• ベストアンサー

アスピレーター

アスピレーターはどの程度まで減圧できるのですか? また減圧限界がどのようにしてきまるのか教えてください。

noname#41706
noname#41706
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは アスピレーターの到達真空度は水温で決まります。 これについて、Wikipediaに記載があるとは思いませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC 水温が25度の場合24mmHgまで下げる事ができると書いてあります。 クーリングアスピレーターを使うと、冷却しながら排気しますから到達真空度はもっと高くなります。 こちらのカタログの特徴と仕様のところをご覧になってください。 http://www.eyela.co.jp/products/ca1112as/index.shtml 水温を5度まで下げると6.5mmHgまで行くとされています。 このような製品がない頃はアスピレーターに氷を入れたり、クーラーをつけたり、いつも水をオーバーフローさせたりして水温を低く保つ工夫をしていました。

その他の回答 (2)

  • saboten30
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

書籍より 化学同人 新版 続 実験を安全に行うために 水流ポンプ(アスピレーター) 冬期10、夏期25Torr

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

流れている水の水蒸気圧が理論限界です。 素のほかにこうぞうじょうの問題もありますが、こちらは覚えていません。

関連するQ&A

  • 吸引濾過装置(アスピレーター)

    吸引濾過装置(アスピレーター)の原理(減圧される理由など)を教えてください。お願いします。

  • アスピレーターを用いた減圧蒸留

    大気圧下で例えば沸点250℃の有機溶媒はアスピレーターを用いた減圧蒸留(20mmHg下)では、沸点何度の留分を集めればよいでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃればお願いいたします。

  • アスピレーターについて

    ノズル流量10Lのアスピレーターを2個並列接続(ノズル側、引き込み側共に)して合計20L流した場合、引き込む力&流量も2倍になるのでしょうか?もしなるなら理論的に表せますか? あと効率的なアスピレーターの設計などの情報があれば教えてください。 以上、よろしくお願い致します。

  • アスピレーターの仕組み

    管の形状により減圧状態を作り、それによって、吸引を行うことは理解できたんですが、 水道に接続する側に垂直方向についている管は なにか役割があるのでしょうか??(リンク先図参照) 吸引口との水面差が ”h” で示されているということは 何か必要があるからなのだと思いますが。 どなたかお教えください!! ↓↓ アスピレーター図 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Venturifixed2.PNG

  • アスピレーターについて

    金属製のアスピレーター(2000円位の物)は 一体どれくらい真空になるのでしょうか。聞く所によりますと 20mmHg とかだそうですが まさかですよね。

  • アスピレーターの水温について。

    アスピレーターについて。 25℃の水流を用いた場合24mmHgが限界減圧ですが、流体水温を下げると減圧速度が速くなります。 それは何故なのですか? 真空になるし、蒸気圧も関係しているのだとは思うのですが…… 補足的な説明よろしくお願いいたします。

  • アスピレータ

    実験で使うアスピレータはどういう原理なのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 水を流して減圧できるのが不思議です。

  • アスピレータの吸引口から水が出る

    吸引ろ過を連続で何日もおこなうので、水の節約のために、水槽の中の水を、水中ポンプで循環させる配管をし、その途中にアスピレータを接続しました。しかし、吸引どころか吸引口から水が出てきました。それは水圧を強くすればするほど出てきます。故障したのかと思い、水道の蛇口と接続したら、正常に吸引しました。なぜ、こうなるのかが判りません。ただ、水が流れればよいのではないのでしょうか。水道でなければならない理由があるのでしょうか。恐れ入りますが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 溶液の脱気方法について

    常識の範疇の質問かもしれませんが 溶液から溶存している気体を除く方法についてお尋ねします。 HPLC用の溶媒や、電気泳動用に調整した重合前のアクリルアミド溶液を これまでは、 ソニケーターで超音波処理をかけながら アスピレーターで減圧することで脱気を行っていたのですが ラボの同僚が 「超音波処理だけで脱気できるので減圧を行わなくても問題ない」 と主張しています。 これで大丈夫なものなのでしょうか。

  • 脂質薄膜について

    はじめまして。地方国立大学の大学生です。 現在所属研究室でリポソーム調製を行っています。 リポソーム調製の途中で脂質(フォスファチジルコリン)を有機溶剤(クロロホルム)に溶かし、アスピレーターで溶媒を減圧除去しています。 そこで質問です。 前述の減圧除去の後に、フラスコ内に薄膜が形成されるのですが、分子レベルで何がどのように薄膜を形成しているのかがわかりません。 何かご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに、脂質の他に膜安定化剤としてコレステロールとポリオキシエチレンラウリルエーテルを添加しています。 よろしくお願いします。