理解をしています。 こういった行動は2歳児にしておかしい行動なのでしょうか? 多動症(多動障害)とは、素人では分からないのでしょうか? また、多動障害とは一時的なもので治るものなのでしょうか? 落ち着きが無いとは常に落ち着きが無い場合を言うのでしょうか? それとも、家以外の外でのことでしょうか? 外でも手を繋いで歩いたりもしますし、家ではジッと玩具テレビに夢中になっています。 診断をされたわけではありませんが、そう言うことがあると知り、心配になり、一気に質問しています。 もし、疑いがあるようなら、早くに診て貰わなければともおもいますので、宜しく御願します。 ただ、不安をあおるだけの回答ではなく、詳細に教えていただけたらありがたいです。

  • 多動児をもつ方へ

    はじめまして。 二歳になる息子がいます。保育所で多動の疑いがあると言われ、県の認定をもらいました。息子は羊水過少により早産、極低体重出生児で産まれ今も発達に遅れがあります。 そして今回二人目を妊娠しました。 まだ病院には行っていないので正常妊娠なのか解りません。前回のように妊娠が上手く進まず早産未熟児になってしまったらという不安と、多動児の息子がいるのに二人目を作るとは安易な考えだったのか?と毎日なやんでいます。といっても中絶することを考えてはいません。旦那やお義母さんは大喜びですが、自分の母には怒られました。息子のことを思ったら子どもを作るなんて馬鹿だと。多動の息子には特別愛情をかけ育てなくてはいけないのに、犯罪者になったらどーするんだ!とまで言われました。たしかに多動障がいをもつ人の犯罪率は高いと聞いたことがあります。私は休日も仕事なので土曜日はいつも母に預けています。(旦那は仕事お義母さんはアル中だったり鬱病だったりしたので。)だから余計自分への負担も増えるので怒ったのかもしれません。もし多動児をもつ方で後から兄弟をつくった方が居ましたらお話し聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 多動について教えて下さい<m(__)m>

    息子(4歳)は落ち着きがありません。病院に行った時はゴミ箱の中に頭を入れようとしてみたり、手を突っ込んだり、床に寝ころんだり、危ないから止めなさいと言ったことを何度も繰り返しやってみたり。。。先生の医療器具などもさわり放題で落ち着いて診察もしてもらえません。スーパーでは何度注意しても商品を触ってしまいます。果物やパックのお肉などを強く押してしまうので買うハメになります。パン屋さんに入る時も前もって、触っちゃだめだよと何度も言い聞かせるのですが触ってしまうので、息子を連れてパン屋に入るのは諦めてます。 ちょっとした事で直ぐに愚図りだします。パンの上にマヨネーズがのっている、うどんにネギがついている、自分で袋から出したかった。。。などなど日常のほんの些細なことでグズグズ言うので保育園でも毎日先生に怒られて赤ちゃん組に連れて行かれそうになるみたいです。手が汚れるのも嫌がります。少し汚れても拭いてくれと言ってきます。 良く喋ります。いい事だと思うのですが喋りだすと止まらない事がよくあって少し疲れます。 とっても人懐っこいです。初めて会った人にも抱き着いていったり、他のお母さんの足にしがみついたり。最初は皆ビックリしています。 比較的落ち着いている日には、口も達者なので「しっかりしてるね~」と言われることも良くあります。 ダメだと言ったことを素直に聞いてくれたりする日もあって判断に困ります。 先日、市の児童相談センターに電話で相談してみたのですが愛情不足の話ばかりされて。。。発達テストも相談も予約待ちらしく現在待機中ですが、何だかそこに相談に行くのが嫌になってきてます。 ちなみに3歳半検診では何も言われていません。旦那は仮に多動だったとしても年齢とともに落ち着く子も多いし、ハッキリさせる必要はないんじゃないかと言います。私の親たちも発達テストを受けさせたりする事に反対です。仕事先の人は早いうちに気づいて病院で治療すれば治る子もいると言っていたのですが、そうなんでしょうか? 私としては、どう対処していいのか分からず子供の寝顔を見ながら涙を流す日も多く(最近は少し落ち着きましたが)多動どうこうよりも、とにかくどうしたら良いのか専門の人に相談したいのですが、愛情不足の話ばかりしてくるような所には行きたくないし、どこに相談に行けば良いのか困っています。詳しい方、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 3歳半 自閉症?

    悩んでいます。4月から保育園で加配をつけたいといわれました。保育園は2歳から行っています。 2歳のころは、落ち着きがなく、2歳半で2語文が出る程度で、他の子より言葉の発達が遅いかなと思っていました。 3歳半で保育参観に行ったところ、教室に入れない、教室へはいっても端のほうの席に座っている、 2歳のころはお友達と遊べていたのに、みんなの輪に入れない等の様子がみられました。 みんなは先生の指示に従って動いたり並んだり、運動会の競技などしていますが、息子は体操を するのがやっとというかんじです。 指示がとおりにくいような気がしました。 言葉は3歳半の現在では3語文、4語文でていますが、会話、キャッチボールができません。 質問に答えられません。 たまにアニメのセリフなどを言う遅延エラコリアもまだみられます。 あと、ひとに言ってほしい言葉を自分で言うなどします。 療育に通ったほうがいいかとは思うのですが、保育園で加配がついているのでそれが療育に なるんでしょうか。 3歳ちょうどのころ、発達検査を受けていますが、そのときは様子見でした。 みたて遊び、ごっこ遊びなどはできます。2歳のころは、よく動きまわるので多動を疑っていましたが 最近は落ち着いてきました。 発達が半年ぐらい遅れているだけなのか、最近は周囲の子が3歳ぐらいの頃の様子に似ています。 おむつは3歳で完全にとれました。自分で手を洗う、食事をする、おままごとをするなどはできます。 このような情報で判断できるか不明なのですが、自閉かも?という質問に 保育士さんは「普通」と言っています。 わからないです。 検査するとしたら小児精神科がよいのでしょうか。 今の段階でどのように行動をしたらいいか、まったくわかりません・・ ただどんよりと将来を悲観してしまう自分がいます。 詳しい方、教えてください。

  • 三歳8ヶ月ADHDの疑い・・・

    はじめまして、シングルマザーです。 息子はとてもとてもやんちゃで 二歳3ヶ月から私立保育園に通ってます。 あれ?うちの子どーした?っと思ったのが二歳5ヶ月頃、園で運動会がありました。 クラスのお友達は一列に並んでいるのに、うちの息子だけ園庭ダッシュしてたんです。 ダッシュして疲れたのか三輪車を一人でずっと乗ってました。 おかしな行動をみて保健センターに電話したら療育を進められ 二歳9ヶ月から療育教室通ってます! 三歳5ヶ月発達相談に行きました。 ADHDの疑い・・・ 療育も通っているので今できる事はないっとおっしゃってました。 三歳5ヶ月、年少さんになって運動会があり、やはり多動が目立ってました。 でも、かけっこは参加できたんです。 三歳七ヶ月、参観日 やはり一人ウロウロして落ち着きがなかったです。 ウロウロするのが疲れたのか私の膝に座って静かに参加してました。 三歳七ヶ月 二回目の発達相談 今、診断できるとしたらADHD ですね でもまだ小さいので経過を見させてください。 っとおっしゃってました。 少し前に園長先生のお話する時間を作ってもらったんです。 加配の先生つけてもらえないかお願いしたんですが うちは保育士が居てないから無理です っと断られ 後日、息子さんには今先生がほぼずっと付きっきりなんです。お着替えも一人では難しくて、一つ一つ隣で声かけしないと難しいです。他の園児もいますし常につきっきりは難しくて 息子さんにあった園の方が息子さんもこれからもっと延びて行くと思います。って言われました😖 やはり退園しかないでしょうか??? 療育園が近くにあるんですが、 手帳がないと難しいみたいです。 やはり転園した方が良いでしょうか? 公立保育園やったら加配がつきやすとかあるんでしょうか? 良い知恵はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 1歳半健診で自閉症を疑う要素があると言われました。

    2ヵ月ほど前ですが、1歳半健診で問診票をちらっと見ただけの小児科医が「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」と言いました。 「え!?」と思い、頭が真っ白になりました。わが子が自閉症とはまったく思ってもいないこと、疑ってもいなかったのです。 健診でさせられたことは、 1)積み木を積めるか→3個積めました。 2)言葉が出ているか→アーウーとかは言いますが意味のある言葉はなし。 3)ペンを持って線がかけるか→書きなぐっていました。 4)呼んだら来るか→いつもは来ますがその時はもじもじして来ませんでした。 他にも何か見られてたんでしょうが、その時は流れ作業のようで細かく気にも留めておりませんでした。 その後に小児科医による診察があり、保健士さんが書いた問診票を見てすぐにそのように言われました。おなかをさわったり喉の奥をみたりはしておりましたが特に他には何もせずにです。 次の健診は3歳でそれまで期間があくので市の発達相談を受けてほしいとのことでした。 たまたま同じ日にやっていたらしくその後すぐに予約をとりました。 待っている間というもの、気が気じゃなく・・・ネットで調べてみても、幼い子供の行動がそうの場合とそうでない場合の線引きがとても難しく、正確な判断ができるのは3歳くらいとのことで、ますますこんがらがるばかりで不安にさいなまれました。正直泣きました。 発達相談の先生は60代くらいの女性の方で、パズルや色々なおもちゃのようなものでじっくりとわが子を観察して頂き、今の時点ではおかしいところは無い、自閉症ではない、と言っていただけました。 3ヵ月後くらいには言葉など、変化があるはずだからまた来てほしいと言われその場を立ち去りました。ひとまずそうではないと言ってもらったのでほっとはしましたが・・・ あれから2ヵ月経ち、1歳7ヵ月になりましたが(健診のときは1歳5ヵ月でした)言葉がまだありません。 ママも言いません。あいかわらずアーやンーやウーなどです。 絵本を見て車や電車、犬、猫などを指差します。 散歩していて犬や猫、車、電車を見るとン!と言いながら私の顔を見て指差します。 わんわんだねーや電車だねーなど語りかけは意識して何度もしているつもりです。 そうではないと言ってもらったものの、やはりそうなのでは・・・と疑う気持ちがあり毎日がとてもしんどいです。 一語だけでも言ってくれればいいのですがそれすらないので。 テレビも言葉を遅らすと言われてからは子供がいるときは一切つけないようにしてます。 どうすれば言葉の発達を後押しすることができるのでしょうか・・・? 幼児教室や保育園に行かせたほうがいいでしょうか? 言葉が遅れているのは私のやり方が良くないのでは・・・と不安で夜も眠れず悩んでいます。

  • 2歳半(自閉症疑)の息子について

    2歳半(自閉症疑)の息子について 息子が2歳になったばかりの頃、二語文がなかなか出ない(単語はいっぱい)その他気になる行動などがあったので、市の発達相談で心理の先生に相談した事があります。 その時に、遊んでる最中いくら呼んでも振り向かない、と言う事がひっかかり「自閉症傾向あるかも」と言われてました。 しかし、子供なんてそんなものだ!と反発する自分がいてその後は保育園の園庭解放などに出向き、少しでも生活環境を変えて行こうと日々過ごしていました。 2歳2カ月を過ぎた頃からイヤイヤ期が始まり、2歳3カ月を過ぎた頃から二語文が少しづつ出始め、現在では時々三語文が出るなど言葉の面での心配はなくなって来ました。 そして先日、市の開催する発達の遅い子が通う教室(月2回を計5回)に行っていましたが、最終日の日そこでも違う心理の先生から「一度専門医に相談されてみたら?」と言われてしまいました。 気になる点としては、マイペースさ・マイワールドさが個性の枠を超えているかも・・・との事でした。 こうして2人の違う先生から言われてしまった以上、やはり息子はそうなのか・・・とかなり落ち込んでしまってます。この子には障害があるんだと言う目で見てしまう自分がいて・・・でも何かの間違いだ!と否定する自分もいて・・・最近はかなりノイローゼ気味で参ってます。 そこで診断は医者にしか出来ないと知ってはいますが、やはり可能性は高いでしょうか? 私からみて最近の気になる点は、 (1)落ち着きがない (2)集中している時は呼んでも振り向かない (3)アニメの台詞を言いながら遊んでいる(TVを見せすぎた私も悪いのですが) (4)アニメのストーリーと似た場面に出くわすと(3)と同じくアニメの台詞を言いだす (5)私の友達にも時々「ママ」と呼んだりする(これはその人の呼び方がわからないからそう言ってるのかな?とか思いましたが・・・違いますかね(ちなみに泣いて助けを求めてくるときはキチンと私の所へ来るので私が母親とはわかってます)) 逆に成長もしている事も沢山あるので旦那や親は「全然大丈夫、子供なんてそんなもの。」としか言いません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか?ただの成長過程でこのような事ってないのでしょうか。 魔の2歳児なのか、障害なのか、わからなくなってきました。 文面だけでは何とも言えないかもしれませんが、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 本当に毎日辛くて息子に笑顔も見せてやれない最低な母親です(涙)

  • 多動性注意欠陥障害に効くサプリやお茶

    中2の息子の事で御相談します。 中学に上がってから勉強についていけないと言い、問題行動も増えてきました。 学校からの指示が有った訳ではないのですが、他の子との違いを感じ、発達障害の外来を去年7月受診しました。 結果、広汎性発達障害と多動性注意欠陥障害だと言われ、ストラテラ、インヴェガを服用しました。 身体が慣れるに連れ飲む量も増えて来たのですが、体調不良、攻撃性も増し以前より悪くなった為、辞めたり又少量飲んだりを繰り返して居ます。(医師と相談の上) 起立性障害も有り、その薬だけは今も飲んでおります。 息子はスポーツが得意で色々な所から声が掛かって居ますが、今の状態では寮に入る事も難しいと思われ悩んで居ます。 何か良いサプリ、お茶、漢方薬など有りませんか!? 体格は細身で長身です。